カレー修行(十勝)

いつも決まったメニューを頼む場合もあるが、
仏太は比較的メニューは固定せず流動的な方だ。

外観
Jorroでランチ。
Jorroはベースのカレーが3種類ある。
結構迷う。
それはすなわちどれも美味しいからなんだが。

赤カレー1
赤カレーの野菜をいただく。
ライスは小だ。
赤、黒、ホワイトのうちを選んだのはわけがある。
選ぶ時になんとなくの時もあるが
今回は明確な意志を持っていた。

赤カレー2
この時期に色々なお野菜をいただけるのは嬉しい。
今日は赤にこだわってトマトをトッピングした。
辛さは控えめに10倍にした。

第4土曜日の今日は15時から
堂々モノノフ宣言!という
ももクロ応援のラジオがある。
その中で、ももクロの赤担当・百田夏菜子さんの
重要な話をすることにしていたので、
今回のランチは赤にこだわった。
まあ、ぶっちゃけ自己満足ではあるが。笑

多くのモノノフは知っていることだが、
5年前の2014年(平成26年)3月15日、16日に
春の一大事2014国立競技場大会というライブがあった。
その一番最後の挨拶で、リーダーの夏菜子ぉぉお
歴史的なコメントを残しているのだ。
笑顔で天下を取る!と。

I went to Jorro in Otofuke for lunch. I ate red soupcurry of vegetable with topping tomato. Today I select the red.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

参考サイト・ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
でこちゃん日記(百田夏菜子オフィシャルブログ)
FM WING

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

カレーというのは、
色々な具材や、様々なスパイスが混ざりあって
一つのものとなり、
秩序だったり、混沌としたところを
形成していると考えられる。
それはすなわち人類、世界の凝縮された縮図と見ることもできる。

などと難しそうなことを言っても
それがどうした?カレーが美味ければ問題ないだろ?
と言われたら、確かにそうかもしれない。笑

ただ、色々なものが合わさって
一つの素晴らしいものとなる
ってところに、世界が見習うべき
カレーの姿、本質があると思ったりもするのだ。
(ちなみに、このあたりは以前から主張していて、
カレーで世界平和を
という大胆な話につながっていく。)

スープカレー1
職員食堂の本日のランチはスープカレーだ。
ターメリックライスサラダがセット。

スープカレー2
器いっぱいにスープを盛っちゃうので、
語がほとんどわからなくなってしまう。
人に出すものではなく、自分でいただくので、
尚更飾らなくなってしまう。
これって実は良くないか。
しかし、具が全部わかるようにすると
それはそれでスープ不足という非常事態を引き起こすことになる。

スープカレー3
スープを入れる前に写真を撮っておいた。笑
チキン、オクラ、ヤングコーン、かぼちゃ、ナスというラインナップだ。
満足して、午後の仕事も充実。

キーマ豆カレードリア1
充実した仕事の後、夕食も豪華。
とても嬉しい。

キーマ豆カレードリア2
疲れた体を癒やすのはキーマ豆カレードリア
半熟玉子が嬉しい。
好きなものは後からというタイプなので、
まずは手前の玉子のないところからいただく。
挽肉と豆とカレーとご飯が、
交互に口の中にぶわーって来て、グワーッて来て、
ドヒャーって感じになって、
うおおおおおとなる。
玉子をぐさっとして、ドロっと来たところを
おっとっとっとってやってからの、
ガツガツハフハフもぐもぐごっくんだ。
ああ、いい感じ。笑

やはりカレーは素晴らしい!

Curry is so great! I ate soupcurry for lunch at our worksite. After working I ate keema bean curry doria made by my wife for dinner. They were so good. Again, curry is so great!

カレーgo一緒

外観
SAMA帯広本店に行った。
無茶苦茶混んでる。
まあ、待つのは覚悟の上。
雪がモサモサと降っていて、車の中でラジオを聴きながら待った。
程なく呼ばれたが、まだ後に待っている人達がいた。

デラックスベジタブルカリー1
この写真で座った席がわかったら、
かなりのSAMA帯広本店通だ。笑
カレーはマンスリーではなくレギュラーメニューにした。
ライスは少なめ

デラックスベジタブルカリー2
デラックスベジタブルカリーのポークだ。
トマトスープで、辛さは15番と控えめにした。
よく見ると納豆トッピングしたのがわかる。

デラックスベジタブルカリー3
ポークはかろうじて見えているが、
実際は野菜に隠れたとことにもっと沢山あった。
それだけ野菜もたっぷり入っているということ。
流石デラックスという名前はダテじゃない。
お腹いっぱいで満足満足。

I went to SAMA Obihiro branch with my wife to have dinner. I ordered Delaxe Vegetable Curry Pork was so good. My wife ate Vegetable Curry with coconut soup. I selected tomato soup. We were satisfied with their curries.

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:00(LO20:30)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー手作

グラノーラって言葉は最近知った。
グラマラスな野良娘の略じゃないってのはなんとなく想像ついた。笑
コーンフレークみたいなものってイメージで、ほぼ食べたことがなかった。
そのうちミューズリーというのも似ているものとして知り、
それらの区別は全然わかってなかった。
ってか、それらをまとめた言葉がどうやらシリアル(食品)らしい。
グラノーラは製造工程に加熱が入るというのが特徴のようだ。

そんなに頻回に食べるわけでもない仏太としては
牛乳をかけて食べる、という大雑把なイメージだ。笑
(シリアル食品全体に。)

グラノーラ1
スーパーで見つけた。
半ば衝動買い。
あとグラノーラって経験したかった。
いいことにベジグラスープカレー味。笑
ベジグラはおそらくベジタブルグラノーラの略。
野菜グラノーラって書いてある。
しかもスパイシーなって。

グラノーラ2
そのままでも食せるらしいが
なんとなく牛乳を入れたい気分。笑

グラノーラ3
コーンフレークだと牛乳に浸ると、
そのうち柔らかくなるのだが、
このグラノーラはほとんど柔らかくならない。
まあ、塊具合がそうか。
でも、ちょっと待ってみる。笑

グラノーラ4
すると、柔らかくはならなかったが、
牛乳の色が変わってきた。
おお!
なんだかスープカレーっぽい味になってきた。
ふむふむ、面白い!
次回は牛乳をかけず、そのまま食してみよう。笑

外観
ランチは奥芝商店帯廣本店でいただく。
混んでる。
活気がある。

十勝の彩り野菜カリー1
十勝の彩り野菜カリーにした。
玄米小盛りにレモンをつけた。
ライスは白米か玄米を選べる。
レモンもつけるかつけないか選べる。
(このあたりは追加料金はかからない。)
実は後から思ったことで、
今更気づいたことだが、
このご飯茶碗、ライスをスプーンですくいやすい。
スプーンがいいのか、茶碗がいいのか?

十勝の彩り野菜カリー2
十勝の彩り野菜カリーはその名の通り野菜が色々な種類入っている。
スープは煮干しチキンスープにした。
現在、スープは4種類あるが、自分の好みではこれが一番好きかも。
そして、辛さは前頭にした。
ここの辛さは相撲に関係するランク付けになっている。
前頭は7番だ。
今回はラジオの前ということもあり、
辛さ控えめで良かった。
やはり喉を大切にするということ。
また、量も少なめで、お腹いっぱいにならない方がいいので、
このライスやスープの量で良かった。
以前より胃が小さくなってきていると実感しているのもあるが。
満足にいただいた。

スープカレー鍋1
夕食は自宅でスープカレー鍋
パクチーを飾って
勿論、一緒にパクチーも食すのだが。

スープカレー鍋2
今回はサバと野菜、豆類のスープカレー鍋
サバはサバ缶(水煮)を使っている。
どうやら世間ではサバ缶ブームがまた巻き起こっているらしい。
仏太はなんとなく噂でしか聞いてない。笑

魚のカレーはスープカレーが一番合っているような気がする。
スープカレーは鍋料理と似ているところもあり、
今回は実際にスープカレー鍋だ。
魚は鍋に具としても優秀。
ってことで、スープカレー(鍋)には魚が合うし、
魚をカレーにするなら、スープカレーが良さそう。
魚カレーをあまり食したことない人は、
魚の鍋を作り、そこにスパイスを入れれば、OK。笑

満足なスープカレー鍋を食して、
本日は3食形態の違うスープカレーをいただいた。
(朝食は「スープカレー味」だが。笑)

スープカレーづくしの1日だった。
スープカレー294と書くことができる。
ちなみにタイトル
グラノーラ201903090948鍋
は、言葉遊び的。
グラノーラ、2019年3月9日、奥芝、鍋
ってこと。
ロト7のコマーシャルが思い浮かんだ人いるかな?
(このあたりほぼ思いつきで書いているので、
あまり真剣に考えないように!笑)

I ate three types of soupcurries today. For breakfast there was granola. It was a soupcurry taste. For lunch I ate vegetable soupcurry at Okushiba Shoten Obihiro branch. At last for dinner my wife cooked soupcurry nabe. So much thanks to her. All of soupcurries were good.

奥芝商店 帯廣本店
帯広市東4条南11丁目20-1
0155-67-4888
https://www.facebook.com/%E5%A5%A5%E8%8A%9D%E5%95%86%E5%BA%97-%E5%B8%AF%E5%BA%83%E6%9C%AC%E5%BA%97-1775036019438514/
11:00-21:00
無休

カレーインスタント

最近、諸々の事情で、インスタントカレーの消費が鈍っている。
保存食としては大切だが、
ある程度月日が経ったら、
新しいものに替えたほうが良いだろう。
その時、古いのは食してしまうといい。
いい具合の循環だ。

缶詰カレー1
いなばの缶詰チキンとタイカレーグリーンをいただく。
久しぶりな気がする。

缶詰カレー2
缶を開けるとグリーンカレーの匂い。
こういう保存食は嬉しい。

スープカレーワンタン1
そして、汁物はスープカレーワンタン。笑

スープカレーワンタン2
もしかしたら、これをブログに挙げるのは
日本でもトップレベルかもしれない。
ってことは、世界でトップレベルの可能性あり。笑
まあ、そんな事言いながら、世の中は広いので、
もっと沢山をブログに挙げている人はいるかもしれない。
そもそもそういう数を競って勝負するものではないので、
どーでもいいと言えばどーでもいい。
むしろ美味しくいただけるのが一番なので、
実は期限内か、もしくは過ぎていても大丈夫だ。笑

I ate chicken Thai curry green of a tin and soupcurry wangtang for breakfast. They were good. I was so satisfied with them.