カレー修行(道東),観光,食(カレー以外),飲み会

京都に行った時、地下鉄駅に四条烏丸という、
札幌でいうと大通みたいなところがあった。
仏太のカレー修行・武者修行 in 関西 09年11月参照)
北見には四条通りというのがある。
同じ四条でも読み方が違う。
京都はしじょうと読み、
北見はよじょうと読む。
つくづく日本語は面白い!

外観
北見は人口に対する焼肉店が全国一らしい!
その最も有名なお店の一つ
四条ホルモンに行った!
美味かった!

肉
うわ、それで終わったら、カレーの話できないでしょ!(笑)
ホルモン以外にも色々と頼んだ。

大生
ビールは大生をお願いした。
どうせおかわりするなら、と大きい方にしたのだが、
こそっと、隣の人の普通のジョッキと比べさせてもらった。
混んでいて、結構隣と近いので、何気なく。(笑)

エプロン
ネットで調べて、色々ある中からベタなところを選んだ。
その中で、上着を別に掛けて、匂いがつかないように配慮してくれる、
みたいなことが書いてあるところがあった。
行ってみて驚いたのは、エプロンが用意されているということ。

焼き肉1
肉も野菜も焼いて、酔っぱらいながら美味しくいただく。

焼き肉2
煙がそれぞれのところにあるロースターで排気されるので、
あまり煙たくないものいいかもしれない。

調味料
色々な調味料があり、北見らしいなあと思ったのは
オニオンスパイス
これ結構美味しい。
こっそり、ガラムマサラとか持ち込みたくなった。(笑)

薄荷飴
帰り際にくれたのも北見らしい薄荷飴
ハッカ飴は漢字で書くとこうなる。

お腹いっぱいのくせして、
欲張りの仏太は
他にも調べたところに行こうとした。
焼き肉もビールも程々にした(あれで?)ので、(笑)
2次会、3次会、というか、2軒目、3軒目と梯子したのだった。
そして、更に4軒目に突入。

カンダタ
昨日のうちに歩いて見つけていたのだが、
ちょうど、ホテルと屋台村の間に
ここカンダタはある。
しかし、ここが今回の目的ではない。

外観
その隣の隣。
UNITYというカフェバーがある。
以前、カンダタで出ていたカレーが
今はUNITYで出ているという情報をゲットして
機会あれば、行こうと狙っていた。

階段
ドアを開けてすぐに階段を上る。
これは大人の階段ではない。
ああ、それはH2Oね!(笑)
あ、これ知ってる人、それなりだね。(笑)

スープカレー1
かなりメニューが豊富。
その中に、スープカレーもルーカレーもチャイもあった。
素敵だ。
お腹いっぱいなのに、スーカを頼む自分。
素敵だ。

スープカレー2
スープカレーは、独特の味で、
きっとこのスープは好き嫌いが分かれるんだろうな、と思った。
仏太は好きな味なのだが、浮いているスパイスをずっと考えながら食していた。
結局思い出せなかった。
そして、書いている今、味を忘れてしまった。(アホ。笑)
ちょっと酸味があるんだけど、トマトって感じじゃないんだよなあ。
チキンは普段レッグが入っているのだけど、今回はないから別のになると
あらかじめ断りに来てた。凄いと思った。
言わなければわからないことなのに。
ちょっと感動。
ご飯を結局残しちゃった。
流石にお腹いっぱいでそこまでは食せなかった。

隣のテーブルの女の子4人組の会話が完全にガールズトークで、
聞こえてくることが恥ずかしいやら、
え?そんなこと言っていいの?ってことだったりして、
なんだかその輪の中に入っていけなかった。
(ってか、入らなくていいから!エロオヤジ!)(笑)

すっかりへべれけでも、2日連続で〆カレー!!!

I went to Yojo Hormon to eat BBQ. It was good. I went to izakaya bars next. At last I went to a bar named UNITY. There was soupcurry there. So I was sure to eat it.

四条ホルモン
北見市北4条西1丁目16鉄鉱泉会館2F
0157-23-1927
17:00-23:00
第1, 3月曜定休

UNITY
北見市北4条西2丁目16豊栄堂ビル2・3階
0157-25-0588
18:00-24:00
日曜定休

カレー修行(道東),飲み会

カレーの話題で、修行場の接客が問題になることもある。
その中で、笑顔というのも大切な要素の一つだが、
必ずしも必要というわけではない。
が、笑顔で接してもらうと嬉しいことは嬉しい。

外観1
北見じまん村という屋台村に行った。
外観2
このタイプの屋台(村)は帯広が最初に手がけて、
成功したことから全国に拡がったのだが、
その一つがここ北見だ。

外観3
その中に笑顔という名前の居酒屋がある。
お酒と小料理の店だ。
8軒ある家から何故ここを選んだのか。
笑顔が素敵なところなのか。
それとも笑顔を作ろうと努力しているところなのか。

ビールとお通し
定番の?ビールを頼み、お通しが出てきた。
結構人気があるみたいだ。
行った日に来ていたサラリーマン二人は前日に混んでて入れなかったと。

数の子と枝豆
正月に結構食べた数の子をいただく。
正月は塩漬けだったのだが、今回は味付けだ。
定番中の定番枝豆もいただく。
サイトには「晩酌気分でお酒を味わっていただきたいので、
メニューは手づくりの家庭料理が中心です。
煮付け料理やカレーなど、ほっとする味でくつろいでください。
店名のとおり、いつも笑顔でお客様をお待ちしております。
一日の疲れを癒しに来てください。
」と書いていた。

やんばるくいな
いつも笑顔って大変だよなあ。
泡盛をいただいた。
やんばるくいな、といういかにも沖縄という名前の泡盛。
これ飲みやすかったな。
って、酔っぱらってるからなあ。(笑)
他にもシーサーがあったり、結構沖縄が好きなママさんなんだな。

カレーライス
そして、自慢のカレーライス
うん、自慢と言うだけあって、美味しい。
満足してしめたのだった。
あ、そうか、美味しいカレーを食したら、笑顔になるよ!
そうかそうか!修行者の笑顔ってことなんだな!

へべれけでホテルに帰って速攻で
バタンキュー
だった。

I went to Egao meaning smiling, an izakaya bar at Kitami Jiman-mura. I ate some foods and at last I ate curry rice. It was very good.

笑顔
北見市北5条西2丁目16 北見じまん村
http://www.jimanmura.jp/shop/egao/egao.html
18:00-24:00

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

音更町内を北に向かう。
国道沿いに行くと右手にある。
本町を越えたあたりだろうか。
そば・うどんという看板があり、隣がラーメン屋なのだが、
最近の電光掲示板は「昔風ラーメンはじめました!」となっていた。
職場の人で、一度入ってみたいけど、
勇気が出ない、という人がいた。
確かにそうかもしれない。
が、入ってみると案外大したことないものだ。

外観
国道沿いではなく、裏側に回るとそちらが正面玄関だ。
すぐ目の前に駐車場がある。
この外観はたくさんの看板が貼られて印象が変わった。
昭和のレトロな感じが醸し出されたのだ。
七飯というそばうどんの修行場だ。

昔の洗濯機
アンティークなものというか雑貨が沢山置かれている。
が、コレクションはこれだけではないそうで、
倉庫にはチョロQが3000台もあるそうだ。
ちなみにこれは、昭和32年頃の洗濯機だそうだ。
すげえ!

カレーうどん1
話を聞いて、驚いているうちに
頼んだカレーうどんが出てきた。
自家製の漬け物付きで、
漬け物好きの仏太としては嬉しい。

カレーうどん2
うどんが手打ちで太め。
まちまちの太さがまたいい。
そして、好みのコシ。
更に嬉しいことに、ここのカレー美味しい!!!
前に来たときはカレーうどんやカレーそばじゃないのを頼んだのだが、
今回カレーうどんを頼んで、是非そばも食したくなった。

今度はコレクションも見せてもらえるようにお願いしてみよう。

I went to Nanae in Otofuke. I ate curry udon that was very good. Right before eating I watched master’s hobby. They were oldies goods. They were good, too.

七飯
音更町新通6丁目5-2
0155-42-1693
11:00-20:00
火曜定休

カレー修行(十勝),食(カレー以外)

昼食でカレーハイになっているときに、ふと思った。
ああ、そうか、今日三千里に行ってしまえばいいんだ!!!

外観
そのカレーはインデアン音更店からテイクアウトした
シーフードカレー(インデアンルー)。
辛さは極辛5倍
いつもより辛く感じたのは、
昨日の飲み会で胃腸がやられているから、
ということは言いたくない。
(じゃ、書かなきゃいいのに・・・笑)
そんなときにカレーハイになっていた。

外観
三千里は上士幌の美味しい焼き肉屋だ。
夜で携帯のカメラが暗いのに弱いため、こんな写真になってしまったが、
しっかり赤い明るい看板があるので、近くまで行けばわかると思う。

焼き肉2
焼き肉は、上士幌牛を使っていて、
地域に根ざした大衆的な焼き肉屋だ。

焼き肉1
野菜も一緒にいただく。
音更から30分以上かけて行くのには理由がある。
ここのマスターのお父さんが仏太の第2職業で関係があったからなのだ。

焼き肉3
じゅうじゅう焼けると煙が出ていい感じ。
無煙ロースターもいいけど、ある程度の煙は焼き肉の楽しさを増す気がする。
マスターに渡すものがあった。
忘れないうちに最初に渡した。
職場の広報誌に、ここ三千里を紹介させていただいたのだ。
それができあがったばかりで手渡した。

枝豆
最初はビールをいただき、おつまみを少し頼んだ。
ビールもここはメガジョッキという持つのが一苦労(笑)の大きなジョッキがある。
ぐびぐびいただくと、弱い仏太はすぐに酔ってしまう。

えびマヨサラダ
えびマヨサラダ
プリプリのエビが嬉しい。

アワビスープ
わかりにくいが、アワビのスープ
これはとても美味しく、今まで飲んだことのない味わいだった。

行者ニンニクチャーハン
行者ニンニクチャーハンは前回もいただいて美味しかったので、リピート。
このあたりであれ?と思うだろう。
そう、焼き肉屋っぽくないメニューもあるのだ。

角煮
実はマスターは「生涯調理人」を名乗り、
以前は中華料理店や多国籍料理屋でばりばりに働いていた。
その時の経験を生かして、三千里では焼き肉にプラスして中華も出している。

紹興酒
のれんをよく見ると、焼き肉・中華と書いてあるのだ。
(写真撮るの忘れた。笑)
紹興酒は甕出し(かめだし)で、それをいただいた。
無茶苦茶飲みやすい!
やばい、酔っぱらい過ぎちゃう!

ンコ
帰り、駐車場の近くにあるパーラー
電気の一部がいい具合に切れていて、面白くなっていた。
上の左右でとぐろを巻いているようだから益々想像をかき立ててしまう!
それが、カリだなんて・・・。(笑)

I went to Sanzenri in Kamishihoro to eat BBQ. Meats were very good and there many good Chinese foods! I was very satisfied.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

三千里
上士幌町字上士幌東2線234
01564-2-2464
11:30-14:00, 17:00-23:00
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,食(カレー以外),飲み会

外観
職場の所属する部署の新年会があった。
いつもの塾長Gさん、M神さんを始め、全部で9人集まった。
場所は葛木

酢の物
和食の店なのだが、奮発して河豚のコースだった。
幹事のNさんありがとう!
ちょうどこの時期いいよね!

てっさ
沖縄出身のN君に、河豚の刺身ってなんて言うか知ってる?
って聞いたら、いえ、わかりません、と答えが返ってきた。
てっさって言うんだよ、って教えてあげた。

唐揚げ
仏太は、社会人になるまで、なってからもしばらく河豚は食べたことがなかったので、
それが唐揚げとして食べれるということも全然知らなかった。
最後に合流した鉄人Mさんはこの頃に登場。
仕事で遅くなったのだ。乙カレー様です!!!

ひれ酒1
ただ、ひれ酒だけは学生の時に知った。
大ボスMさんが美味しそうに飲んでいたが、
仏太も負けずに美味しそうに飲んだ。(つもり)
ってか、やはり美味い!

ひれ酒2
すぐ下の後輩の実家がお寿司屋さんで
遊びに行ったときに、ひれ酒をご馳走してくれたのだった。

てっちり
Nくんにてっちりという言葉も教え、
Uさんが隣でニコニコしながら聞いていた。
幹事Nさんから色々説明が入ったときに、真剣に聞き入っていたUさんだが、
やはりアルコールが回っていい気分だったのだろう。

雑炊
最後は雑炊だ。
かなりお腹いっぱい。
Fさんとはあまり話ができず、残念だった。
2次会に行くかな、と思っていたら、
一次会が楽しく長くそのままでいたためか、
半分以上の人が帰ってしまった。
Fさんも帰ってしまったので残念だった。
最近あまり一緒に飲んでない。

ウイスキー
二次会は、M神さんとNくんと3人で。
定番となっている金盛で飲んだ。
もう、お腹いっぱいだというのに3人ともしっかり飲んだ。(笑)
とはいえ、ペースはそれほどでもないし、量もそれほどでもない。(はず。笑)

ぐだぐだになって、じゃ、いつもどおり・・・
と行ったところ本郷は休みだった。
久しぶりに振られた。(笑)

外観
酔っている我々は意地になっていた。
長寿庵に行き、修行するのだった。

カレー南蛮1
Nくんが山かけそばにしているのを横目に
M神さんと仏太はカレー南蛮にした。
がっつり一味をかけて・・・

カレー南蛮2
いただきます!!!
ずずずず〜っ!
美味い!
仏太は麺は太めの方が好きなのだが、
ここの細麺でもカレーが美味く絡み美味しい。
熱々だけど、休まずに食した。
お腹いっぱいなのに。(笑)

これで明日は2日酔いなしだ!!!

I went to Chojuan to eat curry soba after eating globefish course at Kathuragi.

Japanese Cuisine 葛木
帯広市東1条南9丁目
0155ー26-1167
http://wasyoku-nakamori.ftw.jp/u41280.html
17:30-23:00
日曜定休

Main Bar 金盛
帯広市大通10丁目1-5名門通り北入口 BF
0155-26-0115
http://www.mainbar-kanamori.jp/
19:30-27:00
日曜定休

長寿庵
帯広市大通南9丁目15
0155-22-5007
11:30-26:00(日曜-16:00)
不定休