カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

小学生の時暗記した。
2の段で躓いた。
やり直しになったのだ。
うわ!

掛け算、俗に言う九九(くく)だ。
この歳になると、くくと来ると、ククレカレーだな。<おいおい
実は九九は幼稚園の時に覚えていた。
興味があったのだ。

が、しばらく使うことがなく、小学生になった。
確か小学2年生の算数の時間だったと思う。
一人一人暗記した九九を1段ずつ声に出して言ってみるのだ。
どこの段にするかは先生が指定したんだったか、
その日はこの段と決まっていたんだったか。

もう50年ほど前の話で覚えてないが、
ただ、2の段で躓いて、その日は合格できず、
持ち越し(後日やり直し)になったのだ。
それはよく覚えている。
悔しかったから。
そして、幼稚園の時に覚えたということで、
なめていた、驕っていた気持ちがあったと思う。

時々そういう「いい気になる」面が出るので、
気をつけなければ、と自分を戒めるが、
中々性格を変えるのは難しく、結構やらかしてしまう。
これからの人生修行として、自分の課題だ。

九九には独特のリズムがあり、
それはずーっと覚えている。
そして、よく使うことの1つで、
役立つ勉強というのはほぼ皆が思っているだろう。

インイチガイチ
インニガニ
インサンガサン
インシガシ
・・・・・・・・・・
独特のリズムと言うか、呪文のような口調と言うか、
おそらくよほどのことがなければ忘れないだろう。

外観
昼間にイーチデーでゲットしてきた。
なんとなく調べたら、
あ、近くにいる、ってわかったのだ。
マスターご夫妻お元気そうで良かった。

スパイスカレー1
夕食のラインナップはこんな感じ。
スパイスカレーおにぎり弁当サラダ3種類キムチ味噌汁
そして、ビールはお土産でもらったDOTOというクラフトビール。
買ってきたもの中心で済ませる作戦。
作戦コードネームは「インロクガロク」だ。笑

スパイスカレー2
イーチデーのカレーは2種類あるが、
それを欲張るメニューもある。
あいがけカレーは昨日に引き続きだが、タイプがぜんぜん違う。
25年3月28日の日記「カラス前後のカレー(花ねこパン屋)」参照。)
スパイスカレー〜チキン野郎〜スパイスカレー〜ミスターキーマ〜
という名前の通り、基本がスパイスカレーで
1つがチキンカレー、もう1つがキーマカレーだ。

スパイスカレー4
スパイスカレー〜チキン野郎〜
チキンがルーに埋まっている。
救い出したところの写真を撮るのを忘れた。
が、しっかりと美味しく頂いた。
そして、優しい味で、辛さが苦手な人も楽しめる。

スパイスカレー3
スパイスカレー〜ミスターキーマ〜
キーマ(挽き肉)はしっかりとわかる。
ターメリックライスと一緒になって、
これだけでも満足だ。
が、しかし、しっかりとチキン野郎も楽しむ。
また、副菜の人参も時々つまむ。
そして、後半は混ぜ混ぜタイムだ。笑
しっかり混ぜるのではなく粗く混ぜるのが仏太は好き。
カレーには細かいルールはいらない。
自分の中のルールはそれぞれの人の中だが。
素敵に美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

おにぎり弁当1
おにぎり弁当は具、おかずが凄まじくて、
おにぎりがよくわからない状態。
このお弁当凄いよ。
あ、今気づいた。
おにぎり弁当略してお弁当。<違うわ!笑

外観
このおにぎり弁当はやはり昼間、
というおにぎり屋で買ってきた。
あ、おむすびお弁当って書いてあるからおむすびか。
おにぎりとおむすびを厳密に使い分ける人もいるが、
仏太はそのあたりはあまりこだわってない。
極論カレーとカリーみたいなものと捉えている。<かなり言い過ぎ 笑
いずれにしても、ここ六のおむすび(おにぎり)やお弁当は美味しい。
それを知っているからtake outしてくる。

おにぎり弁当2
おにぎりの1つは真ん中ほどにあった、
鮭といくらの海鮮親子おにぎり
大葉もいいアクセント。
鮭もいいし、いくらもいいよねえ。

おにぎり弁当3
もう一つはサバガリ
これまたガリサバなのかサバガリなのか、
という話で持論を展開する人はいるだろう。
これまた仏太は気にしてない。
ニラレバかレバニラかの違いくらいに捉えている。笑
(もういい?)
いずれにしても、美味しいし、そのものがわかるからいい。
実際に美味しかった。
はカレーものもあるのだが、人気ですぐに売り切れる。
まあ、あったらラッキーくらいで。
美味しかった。
満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

よもぎぶっかけぼたもち
デザートに頂いたのは、よもぎぶっかけぼたもち
これまた昼間、六花亭で買ってきたもの。
そう、今日のブログは昼間に買ってきたシリーズ。笑
(そういうのはよくあるよね?)
正直に言う。
これ、他のと間違えて買ってしまったのだった。
が、美味しかった。
なので、ラッキーチョイス。笑

コーヒー
お供にしたのは、インスタントコーヒー
中標津のオヌキコーヒーロースタリーというカフェでゲットしたもの。
まあ、パッケージでジャケ買いではあるのだけど。
やはりインスタントでも本格的。
美味しかった。
デザートタイムもあざっす!あざっす!あざっす!

こうして、本日の作戦コード「インロクガロク」は完遂された。
あ、インロクガロクは1☓6=6のことね。
イーチ(1)デー
六(6)
六(6)花亭
ってこと。笑

eachday(Instagram)


帯広市東1条南15丁目1番地
0155-67-6705
https://www.instagram.com/roku_omusubiobento/
https://www.facebook.com/people/%25E3%2581%258A%25E3%2582%2580%25E3%2581%2599%25E3%2581%25B3%25E3%2581%258A%25E5%25BC%2581%25E5%25BD%2593%25E5%2585%25AD/61555804350115/
11:00-16:00
月曜、日曜定休(祝日営業、翌日休み)

参考サイト
六花亭
オヌキコーヒーロースタリー

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

カレーパン1
週末金曜日の朝食。
明日土曜日も当番で仕事の日だから、
今週、もう少し頑張らねば。
今日も予定は程々詰まっているのは知っている。
だから、いつも通り美味しくお腹いっぱいで健康的な朝食に感謝だ。

カレーパン2
何よりもカレーパンがある。
元気の源。
いや、朝食にカレーやカレーパンが無くても
食事をすることでパワーチャージになる。
カレーがあると気持ちもチャージされる。笑
今回のはコクまろカレーという名前のカレーパン。

カレーパン3
前に花ねこパン屋で買ってきたものだ。
コクまろカレーを夢中で食していたら、
途中写真を撮るのを忘れていて、
ふと気づいたらだいぶいっていた。笑
でも、めげずにハイチーズ。
あ、チーズは入ってない。笑
なんとなくアンパンに見えるとか言わないように!笑
しっかりと美味しく頂き、
パワーと気持ちもチャージ!
あざっす!あざっす!あざっす!

出勤途中、カラスが右から左に一直線に
すいーーーーーーっと横切った。

まじ・・・・

カラスが教えてくれたおかげで、
心の準備はできた。
24年3月4日の日記「なんてこった」参照。)
24年3月3日の日記「ひな祭りの日のスープカレー」参照。)
24年2月21日の日記「カラスが横切った(インデアンエスタ帯広店)」参照。)
が、しかし、忙しいのが嫌いな仏太。
なんとか回避できないかなあと考えた。
まあ、受け入れて、数時間頑張るか。

頑張った。笑

あいがけカレー1
夕食はプレゼントにもらったレトルトカレー。
あいがけカレー
やはり頑張ったご褒美はカレーだ。
どこの家庭でもそうだろう。
日本全国どこでもそうだろう。
いや、もしかしたら世界中でそうかもしれない。笑

あいがけカレー2
グルメな友達がくれたあいがけカレーは
明治のカレーイギリス風カレーの2種類。
そう五島軒監修って感じだ。

あいがけカレー3
頑張って盛り付けてみる。
センターにライスを置いて、
両側にそれぞれのカレールーを。
あ、なんだか丁度いいかも。
勿論、パッケージとかお店のようにはいかないけど。
それでも形はあいがけカレーとして整えた。笑

あいがけカレー4
記憶に間違いがなければ、
こちらが明治のカレーじゃなかろうか。

あいがけカレー5
で、イギリス風カレー
確かに味は違う。
おそらくこちらは五島軒で食したことがある方だろう。
とはいえ、レトルトカレーになると味が変わるのが多いからね。
五島軒で食したのは相当前という記憶(正確な年月日は覚えてない)だ。
なので当然単純比較はできない。
が、レトルトであいがけカレーというのは中々ないと思う。
凄いことだ。
楽しく修行した。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate a curry pain for breakfast. It was bought at Hananekopanya in Shikaoi. It was good, so I ate and ate. I forgot taking some photos. I took a few photos.www Breakfast was prepared by a good cooker. It was so good. I was happy. Thanks a lot. I ate double curry for dinner. It was produced by Gotoken. One of them was Meiji Curry. Another was English Curry. It was good, too. I remembered English Curry when I had eaten at Gotoken. Thank you.

花ねこパン屋
鹿追町栄町1丁目18
0156-66-3782
https://www.instagram.com/hananekopan/
https://www.facebook.com/profile.php?id=100057036776415
10:00-17:45
月曜定休+火曜不定休

参考サイト
五島軒

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ランチにノヤに行った。
まあまあの混み具合。
前にも何度か書いているが、
好きなところが混むのは嬉しい。
待つのは好きではないが、苦ではない。笑

白湯
最初に白湯が出てくるのは
かなり体を気遣ってくれているなと思う。
ちなみにホーローのポットの中は水だ。笑

本
きっと待つだろうなと思った時は、
本棚から本を取って読んで待つ。
今回はチャイの旅というのを手にした。
ここノヤの本棚は興味深い本が多く、
結構それも楽しみだったりする。
だから、待ち時間は苦ではないのだ。
この本も面白かった。

カレー1
野菜カレー野菜サラダをお願いした。
ノヤに来て頼むものは、このパターンが一番多く、
違うのは、飲み物が違っていたり、
野菜いサラダを忘れたりした時くらいだ。笑

サラダ
野菜サラダを最初に食べる。
野菜カレーもほぼ野菜なので、
どちらを先に食べても食してもいいのだが、
仏太的にはなんとなく癖となっていて、サラダを先に食べる。笑

カレー2
ビーツとにんじんのクートゥ
え!?という言葉も出ないくらいびっくりだった。
このような形のカレーが出るとは!
という気持ちで、まさに声が出ないとはこのこと。
クートゥはkootuと書くらしい。
多分、インドの言葉(ヒンズー語?)で、
二種類以上の何かが合わさったものということらしい。
ネット調べによると(笑)、一般的には、豆と野菜を煮たものに、
ココナッツが入ったり入らなかったり、というくらいのもののようだ。
豆の入らないクートゥは普通ではないし、
野菜の入らないクートゥも一般的ではない、
と書かれているものもあった。
あれ?今回のノヤのクートゥは豆入ってないのでは?
ま、いっか!
混ぜてるならそれでよし!笑<よくわかってないくせに

カレー3
小豆カレーはここでは定番。
緑色の中にたっぷりと小豆が入っている。
やはり豆カレーいいよねえ。
インドカレーとして知られるダルカレーとは違う雰囲気だけど、
ノヤの小豆カレーもインドカレーのダルカレーも美味しい。

カレー4
一般的にあいがけカレーの場合、
中央にライスがあって、その両脇に2種類のカレーが乗ることが多い。
ノヤも実は基本それだ。
黒千石入り玄米ご飯(ゆきひかり)が中央にあるのだが、
副菜がたっぷり乗っているので、ごく一部しか見えてない。
すなわち、ぱっと見た目ではわからないのだ。
よくよく見ると、黄色いライスが見える。
そして、多彩な副菜は、メニューを見る。笑
おくらのマッルン、ビキーニョのレリッシュ、ズッキーニのココナッツ煮、トマトのアチャール、きゅうりのアチャール、ザワークラウト
と多彩な顔ぶれ。
野菜を美味しく、多種類食すことができる。
当然、カレーにも合うし、カレー同様優しい味だ。
体にも心にも。

チャイ
豆乳スパイスほうじ茶チャイを飲んだ。
今回は、実は最初に読んでいたチャイの旅という本を手に取る前に
チャイをオーダーしていた。
だから、偶然といえば偶然。
あ、チャイオーダーしてから本を手にしているってことは
やっぱり意識してるのか。笑
豆乳スパイスほうじ茶チャイ美味しかった。
落ち着いた。
チャイを豆乳で作るのが嫌な人もいるかもしれない。
が、逆に牛乳が駄目な人もいる。
仏太はどちらも大丈夫だし、普通のチャイも、
豆乳を使ったチャイも好き。
ノヤは本当にゆったりさせてもらえる。
この雰囲気好きだなあ。
感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Noya in Makubetsu for lunch with my wife. We enjoyed driving and Noya. At Noya we ordered lunch we wanted to eat and while waiting we read books. I read a book about chai. I ate vegetable curry which had two curries on the plate. One was kootu of carrot and beats, another was bean curry. Both were so good. They were gently tastes. After eating I drank a cup of chai made by soy beans and Japanese tea. It was good, too. I was so satisfied with its atmosphere and the curry and the chai. Thank you very much.

ノヤ
幕別町明倫78-2
0155-57-2550
https://www.instagram.com/noya1210/
10:30-16:30 (LO16:00)
月曜、火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行

セブンイレブンがまたカレーフェスをやってくれている。
レベルが高いのを知っている。
期待も高まる。

カレーフェス1
エリックサウス監修のチキン&バターチキンカレーにした。
勿論、エリックサウスのカレーが完全再現されたわけではない。
が、匂いは素晴らしい。
エリックサウスの味や匂いは忘れたが、
コレ自体は美味しいに違いないと思える匂い。

カレーフェス2
ライスがビリヤニってなまら贅沢。
これだけでも美味いんだな。
予想通り美味しい。

カレーフェス3
チキンカレーは、おそらくエリックサウス
普通に食せるものを考えて作られたのだろうと思う。
美味くないわけがない。

カレーフェス4
バターチキンエリックサウスにあったか覚えてない。
が、これまた美味い。
コンビニ飯で、この値段で、このお味!
(いい意味で捉えるように!)笑

カレーフェス5
魯珈監修のろかプレート牛と鶏のあいがけスパイスカレー
ターメリックライス、牛と鶏のカレー、副菜を
それぞれで頂くのと、混ぜていただくのと。
コンビニ飯で、この値段で、このお味!
(いい意味で捉えるように!)笑

デザート
食後にデザートを食べてゆったりまったり。

セブンのカレーフェスは全制覇は狙ってない。
理由はいくつかあるが、
一つはガツガツしてもしょうがないと思うようになったこと。
もう一つは、セレクトして、美味しいものを見つけるのも
楽しみであり、醍醐味だってこと。
以前のように全制覇に醍醐味を感じるのもいいが、
徐々に胃袋が小さくなっていて、
また、探し求めて、コンビニはしごってのも、やりにくくなっている。
それでも、きっとまだ幾つかは頂くとは思うが。笑

I ate convenience store’s curry for dinner with my wife. I ate Erick South’s combination curry. My wife ate Roka’s. I ate a part of hers, and she ate a part of mine. There were two type of curries and biryani in Erick South’s. All of them were so good. But I didn’t remember the curry of Erick South.www There were two curries and termeric rice on the Roka’s. She said it was so good, too.

参考サイト
セブンイレブン
ERICK SOUTH
SPICY CURRY魯珈(Instagram)

カレー修行(十勝)

外観
ノヤまでドライブ。
今年初だ。
21年12月5日の日記「健康的で嬉しい(ノヤ)」参照。)
今まで5回行っていて(すなわち今回が6回目)
流石にもう道は覚えたと思う。
迷わずスムーズにたどり着けたと思う。
先に来ていた修行者もいたが、後からも結構続々と来ていた。
初めての小上がりに座った。
ああ、こういうのも落ち着くねえ。
そして、オーダーをしてから、本を読んでゆっくりと待つ。
タイトルは忘れたが、台南のことが書かれていて、結構写真が載っていた。
マスターが来る人来る人に花のことを説明している。
好きなんだなあ。

野菜カレー1
野菜カレーが到着した。
ここではほぼ野菜カレー一択。笑
他のメニューもあるが、野菜カレープラス何かというパターンが多い。

野菜カレー2
チンゲン菜と小松菜のサグカレー
サグはほうれん草と思っている人もいるだろう。
実際はもっと広くて青菜全般に指すようだ。
明菜ではなく青菜。
橋本環奈とか森七菜でもない。
念の為。笑

野菜カレー3
対側のは小豆カレー
光が反射して見えにくいが、
たっぷりと小豆が入っている。
だいたいあいがけカレーになっているが、
とても健康的で優しいお味。

野菜カレー4
人参のココナッツ煮は甘すぎず、まさに優しい味で、
人参嫌いな人もこれなら食べるんじゃないかと思った。
そのくらい優しいのだ。

野菜カレー5
大根と行者にんにくのアチャールは今回の一番のお気に入り。
大根のコリコリと行者にんにくの独特な香り。
しかし、どぎつくなくこれまた優しい感じになっている。
カレーに最も合っていたというのもポイントが高く、
ガツガツとカレーと一緒に食した。

野菜カレー6
キャベツと玉葱のアチャールも良かった。
最初キャベツがよくわからなかったのだが、
実は細かく刻まれていて、よく見ると色が違うや〜ん。

野菜カレー7
ごぼうのポリヤルは最初ごぼうって気づかない程、
ごぼうが気配を消していた。
それだけ煮込まれて柔らかく食しやすかった。

野菜カレー8
黒千石入り玄米ご飯はターメリックライスになっている。
玄米であってもご飯がターメリックライスになっている。
また、副菜がたっぷりだったので、ライスが見えないということも起こった。
ああ、なんだか健康的になる。
何度目であっても、いつも健康な気がする。
嬉しいなあ。

I went to Noya in Makubetsu. I was sure to understand and learn the way to there. I drove there with my wife. We had lunch there. A master explained about flowers we could see from windows. We were sure he loved flowers. I ate vegetable curry. It was a plate two curries on. One of them was sag curry and another was bean curry. There were many side foods on the plate. It was so healthy I thought. Thank you very much.

ノヤ
幕別町明倫78-2
0155-57-2550
https://www.instagram.com/noya1210/
10:30-17:00 (LO16:30)
月曜、火曜定休

参考ブログ
野菜まんじゅう、蜜香紅茶@ノヤ(魯人のB級グルメ紀行【ブログ版】)