カレー修行(道外)

マジックスパイスではない。
行ってないなあ。笑
マジックマッシュルームでもない。
やばいなあ。
やったことはない。笑
素晴らしいマジックではない。
見たいなあ。笑

ボケはもういい!
スパイスマジックという肩書の修行場へ。
1997年オープンと西葛西のリトルインディアで一番古い
という知識を漫画から得た仏太は今回行くことに決めた。
古ければいいとか、新しければいいということではない。
単に歴史を知ることは大切だと思っているからだ。

西葛西はインド人が多く住み、
日本国内に住むインド人の1割がいるという説がある。
日本の人口の1割が東京に住んでいることを考えると、
西葛西はインド界隈にとっては、東京みたいなものだ。
ってことは、リトルトーキョーか?<全然違う、意味不明 笑

そして、仏太が学生の時に習ったインドの地名は
イギリス風になったもの、すなわち植民地時代に、
イギリス人が呼びやすいようにしたものらしい。
で、近年それを元々の、地元の人達が以前から呼んでいた地名に戻したらしい。
詳細は知らないが、カルカッタコルカタとなったそうだ。
ただし、発音は正確なのは知らない。
日本人得意のカタカナ作戦だからだ。笑

まだコルカタになる前、カルカッタの時に、旅行で
ワンナイトトランジットで立ち寄ったことがある。
エアインディアで成田からナイロビに行く途中、
カルカッタで乗り換えだったのだ。
1泊2日の時間があくので、カルカッタ市街のホテルに1泊した。
が、その程度で、あまり詳しくは覚えてない。

外観
カルカッタという修行場名。
今更コルカタにするわけにもいかないだろう。
この修行場はカルカッタという固有名詞で、
地元西葛西で親しまれてきたから。
長年やっている(今年で28周年らしい)から、
おそらく安定しているのだと思われる。
実際に入ると数組いたが、すぐに座れたし、
注文もすぐにできた。
これなら、またはしごしちゃうじゃないか!
というくらいのスムーズさ。笑
でも、流石に2日連続はやばいよね
夜も予定していたし。
後からテイクアウトの親子が来ていた。
辛さノーマルで注文しながら、
小学生と思しき子供に辛いと説明してた。
英才教育だな。笑

ビール
まあ、まずは落ち着こう。
ビールで水分補給。
地元の人達にはさほどでもないだろうが、
仏太には程々の熱さだ。
水分補給大切だ。
暑いからとキングフィッシャー
マハラジャはなかったが、コップがそれ。笑

B set1
何も言ってないが、サラダが先に来た。
おそらくこういうサラダはいくつか作ってあるのだろう。
冷蔵庫に入れておけば、すぐに出せる。
ベジファーストとなりありがたかった。

B set2
よくわからないまま、シークカバブがあるBセットにした。
A Lunchとは、もう一品つくかどうかの違い。
(メニューにAセット A Lunchと書かれていたように記憶している)笑
Bセットはチキンティッカ&シークカバブ or ベジタブルパコラ&サモサだった。
なんとなくシークカバブを食したかったので、それにした。

B set3
パラクパニール
チーズほうれん草のカレー。
これは日本人が考えるインドカレーっぽいものの1つ。

B set4
チーズが嬉しい。
カレーとチーズが合うのは多くの人が知っているが、
チーズを主役にしたカレーってのは、
まだ知らない人もいるかもしれない。
それがパラクパニールなのだ。

B set5
マトンコルマHot3にしてもらったが、辛味ペーストがイマイチ。
これなら、辛くしなければ良かった。
と珍しく、愚痴なのか弱音なのか。笑
まあ、いいけど。
これがインドっぽいと言ってしまえばなんだか解決する。
インドには失礼だけど。笑

B set6
マトンも持ち上げて記念写真。
そう味は流石なのだ。
老舗の力でもあり、マトンの実力でもある。笑
うん、美味しい。
やはりマトンコルマ頼んで正解。<さっきの愚痴は何?笑

B set7
パパドも嬉しい。
普段は口にすることはほぼないけど美味しいから。

B set8
チキンティッカはおそらく本格的にタンドゥールで作ったと思われた。

B set9
シークカバブもやはりいい。
頼みたいと思って頼んだのが正解だった。
嬉しい。

B set10
チャイ、ホットで頼んだのに、アイスが来た。笑
インドっぽい。
インドは1泊しか泊まったことないけど。笑
西葛西最古のインドカレー修行場。
じっくりと堪能した。
あざっす!あざっす!あざっす!

満足。
さて、帰るか。
お会計をする時に、フェンネルシードが置いてあった。
久し振りだ。
なんだか懐かしくて数粒もらって口に含んだ。

西葛西(東西線)九段下(都営新宿線)下高井戸と移動。
乗り換えアプリJORDANを駆使する。
なんと直通とは!
都会は本当に相互乗り入れが発達している。
それによって利用者の利便性が向上し、更なる利用に繋がるのだろう。
そして、仏太的には、もう、これは行くしかないと言ってくれてる。
今回の旅行は推し活ツアー!

外観
何度か行ったことがあるMEILIに行った。

トロフィー
トロフィーが飾ってあった。
ここの副店長で、シンガーソングライターの洸美(ひろみ)さんが、観光関係で受賞したもの。
凄い!
仏太はモノノフ(ももクロ推し)でもあるが、洸美さん推しでもある。

豆花
看板犬の豆花(douhua;ドウファ)をお店で初めて見た。
台湾スイーツの豆花から来た名前のワンちゃんだ。
外に行きたそうで、飼い主の洸美さんを気にしてる。
可愛い。

コーヒー1
今回はランチ後のカフェとして
阿里山(アーリーシャン)コーヒーを頂いた。
台湾のコーヒーは小さいおちょこのような入れ物に移して飲むのが普通のようだ。
飲みやすくて美味しい。
あざっす!あざっす!あざっす!

いい時間になり、一度ホテルへ戻る。
休憩中に、ブログの更新作業などをするつもりが、
思ったほど時間はなく、予約時間が迫る。
予約せずにふらっと行ってもいいのだが、
そこは流石東京、それで入れなかったことが数回。

外観
やるきへ行った。

飲み物1
インドのビール
なんか新しいのが出てた。
それにする。

食べ物1
新玉ねぎとパクチーのサラダ
名前からしてシャキッとしそうな感じ。
実際に食べたらシャキッとした。
パクチーも玉ねぎもいい。

食べ物2
カレーキャベツはいつもの。笑
仏太はだいたい頼んでいる。
ベジファーストでカレー。笑

飲み物2
以前も飲んだことあるビール
ラベルは覚えているが味は覚えてない。
飲んだら、思い出す。
そうそう、これこれ。

飲み物3
同じ種類のビールをもう一つ。
これもラベルは覚えている、ってやつ。
ああ、これこれ。笑

食べ物3
串焼きフランク
ソーセージ、フランクフルト系は好き。
あまり意識してなかったけど、
そう言えば、あればだいたい頼んでいるなあ、と気づいたのは今年。笑
やっぱ好きなんだな。

食べ物4
魔法のスパイス鶏からあげ
名前でおわかりのように、
スパイスで味付けされている。
カレー好きにはたまらない。
当然これは修行の1つ。笑

食べ物5
納豆とオクラのキツネ焼き
1人だから1個にする?と聞いてくれた。
ありがたい。
色々なものを食したいので、
少しずつが嬉しい。
他のものも色々手加減してくれた。

飲み物4
は仏太の中では は仏太の中では
関東の飲み物ってイメージ。
これがいい。
帯広でも飲めるようになっているけど、
雰囲気を味わうならやはり関東だ。
(仏太の偏見)笑

食べ物6
スパイシー鶏レバー
串物は色々あるが、
だいたいスパイスでも味付けされている。
勿論、スパイスだけではない。
更にそれで物足りない場合、
添えられているケチャップなどで頂く。
仏太はケチャップはなくても美味しいが、
試しにつけてみたら、これもいい。
そうか、トマト系だから、スパイスに合うよな。
ちなみに、そんなに辛くない。
辛いものはメニューに表示してくれている。

食べ物7
玉子焼きもただの玉子焼きじゃない。
パクチー玉子焼きだ。
そう、チラチラ見えている緑色はパクチーだ。
ネギを入れる玉子焼きは見るけど、
パクチーが入るのはそんなにはない。

飲み物5
んで、人が飲んでいるのを見て、
飲みたくなったハイボール

食べ物8
マトンカレーうどん
さあ、〆だ。
実はメニューにマトンカレーうどんというのはない。
できるかな、と思ってお願いしてみたら、OKが出たのだ。

食べ物9
カレー焼きうどんというのはあり、
ベースになっているのはそれ。

食べ物10
で、上にソースとして乗っている、
マトンカレーもある。
今回3辛でお願いした。
もっと辛いのも行けるし、辛い方が好み。
でも、明日を考えた。
明日は今回の東京ツアーで最も重要な推し活の日。

食べ物11
そう、酔っ払いながらも明日を考えていた。
それなのに、こんなに食してる。笑
辛さとお腹いっぱいは別。笑
カレー焼きうどんだけでも美味しい。
だけど、マトンカレーと一緒だと更に美味しい。
素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Calcutta in Nishikasai, Tokyo. It was the oldest Indian shop in Nishikasai. Nishikasai has most Indian people in Japan, I hear. I ate B set of lunch. There were palak paneel, cheese spinatch, curry and maton curry with side foods. It was good. I was satisfied. At last I drank a glass of cold chai which was a part of this set. Though I had ordered hot one.www It was just India.www. Second I went to MEILI in Shimotakaido. It was a Taiwan cafe. I met a pretty singer song writer Ms Hiromi and Douhua, an idol dog. I drank cups of Taiwan coffee. It was easy to drink and so good. I like it. I was so satisfied. Thank you very much. Once I went back a hotel and took a rest. For dinner I went to Yaruki in Nakano. It was a curry izakaya. Many foods were taste curry. I had been here some times. I enjoyed curry taste foods and others. I drank Indian beers. I ate vegetables, meats and so on. At last I ate maton curry udon. It was so good, too. I was so satisfied with them. Thanks a lot.

スパイスマジックカルカッタ本店
東京都江戸川区西葛西3-13-3
03-5667-3885
http://www.shanti-jbs.com/curry.html
11:00-14:30, 17:00-22:00(LO30分前)
無休
meili
美麗MEILI
東京都世田谷区赤堤4丁目45-17-1F
03-6304-3106
https://x.com/CoffeeMeili
https://www.instagram.com/meilicoffee/
11:00-20:00 (LO19:30)
不定休(Xで休みの告知あり)

やるき
東京都中野区本町4-36-7-1F
03-6304-8373
https://www.instagram.com/tonysyaruki/
11:30-14:30, 17:00-23:00(月曜祝日は夜のみ、土曜16:00-22:00)
日曜定休

うどん,カレー修行(道外),カレー修行(麺類)

数日前、予約の電話をした。
可愛い声だった。
ヤバい!
萌える。笑

仏太は見た目や性格が可愛い子に惹かれるが、
声に惹かれたことは殆どない。
というか記憶がないので、多分ないのだと思う。
それと声が素敵だと思っていても、
話をする時はほぼ顔を見ているから、
声だけに注目するってほぼないと思われた。
電話やラジオってそういう意味では
声(音)だけのコミュニケーションなのかも。

外観
宿泊先の相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口には
入り口入ってすぐにラウンジがあるのはわかっていた。
昨夜緊張(?)でチェックインした時でも気づいていた。
そこが朝食会場というのもチェックイン時に説明を受けていた。

朝食1
ビュッフェ(ブッフェ)スタイルで好きなものを取った朝食。
控え目だ、自分。笑
ってか、みんな出足が鈍い?
6時半からなのだが、仏太は余裕を持って、少し遅く行った。
したら、多分3組目だった。
まあ、余裕を持って取ることができたけど。

朝食2
欧風カレーがあった。
これ、本当に全く期待してなかった。
要するにカレーがあるとは思ってなかったのだ。
だから、尚更なまら嬉しくなり、
心の中は小躍りしていた。
美人金髪美女を見たからではない。
この欧風カレーを見たからだ。
が、実際に外国人も結構いた。
仏太が食している間、次々と人が入ってきたが、
おそらく4割5分くらいは外国人。

朝食3
朝食にカレーは期待してなかったが、
しらすは期待していた。
それを知らすポスターがエレベーター内にあった。
鎌倉はしらすも有名だ。
だから、ちょっと期待していたら、
最初からテンションを上げてもらった。
で、翌朝の今朝、しらすとネギと大根おろしを
ご飯の上に乗せて、自分でしらす丼を作る。
贅沢だ。
スタッフさんが別の人に説明していたのを聞いて、
ポン酢をかけてみた。
うん、いいね、これ。

朝食4
そんなもんだから、しらす丼を先に食べていた。
その時に、気づいた。
あ、スクランブルエッグをカレーに、と。
で、実際にやってみた。
エッグカレー(玉子カレー)の場合、
目玉焼きや茹玉子は結構あるが、
スクランブルエッグは少ないと思う。
あ、オムレツカレーの場合はどう判断するのだろう?
オムレツでトロトロのがあるよね?
などと考えていたら、あっという間に食してしまった。
カレーの塩味とスクランブルエッグのマイルドさが
丁度いい融合をして、美味しかった。

さて、今日は研修だ。
仕事だ。

きっと寝るな・・・・笑

研修
気軽に考えていた。
舐めていた。
結果としてそうなった。
そのつもりはなかったけど、言葉ではそれが正解だと思う。
舐めていた。

朝、ホテルを出た時に、違和感を感じた。
こちらに視線を感じたのだ。
あ、知り合いだ!
同じ研修に行くと。
札幌で一緒に働いていた人。
あれ?スーツ?
違和感は、視線と服装だった。
でも、まだその時は気軽に考えていた。

ホテルから25分ほど歩いて会場に着いた。
チェックアウトして荷物を全部持っているから重たい。
なるべく荷物を少なくしたつもりだが、
貧乏性の仏太は、結構余計な物を持ち歩いている。
人から言わせるとそうだ。
その荷物には着替えもあるのだが、スーツはない。
エレベーターに乗って会場へ。
エレベーターの中で、黒服の紳士が二人。
あれ?
この時、心臓の鼓動が速くなった。

もしかして・・・・
受付をして、会場に入ると・・・・
真っ黒!!!!
黒服だらけや~ん!
仏太一人私服・・・・
しかも、仏太は、自分としては着飾って、
普段おしゃれしないくせに、せっかくだからと
仏太的一張羅の「黄色いシャツ」を着ていた。
スーツ持ってきてないし!

黒と黄色の組み合わせは目立つ、って昔習ったのを思い出した。
だから、交通標識で注意するものは黒と黄色でしょ、って。
黒が沢山のところにぽつんと黄色。
目立つってことでしょー!
そのまま交通標識になりたかった

赤面する余裕もなく、真っ青になった。
心臓の鼓動は・・・・止まっていた。
ケンシロウに何か言われた気がした。

ひでぶ、あべし、と言った後に、ふと思い出した。
席が決まってますから・・・・
そうだ、そう言われたんだった。
名前を探しに行く気にもならず、そのまま帰ろうかと思った。
神奈川観光・・・・
その思いを打ち消す光景が見えた。
あ、あ、同僚が手を振っている
あそこか。

ってか席、2列目だよ。
おーい!
心の中で、誰かに助けを求めていた。

もうひたすら早く終わることを願った。
途中で抜け出して帰ることも考えた。
しかし、目立っているのだ。
ただでさえ色が目立っているのに、前から2列目だ。
だめだ、もう抜け出せない。
数時間を耐えしのぐしかない。

いっそのこと、
てめえ、何様だ、チャラチャラしやがって!
舐めてんのか?
やるきあんのか?!
ああん!?
ふざけんじゃねえ!
とっとと、顔洗って出直してこいや!

と言われた方が良かった。

大人な人ばかりで、誰も言ってくれない。
抜け出す理由がない。
どーしよー。

本当に舐めてた。
舐めててごめんなさい!
ん?
あれ?
なんとなくタイトルが繋がる。
23年3月9日の日記「なめててごめんなさい」参照。)
あ、いや、反省はしてるっす!

参加メンバーの中で、おそらく仏太は年上の方。
ちょっと役職的にも上。
で、前列2列は特別扱いだった。
初参加なのに特別扱い。
そんなに偉くないと思っても、偉いように扱われる。
しかも、黄色!!!!
大量の黒の中にぽつんと黄色
衛星写真で見つけるぽつんと一軒家よりも断然目立っている。
とにかくやり過ごそうと思った。

プログラムを見て、あと◯◯時間
このカウントダウンが、異常に長く感じた。
楽しい時はあっという間のくせに、
ああ、時よ、君はなんて非情なんだ。
すると、お喋り好きなトップの人(この研修会の主催者)が
「折角ですから、前2列の人達は自己紹介を!」
言いやがった!のたまわった。

おーい!
心の中で、どこの誰とも知らぬに助けを求めていた。

しかも、みんなに顔が見えるように、後ろを振り返って、マスクを取って、とまで。
いやいや、解禁はまだ先(5月8日)だから!
だいいち、3万人もいる前での自己紹介って何?
あ、嘘つきました。
たぶんその100分の一だと思う。
だいたい、自己紹介したからって、普通は覚えてないでしょ。
ああ、でも、これ、この目立ちかた、覚えられちゃうしょ。
終わったら、サイン攻めでしょ。

そーじゃねえよ。
目立ち過ぎだよ。
絶対刺される。
忘れたふりして、マスクは取らなかった。
せめてもの抵抗。

ランチの弁当。
味を覚えてない。
写真を撮る余裕もなかった。

午後も緊張のため、眠れなかった。笑
いや、嘘つきました。
寝ていた。
が、隣の人が座りながら鼾かいて寝ていたので、
それでちょくちょく起きてしまった。
あ、だから、寝てたってこと。笑

うわー、鼾でみんなきっとこっち見てるよね。
隣の人だよ、隣!
仏太じゃないよ!
背中の視線が痛かった。
黄色で鼾!
黄色い声なら嬉しいけど・・・・
最悪だ。

終盤、休憩になるところで、抜け出す決心をした。
もう今更なのだが、概ね研修は受けたってことでいいだろう。
同僚に、ぼそっと言われた。
この時間帯に抜け出すつもりでしょ、と。
ぐわー、バレてる!

すると、司会の人が
「ここで休憩します。軽食を用意してます。」
よし、抜け出せそうだ。
皆さん、後ろに集まってください。集合写真を撮ります。」
え?なんて言った?
俺は帰る!
心は既に、電車に乗っていた。

だから、黒に黄色って目立つんだって!!!!
止めてくれー!
前2列に座っていた10数名のおエライさんと一緒に
最前列に駆り出されてしまった、仏太。
目立ちたくないのに、無茶苦茶目立ってる!

やる気の無さがあまりにも全面に出してしまったがための結果。
もう、今更だが、脱出だ。
撮影が終わったら、周りを全く見ずに、猛ダッシュ
後ろは振り向かなかった。
振り向けなかった、が正しいんでしょ、とか言わないように!笑

電車に乗った。
やはり都会だ。
人が沢山乗っている。
カラフルだ。
黒づくめじゃない。
色々な色があるのは、良いことだ。笑

本日の宿は五反田
初めてのところだが、スムーズに見つけることができた。
下調べ大事。
まあ、最悪携帯で見るのだが。笑
(慣れてないので、携帯をいきなり見るより、
地図などに頼る方が速い。)

抜け出したこともあって、思ったより早くに東京に着いた。
電話をした。
おお、萌える!
予約を早めてもいいか問い合わせ。
ラッキーなことに良いとお返事をもらった。
早く一人打ち上げしたかった。

外観
やるき
見慣れた景色だ。
なんまら、やる気出てきた!笑
実は2回目なのだが、この場所に来るのは5回目。笑
いつも通り混んでいる。
大人気で、予約せずに行った最初の3回は、
混みすぎていて入れなかった。
前回、予約して行ったら、ギリギリ入れた。
今回もギリギリ。
時間を早めて入れたが、元々予約していた時間でも、
かなり混んでいて、予約しないと入れなかっただろう。
そのくらい今回も混んでいた。

飲み物1
インドビールを頂く。
北海道では見ないタイプ。
忙しそうに働く、可愛いお姉さんが、
飲み物がなくなっているのにすぐ気づいてくれて、
その後、ほぼ飲み物を切らすことがなかった。
ああ、幸せのビール。

食べ物1
まずはご挨拶代わりのカレーキャベツ
簡単に出てくるし、生キャベツのソースが
キーマカレーというのが嬉しすぎる。
もう、この時点で、昼間のことは忘れた。笑

食べ物2
マグロとパクチーのカルパッチョ
カレー味ではないが、
マグロも、パクチーも、カルパッチョも好きなので、
前回も今回も頼んだ。
今回は主に、以前頼まなかったものを、
と思ってオーダーしたが、最初の2つはリピートとなった。

飲み物2
生ビールにした。
インドビールの数種類あり、迷ったのだが、
ジョッキでグビグビいきたくなっちゃったのだ。
ああ、のどごし。
ああ、美味い!

食べ物3
野菜たっぷり春巻きは1本単位でお願いできる。
少人数で行った時、色々食べたければありがたい。
あ、スパイシー。
そして、野菜たっぷりでヘルシー。

食べ物4
れんこんの挟み揚も好きの重なるもの。
れんこん好き。
挟み揚好き。
となれば、ビールに合うでしょ!笑

食べ物5
サバの開きスパイス焼き
「都会的なイメージ」を抱いていたが、
出てきてかなり吃驚した。
きっと傍から見たら、顔が引きつっていたと思う。
切り身が出てくると思っていた。
が、しっかり名前に開きって入ってるじゃんね。
それでも1匹まるまんま来るとは思ってなかった。
嬉しい誤算だ。
カレー味の魚はそうそう食せるものではない。
ありがたい。

飲み物3
途中から飲み物はホッピーに変わった。
なんとなく内地に来たって感じがする。笑
時々、可愛いお姉さんが、まだ入ってますか?と気にかけてくれた。
なので、中とか外とか注文して、喉を潤した。
きっとこういう気配りが人気の理由の1つなんだろうな。

食べ物6
納豆とオクラのキツネ焼き
北海道でも食べられるが、
北海道だからこそのキツネ。笑
なんだか納豆を食べたい気分だった。
カレー味のものも結構あるが、
そうじゃないものも結構ある。笑

食べ物7
シメはカレー焼きうどん(マトン)10カラ
見るからに辛そうに見えると思う。
実際に辛かった。
が、美味しく食せる辛さ。
オーダーした時に、辛さをどうするか聞かれて、
メニュー的に最も辛い所にしてもらった。
したら、予想以上の辛さだったが満足できた。

食べ物8
勿論辛さだけではない。
そこには美味しさもあって、
独特なスパイシーさが体に染み込んできた。
そして、特別感も手伝って心にも染みた。
というのは、このカレー焼きうどん
実は具材の肉はポーク(ビーフだったか?)がデフォルト。
別のメニューでマトンカレーってあったから、
カレー焼きうどんに組み合わせられないかわがままを言ってみた。
すると、やってくれたのだ。
嬉しい。
それがなかったとしても、このカレー焼きカレーうどんは好みの美味しさ。
そこに好きなマトンと、素敵なサービスが加わって、
最高のシメとなったのだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

沢山の満足で、昼間のことはすっかり忘れた。笑
(おい!反省しろ!)

I went to Kanagawa prefecture to take a part in a meeting of my job. I had thought it were not formal. But it was very formal. They weared very black suits. Almost all people there. Only I wered a yellow shirt. Not a suit, a yellow shirt. Oh my goodness. It was a very long time to finish. I didn’t remember lunch and so on. It was a miserable day for me.
After then I went to Tokyo and checked in a hotel in Gotanda. Next I went to Shin-Nakano to have dinner. I reserved an izakaya bar. It was Yaruki. There were many curry foods. There were many not-curry menu, too. I ate several foods and drank alcohol. It was a happy time for me. For example I ate cabbage with sauce which was keema curry. Grilled fish was tasted curry. Oh great! At last I ate curry udon with matton. It was the best of today I thought. Usually its meat is beef or pork (I didn’t remember details) but this time I asked it could be changed to matton. A master did it. Thnak you very much. I was so satisfied.

相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口ラウンジ
神奈川県鎌倉市大船1-22-3相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口1F
0467-66-7203
https://sotetsu-hotels.com/fresa-inn/ofuna-higashiguchi/
6:30-9:30
無休

やるき
東京都中野区本町4-36-7-1F
03-6304-8373
11:30-14:30, 17:00-23:00(月曜祝日は夜のみ、土曜16:00-22:00)
日曜定休