十勝でパニプリを食せるとは(ハムロガル)
正直に言うと、K-POP、好きじゃなかった。
むしろ嫌いだったと言ってもいいだろう。
おじさんのため、曲や踊りが同じように見えてしまった。
また、ランキングチャート操作疑惑や
明らかに日本を挑発するよろしくない行為など、
色々な意味で、好きになれなかった。
まあ、あくまでも個人的な気持ちだ。
世間を賑わせていて、いい意味でも悪い意味でも
注目されているのはわかるし、
こんな仏太でも、グループ名を聞いたら知っているのもある。
そんな仏太を変えてくれたのは、
まあ、ご想像に難くないが、
やはり可愛い女の子だ。
時々見るテレビの歌番組で、見る機会があった。
結構前だ。
それは、ももクロは出ていなかったのだが、
諸事情で見ることになり、
日本のアーティストもK-POPの人達も出ていた。
その時、NEW JEANSのハニの笑顔にやられた。笑
その時はNEW JEANSも知らなければ、ハニも知らない。
いい時代になった。
すぐにネットで調べた。
以来、K-POPを全面否定するのは止めた。<現金すぎ 笑
日本のアーティストでも好き嫌いはある。
それは海外でも同様だろう。<言い訳 笑
NEW JEANSが諸々あって、残念ではあるが、
最近また新しいのを見つけてしまった。
テレビは怖い。笑
CMでLE SSERAFIMを見た時に、あ、可愛いと思う子がいた。
まあ、調べるよね。笑
ウンチェというらしい。
その後、歌番組で見た時に、
がーーーーーっ
わからん!
ウンチェはどれ?
笑
おっさん全開〜〜〜〜〜!
まあ、その程度だ。
可愛いと思う程度。
曲もよくわかってないし、
曲やグッズなどは買うつもりがない。
笑顔が良いと思っているくらい。
まあ、でも、ハニもウンチェも応援している。
陰ながら。笑
韓国に行こうとしている可愛い女の子が、
韓国語みたいだはむにだ、と言ったとか言わなかったとか。
ハムロガルというカタカナ字面は
なんとなくハムニダに見えなくもない。
仏太的には。
一瞬韓国料理?と思わせたりもするが、
既に、ネパール料理と知っているので、迷わない。笑
プレオープン前から情報を得ていたが、
諸事情によりなかなか行けないでいた。
そんな初訪問は突然訪れる。
ラブストーリーだけじゃないのだ、突然は。笑
中札内は意外と近かった。
中札内村を目的として行くのは久し振り。
更別とか忠類(幕別)はちょこっと行っていたのだが。
そう、高規格道路でズドーンと行っちゃっていたので、
中札内に寄る機会が極端に減ってしまっていた。

ハムロガルはネパールの言葉で我々の家=我が家という意味らしい。
事前の下調べはしたが、念の為に那比芸太くんのお世話にもなった。
前情報通り国道沿いということもあるし、
道が空いていたので、焦ることなくスムーズに到着。

のれんがおそらくネパール語で、わかりやすい。
文字がわかるのではなく、場所がってことね、念の為。笑
中に入るとスリッパに履き替える。
LとMがあって、細かい気配りが伺える。
仏太が今まで行ったところで、
スリッパに履き替えるところは、
スリッパのサイズを書いているところはなかった。
テーブル席とカウンター席があるが、
真ん中のテーブル席は予約札が置かれていた。
凄いなあ。
全体に清潔感がある。
新しいってこともあるが、しっかりとお掃除されているのだろう。
奥のテーブル席に座らせてもらった。
マスターが簡単に説明してくれた。
メニューを見て、説明書きを見る。
わかることが多かった。
そんなにメニュー数が多いわけじゃないと
前情報で知ってはいたが、途中で変更があることもあるので、
メニューはしっかりと見ておく。

ヤギ?
聞かなかったのだが、これはネパールのお土産かな?
なんとなく気に入った。
で、テーブルで、モバイルオーダーができるので、
それで注文してみた。
そして、その時気づいたことがあった。
セットにできる飲み物って限られているのか、と。
助かる。
厨房の方から「チン!」とモバイルオーダーが飛んだと思われる音がした。
あとは冊子のメニューを見たりして待つ。
説明書きがしっかりと書かれているのだ。
次回以降の参考に他のメニューも眺める。

ネパールカレーとダールのセットにした。
土日限定5食という魅力的な言葉に惹かれたのだ。
呼ばれているな、と思い込み。笑

メインはこんな感じ。
レギュラーメニューとしては
ネパールカレーなのだが、
限定セットにはダール(豆のスープ、豆のカレー)が入る。

そのダールがこれ。
一瞬見た目サラサラスープ系かと思ったら、
豆がたっぷり入っていて、トロッとしていた。
おお、お豆さん、こんにちは。
ダールはネパールでは定番のスープとのこと。
これレギュラーになったら嬉しいなあ。

で、ネパールカレーとネーミングされている、チキンカレー。
チキンがたっぷり過ぎて凄い。
程よくスパイシーで味わい深い。
辛いとかしょっぱいではなく、
スパイスがよく効いているってこと。

マンゴーのアチャールは
漬物とかピクルスのイメージ。

カチュンバルと説明された。
あっさりした野菜。
こういう強弱も嬉しい。

じゃがいもとカリフラワーのスパイス和え。
アルゴビってやつかな。

いんげんのスパイス和えは
歯ごたえがしっかりしていて、
ああ、いんげんだなってのと、
清涼感があって爽やか。

そして、今回、超びっくりして、
超嬉しかったものがこれ。
パニプリだ。
ハニのプリッとしたお尻ではない。
あ、でも、ハニは笑顔が最高。
って、それじゃなくて、パニプリ!

パニプリは、玉子の殻のようなものを一部破った状態の中に
マッシュポテトだったり、豆だったりが入っているもの。
玉子の殻のようなものは、パパドと同じもので、形が違う。
パパドは豆の粉で作った煎餅状のもの。
パニプリはそれが球形で、中に入れるために、一部破れている。

この中に付いてきたスープを入れて、まるごと頂く。
スープが酸味があって、それがまたラッサムを彷彿させた。
ああ、美味しい。
そして、テレビとか雑誌とかネットでの知識しかなかった仏太は
パニプリに対して勘違いしていたことに気付かされた。
勿論、ハニは関係ないし、そういう勘違いは全くしてない。<しつこい?笑
仏太はデザートだと思いこんでいた。
しっかり食事として美味しい。
パニプリという存在を以前から知っていたが、
まさか十勝でそれを食すことができるようになるとは思わなかった。

テーブルに自家製辛み調味料ってのがあった。
途中からネパールカレー(チキンカレー)やダールに入れた。
仏太的にはそこまで辛いとは思わなかったが、
コクが増して、旨味が更に良くなった気がした。

食後にチャイを頂いた。
ホットだ。
メニューにはそれだけ。(アイスはないってこと)
マスターが持ってきてくれた時、
少し甘くしてあるけど、足りなければどうぞ、
とスティックシュガーを一緒に持ってきてくれた。
飲んでみると、ほんのりの甘さがちょうどよかった。
うん、美味しい。
リピート確定。
素敵なランチとなった。
あざっす!あざっす!あざっす!
I went to Hamuro Garu in Nakasatsunai for lunch with my wife. I felt Nakasatsunai was nearer than I had thought. Hamuro Garu was a Nephal food restaurant. Main menu was chicken curry. We ate Nephal Curry and Dal Set. It was a set of chicken curry, bean soup as I thought curry and side foods. It was limited on weekend. Luckily we got it. All of them were so good. On eating a master took Pani Puri. It was very good, too. I like it. I had known it but this was the first time to see and eat it. I was very satisfied. Thanks a lot.
ハムロガル
中札内村大通3丁目41
090-8371-1749
https://www.instagram.com/hamuro_garu/
11:00-17:00
火曜、水曜定休

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません