カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

外観
エレベータを上って、最上階13階で降りる。
正面には窓ガラス越しに美味しそうな食べ物が見える。
左に折れてすぐに見える光景がこれ。
CABINのレストランハレルだ。
右手の入り口にはスタッフさんがいて
チケットを受け取り、段差があるので注意と呼びかけてくれる。
ハレル、なまら久し振りだ。
調べたら7ヶ月ぶりだった。
24年5月11日の日記「努力(ハレル)」参照。)

阿寒ポークカレー1
昨日から数回エレベータに乗っていて、
ポスターではお勧めの食べ物が載っていた。
そこには残念ながらカレーはなかった。
セルフのバイキング形式。
最初にサラダを取る。
次にご飯のお供
で、揚げ物だったり煮物だったり。
そのあたりでトレーがいっぱいになる。
一度席に置いて、再び取りに行く。
ご飯味噌汁の近くにあったのだ。
その同じ並びにポーク料理がいくつか並んでいた。
後から取ろうと思っていたのに、忘れてしまった。笑
で、カレーは阿寒ポークカレーだった。
しかもCABIN帯広特製という枕詞がついている。
あ、これだけ沢山あると、どれがカレーかわからないでしょ。笑

阿寒ポークカレー2
これが阿寒ポークカレー
正確には、近くにあった南瓜じゃがいも
そして、味噌汁コーナーのネギをトッピングした。
やはりカレーにはネギも合う。
で、あえて、南瓜とじゃがいももわかるようにルーの上に乗せる。
ライスにかけてルーカレーのスタイルにはしてない。
何故なら、ライスはカレーだけでなく、
玉子や海苔、漬物などと一緒にも食べたいからだ。
結局、今回はおかわりしたのだけど。笑
ネギは福神漬の代わりとも言えるが、
普通にカレーのトッピングで、とてもいい。
カレーは柔らかくほぐれたポークが入っていた。だから、尚更トッピングでポーク自体が見えてない。笑
でも、食せばそれとわかる。
うん、素晴らしい朝食となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

その後、部屋でちょっとコーヒーを飲みながら休憩。
余裕があると思っていたら、さほどではなく、
結構ギリギリとなってしまったが、
用事の時間を逆算して、計算は合っていた。
つつがなく終わらせることができて、
程よく、自分としては90点くらいの出来。
まあ、自己満足だ。笑

外観
ランチはSANSARAに行った。
こちらも久し振りだ。
24年10月9日の日記「繰り返し言葉?(SANSARA)」参照。)
久し振りのレベルが違う。笑
カレー専門修行場の場合、1ヶ月以上空くと久し振りとなる。
が、実際はそういう修行場、実は多い。苦笑
ただ、こういうのは定義はない。
仏太の感覚次第だ。
間隔が開くだけにね。笑
マスターのマシンガントークが止まらなかった。
喋りたくてしょうがなかったと。

海鮮ターリー1
マシンガントークの隙きを塗ってオーダーしたのは、
海鮮ターリー4種モモだ。
お察しの通りトッピングなどもしている。笑

海鮮ターリー2
トッピングは主に海鮮ターリーの方。
週末限定のこのターリーに用意されていた、
海鮮は4種で、欲張って全部セレクト。
マスターもわかっていて、そういうオーダーが可能にしてくれていた。
他に、牡蠣のカレーもあって勧められたのだが、
今日は訳あって、セレクトしなかった。笑

モモ
モモを食べたかったのだ。
これはメニューを見てから決めたのだが、
今週末、ももクリという、ももいろクローバーZの
クリスマスライブがあるからでもある。
ももクリはももいろクリスマスってことね。
仏太はだいたいこの時期仕事が忙しくてライブに行けない。
まあ、しょうがないと思っている。
その分、かなり遠い応援を。笑
モモも食べて、更に牡蠣カレーもというのもできなくはない。
が、おそらくかなりお腹いっぱいになると思われた。
うん、後からやはり正解だったという満腹になったのだった。
モモはネパール風の餃子。
真ん中のタレが独特なスパイス使いで美味しい。
ターリーの合間にちょこちょこ食べた。

海鮮ターリー3
鱈は南インド風カリー
鱈は初めてかも。
非常にスープカレーっぽくて嬉しくなった。
鱈がとてもマッチしている。
鱈もこの季節だしね。

海鮮ターリー4
アサリ
これは確実に仏太的に初めて。
ん、食してみて思った。
これ、ラッサムみたいだ。
ラッサムだった。笑
後でマスターに聞こうと持っていたのだが、
すっかり忘れてしまって、後からネットでわかった。笑
ラッサム大好きなので、とても嬉しかった。

海鮮ターリー5
エビは定番の南インドエビ
これ好きなんだよねえ。
何度も頂いているが、おそらく仏太的1位。
食す頻度も、好みの味としても。
まあ、順位はつけがたいほどどれも美味しいのだが。

海鮮ターリー6
もう一つは南瓜
南瓜もこの時期って感じだよね。
んで、あ、これ、クートゥ?と思った。
さっきと同じ。
後でマスターに聞こうと持っていたのだが、
すっかり忘れてしまって、後からネットでわかった。笑
当たっていて嬉しかった。

海鮮ターリー7
ライスをレモンライスにチェンジするのは
仏太としてはデフォルトとなっている。
だって、美味しいんだもん。
少し値は張るがその価値あり。

海鮮ターリー8
カスベのフライパクチーソースだ。
ジェノベーゼではない。
これがまたいい。
コリコリ感も味わえたし、
ピリッとしたソースもバッチリ。

海鮮ターリー9
オニオンパコラトッピング。
パコラはインド風の天ぷら。
これも結構好きなんだよなあ。

海鮮ターリー10
パパドは今回崩さず、
そのままパリパリと食べた。
崩した場合ふりかけとしているが、
今回はせんべいとして頂いた。

海鮮ターリー11
サブジだろう。
ニンジンとジャガイモ。
こういう優しい付け合せも嬉しい。

海鮮ターリー12
追いパクチーというトッピング。
カレーには種類によってはパクチーが乗ってるのだが、
更にパクチーを望む人のために、
別皿パクチーを用意してくれているのだ。
とてもありがたい。
パクチーも好き。

海鮮ターリー13
アチャールだろう。
ピクルス代わりで、口直し的存在。
これも好き。

海鮮ターリー14
途中から、卓上に置かれている、
おそらくカイエンペッパーをかけた。
辛くして、味変したのだ。
程よくいい刺激。
全体に美味しさもアップした。
夢中で食している間に、
他の修行者が結構来ていた。
本当は最後にチャイを追加注文して、
マスターに話を聞こうと企んでいたが、
それが許されない混み具合になっていた。
マスターは昨日臨時休業した。
それは後ほど知ったのだが、(といっても数時間後)
マスターは特殊詐欺に危うく引っかかるところだったと。
これはSNSにあげてくれているので、
もし、興味がある人は見てみたら良いと思う。
注文する時に、かなりマシンガントーク状態になっていたから、
概ね話は聞いたと思うのだが、吐き出せる分吐き出して、
ストレスを発散してもらえればなあと思った。
むしろ仏太が美味しいカレーを食して、
嬉しさ爆発、発散となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

チキンキーマカレー1
夕食にチキンキーマカレーを食したことで、
久し振りの3カレーとなった。
いつぶりかは調べてない。笑
そして、最近の仏太家のブーム、パン祭りだ。
サラダも豪勢で色合いもいい感じ。
色合いが更に派手なデザートも。

チキンキーマカレー2
チキンキーマカレーは具沢山。
今回はルーもたっぷり。
お腹いっぱい胸おっぱいなレベル。<意味不明

チキンキーマカレー3
スパイスカレーとも言えるし、
スープカレーとも言える。
そして、鶏挽き肉を使っていることから キーマカレーということもできる。
スパイスキーマスープカレーと無理矢理、
くっつけて、PPAPみたく言うことも
できなくはないのだろうけど、まあ、覚えられない。笑
いつも思うが、名前よりも美味しさが素晴らしいので、
やはりカレーは最高ってことだ。
まあ、最初からチキンキーマカレーとしておく。
問題は、仏太が鶏挽き肉の写真を撮るのを忘れたということ。
これじゃ、チキンキーマカレーと言われても「?」だな。笑
実際にスプーンですくったらあった。
美味しくて、写真を撮るのを忘れて、
ガツガツと食してしまった。
あざっす!あざっす!あざっす!

Today I ate three kinds of curries. For breakfast at Harel in Premium Hotel CABIN Obihiro I ate pork curry. Its pork was Akan pork. It was nice. Thank you very much. For lunch I went to SANSARA alone. I ate seafood thali. There were four curries and side foods on a plate. It was so good. Thanks a lot. At last at home I ate chicken keema curry made by a good cooker for dinner. It was so good, too. Thanks a lot again.

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/
6:30-10:00 (9:30入店まで)
無休

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレー修行(十勝)

土曜日、仕事は半ドン。
まもなく終了。
今日は突然の、ギリギリの、心折れる案件は入ってこない。
はず。

ならば、昼の修行の地を考えねば。
JorroかSANSARAか迷った。
何気なくネットを見る。

あ、ミールス・・・・
SANSARAだな。

それまで、9割方、Jorroに行こうと思っていた。
理由もあった。
この前かが屋に行ったからだ。
Jorroとかが屋の関係は・・・・
また、別の機会にJorroに行った時に種明かしをしよう。笑
22年9月28日の日記「しかめっ面からの笑顔(かが屋)」参照。)
(リンクした日に書いてあるから!)笑

既にブログ的ネタとして考えていたのに、
今回はSNSでやられてしまった。
大逆転だ。
それはまるで、本日のサッカーJ1で
コンサドーレがフロンターレに逆転勝ちしたようなものだ。
(王者に対して4-3で勝利!!!!)

SANSARAのマスターは以前からSNSで発信をしていたが、
最近、そのアイテム(アプリ)を増やしたそうだ。
できることはしていかないと、と前向きな姿勢は見習うべきことだ。

外観
ってなわけで、本日はSANSARA
ブログ的ネタよりも、本日食せるものに目を引かれた。笑
週末限定は毎週変わる。

ミールス1
今回はミールス(カレー3種選択)だった。
6種類くらいあるカレーを全て食したいが、
そうするとミールスを2つ頼まなくてはならなくなる。
以前なら本気でそのようにして
タイトルは「ロクサーラ」とでもしていただろう。
が、胃袋は小さくなっている、健康を考える、
など諸々の理由で断念。

ミールス2
で、セレクトした3つのカレーのうち1つが
南インドエビだ。
これは普段の通常メニューでも人気と聞いたことがある。
実際に仏太も好きで、セレクトできる時に、
この南インドエビがあるとほぼ頼んでいると思う。

ミールス3
ポークビンダルーも独特の味。
食すたびに、初めて食した時の衝撃が突き抜ける。
体がしっかりと覚えているのだ。

ミールス4
かぼちゃのクートゥは初めてではないと思うのだが、
SANSARAでしか頂いたことがなく、
特別な時だけなので、超久し振りだと思う。
調べると、かぼちゃのクートゥは今回が初めてかもしれない。
野菜などのクートゥは食したことがあるが。
ブログ内検索でクートゥって探すと結構引っかかった。
が、最近で2018年は4年ぶりってことか。
18年4月21日の日記「昼下がりのはしご(菜、SANSARA)」参照。)

ミールス5
サンバルラッサムヨーグルトピクルスなど副菜豊富。
特にラッサムが好き。
酸味のあるサラッとしたスープ。
今度ラッサムパーティーしたいくらい好きだ。笑

食後にマサラチャイを飲んだ。
マサラチャイの写真忘れた。
それはトークに夢中だったから。
マスターがお手すきになって
(本当は忙しいのに時間を作ってくれて)
トークを展開。
ここに書けない話もある?笑
そのくらい盛り上がった。

東京
ゴア
instagram
Jorro
チキンシャクティ
共通の知り合い

お互いの話をしたり、聞いたり、
かなり盛り上がってしまった。
ある意味、この時間は、仏太にとっては憩いだ。
癒やしではない。笑
癒やしは可愛い女の子に求めたい。<おい!
でも、真面目に楽しいからついつい時間を忘れる。
ふと気づいた時に席を立たなければという時間。
マスターの仕事の邪魔になってしまう。
マスターも楽しそうに話をしてくれるから良いのだけど。笑
気持ちが軽くなった気がした。
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、本日のタイトル、既に「1」となっている。
ってことは2以降があるってことなのだが、
現時点でそれはアイディアがあるということ。
しかし、いつになるかはわからない。
でも、近々それを達成することになると思う。
乞うご期待!
(え?誰も期待してない?)笑

I went to SANSARA to eat lunch alone. I ordered meals which had three kinds of curries. Three were South India Shrimp curry, Pork Vindaloo and Squash Kutoo. All were so good. They reminded me about past memories. They were so good. Thank you.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

会話というのは実は難しい。
こともある。笑
コミュニケーションの1つなので、
普段当たり前にやっている人がほとんどだ。
が、相手があって、初めて成り立つものだから、
相手への気遣い、思いやりというのも大切。
普段そんなことは気にしなくても、
会話をしていれば普通にそれができているものだ。
社会の仕組みを自然と学んでいるはずなのだ。

たまに、自分の言いたいことを言い続けて、
相手の反応を見てない人がいる。
仏太もそうなっていないか不安になる時がある。
だから、本当は、カレーの話をしたいけど、我慢している時がある。
え?本当か?って?
多分、本当。笑

外観
SANSARAに行った。

ミールス1
本日は週末のスペシャルでミールスをやっていた。
狙っていったわけではないが、あれば頼むのが人情というもの。
(そうか?笑)

ミールス2
そして、今回はアイアンマンとの出会いがあったりして、
会話の弾む時となった。

ミールス3
昔は初対面は苦手だったなあ、と思いながら、
現在の自分を、当時の自分の知らせたら、吃驚するだろうな。

ミールス4
ただ、今でも気持ちの上では、初対面の人、
初対面じゃなくても数回しか会ってない人などは緊張する。
実はしている。

ミールス5
でも、最初から怒られたり、嫌味を言われたりすることは殆ど無い。
なので、普通に会話をしていれば大丈夫。

ミールス6
ただ、あまり緊張しすぎて、上手く話ができないと、
相手も不思議そうに思ったり、構えたりすることになる。

ミールス7
やはり会話とは、お互いの話のキャッチボールだから、
こちらから話をしっかりするのも大切だし、
相手の話をじっくり聞くのも大切。

ミールス8
当然、その前には、挨拶だったり、自己紹介だったり、
時候の挨拶だったり、色々あるわけだが。

ミールス9
でも、そういうのを形式張って考える必要はない。
一般の会話では、流れていくものだから。
話が苦手で、話術を身に着けたいと思っている人は
ちょっとだけでも気をつけると違うと思う。
(と、胸を張って人のことを言えるほど、自分ができているわけではないが)

ミールス10
あ、ミールスは全部美味しかった。笑
会話の話に夢中になって、カレーの話をしてない!

チャイ
最後にチャイを飲みながら、マスターと話をした。
この頃には、先に来ていたアイアンマンは
奥さんと一緒に仲良さそうに帰っていた。
「ボスって誰?」
マスターはこのブログを結構見てくださっている。
更新頻度とか、内容とか、話題になることがある。
最初笑って誤魔化そうと思ったが、
まあブログに書くということは世の目に触れるということだから、
こういう質問があってもおかしくない。
仏太が経験したこと、思っていることなどを語った。笑

ラッサム、クートゥ、カード、トーレン、ケララチキン、パパダム、プーリー、レモンライスなどを楽しんだ。
1人で黙々と食すのもいいが、
会話を楽しみながら、美味しいお食事を楽しむのもまたいい。

I went to SANSARA. I ordered meals. It was a Southern Indian style foods. I like it. It was good, too. Conversation was good today. I met an ironman, this was the first time. And at last I talked to a master about my blog and so on. It was a pleasant time to spend.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休