カレー修行(十勝)

外観
ビスターレサティになんとなく寄ってみた。
そう、行こうという意気込みではなく、
お腹が空いている時に通ったってことだ。笑
でも、そのうち行くつもりだったし、
それがいつになるかわからず、
また、はっきりといつ行くと決めていたわけでもなかっただけ。
知り合いがなるべくオープンすぐに行くというバイタリティ溢れる人が何人かいるが、
羨ましくもあり、昔そうだったんだけどなあ、と思ったり。
まあ、そのうち行くという緩い気持ちで最近はやっている。
(たまに、隊長から指令が来ることがあるのもちょっと楽しみだったりする。)笑

中1
中はとても綺麗だった。
時間が遅かったせいか、自分だけだった。
ある意味ラッキー。
人がいるとこういう写真は撮れないからね。

中2
スパイスやビールが棚に乗っているのもなんとなくいい。
こういうの結構好きだったりする。
ただ、ボーッと眺めるレベルだけど。笑

チョイスナンカリーセット1
そんなこんなで頼んだセットが来た。
チョイスナンカリーセットだ。
名前からわかるように、ナンを色々な種類から選べるってセット。
グリーンココナッツナンにした。
グリーンココナッツナンも何度か食しているが、
最初の時は、うわ、緑!とびっくりした。
グリーンカレーを最初に見た時と似た衝撃だった。
食べ物の色って、イメージができているから、
それと全然違う色が出てくると最初はびっくりする。
そして、ビビる。笑
ビビり度はグリーンカレー初体験よりは少なくなったかな。
そして、グリーンココナッツナンもだいぶ慣れた。
で、美味しいと知っているからオーダーする。
更に、ナンがクリスピータイプ?ってのは初めての経験。
ナンはもちもちしたイメージだったので斬新。
でも、これもいいかも。
ピザも最初クリスピータイプを食べた時、
えっ!?ってなったけど、
すぐにこっちの方が好みと切り替わったことを思い出した。笑
まあ、ナンはナンなので、もちもちもパリッとしてても、どちらもOK牧場。

チョイスナンカリーセット2
カレーは2種類選べた。
一つはダル。
ダルビッシュじゃないよ、念の為。
ダルカリーだからね。

チョイスナンカリーセット3
ダルのこと。
豆のカレーがもっと日本でも一般的に浸透してほしいな。
美味しいからね。

チョイスナンカリーセット4
そして、マトンカリー
羊のカレー(マトン、ラム)が好きだから、
やっぱあれば頼んじゃう。笑
上に乗っている生姜がアクセントで良い。

チョイスナンカリーセット5
マトンが食しやすい大きさで数切れ入っていた。
マトンカリーだからマトンが入っていて当たり前だが。笑
ラムと比べてマトンは硬いイメージだが、
カリーになるとさほど気にならない。
また、羊感がラムより強い気がするし、滋味深い。

MIXタンドリーチキン
今回サイドメニューで頼んだMIXタンドリーチキン
メニューの写真は鉄板の上に乗ってるだったけど、今回こんな感じの皿。
鉄板提供はガネーシャがそうだった。笑
25年4月11日の日記「ハードワーク後の自分へのご褒美(ガネーシャ)」参照。)
熱々なら鉄板だろうが、焼き加減によっては焦げることもある。
タンドゥールがあるなら、それで調理するだろう。
そこから鉄板はないかなと思っていたのだが。
ただ、温かいものを食してもらいたいという心遣いかもしれないし。
まあ、どっちでも構わない。
結局、美味しいのは知っているから。笑
タンドリーチキン、チキンティッカ、マライティッカ、シークカバブ
やっぱどれも美味しい。
ナンのついでに手で頂いた。
ますます美味しい。

辛味ペースト1
途中で、辛くするものありますけど、いりますか?と聞かれたので、是非とお願いした。
すると、修行者は仏太しかいなかったのに、少しの間、出てこなかった。
何か他の仕事入って、忘れられたかなと思ったら、
壺に入った辛味ペーストが、温められて出てきた
これは初めてで、すげぇ!って思った。

辛味ペースト2
それこそ、温かいものを、という心遣い!
嬉しくなってドバドバかけちゃった。<おいおい 笑
素敵な修行だった。
初めてのことがいくつかあったり、
今まで経験したことが、なるほどとつながったり。
何よりも美味しいネパール料理、カリーを頂けたのが最高。
あざっす!あざっす!あざっす!

お会計の時、スタンプカードもらったが、
やはりガネーシャとビスターレの系列で店舗一覧に載っていた。
春駒通りのビスターレは名前が変わるという話を聞いた。
サティのメニューは、ガネーシャと似ていたが、
一部違っていて独自の味を出すのかもと思ったり。
ビリヤニが定番メニューって凄いと思った。
そのうち夜飲む人にも対応したいとのこと。
定休日は今のところ決まってないけど、様子見ながら、と。
終了時刻は今の所22時だそうで、もしかしたら23時にするかもと言ってた。
それこそ飲む人が多かったら、延長したいと。
ただ、あの場所での需要がどうかわからない。
かつての美珍樓の時どうだったかも知らないし。
近所が住宅街なのはわかるから、需要と供給が上手くいくと良いな。
仏太は近くに住んでいたら、飲みに行くと思うけど、
基本車じゃないと行けない距離なので。笑
でも、そのうち飲みに行きたいな。
いずれにしても、長く続いてほしい。

I went to Bistarai Sathi, a new Nephal restaurant in Obihiro. I ate Choice Naan Curry Set. I selected dal(been) curry and maton curry. I choiced green coconut naan. And I ordered mix tandol chicken. I ate them all with gladness and satisfaction. They were all so good. Thank you very much.

ビスターレサティ
帯広市西19条南2丁目25-9北海道ネパールセンター1F
0155-66-7799
11:00-22:00
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

職場の可愛い女の子に声をかけられた。
二人っきりの時だ。
おお!
もしかしてこれは!

「あの新しくできたところって、もう行きましたか?」
「あ、ああ、街中のスープカレーの?」
18年4月24日の日記「毎週(夜のスープカレー屋さん)」参照。)
「いえ、音更の・・・」
「あ、マハラジャね。」
「そうそう、そこです。」
「うん、普通に美味しかったよ。」
18年2月24日の日記「久しぶりの新修行場(マハラジャ)」参照。)
「そうですか。」
「インド系でね、夜は飲めるようにサイドメニューも充実しているよ。まだ、1回しか行ったことないけど。」
「そうなんですね。私、行くと必ず混んで満席で入れないんです。」
「あれ?本当?まだ1回しか行ったことないけど、その時は席に余裕があったなあ。」
「ドアを開けたら、満席で待つって言われちゃうんです。」
「カウンター席も?」
「カウンター席も。」
「そこは毎日通っているわけじゃないけど、駐車している車がすごく多いってわけじゃないかも。」
「私が行くのは、たいてい土曜日の昼なんです。」
「そうかああ・・・」

ってことで、確認をしに行くことにした。
ただし、その子は一緒じゃない。
土曜日でもない。
唯一条件が一緒なのはランチタイムってことか。笑

外観
マハラジャで修行だ。
駐車場はしっかり停めれる。
恐る恐る開けると・・・あ、余裕で座れる!
やはり行く日によって違うんだろうな。

ブルーベリーラッシー
食前にブルーベリーラッシーをいただいた。
このブルーベリーの味がしっかりしている。
目にいいのではないかと安易に考えてしまう。

グリーンカレー1
今までに、同様のインド料理系修行場で
ナンを頼むことはあっても、
だいたいプレーンナンだったのだが、
今回はあえてグリーンココナッツナンにした。

グリーンカレー2
そして、カレーもグリーン。
メニュー名ではグリーンカレーなのだが、
タイカレーでいうグリーンカレーとは違う。
いわゆるサグカレーの類だ。
チキン、ポーク、マトン、エビから選ぶことができ、
今回仏太はマトンにした。
もっと辛くしてもらえばよかったのだが、
これはほうれん草を味わう意味でもいいのかもしれない。

そう、本日はみどりの日だ。
それでにこだわったナンとカレーにした。
ラッシーも何か緑だったらよかったが、
メニューで見る限りはなかった。

Today was the Green Day, one of holiday in Japan. For lunch I went to Maharaja in Otofuke with my wife. We ordered Couple Set including two curries, two naans and too drinks. I selected green curry of maton, green coconut naan and blueberry lassi. They were good. We were so satisfied.

マハラジャ
音更町木野大通西9丁目1-9創和ビル1F
0155-67-4008
11:30-15:00, 17:30-23:00 (土日祝11:30-23:00)
水曜定休