カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

仕事を抜け出して、南へ。
超重要人物に会うためだ。
彼が指定したのは帯広市内某所。
ならばランチは、あそこだな!

外観
かが屋だな!
え?
実は、正直に言うと、違うところを目指していたのだが、
近づいた時に、かが屋があるじゃーん!ってなった。
いつもニコニコ笑顔のマスターとご挨拶。
カウンター席に座る。
テレビの一番近く。
子供の頃、テレビを見るなら下がりなさい、と
言われたのを思い出すくらいの近さ。笑
あ、ACが多い。
あそこの局だな。

スパイシー牛すじ中華カレー1
混んでいたので、ちょっと待つんだろうなと思っていた。
したら、全然早く出てきた。
嬉しい。
スパイシー牛すじ中華カレー手造り焼き餃子だ。
かが屋は他のメニューも美味しいのだが、
今日はカレーの口になっていたので、これ。
そして、焼き餃子か水餃子か迷って焼き餃子。

餃子
餃子は食べたいと思っていた。
じゃあ、メニューに有るどちらにするかってことになる。
どちらも好きなのだが、どちらかといえば水餃子を選ぶことが多い。
と、意識して手造り焼き餃子にした。
もちもちの皮にたっぷりの餡。
ラー油、酢、醤油を3:2:1で。(計ってない)笑
あれ?
もしかして・・・・
あ、いや、違うか?
でも、似てるなあ。
横顔がそっくり。
ちょっと後でご挨拶しないと。
カウンターの逆サイドに知っている人。
と思っていたが、声をかける前にいつの間にか帰っていた。

スパイシー牛すじ中華カレー2
スパイシー牛すじ中華カレーは香りが凄い。
この香りはきっと今かが屋全体を支配している。笑
満席の皆さん、ごめん、犯人は私。笑
たっぷりのカレー餡がご飯を覆い尽くしている。
凄え。
何度食してもいつも感心してしまう。

スパイシー牛すじ中華カレー3
半熟目玉焼きも嬉しい。
時々、白身部分を頂きながら、
かなり後半で黄身部分も頂いた。
ドロッと出して、カレー餡と混ぜながら。

スパイシー牛すじ中華カレー4
牛すじが実は見えている。
この画面なら右側。
カレー餡が濃いめの色なので、
牛すじと似た色となって、カメレオン状態。笑
スプーンですくおうとすると、
結構大きくて、すくい方では逃げる。
口に入れるとブルンと弾力が魅力的。

スパイシー牛すじ中華カレー5
野菜類もたっぷり。
餡掛けタイプは中華の真髄だろうが、
スパイス使いは流石。
カレー修行場のとは違う、
中華風なスパイスの種類、配合。
(詳細は知らないよ、念の為)笑
一気に食し進めた。
気がついたら、餃子の皿はタレだけになっていて、
スパイシー牛すじ中華カレーは空になっていた。
ふー、素敵なランチだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

カウンターのイケメン。
知り合いだと思って、その人に後で連絡したら、
いや、かが屋行ってない、とのこと。
あ〜、よく似た別イケメンだったか。
まあ、声掛けなくてよかった。笑

スープカレー1
本日の夕食はデジャヴ。笑
美味しいものが再び食せる幸せ。
スープカレーご飯サラダもやしサラダは昨日と同じ。
配置も昨日と同じ。
24年2月17日の日記「宝物を掘り起こして得した気分」参照。)
だけど、写真の使い回しじゃないってのは、
ぱっと見た目、茹で玉子が違うってことでわかると思う。
パイナップルがデザートで、写真がないのも同じ。笑
やはりある意味「癖」というのは出てしまうもの。
まあ、癖と言うより、作り置きだったり、
多く作ったものを無駄にしないということだったりもする。
美味しいものを連日頂けるのは幸せなこと。
なんなら仏太は毎食でも構わない。

スープカレー2
その美味しさの、仏太的中心は、やはり
スープカレーであることは間違いない。
昨日と同じものだが、微妙に違う。
24年2月17日の日記「宝物を掘り起こして得した気分」参照。)

スープカレー3
胡麻トッピングは最近の仏太家のブーム。
いや、仏太は職場でもやってるから、
仏太家のブームであり、仏太自身のブームでもあり。

スープカレー4
ネギトッピングは以前から。
このブログではおそらく1万回くらい紹介しただろう。
(かなり盛りすぎ!JAROに訴えられる)笑

スープカレー5
そして、今日も魚粉で味変チャレンジ。
スープにはきっとほぼこの魚粉合うだろう。

スープカレー6
昨日と大きく違うところは、
目立ちにくいがカマンベールチーズ
記憶に間違いがなければ、これ中標津で買ってきたもの。
直径3〜4cmほどの小さいカマンベールチーズなのだ。
カレーとチーズが合うのは皆さんも御存知の所。
カマンベールチーズもよく合う。

スープカレー7
で、先程、わかりやすい、昨日との違いということで、
茹で玉子を紹介したが、今日は1個まんま。
24年2月17日の日記「宝物を掘り起こして得した気分」参照。)
昨日は1個を割っていた。
まあ、摂取する分量としては同じだが、
見た目の違いはある
どちらが良い悪いではなく、違うというだけ。
玉子好きなので、これは最後に。笑

スープカレー8
あ、コブミカンの葉っぱを見つけた。
なんとなくスープに隠れた感じだが、
今までの写真を見直すと、結構写っているのがわかる。
これが入るとスープカレーの美味しさが増すよね。
縁の下の力持ちは隠し味というのだろうか。

スープカレー9
で、今回は最初の写真にも写ってはいたのだが、
チキン手羽元をわかりやすく移動した。笑
まあ、移動しなくても良いのだが、
チキン野菜スープカレーだよ、ってことを
夜に知らしめるべく、出してきた。笑
煮込まれて、骨から外れやすく、スプーンだけで食せた。
素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

かが屋
帯広市西1条南26丁目19-2サンコーポ26 1F
050-8883-6690
11:00-14:30, 17:00-19:00
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

夏菜子ぉぉぉおお!
お誕生日おめでとう!

カレー豆乳スープ1
やはりお誕生日のお祝いは朝食からスタートだ。笑
しっかりとヨーグルトにはいちごがトッピングされ、
赤が彩られている。
そう、ももいろクローバーZのリーダー百田夏菜子さんは
イメージカラー(テーマカラー)が赤だ。

カレー豆乳スープ2
そして、お祝いといえば、カレー
カレー豆乳スープでお祝いに華を添える。笑
うん、美味い!
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
夕食にかが屋に行った。
マスターにお願いがあったのだ。
宴会の相談だ。

牛すじカレー1
お腹が減っていれば当然食事を摂る。
ちょうど夕食時間帯。
スパイシー牛すじ中華カレー
目玉焼きトッピングだ。

牛すじカレー2
あんかけ中華炒め的なところがカレー味。
ガッツリカレーなのだ。
それが、しっかりと野菜、たっぷりの牛すじという
素敵な具材で、ご飯の上に乗っている。

牛すじカレー3
目玉焼きも最強だ。
最初白身部分だけ食べて、
最後に黄身を頂く作戦。
今回はラストは一口ではなく、
黄身を分けて、半熟がとろりとして、
カレーと一緒に楽しんだ。
満足な美味しさと量で、お腹も心もいっぱい。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーを食すことで、改めて
夏菜子ぉぉぉおお!
お誕生日おめでとう!

For breakfast prepared by a good cooker I drank a cup of curry soup. It was used soy bean milk and so on. Thank you so much. For dinner I went to Kagaya in Obihiro. It is a Chinese restaurant and there is a curry menu. I ate it. It was a Chinese style beef curry. It was so good. I celebrated her with eating curry. She is a leader of Momoiro Clover Z. She is Momota Kanako. Today was her birthday. She was thirty years old today. Congratulations!

かが屋
帯広市西1条南26丁目19-2サンコーポ26 1F
050-8883-6690
11:00-14:30, 17:00-19:00
月曜定休

カレー修行(十勝)

水曜日。
有給休暇
以前は多々捨てていた。
が、働き方改革により、強制的に取らさせる事になった。
で、その1日分が本日だ。

普段行けない所にランチに行けるなあと思っちゃったりした。
が、土日祝休みで平日しか行けないところを
しっかり調べてなかった。苦笑

ってなわけで、自分のカレーリストから引っ張り出す。
あ、リストは何かに書いてあるとか、
スマホ、PCに記憶させてあるとかではない。
なんとなく自分の脳が覚えている所。笑

以前に数回トライしていずれも開いてなかったところにした。
それは定休日だったのか、アイドリングタイムだったのか・・・・?
本日開いていれば、確認することができる。

ナビを使ってみた。
道をうろ覚えだったからというのもあるが、
新しい道を覚えられるかもという期待があった。
すると示してくれた道は、なるほどと思わせてくれた。
また1つ賢くなったと思う。
あざっす、ナビくん。

目的地近くにたどり着き、音声案内が終了となる時、
斜めに駐車?している車を見つけた。
修行場の目の前の駐車場で、だ。
恐る恐る近づいて、覗き込むと、運転席に座って
電話しているおばさん(おばあさん?)がいた。
え?凄い迷惑・・・・
しかめっ面になってしまった。
途中でおばさん(おばあさん?)が気づいてバックしてくれた。
うーん、マナーしっかりしようよ。

外観
天竺というカレー修行場があったところ。
長屋(アパート?)がそれというだけでなく、
場所(部屋?)も全く同じ。
かが屋という中華料理を提供する所。
以前、街中と藤丸の中に展開していた。
それらが相次いでシメた時、
中華ファンならずとも驚愕したものだった。
それがここで復活というニュースで狂喜乱舞した。
ちなみに、以前(10年以上前)に天竺がやっていたが、
その天竺はシャンバラ天竺名前を変えて音更に移転した。
さらに、現在はJorroという名前で隠れ家的カフェをしている。
22年4月23日の日記「天気の良い土曜日(Jorro)」参照。)

スパイシー牛すじ中華カレー1
今回はオーダーするものが最初から決まっていた。
スパイシー牛すじ中華カレーだ。
中華自体美味しいのは、以前の街中にあった時に
利用させてもらって、知っているつもり。
SNSなどで、カレーがあると知った時から
行きたくて行きたくてしょうがなかった。
で、やっと来ることができた。
カレーがなくても、中華を食べるつもりだったし。

スパイシー牛すじ中華カレー2
しかし、カレー修行者の宿命。
何故カレーを食す?
そこにカレーがあるから!
マッキンリーが言ったとか言わないとか。
(言わんわ!)笑
そこにスパイシー牛すじ中華カレーってあったら、
それを頼むしかないでしょ。
あんかけタイプのカレーは中華ではよくある。
が、しかし、ここかが屋のはひと味もふた味も違った。
ピリリが素晴らしく、刺激的で、独特の美味しさに溢れていた。
おお、今までに経験のない美味しいカレーだ。
山椒系がしっかりとしている。
ヤバい癖になりそうだ。

海老入り水餃子
他に海老入り水餃子を頂いた。
やはり中華もね。笑
食し始めて夢中になっていたので、写真を忘れてた。
なんとか1個食べた時に気づいて、写真を撮った。笑
醤油、酢、ラー油が1:2:3の割合。
まあ、テキトーなんだけど、意気込み的にはその割合。笑

マスター笑顔を見て嬉しくなった。
素敵なカレーと中華を頂き、こちらも笑顔になる。
やはりカレーは素晴らしい。<そこ?笑
あざっす!あざっす!あざっす!

追記
御大がリンクしてくださった。
あざっす!あざっす!あざっす!
手作り中華とお惣菜の店 かが屋@帯広/一気に解決(山茶花六十郎が行く)

I went to Kagaya, a chinese restaurant in Obihiro. Today I took a rest of my job. So I went to Kagaya in lunch time. I ate Spicy Beef Chinese Curry and sui-gyoza. They were all good. The curry was so good. It was a unique taste. Nice one. Curry was so good, gyoza was so good, too. And master’s smiling was so good. Thank you very much.

かが屋
帯広市西1条南26丁目19-2サンコーポ26 1F
050-8883-6690
11:00-14:30, 17:00-19:00
月曜定休