うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),そば

フッとした時に指令が入る。
フットワーク軽く行きたいものだ。
その割には去年は体重が増えた。
いつもダイエットとか言っている。
万年ダイエッターとはこのことか。
まあ、その話はまた別の機会に。笑
逃げるのか!?と言われたら、
既に逃げている、と答える。

まあ、フットワーク軽く行きたいところだが、
実際のところは自分の重みで自信がないということ。笑
が、今回は条件が揃ったので、軽かったと思う。

計算上はちょうどくらいの時間でドライブ。
白樺通り(競馬場通り)を西進。
芽室駅前を過ぎて、更に進む。
そのうち左に大きくカーブ(道なり)して、
線路で一時停止し、確認をする。
更に進むと青看板が出てくる。
渋山方面へ左折。
で、ずーっと進む。

道のり1
T字路が現れるが、ここに道案内はない。
左に行くと、おびじんだが、
今日はそちらには行かない。
ここは右折だ。

道のり2
程なく清水町のカントリーサインの看板が現れる。
それを更に進むと、そのうちいくつか建物が出てくる。
左手に商店(大矢商店だったか)がある、T字路で曲がる。
左側にしか曲がれない。

道のり3
そこを進んでいくと、山に向かっていっているのがわかる。
そのうち右手に看板が出てくる。

道のり4
基本「コニファー」を目指す。
すなわちここを右折だ。
狭い道になり、対向車が来ないことを願いながら進む。

道のり5
後は看板通りに進むだけなのだが、
道が狭かったり、悪かったり、
色々不安があるが、信じて進むしかない。笑
ここは再び車2台が行き交うことができる道だ。

道のり6
そして、ここを右折するともうそこだ。
というところで、対向車ができた。
ここは1台分の横幅しかない。
曲がろうとしてすぐに気づいたので、バックする。
その時、直ぐ後ろに軽自動車が来ていたのに
気づいてなく、危ないところだった。

道のり7
奥まで行くとキャンプ場だとわかる掲示がある。
駐車して様子を伺う。
あっちかなと思って、車を降りて向かおうとしたが、
車のロックを忘れたと思い、一度戻った。
その時に、直ぐ後ろから来た軽自動車のカップルに、
先程のバックの件を謝った。
2人の会話から、おそらく目的地は一緒で、
かつここを知っていそうな雰囲気が出ていたので、
先を譲って、後から付いていくことにした。

外観
キャンプ受付の向かいに小屋があった。
あ、ここだ。
カレーの匂いがする。
また、カップルが先にそこに入っていった。
ほぼシャッターとなった。
まさにちょうどの時間だった。
2組目3人目ということ。
まあ、最近、一番乗りとかはあまり気にしなくなった。
これで隊長からの指令をしっかりと守ることができた。笑
入ると黒板にMY FOOTという修行場名とメニューが書かれていた。
中は寒かった。
薪ストーブなどがつけられていたが、
まだ温まってなかった。
山男っぽいマスターと可愛らしい女性が、
先程のカップルと談笑していた。
あ、やはり知り合いなんだな。
写真撮影とSNSへの投稿の許可をもらった。
実は仏太はあまり普段は断ってない。
が、今回は情報をくれた隊長のしきたりに従った。笑

パキスタンカレー1
注文して先払い。
そして、すぐによそってもらった。
まだスタートで、プレオープンだから
慣れてない部分が結構見られた。
仏太はそれらは許容範囲内だった。
グランドオープンは決まってないとのこと。
曜日や時間帯もこれからだと。
Instagramに告知をしていくそうだ。
パキスタンカレーは今まで食して知っているあれだった。
雑な言い方をすると、ほぐしチキンスパイスカレーだ。笑

パキスタンカレー2
ほぐしチキンの食感が素敵なパキスタンカレー
最近食したLOOPのものとは当然だろうが味は違っていた。
24年9月7日の日記「程よい距離感(LOOP)」参照。)
また、おそらく元祖的存在のカラバトカリーとも違っていた。
12年6月16日の日記「札幌市南区ツアー(カラバトカリー、藤乃屋)」参照。)
その時は思い出せなかったが、後から思い出した、
夜のスープカレー屋さんのそれともまた違った味だ。
24年10月28日の日記「まさかのシメカレー(天武、夜のスープカレー屋さん)」参照。)
ルー自体は濃い目の味で、その分ライスが多いバランスとなっている。
カスリメティが散りばめられているのが凄いと思った。
マイルドだがスパイス感もしっかりしている。
なるほど、師匠がいるのか。
そして、びっくりしたことに、その師匠が
手掛ける修行場が中標津に本日プレオープンだと。
速攻で中標津の友達に情報を送った。
行け!とは言ってない。笑

パキスタンカレー3
粒マスタードがとても合っていた。
この粒マスタード自体優秀なのだが、
ここMY FOOTパキスタンカレーとよく合っていると思った。
で、比較的甘めなカレーで、
粒マスタードも甘いのに、何故かお互いを高めている気がした。
欲を言えば、仏太的には辛い方が好みだろうと思った。
ちなみに、この粒マスタード、瓶入りのものが売っている。

パキスタンカレー4
レンコンも程よい味や食感だった。
こういうワンポイント的アクセントは
本当にちょっとしたことなのだが、
結構存在感があって「でかい」ことがある。
今回もそうだろう。

今回プレオープンでまだ慣れてない状態。
保健所に申請してから、かなりトントン拍子で進んだそう。
それだけに改善点もあると感じた。
偉そうに言わせてもらえば、
建物の中が寒すぎる
そのせいもあって、スプーンが冷たすぎる。
お水は出してくれたのだが、
そういう意味では白湯や温かいお茶があると嬉しい。
サイドメニュー的に食後のコーヒーやホットチャイなんかがあればなおいい。
など贅沢な希望はどんどん出てくる。
シチュエーション(行き方、小屋)は大好き。
カレーも美味しい。
なので、今後に期待したい。
あざっす!あざっす!あざっす!

ちなみに、指令をくださった隊長は
ハル隊長のことだ。
まあ、なんとなくおわかりだったと思うが。
隊長も数時間後、修行して、先に記録をしてくれた。
My foot curry(haru202423)(Instagram)参照。)

量が控え目でダイエッターにはちょうどよかったと思ったのと
MY FOOTでの修行は朝食ってことになった。笑
MY FOOTに行く途中、きっとあの交差点で曲がるとあそこだ、と思ったところがあった。
んで、近くまで来たのだから、北の大地。
交差点を曲がると、もう行かねばならぬ、たこねばならぬと義務になっていた。笑

外観
麦やでランチ。
そう、ランチだ。
朝食の次の食事は昼食、ランチ、Lunch。笑
15年ぶりだ。
09年5月31日の日記「西十勝ツアー(麦や、432)」参照。)
調べて、そんなに行ってないのかと愕然とした。
そして、まだ変わらずやっていてくれたことに感謝。
窓を背にして席に座る。

中
鉄瓶がなんとなく情緒ある。
ここ麦やの立地シチュエーションだったり、
中の雰囲気だったりも好き。
なのに中々来てなかった。
後悔と申し訳無さと感謝と。

かれー1
かれー
メニューにそのように記載されている。
カレーうどんだ。
ここ麦やはうどん専門店だから、
基本修行する場合カレーうどんになる。

かれー2
揚げネギがたっぷり。
嬉しい。
そして、今更ながら、揚げもカレーに合うと再認識。
うどんにはネギも揚げも結構入っている。
しかし、カレーにはあまり入ってない。
ってか殆ど入ってない。
こうやって食すと、よく合うってことがわかる。
ネギに関しては数年前から知っていたけど、
揚げは改めて知ることができた。
やはり専門修行場だけでなく、
色々と見聞を広めるのは大切だ。

かれー3
豚肉も程よく食しやすい。
ハフハフと熱さをのがしながら、美味しく頂く。
このパターンは他の肉よりも豚肉が一番合う気がした。

かれー4
しめじ好きなので嬉しい。
しかも結構入っている。
きのこ全般に好きで、
おそらくうどんにもカレーにもきのこがいい味出す。
ってことはカレーうどんにもきのこ類は合うってこと。

かれー5
かまぼこもうどん的発想で、
カレーの具やトッピングとして考えたことがない。
これも揚げと同じで、目からウロコ。
しっかりとカレーうどんにも合っている。
本当にカレーはなんでも受け入れて、調和する。
世界平和の象徴だ。

かれー6
うどんを持ち上げる。
良い太さと良いコシ。
ズズズッとすするのが好き。
外国人が文句言おうものなら、
ここは日本だと一刀両断。笑
温玉を入れておいたのが見える。玉子が好きで、今回もトッピングしてしまった。
後半でカレースープと一緒に美味しく頂いた。

かれー7
一味をかけて、頂いた。
カエルに入っている。
なんとなく面白かった(可愛かった)ので記念写真。
カレーうどん自体ははねることなく、衣類を汚さず完食。笑

コーヒー
食後にコーヒーを頂いた。
隊長の指令のことや
久し振りに来たここ麦やのことなど
色々と考え、反省し、楽しさににやけながら。
素敵なランチだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、ここで今日の修行は終了のつもりだった。
しかし、夜友達と会った時、最終的に修行をすることになり、
本日は3修行となったのだった。
朝食、昼食、夜食ということだ。笑

外観
長寿庵へ行った。
あ、タイミングギリギリを狙っていたが、
友達の後ろ姿が入ってしまった。
ガビーン。笑
中に入るとすぐにドアを閉める。
やはり寒いので、開けたままにはできない。
自動ドアじゃないし。
混んでいた。
かろうじてテーブル席に座ることができた。
ありがたい。
注文して、ビールを飲みながら、談笑して待つ。

カレー南1
当然のようにカレー南をセレクト。
後から考えた時、ネギトッピングを忘れた。
デフォルトでこれだけ刻みネギが乗っているのだが、
更にネギ増しでガッツリ行けばよかったと
後から気づいたのだった。
酔っ払いはこういう点でイマイチ。笑

カレー南2
カレールーにかしわネギ(南蛮)が見える。
カレー南の南はネギのことだ。
麻雀の東南西北の南ではない。笑
かしわとネギ、たっぷり入っていた。

カレー南3
改めて、刻みネギを見る。
でも、食している時は、増量のことは微塵にも思わなかった。
だから、悔しくはない。
後から気づいた自分の情けなさくらいだ。笑
ネギはやはりカレーに合う。
それはカレーライスでも、
今回はカレー南(蕎麦)だけど。

カレー南4
蕎麦持ち上げ。
細めの更科だろうが、コシがしっかりしていて、
切れずに持ち上げることができる。
素晴らしい。
この後、一味をかけて、ズルズルと頂いた。
大丈夫、夜もカレーは衣類にはねてない。笑
素敵な〆となるいい修行だった。
付き合ってくれた友達2人にも感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

MY FOOT
清水町旭山2-56
0156-67-7747(遊び小屋コニファー)
https://www.instagram.com/myfoot_curry/
修行時間、修行休み未定
2025年1月下旬?グランドオープン予定

麦や
清水町旭山83番地107
0156-69-4828
11:00-15:00
月曜、第2火曜定休

長寿庵
帯広市大通南9丁目15
0155-22-5007
11:30-14:00, 19:30-24:00 (金土-25:00)(日11:30-14:00のみ)
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
天武、超久し振り。
友達とその旦那さんと一緒に。
友達は月2回は会う。
旦那さんは10年かそれ以上前に一度会ってる。
面白い関係だ。
友達と出会ったのは2年前。
名刺を渡したら、その名刺を見せた旦那さんが反応したらしい。
あ、知ってる、その人、と。
で、そのうち一緒にお食事でも、と言って
かなりの年月が過ぎた。笑<言い過ぎ
今回実現したのだ。
で、お顔は忘れていたが、お互いに初めて会ったシチュエーションを覚えていた。
旦那さんの前職時代に会っていて、仏太もそれを覚えていたのだ。
これは運命なのだろう、ベートーベン。笑

食べ物1
ビールで乾杯。
お通しを食べながら徐々に話が弾む。

食べ物2
カキフライがいい季節になった。
まあ、今は通年で食べられるカキもあるらしいが。
でも、Rの付く月というのが良いと言うし。笑

食べ物3
特製キーマカレーピザ
おそらくレギュラーメニューではない。
壁に貼ってあったのだ。
この薄い生地のピザ好き。
クリスピータイプというのだったっけ?
キーマカレーとチーズ、そして、タバスコがいい関係。

食べ物4
バケツカキはここの名物。
5年以上ぶりのはずで、懐かしい。
(少なくともコロナ禍になってから行ってなかった)

食べ物5
大根梅サラダみたいにさっぱりしたものも食べたい。
友達はハンドルキーパーでソフトドリンク。
旦那さんは同じ日本酒好きと知った。

日本酒
ならばと、契を交わす。笑
兄弟ではないが、友達の契だ。

食べ物6
鶏唐揚げはほぼ誰もが好きだろう。
カレーの次くらいに。笑

食べ物7
たらこ海苔揚げという素敵なものを見つけた。
カレーの次くらいに。笑
いや、でも、たらこ好きだし、海苔好きだし。
この組み合わせで揚げ物っていいなあ。

食べ物8
串盛り合わせ5本
10本というのもあったが、
お互いに目を合わせ、5本ですね、と。笑
まあ、無理せず、足りなければ、追加でと意見が一致。
酒が進んだ。
話が弾んだ。
お腹いっぱいで追加することなかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパークリングワイン
2次会はブォーノヴィーノにした。
どこでもOKということだったので、
仏太セレクトで行かせてもらった。
一昨日、はなれに行っていたので、
思い出しやすかった。笑
24年10月26日の日記「集中、充実、華麗(ブォーノヴィーノはなれ)」参照。)
最初に「」をお願いした。
これは尊敬する御大の真似をしてみただけ。笑

オリーブ
みんなお腹いっぱいなので、そんなに食べる必要はない。
が、なんとなくを頼んだ。
結構好きなのだ。
写真を忘れたが、赤ワインも飲んだ。
話がとても盛り上がって楽しかった。
1人はハンドルキーパーだったので、
アルコールは入ってなかったが、
楽しんでくれているように見えて、良かった。
あざっす!あざっす!あざっす!

なんとなくこれで解散もしくは〆ラーメンかなと思っていたら、
とても意外な、そして、嬉しいお言葉が。
〆カレーしましょうか!
え?
マジ!?
お腹大丈夫ですか?
お腹いっぱいじゃないですか?
略しておっぱいじゃないですか?
あ、いや、それは言ってない。笑
〆くらいなら、とのことで、
美人さんはラーメン大好きだし、
旦那さんもラーメンをよく食べることを聞いた。
だから、当初締めラーメンかなと漠然と考えていた。
それがカレーというお気遣い。

外観
ってなわけで、夜のスープカレー屋さん
なんだかとても嬉しかった。
美人さんは以前から凄く性格が良くて、
気遣いがとてもできる素敵な人だとわかっていた。
旦那さんのことは話を聞いていただけだったが、
実際に会ってみて、やっぱり素敵な人なんだなと思った。
この夫婦凄え!
カレーの次くらいに。笑
ああ、タイトル「カレーの次くらいに」にすればよかったか。

夜のパキスタンカレー1
夜のパキスタンカレー(サラダ、ライス、チャイ付)ってのにした。
友達はハーフスープカレー、旦那さんは普通にスープカレー。
ここまで付き合ってくれるのが嬉しい。
ちなみに、パキスタンカレーはサラダ、ライス、チャイなしで、
アルコールのアテとしてのメニューがあるはず。
(記憶に自信がないのだが)笑

夜のパキスタンカレー2
ここでもベジファースト
もう3次会だから、意味はなさそうだが。笑
まあ、癖、習慣って大切。

夜のパキスタンカレー3
そして、夜のパキスタンカレーを頂く。
このパキスタンカレーなるもの、
実際にパキスタンで食されているのかは知らない。
仏太はパキスタンに行ったこともないし、
パキスタン人と話したこともない。
札幌にカラバトカリーというところがあり、そこで出している。
なんでもそこのマスターが、以前パキスタン人に教えてもらったらしい。
だから、命名としてはまあわかるし、由来を知っていれば、許容できるかな。笑
(なんで上から目線?笑)

夜のパキスタンカレー4
チャイもセットで付く。
なんとなく得した気分。笑
〆として最高。
友達夫婦にスープカレー以外もあるよって示せたし。
素敵な夜だった。
勿論、またの再会を約束した。
あざっす!あざっす!あざっす!

I met one of my friends at an izakaya Temmu. She is an assitant of our radio program. This time I wanted to meet her husband. I had met him once in the past. I remembered the situation. She told me he remembered me and the situation. So I wanted to meet him. It would be real. We enjoyed talking, eating and drinking. It was a very useful time to spend. We ate some good foods. One of them was curry taste pizza. It was so good. Thank you very much. Next we went to a bar Buono Vino. We enjoyed wine and talking. At last we went to the last meal. She loves ramen and I have heard he likes ramen, too. So I would go to ramen. But he said to me let’s go to curry. Wow, great! We went to Yoru-no Soupcurry-ya-san. I ate chicken curry named Pakistan Curry. It was with salad and chai. They ate soupcurries. It was so good. I was so glad to their selection. Thnak you so much.

天武
帯広市西2条南9丁目8オリエンタルビル1F
0155-26-2767
18:00-25:00 (金土-27:00) (LO30分前)
日曜定休(翌日祝日の場合、営業して翌日休み)

ブォーノヴィーノ
帯広市西2条南10丁目8-1北のうまいもん通り
0155-22-3399
https://www.facebook.com/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%A3%9F%E5%A0%82-%E3%83%96%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%8E-%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8E-374086122752155/
19:00-25:00 (金-27:00, 土18:00-27:00)
日曜定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-26:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),カレー修行(道央)

江別に住んでいたことがある。
江別市だ。
道産子は知っていると思う。
内地の人は知らない人の方が多い気がする。
札幌の隣にあるのだが、おそらく知名度は低い。
札幌の隣りにある市は、
東に江別、西に小樽、南に北広島、北に石狩だ。
(仏太的地理知識なので、間違ってたらごめんなさい)笑

記憶に間違いがなければ、
電電公社がNTTになった時、
電話番号の市外局番が変わった。
それまでは江別市は5桁だった。
NTT以降は3桁になったのだ。
それで、札幌と同じ011になった。
110ではないので念の為。笑

仏太は江別市在住で、札幌の高校と大学に行った。
田舎者扱いされていて、
とても嫌な思いをしていたが、心の中では、
まあ、田舎だからしょうがない
という気持ちもあったりした。
ただ、当時は引け目とかいじけみたいな気持ちだったり、
コンチクショーという反発みたいな気持ちだったが、
大人になってから、田舎もいいものだと思えて、
同じ言葉でも、ニュアンス的に好きな言葉となった。

市外局番が011になった時は
田舎から都会になった気持ちだった。
実際は違うのだが、劣等感があったからそう思ったのだろう。
札幌と同じ番号、ただそれだけなのだが。笑
ただ、市内でかける時は5桁の番号で良かったのが、
7桁に増えたので面倒くさくなっていた。
今は携帯などでボタンでさっさとかけることができるが、
昔は携帯電話などなく、固定電話はダイヤル式だった。
まあ、若い人には通じないかもしれない話。
あ、しかも今は電話自体あまり使わないか。
使ってもSNS経由だったりすると
ワンプッシュで通じてしまうこともあるのか。

外観1
ナビの通り進むとモニュメントが見えた。
丁度、赤信号で停まった交差点の向こう側に見えた。
で、そこが目的地と気付いたのは、
信号で停まっていたからだった。
ナビはもう少し向こう側を示していたのだった。
助かった。
そして、このモニュメントに気を取られていたら、
その奥にある目的地を見逃していたかもしれない。
隣のピザ屋も把握したのに、本来の目的地を見逃すところだった。笑

外観2
ってなわけで、アンモナイトレストラン野幌店に到着。
メニューには江別店となっているが、
Instagramや名刺では野幌店となっていた。
なので、このブログでは野幌店としておく。
まあ、江別市野幌だからなんだろうけど。
駐車場が結構ある。
車を停めて、写真撮影・・・・
中からそれらしき人(スタッフさん)が出てきた。
英語の準備、久し振りだ、どーする!?
流暢な日本語で、この駐車場向きが違うんです、と。
おおっと!
90度方向を変えて駐車し直し。

中1
中に入るとなまら広い。
中程のテーブル席に座った。
奥には、テレビ画面があり、インド映画っぽいのが流れていた。
小上がりもあるし、掘りごたつ席もある。
何か商品を陳列して売っているスペースもあった。
広い。

中2
注文したものが、ロボットで運ばれてきた。
シャッターチャンスを逃したが、
運んでいる間は画面部分が動物?の顔になっている。
かわいい。
スタッフさんはついてこなかった。
自分で取ってみる。
おお、面白い。
あ、可愛いスタッフさんがいつの間にか来て手伝ってくれた。
ってか、ついてきてたのに気付いてなかったのか。笑

カレー1
相方の分と一緒に撮影。
ちょっとしたパーリー。笑
それぞれカレーとナンかライス、
それに副菜で2品頼んだのだった。

カレー2
自分のカレーを中心に諸々をギュッと詰め込む。
もうちょっとカレーを中心にアップにすべきだった。
テーブルが黒いだけに映えるし。

カレー3
フレッシュサラダの量が半端なかった。
大迫か!
これ人参も生だったが、美味しかった。
ドレッシングは、インド料理修行場でよくあるあれではなかった。笑
ごまドレッシングだったと思う。
まあ、ここはインド料理もそうだが、パキスタン料理もある。

カレー4
シシュカバブはシシカバブではなかった。
メニューにそう書かれていたし、
可愛いバイトの女の子(日本人)もそう発音していた。
シシュカバブなのだ。
おそらくパキスタンではそう発音するのかもしれない。
まあ、日本人が思うシシカバブだなと思った。
うん、美味しい。
これも頼んでよかった。

カレー5
ガーリックナンは思っていたのとちょっと違った。
こんなにまん丸に近いとは思わなかった。
ナンのイメージは、涙型というか、
バンバンボールのラケット型というか、
日本の中のインド料理修行場でよく見るあの形だ。
その形で出てくるのかと思ったら、面白かった。
まあ、チーズクルチャとか、こんな形で出てくるところがある。
あれも言い換えればチーズナンだろう。
形云々言っているが、実際これとても美味しかった。
プレーンは食べてないが、ガーリックナン素晴らしい!

カレー6
さて、本場のパキスタニカレー。
生姜の千切りが乗っている。
ラムニハリという、ラムカレーを辛さ4番で。
辛さは控えめにしたら、ちょうどよかった。
ラムも良いのだが、スパイスが独特
おお、これは!?と目を見開いてしまった。
説明しようがない。
何せ、圧倒的に初めてだとわかる味、スパイス。
ええ?!チョット待って!
と言いたくなる素敵さ。
ってか、声出てたかも。笑

カレー7
相方が頼んだダルタルカ辛さ3番
ちょっと食させてもらったが、
優しい中にしっかりとスパイスを感じて美味しかった。

カレー8
それと一緒に頼んだ、ジラライス
結構な量で、だいぶもらった。
アルジラというじゃがいものクミン炒めがあるが、
アルはじゃがいも、ジラはクミンのこと。
ってことはジラライスはクミンライスってこと。
香ばしくて美味しい。
色的にはターメリックも入っているだろう。

カレー9
ラムをすくってみた。
弾力があり、美味しい肉だ。
やっぱり羊好きなんだよなあ。
全部美味しかった。
近くに住んでいたら、通っていたなあ。
まあ、また機会を見つけて行くことにしよう。
あざっす!あざっす!あざっす!

蔦屋書店の江別店やステラプレイスで買い物。
ホテルにチェックインなど、細々と動き回った。
こういう都会を動く時、車がいい時と公共の交通機関がいい時とある。
今回はホテルまでは車で、あとは公共の地下鉄や徒歩にしてみた。

外観1
串鳥札幌駅前店に行った。
突発的で予約はしてない。
札幌駅を出て、すすきの側に向かおうとしたら、
目に入ったのだ。
あ、ちょっと違うな。笑
串鳥は行こうと思っていて、
調べて出てきたのがここだったのだ。
なんだか串鳥沢山あるんだなあ。

外観2
で、10人くらい並んでいた。
あらら〜。
まあ、ランチをかなりお腹いっぱいに食したので、
ゆっくり待つのも悪くないと考えた。
壁のポスターが目に入った。
へえ、ランチもやってるんだ。
あ、店舗は限定なんだな。
お、カレーがある。
ああ、これランチタイム限定か。
まあ、そうだよね。笑
少しずつ列がさばけていった。
仏太の後ろにも人が並んだ。
と、その時SNSで連絡が入った。
もしかして、仏太さん串鳥で並んでますか?
え?!
周りを見回すが、誰もこちらを見てない。
待て待て冷静になれ。
どういうことだ?
「なんでわかるんですか?」
「さっき列の先頭にいたの、自分です」
ええええ!?!?
なまら久し振りのモノノフ仲間だった。
が、この串鳥は広い。
ハンドルネームでは呼び出しもきついだろうし、
呼び出しても迷惑だろう。
またの再会を誓って、それぞれで楽しんだ。

食べ物1
お通しがちょっと面白い。
前もこうだったっけ?
忘れてる。
鶏出汁スープはポットにも入っていてお代わりできる。
大根おろしも嬉しい。
メニューを見ると、無料で追加できるようだった。
ちなみに、ラミネート加工されたメニューもあるのだが、
注文は携帯からなので、携帯のメニューを見たほうが早い。
まだこのシステムに慣れてないので、
おっかなびっくり、でも、楽しんでオーダーした。
QRコードを読み込むと携帯でメニューを見ることができる。
凄い時代になったものだ。

食べ物2
最初はグリーンサラダ
幾つかオーダーしたけど、
サラダを先に盛ってきてくれるのは
ベジファーストをわかっているか、
たまたまそういう風にしてくれたのか。笑
いずれにしてもありがたかった。

食べ物3
なにせ、串を楽しむからね。
もちベーコン、やげん軟骨、豚しそ巻、豚味噌海苔巻、ささみ梅
なんとなく変化球的なところから。

食べ物4
上牛タン、生ギンナン、シャキッと新生姜つくね
以前の串鳥にあったっけ?と思いながら。

食べ物5
大根おろしのおかわり。
あれ?と思った。
酔っ払っていたが、直ぐにわかったぞ。
そして、なんとなく以前の仏太の知っている
串鳥ではないと悟った。

食べ物6
なす焼き、鳥レバーもいただく。
うん、少しずつだから、色々な種類を頂けて嬉しい。

食べ物7
鳥にんにく、青南蛮つくね
あ、これらも好みかも。
やはり、にんにくとか南蛮とかいいよね。

食べ物8
最後の串は、定番中の定番、
基本中の基本、鳥精肉にした。

食べ物9
〆はspice碗カレー
これ、メニューに見つけた時、
心の中は小躍りしていた。
さっき待っている時に見たポスターは
カレーはランチタイムって示されていたのだ。
で、注文をする時に、携帯画面に出てきた
メニューを一通り見たら、このカレーメニューがあったのだ。
これは頼まねばならない。
ランチタイムだけと言われたとしても、
メニューに載っていたもんねー!
もう頼んじゃったもんねー!笑

食べ物10
おそらく鶏出汁を使っているだろう。
ルーがとても美味しい!
具のプリップリのチキンも弾力があっていい。
ああ、これ美味しい。
想像以上だった。
思いがけず修行ができて良かった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Ammonight Restaurant Nopporo branch in Ebetsu city with my wife. It was the first day of puti Sapporo tour. It was an Indian and Pakistani restaurant. We hadn’t eaten Pakistani foods. They were like Indian ones. I ordered Lamb Nihari and garlic naan, my wife ordered dal tarka and jira rice, and we ordered green salad and sish kahab. We were so satisfied with all good foods. The curries were used original special spices, so I hadn’t experienced the tastes. Thank you so much. Then we went to a cafem went shopping and so on. For dinner in Sapporo we went to Kushidori Sapporo Ekimae branch. We waited in a line in front of a shop. Some decades minute later we entered in. We ate yakitori and so on. At last we ate chicken curry. It was good. I was very surprised. There was a curry. Thanks.

アンモナイトレストラン野幌店
江別市野幌代々木町77-1
011-398-7315
https://www.instagram.com/ammonight.resturant/
11:00–22:00
無休

串鳥札幌駅前店
札幌市中央区北4条西2丁目札幌TRビル2F
011-233-2989
https://kushidori.com/
16:30-23:30 (土日祝15:30-)
無休(1月1日、12月31日休み)

カレー修行(十勝)

人間関係の距離感
親友や恋人、夫婦、パートナーなどなど。
かなり近い関係だが、近すぎる場合もある。
逆に距離は近くても、心は遠いってこともある。
難しい。

スパイスの量
カレーに限らず料理で使われるスパイス。
その料理その料理でだいたいいい量ってある。
勿論、カッチリ決まっているわけではない。
ゴリゴリなスパイスカレーって、
好きな人にとってはそれが適量かもしれない。
が、スパイスが苦手な人にとっては
もう少しマイルドであってほしいと思うことも。
難しい。

子供の頃にルーカレーではスパイスを考えたこともなかった。
スパイシーってのは単に辛いってことだと思っていた。

スープカレーを知り、
インドカレーを知り、
そして、今、更に進化したスパイスカレーの台頭。
スパイスを感じない日はない。
断言する。
毎日スパイスに触れて生きている

だから、今現在はスパイスとの距離感は
かなり近いもので、ゴリゴリなのだと思う。笑

が、それを知り合いに押し付けることはしない。
圧が強いと思われているとは思うが、
強制したり、ゴリ押ししたりはしない。
勧めることはあっても。笑

そこにも距離感というのは必要だと思う。

それは人間関係においてもそうだろう。
緊密、親密な関係でできること、すること、言うことと
そうじゃない関係でのそれらは違ってくる。
まあ、当たり前なのだが、
その当たり前、常識的なところが、
また人それぞれ違ってくる。
そこの考え方は接し方で、色々とあるので、
ある意味人間関係は面白い、
そして、とても複雑で難しい。
単純化して考えれば、大したことが無いことが多いのだが、
実際は単純化もできることとできないことと、
また、人によってそうできるかどうかも違う。
それがまた難しい部分であり、面白いところでもある。

そうやって考えると、
本当にカレーは人生の縮図であり、
人生を教えてくれる師のようなものだ。
やはりカレー修行も人生修行も並行していかねば。

あ、これじゃ、話が終わっちゃうじゃん。
今日の修行報告!笑

外観
LOOPに行った。
久し振りだったが、入った時、
可愛いママさんが笑顔で迎えてくれた。
こんな目立たない仏太を覚えていてくれるのだ。
ランチタイムとしてはだいぶ遅くなっている。
が、混んでいる。
幸い、2人席が空いていたので、
今回はカウンター席ではなくテーブル席。
あ、でも、カウンター席で可愛いママさんの近くってのもありだったな。笑

パキスタンカレー1
今回は迷わず注文した。
もうLOOPに行くと決めた時点で、
パキスタンカレーにしようと決めていた。
あとはついている飲み物を何にするかと、
デザートを食べるかどうかだった。
とりあえずデザートは頼まずに、
お腹の具合を見て、追加するかどうか決めようと思った。
あとは健康の問題もあるので。

パキスタンカレー2
パキスタンカレーは基本はワンプレート。
カレーとライスとマッシュポテトザワークラウト
カレーは無水チキンカレー。
仏太はよくほぐしチキンカレーと言ったりする。
言い方はそこそこで色々あるだろう。

パキスタンカレー3
カリスメティが乗っているのが
仏太的にはポイントが高い。
そんなに多くはないので、嬉しいのだ。
香り、食感などが好き。
そして、カレー自体も程よくスパイスが利いている。
なまら主張しているのではなく、だ。
更に、ここのパキスタンカレーの最も好きなところは
塩味のほどよさだ。
実はこの類のカレーはちょっとしょっぱ目が多いと思う。
ライスと一緒だとちょうどよくなる場合も多いが、
それでも塩気は少なめが嬉しい。
味的にも健康的にも。
仏太は高血圧で薬を飲んでいるので、なお嬉しい。笑

カイエンペッパー
ということを言いながら、辛味は足りないので、
途中でガッツリとカイエンペッパーを足す。
最初から、辛さが足りない人は足してね、と
優しく素敵な笑顔で一緒に持ってきてくださるのだ。
それは他の修行者にも同じ。
毎回説明するの大変だなあ、と思いながら、
感謝しながら、たっぷりとかける。笑
が、これもスパイスの一種。
程度というのがあり、おそらく他人にはゴリゴリだろう。
が、仏太的には程々のところで抑えて、
美味しく、程よく辛くいただいた。

ライムグリーンティー
そして、食後にライムグリーンティーをいただいた。
これがこのパキスタンカレーにセットになっている飲み物。
3つあるものはどれも好きなのだが、
今回は気分的にライムグリーンティー。
休憩しながら飲んでいるうちにお腹いっぱいになった。
スイーツはまた別の機会にすることにした。
お会計でまた素敵な可愛いママさんの笑顔に感謝。
そして、美味しかった旨を伝えた。
あざっす!あざっす!あざっす!

夕食1
夕食はワンプレートスタイル。
ビール納豆も頂く。

夕食2
納豆にはスパイスがかかっている。
単なるふりかけではないのだ。
カレー味だ・・・・。
なんだかそれだけでも嬉しい。

夕食3
納豆スパイスという名前で、
納豆にふりかけて合うようなスパイス。
程よく調合されていて、
納豆をより美味しくいただけた。
他の料理の味を覚えてないほどに。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

For lunch I went to LOOP. I said hello to a pretty mama right just entering in. I sat down at a seat of a table. I ate Pakistan Curry. It was served as one plate. There were curry, rice, mush potato and vinegered cabbage on the plate. It was so good curry. It was the best of salty taste of all this kind curries I had eaten. It was so good. Thank you so much. And at last I drank a glass of mint green tea. It was the set of Pakistan Curry. I was so satisfied. Thanks a lot.

LOOP
帯広市緑ヶ丘2条通4丁目8-11
0155-66-8367
https://www.instagram.com/loop2727/
https://www.facebook.com/LOOP-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97-360610407477112/
11:00-18:00 (lO17:00)
木曜定休

カレーgo一緒,カレーイベント,カレー修行(十勝)

このブログ、タイトルの後のカッコ書きで
修行場の名前を入れることにしている。
しかし、今回はあまりにも多すぎるので、
(試してないが)書ききれないか、
書ききれても、本文を見る前に飽きてしまう(笑)
と考えて、全部書くのを止めて、
夏のスパイスカレー市とまとめた。
検索する時にひっかかるかどうか微妙なのだが、
まあ、なんとなかるでしょ。
(サイト内検索は、タイトルが優先で、その次に本文のようだ)

んで、夏のスパイスカレー市の参加修行場、
食したところを列挙しておく。(順不同、敬称略)
TOMARI STAY&CAFE
アパッチのお友達
kusabi works
cafe kringle
クラフトキッチン×やせいのおにくや
shandi nivas cafe

外観1
倉庫カフェde夏のスパイスカレー市が開催された。
運良く土曜日の仕事がなく、休みだったので、行けた。

外観2
キッチンカーも出ていたし、
テントでスパイスを売っている人がニヤリと笑った。
あ、Caritaのマスター!
ご挨拶。
マスターはアーティストでもある。
千歳から来た女の子がそのアーティストさんになついていた。
「兄弟?」に「姉妹だよ」という会話が繰り広げられていた。笑

カレー1
カレーとラッシー。
一人連れていくつもりだったのだが、
残念ながら、やんわりと断られてしまった。
が、量を見て、あ、これならいける、と思った。
アーティストさんが、大丈夫ですか?と心配してくれた。
多分、大丈夫。
というのも、AセットとBセットがあり、
一人連れていけば、それぞれ1人前を食すことができる。
そして、ちょっとずつお互いのを味見すると、
6つのカレーを楽しむことができる。
連れて行こうとした人が、来ると信じて予約時に
AセットもBセットもオーダーしてしまった。
1人ならそれら全部を食すことになる。
が、真面目に、見た時、あ、これならいけると思った。

カレー2
Aセットから頂いた。
なんとなく見た目で味が濃くない方から頂いた。
わかっているとは思うが、念の為に、国内法ではない。
まだ人はそれほどでもないが、徐々に増えてきた。
1人で大きめのテーブルを占拠するのは気が引ける。
が、満席になるまでは粘ろう。
(実際は仏太が食し終わるまで満席になることはなかった)

カレー3
アパッチのお友達のアパッチカレー
玉ねぎの甘みがたっぷりの、帯広市民は馴染み深いカレー。
いつもの味は当然のことだが、普通に美味しい。
チーズトッピングがあると聞いて即答で乗せてもらった。
もっと美味しくなる。

カレー4
kusabi worksの無添加スープカレー
まるで出汁のような、うま味が濃縮されたスープカレー。
きのこの旨味が出ていて、美味しい。
今回は6つあったカレーのうち、これが一番好みだった。

カレー5
TOMARI STAY&CAFE(標津町)のパキスタンカレー
鶏もも肉を10時間以上煮込んだ無水チキンカレー。
美味い分、そのうち現地でも食してみたい、
という気持ちが強くなる逸品だった。

カレー6
Bセットはこんな感じ。

カレー7
shandi nivas cafeのチキンマサラ
ピリッとスパイスの効いた本格的な味。
しょっぱめだが美味い。
やはり辛めの方が美味しいのかもと思った。
まあ、それが好みってことだな。

カレー8
クラフトキッチン×やせいのおにくやのエゾシカグリーンカレー
ココナッツの香りと辛めでパンチのある味。
意外と美味い。
いや、美味いとは思っているけど、
思った以上に美味しかったということ。
普通のグリーンカレーじゃなかった。

カレー9
cafe kringleのビーフカレー
赤ワインでゆっくり煮込んだ牛肉によるコクがある。
うん、これも美味い。
最初、ポークビンダルーと間違えた。笑
そのくらい、しっかりとワインが使われているということだ。

ラッシー
最後にラッシーを飲んでホッと一息。
全部美味しかった。
スープカレーが一番好みだったなあ、とか
考えて、ゆるりとしていたら、
「あ、カレーのあるところには必ずいる!」
と美人さんが声をかけてくれた。
ポンチセのママだ。
そうだ、ちょっと前もカレーのイベントで会っている。笑
24年6月8日の日記「超限定〜浦幌にインドの風が吹いた(TOKOMURO Cafe)」参照。)
素敵な修行、素晴らしいイベントを楽しんだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観1
夕方、家族でSURYA帯広店に行った。
この後、近くで用事があったのだ。
駐車場に車を停めて弟に確認LINE。
ちょっと遅れそうだと。
先に入ってようと、車を出たら、母の知り合いがいた。
葡萄屋に行くと思ったら、SURYAだと。
おお、仏太的には素敵な選択。

外観2
用事というのは隠すことではない。笑
初めてどくんごという劇団の演劇を見るのだ。
その前に腹ごしらえとなり、仏太に選択権が与えられた。
それはすなわち全員が熱烈にカレーを欲しているってこと。
そう思い込んだ。
妄想した。笑
中に入ると既に先程の母の知り合いを含めて、
3組7人ほどの先発修行者がいた。
まだ、夕方早めの時間だからそんなに混んでないかと思った。
が、程々修行者がいてなんだか嬉しかった。

グリーンサラダ
最初にグリーンサラダをお願いした。
これはみんながいらないとなったので、
仏太一人で独占状態で頂いた。
ドレッシングが以前のとは違う気がした。
ベジファーストで頂く。

ナン1
そうこうしているうちにナンの大群が押し寄せてきた。笑
全員カレーにナンをお願いしたのだ。
少食女性陣がライスもナンも要らない、もしくは少なめ、
ということだったのだが、どれにもライスかナンがつくと。
残念ながら融通が利かなさそうだったので、
人数もいることだし、頼むことにした。
こういう時人数がいるのはお互いに助け合える。
プレーンナン2つ(一つは写真に入ってない)と
その他のナンを3つオーダーしたのだった。

ナン2
チーズナンは有名で、これは知っている人も多いと思う。
比較的、色々なインドネパールカレー系修行場で置いてあるところがある。
チーズクルチャという名前で出しているところもある。
丸いナン生地の中にチーズがたっぷりはいっているのだ。

ナン3
ガーリックナンは超久し振り。
まあ、ナン自体が久し振りだから尚更なのだが。
そして、仏太は今回のナン祭り(パーリーナーン:party naan)で
最もこれが好みだと思った。
特に自分のカレーとよく合っていたというのも大きい。

ナン4
ゴマナンは名前セサミナンがよくね?と思ったが黙っていた。笑
なんとなく言葉の統一性って意味でね。
ま、いいんだけど。笑
どのナンも美味しかったが、それぞれ特徴があり、良かった。

ダルマトンサグカレー
そして、仏太が食したカレーはこれ。
なんと、まともなカレー写真がこれだけ!
びっくり!
今回は意図せずナン特集みたいになってしまった。笑
ダルマトンサグカレー辛さ5で頂いたがもう一つ辛くても良かった。
が、これはこれで美味しいのでOK牧場。
よくよく見るとクリームがぐるぐるしている。笑
まあ、これは知る人ぞ知るなのだが、
今回観ようと思っている演劇のコーディネーター的役割は
帯広駅近くにあるカフェFLOWMOTIONのマスターで、
アーティストであるマスターの特徴がぐるぐるなのだ。
更によくよく見ると、ダル(豆)マトンがわかる。
これらも美味しいし、ルー自体も美味しい。
プラス、ナンとの相性も良かった。
ちなみに、カレーは仏太以外は
エビサグカレー、バターチキンカレー、
シーフード&ベジタブルスープカレー、ベジタブルスープカレーだった。
みんなそれぞれ美味しそうに食してお腹いっぱい。
観劇に向けて準備は整った!
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Curry Festival at Sohko Cafe next to Slow Living. Occasionally I was rest today, Saturday. So I went there. I ate A set and B set.www Each set had three curries. Great! A set was Apatchi no Otomodachi’s Apatchi curry, kusabi works’s soupcurry and TOMARI STAY&CAFE’s Pakistani curry. B set was shandi nivas cafe’s Chicken Masala curry, Craft Kitchen and Yasei no Onikuya’s Ezo Deer Curry and cafe kringle’s Beef Curry. All of them were so good. The best of them, my favorite was the soupcurry. It was so good. At last I drank a cup of lassi and thought about curries. I met some friends there. One of them was a master of Carita and another was a mama of Ponchise. Thank you very much.
In the evening I went to SURYA Obihiro branch with my family. We ate good curries and naans. All of us ordered curries with naans. I ate dal maton sag curry and garlic naan. They were so good, too. My family enjoyed them. Thanks a lot.

SURYA帯広店
帯広市緑ヶ丘7丁目1-1
0155-21-3630
11:00-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:30)
最終水曜定休