カレーインスタント

美幌和牛ほろほろ煮込みカレー1
さて、美幌和牛ほろほろ煮込みカレーだ。
簡単に言うとビーフカレーだ。
(簡単に言い過ぎ、元も子もない)笑
パッケージの裏を見ると、説明書きが書いてあることが増えた。
以前は原材料、食べ方くらいだったと思うが。
今回も網走セントラルホテル総料理長のコメントとして説明書きがあった。

美幌和牛ほろほろ煮込みカレー2
右側にゴロンゴロンとしていたのは、
一部はじゃがいもや人参かと思った。
が、塊はほぼビーフだった。
このタイプのレトルトカレーとしてはビーフがでかい。
そして、説明書きによるとじゃがいもは
サッシーという品種なんだそうだ。
仏太はよく知らないが、元AKB48じゃないことはわかる。
サッシーどうしているんだろう。<だから、違う!笑

美幌和牛ほろほろ煮込みカレー3
左側にゴロンゴロンとしていたのもビーフ
じゃがいも人参、そして、玉ねぎなども入っているとのことだが、
どうやら長時間煮込んだことで溶けたようだ。
それだけルーに旨味が凝縮されているのだろう。
ルーはちょっと赤みが・・・・
もしかして、トマトが入っているのでは・・・・
パッケージの裏を再び見る。
ふっ、やはりそうだったか。
うらごしトマトか、なるほど、やはりな。
払腰じゃないとは思っていたが。
及び腰でもないと誰かにツッコまれそうだが、そのへんにしておく。笑

美幌和牛ほろほろ煮込みカレー4
で、惜しみなくゆにネロをかける。
実はこのゆにネロとても優秀。
写真を見ればおわかりだろうが、
正式名称はゆにネロ一味唐辛子という。
高速道路の由仁PAの売店で買ったものだ。
これ結構辛さがしっかりしていて、しかも旨味がある。
辛さが苦手な人は、お試しさえしない方が良いと思う。
そういうレベルのしっかりとした辛さ。
去年買ったのだが、その売店冬は閉めていて、
再び買えずにいたので、ケチりながら使っていた。
したら、この前函館に行った帰りに由仁PAに寄ったら売っていた。
速攻で2本買った。
これでストックができたので、心置きなく使える。
しかもこのゆにネロ、随分時間が経っているのに、
風味が衰えたように思えない。
それはまるで女優さんが何年経っても
数年前の美貌と若さを保っているがごとくだった。笑

美幌和牛ほろほろ煮込みカレー5
おっと行けねえ、ゆにネロの説明で3分の1くらい使ってしまった。
今回の主役は美幌和牛ほろほろ煮込みカレーのはずなのに。笑
しかも、ネギのトッピングを忘れるところだった。
しっかりと添えて、今回も美味しく頂いた。
やはりこのカレーは辛くした方が美味しい。
また、ネギも合う。
素敵な修行だった。
体にじんわりとこびりついた、嫌な汗が、爽快な汗に取って代わった。<おい!笑
きっと。
多分。
そうだと思う。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate an instant curry for breakfast. It was Bihoro Wagyu Curry, beef curry. I ate it with topping a hot chilli pepper, Yuninero. It was very hot. So the curry was better than no chilli.www I was so satisfied. Thanks.

カレーgo一緒,カレー修行(道南),旅行,観光

函館ツアー2025
1日目(2025年6月13日)「喜びの函館ツアーその1(鳥辰十字街店)」
2日目(2025年6月14日)「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店」
3日目(2025年6月15日)「喜びの函館ツアーその3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(2025年6月16日)「喜びの函館ツアーその4(喜びの函館ツアーその4<番外的>(94 STORE))」

朝食はホテルのレストランYUUYOO TERRACE HAKODATEだ。
本日も比較的スムーズに入ることができた。
25年6月14日の日記「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店)」参照。)
かなりオペレーションが良くなっているのではないだろか。
などと偉そうに言っているが
実際は単にお腹が空いて、早く食べたいだけ。
そして、カレーを食すことを期待しているだけ。笑

カレー1
今日は半分無意識で良い配置になった。
良い配置というのは仏太的に。
正式なのは知らないし、
あっても自分なりにアレンジすると思う。笑
メイン的なものが真ん中で、左にライス、右に汁物。
他は周囲を固める、的な感じ。笑

カレー2
本日のサラダ
ってか、沢山のサラダ、野菜類があるので、
自分なりにアレンジして皿に乗せる。
実は今回、カレーポテサラがあった。
昨日に引き続き、家族に教えてもらった。
カレー好きを公言していると、色々教えてもらえる。笑

カレー3
実はカレーポテサラはこっち。
黄色い方は玉子
だから、ものだけ見ていると普通のポテサラに見える。
が、食してみるとしっかりとカレー。
うむ、幸先良し。笑

カレー4
ソトアヤムは優しい味の
チキンカレースープ。
インドネシアのもので、
スープカレーの原型の1つとも言われている。
そして、ここYUUYOO TERRACE HAKODATEでは
インドネシアフェアをやっていた。
うわ、探すよね。笑
ソトアヤム美味しいからもっと食したかったけど、
他にも色々と食すことを考えると少しずつ。笑

カレー5
ルンダンはビーフのスパイス料理。
日本で見る時はビーフルンダンと表記されていることもある。
ってか、仏太は今までそればっかりだった。
が、おそらくルンダンと言えば、
インドネシアではこの料理を指すのだろう。
これしっかりとカレー。笑
ちょっと濃いめな味がまたいいのだ。

カレー6
レッドチキンカレーもいい感じ。
これはレギュラーカレースペースにあった。
普通にタイカレーのレッドカレーだと思う。
いやあ、美味しいカレーばかりで幸せ。

カレー7
で、スープカレーは毎度ある。
嬉しすぎる。
仏太が経験したYUUYOO TERRACE HAKODATEは必ずあるのだ。
25年6月14日の日記「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店)」参照。)
24年10月19日の日記「発見とリベンジ〜函館ツアー2024その2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、KING BEAR函館店)」参照。)
24年10月20日の日記「函館ツアー2024その3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」参照。)
そう、カレースペースはスープカレーが常備されている。
で、もう一つのカレーが日替わり。
更に、別のエリアにカレーものが結構あったりする。
がびーん、嬉しすぎ
いつも通り、スープカレーには勝手に色々トッピング。

カレー8
アヤムパンガンをちょっと取ってきた。
これは途中で。
お腹のことを考えて、少量にしたのだが、
この美味しさはたっぷりとほしいくらい。
アヤムパンガンは初めての経験だが、
鶏肉のスパイス料理。
そう、やはりカレーなのだ、仏太的には。笑

カレー9
1巡目の時はなくなっていて、あら、残念と思ったが、
2巡目の時に補充されているのを見つけて、
早速アヤムパンガンを取りに行った。
インドネシアフェア優秀。
そして、数種類のカレーを楽しめて、
しかもそれがワールドワイドで素敵。
いやあ、いい意味でなまらヤバい!笑
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、今日は移動だ。
チェックアウトしてから、少し観光。

函館八幡宮は壮大だった。
駐車場から逆周り的になるが、
鳥居をくぐって、そこを戻って入り直した。笑
函館八幡宮1
北海道にこういうところがあるんだなあ、と思った。
なんでも、この八幡宮は
菅田将暉と小松菜奈が式をあげたんだそうだ。
それが理由で来たわけではない。
函館八幡宮2
両親が最近ちょっと神社参りとかにハマっている。
そう、今回は両親の誕生日お祝いツアーなのだ。
函館八幡宮3
いい具合に汗ばんで、いい運動になったが、
仏太が一番ヒーヒー言っていた。
運動不足が否めない。
カレーの辛さでヒーヒー言うのとはわけが違う。笑

外観
tomboloというパン屋やんは去年、一昨年も行っていて、
美味しかったし、好みなので、行くことにした。
実は八幡宮からすぐってことがわかった。
へえ、なるほど、道をすると面白いね。
両親もパンが好きなのだ。
ってか、両親の方が好きだろう。
3食パンでも良いと言っているのを聞いたことがある。
ゴリゴリのハードパンはとても好み。
主役も喜んでくれたので万々歳。

ナビで検索して、地図を確認すると、
おー、なるほど、裏を通るとそんなに近いのか!
市電で動くのもいいけど、車だとまた新たな発見。
旅は面白い。
風景や、道路も新鮮で、非常に興味深い。

外観
程よく良い時間になったので、ランチタイム。
少し早くついてシャッターとなったが、
なんと既に並んでいる人が数人。
相変わらずの人気だ。
吉田商店はもうスープカレー修行場in函館では
老舗と言っていいだろう。

スープカレー1
大地の恵みキノコベジタブルカレー
、、、ライス小はいつも気をつけているが、
旅の時はなおさら。
食べ過ぎることが多いので、控えられるところは少なく。笑

スープカレー2
じゃがいも、やはり好き。
道産子で生まれて良かったとつくづく思う。
それが、カレーに、特にスープカレーに合うって凄いこと。

スープカレー3
味付け玉子は確認しなかったが、おそらくもともとデフォルトで
入っているものがあったのだろう。
それにトッピングで更にオーダーした形となった。
だからこんなに味付け玉子がある。笑
美味しいからたっぷりあっても構わない。

スープカレー4
アスパラは定番野菜の1つ。
大地の恵みキノコベジタブルカレーだからね。
ゴマネギはトッピングだ。
これがいい味出している。
ネギ自体はスープカレーにもよく合う。
それがゴマネギだ。
素晴らしすぎるじゃないか。

スープカレー5
人参オクラも入っていて、
やはり野菜たっぷり食せるスープカレー素晴らしいと思った。
まだまだ沢山の野菜がある。
流石名前通り大地の恵みキノコベジタブルカレーだね。

スープカレー6
ここのスープは非常に飲みやすい。
6炎辛(ひから)という辛さで頂いた。
家族の中では特別に辛い。
まあ、美味しく頂ける辛さがいい。
炎辛はえんからと読むかと思ったら、
ひからと読むのだそうだ。
難しい。
最初慣れないうちはむせてしまったが、
徐々に慣れて、その後は美味しく頂き、
喉に引っかかることはなくなった。
うん、やっぱりこのスープ、辛いのも美味しい。

スープカレー7
そして、ここの特徴の1つ。
魚粉で味変だ。
スープの味を変える。
これは、お勧めなので、半ば強制的に
この魚粉を家族みんなに分け与えた。笑
ランチも素敵な修行になった。
あざっす!あざっす!あざっす!

ガソリンスタンドで車にもお腹いっぱいになってもらう。
帯広函館の往復は、流石に給油なしでは難しい。
そして、すぐ近くにデザートとして予定していた所を見つけた。

牛乳ソフト
KOMAGATAKE MILK牛乳ソフトを。
うわ、すぐ溶ける。
素晴らしい。
ちゃっちゃと食べないと。
ああ、いい感じに冷えるし、とても美味しい。
さすがのミルク。あざっす!あざっす!あざっす!

さて、北上を始める。
が、帰りは一気に移動しない。
途中でもう1泊する予定としていた。
登別で高速を降りて、あとは下道。
今回取ったホテルはまほろば
老舗だろう。
しかし、記憶がないので、おそらく仏太は初めてだ。

外観
夕食会場はLIBERTYというレストラン。
なまら広い。
ホテル、って感じ。笑
席に案内されて、説明を簡単に受ける。
さあ、取りに行く。
バイキング形式だ。

カレー1
とはいえ、以前ほどは取らなくなった。
これでも。笑
ごはんカレーは当然。笑
ごはんともカレーとも合う味噌汁も当然。
サラダは必ず欲しい人だ。
ちょこちょこと美味しそうなものを取ってきたが、
プレートの1スペースが空いてしまった。
ふふふ、これが作戦。
どんな作戦やねーん!
珍しく天ぷらも取ってきた。
好きだけど、他のものを取ってお腹いっぱいになり、
天ぷらまで手が回らないことが殆ど。笑
が、今回は色々なものを控え目に取って、
天ぷらに手を出す余裕があった。
更には、海鮮ものでワンプレート。
函館でも散々頂いたが、やはり旅の醍醐味。
しかも、カレーと刺し身という組み合わせは、
まるで小説のタイトルになりそう。<意味不明 笑

カレー2
カレーはオーソドックスなルーカレー。
人参がはっきりとわかる。
ホテルバイキングのカレーも様々だ。
味噌汁コーナーの近くにあったネギをトッピング。
以前から主張しているカレー、
特にルーカレーにはネギが合うを体現。笑
美味しくお腹いっぱいに頂いた。
両親のためと言いながら、きっと自分が一番楽しんでいる。笑
まあ、家族がみんな笑顔なので良しとしよう。
あざっす!あざっす!あざっす!

YUUYOO TERRACE HAKODATE
函館市大手町22番13号センチュリーマリーナ函館2F
0138-23-2121(代)
https://www.centurymarina.com/breakfast/
6:00-11:00 (最終案内10:30)
無休

吉田商店
函館市新川町24-1
0138-27-1270
http://yoshidashowten.com/
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
不定休

LIBERTY
登別市登別温泉町65ホテルまほろば3F
0143-84-2211
https://www.h-mahoroba.jp/dishes/
18:00-21:00
無休

函館ツアー2025
1日目(2025年6月13日)「喜びの函館ツアーその1(鳥辰十字街店)」
2日目(2025年6月14日)「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店」
3日目(2025年6月15日)「喜びの函館ツアーその3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(2025年6月16日)「喜びの函館ツアーその4(喜びの函館ツアーその4<番外的>(94 STORE))」

カレーインスタント

牛たんカレー1
火曜日の夜というか夕食は
ちょっと(だいぶ?)手抜き系。
でも、やはりカレーを。
パッケージがあるのでわかるだろう。
牛たんカレーだ。
他にサラダ納豆
なんだか健康的。笑

牛たんカレー2
牛たんカレーは予想つくと思うが、
宮城県仙台市のお土産だ。
知り合いが旅行してきたと、
買ってきてくれた。
土産県じゃなくて、宮城県だよ。笑
少し味見して予想通りの甘さだったので、
スパイスをかけて、
更にゴマネギをトッピングした。
もうだいたい仏太的デフォルトになっている。
ちょっと刺激が出て良いのだ。
そのままでも美味しい牛たんカレーが
レベルアップして再降臨。笑
また、具である牛たんは正直ちょっとだけだと思っていた。
したら、結構量があって、凄いなあと思った。
やはり満足からの再購入に繋がるだろう。
美味しく頂いた。
知り合いに感謝しながら。
カレーに感謝しながら。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

「3番さん、お帰りです!」
あ、この席、3番なんだ。
テレビでは長嶋茂雄が亡くなったニュースでいっぱい。
人は誰しもいつかは死ぬ。
有名人はニュースになる。
大スターは大ニュースになる。
3番サード長嶋。
ご冥福をお祈りします。

外観
串小町に行った。
座ったカウンター席は帰り際に3番だと知る。笑
複数で行くときは会話を楽しむのに、
テーブル席、小上がりなどが良いと思う。
1人か2人の時はカウンター席も好き。
特に1人の時は携帯をいじるより、
料理やお酒を楽しんだり、人間観察をする。
まあ、飲み物食べ物の写真を撮るから、携帯はいじるんだけど。笑

食べ物1
お通しの煮つぶを、「とりあえず生」で有名なビールとともに。
最初にとりあえずビールを飲むというのを
止めようと思った時期もあった。
が、やはり最初の喉越しと言うか、潤いと言うか、
なんかもう条件反射的になっている。笑

食べ物2
オニオンサラダはベジファーストの一貫だが、
つまみとしても素敵。
ああ、日本酒を呑みたい。

食べ物3
自家製〆サバ刺も綺麗。
しょっぱすぎず酸っぱすぎず。
ああ、日本酒が呑みたい。

食べ物4
牛ミノポン酢は肉というより、
ホルモンって感じ。笑
だから、日本酒だってばさ!

食べ物5
で、1人居酒屋。
ってか、居酒屋に来ているんだけど。笑
焼き鳥屋とか串の店って言うかもしれないけど、
大きなククリでは居酒屋。
あ、日本酒呑むよ。笑

串焼き1
で、串小町って名前だから、当然串を頂く。
まあ、お腹いっぱいになって、辿り着かないってことがありうる。笑
が、今日は大丈夫。
もも、レバー、ぶたしそ、ガリ巻、とかちマッシュベーコン
これだけ頼むのならおまかせでもいいじゃん、と思うこともある。
が、そうじゃなくて、好きなものを食べたいっていうこと。

串焼き7
更に、網レバー、小肉、そりれす串と続いた。
食べすぎ?笑
やはり串物はどれも美味しい。
串小町って名前だ。
串と小町が売りなのだろう。
串最高!
小町・・・・女の子だな・・・・
スタッフさんはこの日4人いたが、全員女の子!
しかも、全員可愛い!
小町、最&高!
酔っ払っているから言ってるんじゃないよ。
酔っ払ってるけど。笑

食べ物6
早い段階で、お勧めボードに見つけていた。
途中で可愛いママにお願いしておいた。
牛すじカレー取っておいて。最後にオーダーするから。」
〆の時間帯が来た。
胃袋の余力はある。
はず。
きっと。
多分。

食べ物7
おお!
甘さとコクの素敵なルーカレー。
牛すじカレーの名の通り、牛すじたっぷり。
どんどん食べらさる〜。
ん?この北海道弁、「食す」では使えない?
食らさる?
食さらる?
食さらさる〜?
ま、いいか。
美味しい〆の牛すじカレーをしっかりと食した。
胃袋パンパンチキ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Kushikomachi, a kind of izakaya bars, in Obihiro. I drank a glass of beer and some cups of Japanese sake. There were many good foods. I ate some of them. At last I ate beef curry. It was limited menu. I was so lucky and happy. Thanks a lot.

串小町
帯広市東2条南8丁目1-1
050-8883-4438
https://www.instagram.com/kushi_komachi/
16:00-22:00 (日14:00-21:00)
不定休

カレーインスタント

ビーフカレー1
夕食に頂いたのは小いけのレトルトカレー。
小いけは栄子ではない。
函館のカレー修行場だ。
以前も食していて、このブログでも紹介している。
ってことは、記憶力の良い読者さんなら覚えているだろう。笑
ビーフカレーのイメージはある。

ビーフカレー2
器に入れて、レンチンの準備。

ビーフカレー3
ネギスパイス胡麻と・・・・ トッピングした・・・・
がーーーーーっ!
レンチンするの忘れた!
今さらジロー・・・・
諦めてそのまま食した。
あ、レンチンしなくてもこのビーフカレー美味い!
良かった良かった。
そうそうこの味。
うんうん、美味い美味い。
ガツガツいってしまった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate an instant beef curry of Koike, a curry shop in Hakodate. It was good. But I forgot it let warm. I forgot it in a micro wave machine. Oh my goodness. But the curry was good though it was not worm. It was good. Thank you.