カレーインスタント,カレー修行(十勝)

カレーパン1
週末金曜日の朝食。
明日土曜日も当番で仕事の日だから、
今週、もう少し頑張らねば。
今日も予定は程々詰まっているのは知っている。
だから、いつも通り美味しくお腹いっぱいで健康的な朝食に感謝だ。

カレーパン2
何よりもカレーパンがある。
元気の源。
いや、朝食にカレーやカレーパンが無くても
食事をすることでパワーチャージになる。
カレーがあると気持ちもチャージされる。笑
今回のはコクまろカレーという名前のカレーパン。

カレーパン3
前に花ねこパン屋で買ってきたものだ。
コクまろカレーを夢中で食していたら、
途中写真を撮るのを忘れていて、
ふと気づいたらだいぶいっていた。笑
でも、めげずにハイチーズ。
あ、チーズは入ってない。笑
なんとなくアンパンに見えるとか言わないように!笑
しっかりと美味しく頂き、
パワーと気持ちもチャージ!
あざっす!あざっす!あざっす!

出勤途中、カラスが右から左に一直線に
すいーーーーーーっと横切った。

まじ・・・・

カラスが教えてくれたおかげで、
心の準備はできた。
24年3月4日の日記「なんてこった」参照。)
24年3月3日の日記「ひな祭りの日のスープカレー」参照。)
24年2月21日の日記「カラスが横切った(インデアンエスタ帯広店)」参照。)
が、しかし、忙しいのが嫌いな仏太。
なんとか回避できないかなあと考えた。
まあ、受け入れて、数時間頑張るか。

頑張った。笑

あいがけカレー1
夕食はプレゼントにもらったレトルトカレー。
あいがけカレー
やはり頑張ったご褒美はカレーだ。
どこの家庭でもそうだろう。
日本全国どこでもそうだろう。
いや、もしかしたら世界中でそうかもしれない。笑

あいがけカレー2
グルメな友達がくれたあいがけカレーは
明治のカレーイギリス風カレーの2種類。
そう五島軒監修って感じだ。

あいがけカレー3
頑張って盛り付けてみる。
センターにライスを置いて、
両側にそれぞれのカレールーを。
あ、なんだか丁度いいかも。
勿論、パッケージとかお店のようにはいかないけど。
それでも形はあいがけカレーとして整えた。笑

あいがけカレー4
記憶に間違いがなければ、
こちらが明治のカレーじゃなかろうか。

あいがけカレー5
で、イギリス風カレー
確かに味は違う。
おそらくこちらは五島軒で食したことがある方だろう。
とはいえ、レトルトカレーになると味が変わるのが多いからね。
五島軒で食したのは相当前という記憶(正確な年月日は覚えてない)だ。
なので当然単純比較はできない。
が、レトルトであいがけカレーというのは中々ないと思う。
凄いことだ。
楽しく修行した。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate a curry pain for breakfast. It was bought at Hananekopanya in Shikaoi. It was good, so I ate and ate. I forgot taking some photos. I took a few photos.www Breakfast was prepared by a good cooker. It was so good. I was happy. Thanks a lot. I ate double curry for dinner. It was produced by Gotoken. One of them was Meiji Curry. Another was English Curry. It was good, too. I remembered English Curry when I had eaten at Gotoken. Thank you.

花ねこパン屋
鹿追町栄町1丁目18
0156-66-3782
https://www.instagram.com/hananekopan/
https://www.facebook.com/profile.php?id=100057036776415
10:00-17:45
月曜定休+火曜不定休

参考サイト
五島軒

カレーインスタント

美味しんぼという漫画は色々な意味で有名だろう。
長く続いていたり、
色々な食に関する知識が披露されていたり。

仏太もかつては読んでいた。
かつては、ということは最近は読んでないということだ。
仕事が忙しかったり、趣味が忙しかったり、
漫画自体を読む機会がかなり減ったのだ。

美味しんぼに関する思い出の1つとしては、
連載開始を雑誌でリアルタイムに読んだということだ。
数種類の豆腐の産地を当てるというのがあり、
主人公山岡が無造作に食べて、全部正解というものだった。
そこで正解した人達が、究極の料理チームを組むことになった。
(と記憶している。うろ覚えもあり。)

その後、ライバルとして出てきたのが、父親の海原雄山で、
至高の料理を目指すという、とてもわかりやすい構図だった。
(物事は単純な方がいい時も結構多いし、
漫画はやはりある程度わかりやすいのも大切。)

究極と至高の対決は何度となく行われているのだが、
その後決着は着いたのだろうか?
連載はまだされているようだが、
その後の流れを全然把握していない。笑

究極の函館カレー1
昨日の流れを引き継いでの(笑)五島軒のレトルトカレー。
究極の函館カレーという凄い名前!

究極の函館カレー2
昨日と同じように、器に開けてレンジでチンする。
あ、写真は使いまわしじゃないよ。笑
昨日と比べてみてね。笑
15年5月24日の日記「函館」参照。)

究極の函館カレー3
そして、今回はポーク
ポークはビーフほどの強烈な印象ではないのだけど、
優しさ溢れるマイルドな味わいになっている。
やはり近い期間に食すと比べやすいね。
どちらも美味しいと、どっちがいいって言いにくいけど。笑
あ、至高の函館カレーってあるのかな?笑

I ate an instant curry today, too. I ate Kyukyoku no Hakodate Curry, produced by Gotohken. It was a pork curry. It was good, too.

カレーインスタント

ラジオ聴いていた。
コミュニティーFMのFM WINGだ。
そこに全日本プロレス中島洋平選手がゲスト出演していた。
プロレスはそれほど詳しいわけはないのだが、
好きで観に行ったりしたこともある。
13年7月17日の日記「プロレス」参照。)

ちょっと興味津々で聴いていたのだが、
パーソナリティーの松永さんがプロレス好きで、
よく観に行っているようだ。
そして、それはコメントやインタビューに現れていた。
流石だなあ。

また、アシスタントのタナッシー♀が
「イケメン!!!」
と浮かれているのも分かった。笑
ゲストの中島洋平選手はタナッシーの心を掴むイケメンだったのだ。
実際に写真を見て、いい男だと思う。
(あ、仏太は惚れないけどね。女の子のほうが好き。笑)

プロモーションの一環としてこうして地域のFMに出て
宣伝してくれるのも嬉しいものだ。
そして、番組を聴いていて初めて知ったのだが、
函館出身ということで、やはり同じ道産子としては嬉しいものだ。

五島軒ビーフカレー1
ということで、夕食にレトルトカレーをいただくことにする。笑
プロレスとカレーは関係ないじゃん、と言われたらそれまでだが。笑
五島軒ビーフカレーってことは、そう気づいたね。笑
五島軒は函館、中島洋平選手も函館
ね!

五島軒ビーフカレー2
器にあけて、レンジでチンしていただく。
湯煎も1つの手なんだが、
手軽さでついついチンしてしまう。
そういえば、最近のレンジって「チン!」って音しないよね
って言っている人がいるって話を聞いたけど、本当そうだよなあ。
おお、ビーフの味がしっかりしていて、ビーフも歯ごたえあり!
これレトルトして、素敵だと思う。
五島軒の味、忘れているから函館にも行きたいなあ。
全日本プロレスも観に行きたいなあ。

I listened to a radio program, You Gatta Sunday, on FM WING. A guest was a professional wresling player Yohei Nakajima. He was from Hakodate, Hokkaido. I ate an instant curry, Gotohken’s beef curry, for dinner. Gotohkens are in Hakodate. So I caught an inspiration of Hakodate from Mr. Yohei Nakajima.

参考サイト
FM WING
ユーガッタサンデー(Twitter)
全日本プロレス公式サイト
中島洋平(Player Information/全日本プロレス)