カレーgo一緒,カレー手作

ラムカレー1
ガッツリ働いた後の夕食はいつも以上に美味しい。
充実後の充実ということだろう。

ラムカレー2
特にラムカレーが嬉しい。
小躍りしそうだ。

ラムカレー3
昨日とベースは同じラムカレー
25年8月25日の日記「みっちりしたカレー餡のカレーパンと美味しいラムカレー(みちます)」参照。)
これじゃがいもだと思っていたら、実はかぼちゃだった。

ラムカレー4
ピーマンラムカレーによく合うと思う。
あ、昨日書いたな、このこと。笑
25年8月25日の日記「みっちりしたカレー餡のカレーパンと美味しいラムカレー(みちます)」参照。)

ラムカレー5
主役のラムがたっぷり。
昨日よりはラムラムしてないのは、
自分が慣れたからなのか、
ラム肉がカレーにこなれたからなのか。笑

ラムカレー6
今回は胡麻をトッピングしてオシャレに。笑

ラムカレー7
スパイスもプラスしてパワーアップ。

ラムカレー8
別に用意された納豆をトッピング。
カレーと納豆はよく合う。

ラムカレー9
奥からかぼちゃをすくい上げてきた。

ラムカレー10
ラムも持ち上げる。
ラムは結構な大きさがあり、
スプーンだけだと、バランスが難しいこともあった。

ラムカレー11
ピーマンをすくったら、しめじもスプーンに入ってきた。
それだけしめじも結構入っているということ。
ラムカレー野菜もたっぷり。
美味しく満腹。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate lamb curry for dinner. It was made by a good cooker. There were lamb and some vegetbles. One of them was peaman. Their combination is so good. The curry was so good. I was so happy to eat it yesterday and today. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー手作

外観
昨日、みちますに行った。
パンを数種類買ってきた。
まあ、昨日のブログを読んでくださって方はわかると思う。
25年8月24日の日記「素敵な日の素敵な3カレー(ベリオーレ, bun cafe)」参照。)
また、写真がもしかして同じ?とか思っても言わないように。
それが大人ってもの。笑

カレーパン1
そこで買ってきたカレーパンを朝食で頂く。
それだけではなく、いつも通りの素敵なラインナップ

カレーパン2
カレーパンは今回は2種類売っていたが、
ふみさんのカレーパンを選んだ。
なんとなく昭和の雰囲気を感じてホッとしたかった。

カレーパン3
ふみさんのカレーパン
中のカレー餡が昭和という感じ。
味も素朴な美味しさで心が温まる。
じゃがいもが素敵な演出をしていると思った。

カレーパン4
実は、手でカレーパンを2つに割った時、
中のカレー餡が片方に偏って、
もう片方は空になってしまった。笑
それだけルーががっちりしているってこと。
みっちりして美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

ラムカレー1
夕食も豪華なラインナップで、
月曜日の疲れを癒やしながら、
今週また頑張るの意思表示。笑
ラムカレーライスにはオクラ糠漬けセロリ人参ピクルスが添えられ、
納豆きゅうりミニトマトぶどう
更にデザートで練チーズはちみつグラノーラを最後に頂いた。
(デザートは写真なし)

ラムカレー2
ラムカレーは既に匂いで美味しいとわかる。
撮影をすっ飛ばしてさっさと食したい気分。
しかし、記録も大切。
自分のハードディスクが劣化しているだけに、
外付けハードディスクが大切になる。笑

ラムカレー3
ラムは薄手の肉を使った。
ブロックとかはあまり見ないので、
まあ、そういうことになる。
焼き肉が盛んだけど、
ラム(羊)はさほど多くは売ってないという印象。
まあ、いつもいつもラムカレーにするわけではないから、
スーパーに置いてほしいとか大きなことは言えない。笑

ラムカレー4
ルーにもしっかりとラムの匂い、
味が染み込んでいい感じ。
まあ、ラムカレーだから、
当たり前っちゃあ当たり前かもしれないが。笑
安心感と高揚感が入り交じる。

ラムカレー5
ピーマンは家庭菜園のもの。
カレーにピーマンはとても合う。
大人になってから知った。
子供の頃のカレーには入ってなかった。
ピーマンは特に羊のカレー、今回はラムカレー、に合うと思う。
前に、何かのレシピで、インド風カレーを作る時、
ラムとピーマンという具がそれだけのシンプルなカレーがあった。
相性がいいということだろう。
今回はそれだけでなく他にも沢山の野菜があって、
賑やかで美味しく嬉しい。

ラムカレー6
しめじが今日、とても嬉しかった。
色々な野菜類がある中で、なんとなく。
どの具材も、カレー自体もなまら美味しいのだが
なんとなく今日はしめじが特に響いた。
理由はよくわからない。
感覚的なもので、そういう日もあるってことで。笑
素敵な修行、本日も美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry donut for breakfast. It was Ms Fumi’s Curry Pain bought at Michimasu, one of branch of Masuya Pan. It was very nice. I felt it Showa era. In it there was potatoful curry roux. It was so nice. Thank you very much. For dinner I ate lamb curry made by a good cooker. There were some vegetables in it. One of them were peaman I thought was neccesary for lamb curry. Thank you so much. I was so satisfied.

みちます
音更町なつぞら2番地なつぞらのふる里
0155-67-4630
https://www.masuyapan.com/
https://michinoeki-otofuke.jp/gourmet/#Michimasu
7:30-18:00 (11月〜3月9:00-)
無休 (11月〜3月 月曜定休)

うどん,カレー修行(道外),カレー修行(麺類),旅行

本当に便利な世の中になった。
上手く使えば楽ができる。
慣れるまでにちょっと時間を要するのはご愛嬌。笑

羽田空港から曙橋駅まで。
以前だったら予め調べて、メモしていた。
が、今はスマホでチョチョイのちょいだ。
いや言い過ぎた。
前よりは楽できている程度。笑
しかも、その時の最適コースを提示してくれる。
これは大都会だからこそ。
仏太が住むような田舎ではありえない。

地下鉄駅
地上に出て記念写真。笑
ああ、見知った光景だ。
ここからは何もなくても行くことができる。
が、結構な荷物で汗が出る。
階段をのぼる。
今地下鉄駅で地上に上がってきたのに、更に。笑
大きな通りに出た。
そこを進む。
うん、間違いない。

看板
あ、思ったより早くに看板が出てきた。
よし、開いている。

外観1
うん、やっている。
汗だくだ。

外観2
よっしゃ、到着。
Spice & Smileだ。
東京ナンバーワンスープカレー修行場!
と言っても過言ではないだろう。
まあ、順位は本来つけられないのだけど。笑
中に入って大荷物を置かせてもらい、
カウンター席に座った。
なまら人気で混んでいる。
可愛いママさんは北海道に数年住んでいたことがあるから、
きっと「なまら」はわかるはず。笑

ビール
一応聞いてみた。
「ビール飲んでいいですか?」
快諾を得たのでハートランドをお願いした。
やはり暑い時には、動いたらビールだ。
水分補給をしないと脱水になる。
そう、脱水防止だ。
誰に謝る必要がある?!

サラダ
ビールのお通しかと思っていたら、
両隣の女性にもサラダが来てた。
「ランチのサラダです」
スタッフさんが説明していた。
あ、そうなのか。
仏太、もしかしたら、平日初登場かもしれない。
まあ、つまみにした。笑

スープカレー1
ラムカレーを、豆乳スープ辛さ5で頂いた。
ライス小に乗ってるのはトッピングのラムコロッケ
なるほど、このボール状はいいアイディアだ。
てっきりあの小判型なのかなと思ってしまった。
が、嬉しい誤算。<そういうのか?笑

スープカレー2
ラムカレーはブロック状のラムがたっぷり。
野菜も健康的で嬉しい。
丁寧に調理されている。

スープカレー3
一口サイズと言えばそうかもしれないが、
一口でいくと、結構口の中が占拠される。
うん、みんな、投票に行こう。
え?せんきょ違い?笑

スープカレー4
ブロッコリーが香ばしく歯ごたえが程々あって嬉しい。
そして、またこのカレーと合うんだな。

スープカレー5
人参オクラもいい。
丁寧な調理が嬉しい。
食材への愛を感じる。

スープカレー6
ナスピーマンも彩り綺麗で映える。
あ、映えるばえるじゃなくてはえるね。笑

スープカレー7
豆乳スープが気に入って、暫くそればかりな気がする。
ここのスープ色々種類があって凄いと思う。
だから、そのうち他のスープも試してみたい。
と思いながら、結局豆乳スープを頼んでしまう。
やはり虜になってしまっている。

スープカレー8
ラムコロッケはラムの挽き肉が使われていて、
ラム好きにはたまらないものの一つだろう。
そのまま食べてもよし、
スープカレーにひたして食してもよし。
どちらもやってみた。
そして、最後の1個は、少しの時間そのまま
スープに入れて、少ししみるようにしてみた。

スープカレー9
最後、ラムラムコロッケのみが残って、
ラムラムな共演となった。
好きなものを最後にする派として、
いつもどおりのことをしているつもり。
素敵なスープカレー。
相変わらずの美味しさと美しさに感動。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
やるきに行った。
夕食はここと決めていた。
行くとすぐに優秀なスタッフさんが席に案内してくれた。
快活で笑顔が素敵な可愛いスタッフさん。
髪の毛の色が目立つ。
「これでも地味になった」みたいなことを
常連さんに言っていたら、マスターが頷いていた。笑

飲み物1
その髪の毛の色から連想して、インドビール。<そうなのか?笑
3種類あるけどどれ?と聞かれ、
ビールだけが乗っているラミネートで
色が似ているからという理由。
まあ、きっと3つとも飲むから。
(実際に飲んだ)笑

食べ物1
カレーキャベツは仏太的には毎度頼んでいる。
これ手っ取り早い、お通し的存在。
ここやるきではお通しはない。
だから、それらしいものを勝手に自分でオーダー。

食べ物2
鮪とパクチーのカルパッチョ
これはカレーではない。
普通にサラダ代わりにいただく。
鮪も好きだからね。

飲み物2
インドビール2本目、2種類目。
最終的に3種類とも飲んだ。

食べ物3
焼き鳥は4種類お願いした。
あ、インドビールの3種類目が写っている。笑
スパイシー砂肝、スパイシー鶏レバー、スパイシービーフ、タンドリーチキンやきとり
間違いがなければ、写真の順番の通り。
おわかりかと思うが、どれもカレー味として認識できる。

食べ物4
鶏皮ぎょうざは初めてお願いした気がする。
ああ、これも良いね。
レモンサワーを一緒にいただく。

食べ物5
んで、今回は焼きカレーうどんが〆だ。
カレーと言えるものは沢山あるので、
〆もとても迷うのだが、
当然その時のお腹の具合、
気分で食したいものが違う。
最初から決め打ちもあるはあるのだが、
今回はその時の気分で決めた。

食べ物6
黄色のうどん。
素晴らしい。
ちょっとお腹いっぱいだが、
マスターが少し手加減してくれた。
沢山食したのがわかるのだろう。
おそらく他の人達に比べたら注文が多いのだと思う。
しかし、しっかりと焼きカレーうどんを〆にした。
お腹いっぱいで最後まで大満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Spice & smile for lunch. I reached at Tokyo by air plane. First I went there and ate lunch. I ate lamb soupcurry with topping lamb crocket. Of course it was so good. Its soup was soy bean soup. I like it the best of all soup of Spice & Smile. Hotness was No 5. It was just for me. Before eating I drank a bottle of beer. It was so good because I was so thirsty.www It was a happy time to eat and drink good things. I checked in a hotel and then the time was for dinner. www I went to Yaruki, an izakaya bar in Nakano. I drank some bottles of Indian beer and so on. And I ate some good curry foods and non curry foods. All of them were so delicious. It was so a good time there. I was so satisfied. Thanks a lot.

Spice & Smile
東京都新宿区荒木町20-17ARKビル1階
03-6384-1444
https://www.instagram.com/spicesmile_arakicho/
https://twitter.com/spice_smile
11:30-14:00LO, 18:00-21:45LO
日曜、月曜

やるき
東京都中野区本町4-36-7-1F
03-6304-8373
https://www.instagram.com/tonysyaruki/
11:30-14:30, 17:00-23:00(月曜祝日は夜のみ、土曜16:00-22:00)
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

いつかそういう日が来るんだろうなとは思うことはあった。
でも、信じたくないし、実際にそんなことは今まではなかった。
心の中では、そういう日が来てほしくないと願っていた。
残念ながらその日は近づいてきた。
マスターとママの決断は尊重したい。
ただ、可能なら、考えを覆して、決定を撤回してほしい。
いや、しかし、事情もあるだろうから、
それって単なる自分のわがままだよなあ、
などとある意味不毛な考えが頭の中で渦巻いていた。

外観
カレー気分に行った。
10分前に到着。
シャッターだ。
あ、駐車場満車。
作戦変更。
うわ、沢山並んでいる。
当然最後尾に並ぶ。
その後も人が続々と。
(だから、外観写真はこれ)笑

この1週間位でSNSなどで連絡が数通入った。
「仏太さん、カレー気分3月で閉店だってよ」
(ここ、桐島部活やめるってよ風に)笑
信じたくなかったが、複数から同じ情報が来ると、
事実として認めざるを得ない。

元々今日2月24日月曜日振替休日は
カレー気分に行こうと決めていた。
だから、知り合いから情報が入ろうが入るまいが
行くということには変わりはなかったのだが、
気持ち的には大きく違う。

スープカレー1
開店と同時に修行場に入ることをシャッターという。
ラヲタの言葉をそのままパクったカレー仲間の真似をしている。
ギリギリカウンター席が空いていた。
仏太が座って、満席、超満員。
仏太の後に来た人達は数人待つこととなった。
すげえ。
オーダーはしたが、すぐ来ないだろうと思い、スマホをいじっていた。
が、思ったよりずっと早くに着丼。
あ、丼と言うのだろうか。
久し振りの大盛皿でミックスやさい
これも好きだが、やはり普通盛りのあの片口の器がより好き。
とはいえ、今回は欲張るつもりだったので、最初から大盛で注文しか考えてなかった。笑
ライスは小盛り150g。
玉ねぎの酢づけもたっぷりと頂いた。
多めと希望するのを忘れたが、これだけでも満足な量だ。
前回同様に春巻きも欲張った。

スープカレー2
スープカレーはミックスやさいにトッピングをしたので、
それで大盛としてみたのだが、
後から、忘れたものがいくつかあったのと、
玉子増量ができなかった。
なんでもあまり手に入らないらしい。
そういえば、ニュースでそんなことをやっていたなあ。
考えていたもので他に忘れたものもあるが、それは次回にしよう。

スープカレー3
まいたけをトッピングした。
きのこ類も好きだから、他のきのこもトッピングに考えたが、
なんとなく気が引けて、まいたけだけにした。笑

スープカレー4
たまごはしっかりといつもの1個の半熟茹で玉子
1つだけでも食せるのは幸せなこと。
感謝しながら頂く。
たけのこが最近話題で出た。
おでんでは細いたけのこだよなあ、ってこと。
大きいのはおでんでは見たことはない気がする。
したら、このスープカレーに入っていて、
そうそう、そうだ、カレー気分のスープカレーには
入っているものもあると思い出したのだった。
きくらげはデフォルトだが、仏太的には大好きなので、
トッピングしようと思っていて、忘れてしまった。笑
まあ、でも、これもこの量を食せるだけ幸せだ。

スープカレー5
ひき肉もトッピング。
ミックスやさいのミックスはお肉のこと。
ラムボール、チキン、ポークの3種類が入っている。
だから、肉祭りで、メニューにあるもう一つの肉、ひき肉も入れちゃえ!という男気。
(男気なのか?)笑

スープカレー6
スープも相変わらずの美味しさ。
辛さは6番でちょうどよかった。
肉類はこのスープの中に隠れる形。
少しずつ掘り起こしてくる。

スープカレー7
ラムボールを食しながら、
ここカレー気分のカレーで一番食したのは
ラムやさいだったのではないかと思った。
じっくりと味わった。
うん、やはり美味い!

スープカレー8
チキンも食しやすい。
おそらくカレー気分では、
チキンやチキンやさいがもっとも人気なのではないかと予想。
聞いたことはないのだが、リピート率が高そうだから。
そのくらい美味しい。
スープと合っているのだ。

スープカレー9
ポークは角煮で。
サイズがとても食しやすい。
男の大口なら一口で余裕だが、
あえて分けながら味わった。
柔らかいし食しやすい。

ヨーグルト
食し終わるタイミングを見計らってくれていて、
美人ママさんがヨーグルトを持ってきてくれた。
食後のデザートとして、これが一番好きで、
一番多く食べたのではないかと推測。
自分のことながら色々と忘れている。
けど、色々な思い出がある。
その分、思い入れもある。
あと5週間。
諦めず、できるだけ来るようにしよう。
そう思いながら、お礼を述べつつお会計をしていただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Curry Kibun for lunch. It was a soupcurry shop in Sapporo. I like it the best, I think. I had been there over 500 times. I heard it would be closed near future aboug the last day of May. I ate soupcurry at Curry Kibun. There was almost so severe for him. I ate mix vegetable with some toppings. It was so good. I appriciated them very mush. IT was so good. Thanks a lot.

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30 (LO14:15), 17:00-20:00 (LO19:15) (土日11:30-20:00 (LO19:15))
水曜、木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

外観
カレー気分に行った。
今回の札幌ツアーはカレー気分がメインの目的。
日帰り札幌は久し振りなのか初めてなのか。
だいたい1泊してゆっくり帰ることが多い。
今回は少々朝早めに出発し、ちょっと買い物してから。
行きたいところはいくつかピックアップしたが、
日常生活的な買い物。
札幌まで行って、いつもと似たようなこと?笑
連休の間に札幌に行くこと、カレー気分に行くことは、
おそらく年が明ける前に決めていた。
入ると、マスターママもお元気そうだった。
いつもの笑顔で迎えてくれた。
やはり人気だ。
ちょうどカウンター席のみが空いていた。
良かった。
だいたいは決めていたのだが、メニューを見て再確認。

ミックスやさい1
あまり待たずにやってきた。
おお、これこれ。
この器
たっぷりの具が入って、目移りする。

ミックスやさい2
玉ねぎの酢づけは必須。
仏太はこれが大好き。
勿論、スープカレーが好きで、
この酢づけがいいアクセントなのだ。

ミックスやさい3
ライスは半分。
忘れずに半分でオーダーできた。笑
カレーとライスのバランスは大事なのだが、
ここのスープカレーはそれだけでもいいくらいに美味しいので、
ライスは少量でも大丈夫だし、勢いがあれば大盛りでも良い。笑
お腹が大丈夫なら、なのだが、最近あまり沢山は入らない。

ミックスやさい4
頼んだのはミックスやさい
普通にしていても結構な種類の野菜が入っているのだが、
◯◯やさいにすると、更に野菜が増える。
野菜好きとしては嬉しいからそうする。
そして、ミックスはお肉。
ラム、ポーク、チキンを一度に味わえるのだ。
辛さは控えて6番にした。
以前MAXで60、一時ずーっと50で食していたのが懐かしい。笑

ミックスやさい5
パートごとにアップにしてみる。
実は所々にが下に隠れている。
あ、キクラゲ増量すればよかったな。
欲張り虫が。笑

ミックスやさい6
レンコン好きなんだよなあ。
しめじもいいよねえ。
ちなみに、肉以外でも、下に隠れている野菜もある。

ミックスやさい7
玉子は2個。
デフォルトは当然1個。
今回玉子をトッピングの形でダブルにした。

ミックスやさい8
オクラとかブロッコリーの緑チームもいいよねえ。
程よく食感が残る丁寧な調理が更に美味しさを増す。

ミックスやさい9
ラムボールを掘り起こしてきた。
小さめのハンバーグみたいなラムボール。
じっくり味わって頂いた。

ミックスやさい10
ポークは一口サイズの角煮風。
これも非常に食しやすい。

ミックスやさい11
チキンは道内産で、骨なし。
スープがあっさりでしっかりしているので、
どの具材もとても美味しくいただける。

ミックスやさい12
で、玉子は半熟茹で玉子だ。
もう芸術品の域だ。
この半熟具合だからこそ1個まんまだ。
そして、安い。
コスパ最強。

スパイシー春巻き
今回は他にスパイシー春巻きを頂いた。
おそらく自家製のスイートチリソースをつけて頂く。
サモサ風な印象でこれもいい。

ヨーグルト
食後にヨーグルトを頂く。
ブルーベリーソースがかかっていて、
デザートで頂くのにちょうどよい甘さ。
興奮した体と心をクールダウン。
あ、やはりカレー気分最&高だなあ、と思い、
また、来なきゃ、と食し終わる前に決心していた。笑
いや、食す前からかも。笑
素晴らしい修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to one day trip to Sapporo with my wife. I drove my car on highway. For lunch we went to Curry Kibun. It was so crowded. We sat the last seats. We sat the same seats as the last time. I ate mix vegetable soupcurry. There were three kinds of meat and many vegetables in it. The meats were chicken, pork and lamb. My wife ate chicken vegetable soupcurry. After eating we ate yogulets. They were all so good. Thanks a lot.

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30 (LO14:15), 17:00-20:00 (LO19:15) (土日11:30-20:00 (LO19:15))
水曜、木曜定休