うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
しかめんという名前から
しかめっ面を思い出してしまう自分は
まだまだ人生あまちゃんだ。
あ、このあまちゃんはNHKで有名になったあれではない。

しかめんは鹿追にあるそば屋さん。
しばらくぶりの登場は、
仏太側の色々な事情による。笑

鹿追町はそばが有名なものの1つだ。
毎年1回9月か10月にそば祭りを開催している。
13年10月12日の日記「そば@鹿追そば祭」(魯人のB級グルメ紀行【ブログ版】)参照。)

美術館が近くに2つあり、
その1つの名前にもなっている、
神田日勝が生活していたことでも有名。

その絵の題材となった
鹿追町では色々な意味で盛んだ。
乗馬も瓜幕などで行われている。

また、観光地である然別湖など
素敵な景観を臨めるのもいい。

だいぶ以前にも鹿追について語っている。
調べたところ、約6年8ヶ月前。笑
08年10月4日の日記「隣に気付かない・鹿追(しかめん、すぽっと)」参照。)

あ、あと鹿追は教育システムが面白い。
中高一貫教育を公立ながら取り入れて活用している。
2週間位(だったかな)のカナダ留学がある。
などなど。
実際に仏太の知り合いでも、鹿追高校を卒業して、現在大学生の人がいて、
話を聞いたら、鹿追高校を選んで良かったと笑顔だった。

あ、今更だけど、鹿追は「しかおい」って読むよ。笑

カレーうどん1
さて、話を戻そう。
そば屋のしかめんでランチ。

カレーうどん2
頼んだのは、なんとカレーうどん。笑
今までに何回か来ているが、
うどんもそばも頼んだことがある。
13年4月7日の日記「暴風雨の日には(しかめん)」
09年5月9日の日記「そば(しかめん)」参照。)

カレーうどん3
入っている具の種類の豊富さは、
今も昔も変わらない。
(というほど昔ではないが。笑)
今回は初めて玉子をトッピングした。
ダメ元で聞いてみたらOKが出たのだ。

カレーうどん4
うどんは食しやすい太さで硬さ。
美味しくいただいた。
そばもいいし、うどんもいいね!

看板
看板にもほらね、
そばだけでなくうどんも載っているしょ!

I went to Shikaoi to work hard. For lunch I ate curry udon with topping egg. It was so good. I was very satisfied.

しかめん
鹿追町西町3丁目9
0156-66-2184
http://shikamen.com
11:00-19:00 (11月〜4月-18:00)
無休

参考サイト
NHK連続テレビ小説「あまちゃん」
鹿追町
北海道鹿追高等学校

カレー修行(十勝),飲み会

外観1
鹿追は、花にも力を入れている。
街中や郊外の自然の中に色とりどりの花を見ることができる。

外観2
その中にある二善に行った。
昨日の初音と同様、2週連続だ。笑
15年6月5日の日記「豚汁(初音)」
15年5月29日の日記「一日(二善)」参照。)

食べ物1
枝豆好きだよね、と時々言われる。
確かにカレーの次に食べているかもしれない。
あ、カレーは飲むんだった。笑
枝豆はだよね。

食べ物2
ここのだし巻き卵がでかい。
美味しい。
黄色い

食べ物3
チョレギサラダは韓国風。
赤いトマトが埋まっている。
黒い海苔は韓国のり。
エビがピンクに見える。

食べ物4
ナス美味しいよね。
あ、

食べ物5
最後にカレーうどんグラタンをいただいた。
熱々で、チーズが香ばしい。
ハフハフしながら、美味しくいただいた。

黄色ピンク・・・・・
目の保養。
美味しい料理で舌の保養。

I went to Nizen, an izakaya bar in Shikaoi. I ate some good foods and saw five colors which were the image colors of Momoiro Clover Z.wwwww

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
17:00-25:00 (日祝-24:00)
不定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー修行(十勝),飲み会

以前、ラジオで豚汁の特集をしたことがある。
ぶたじる?とんじる?
ってところから、含めて。
第26回(2013年9月23日月曜日 秋分の日)参照。)
仏太はどっちも言うので、どちらでもいいと思っているが、
子供の頃から、こうだと決まった言い方は、
やはり譲れないところがある人も多い。
ただ、概念として同じものなら、
それはわかるのであればどちらでもいいと思う。
極端なことを言うと、関東方面と関西方面で
イントネーションが違うだけで、同じものを言っているってのもある。

外観
もしかしたら2週連続鹿追って初めてかもしれない。
2週連続初音って初めて。(これは断言)
2週連続初音は初ね?wwwww

食べ物1
今日のお通しは豚汁だよ!
豚汁・・・・皆さんはなんと読む?
ぶたじる?とんじる?
マスターはとんじるって言っていた。
流石関東出身。
お通しが豚汁って贅沢だなあ。
道産子はぶたじるっていう人が多いと思うけど、
仏太が子供の頃から食べていた豚汁、想像できる豚汁とは
違う味のとんじるがそこにあった!
え?
美味しい!
でも、普通のぶたじるじゃない!

食べ物2
水餃子もおそらく初めて食べたと思う。
初音自慢のラーメンのスープを使っているそうだ。
なるほど美味い!

食べ物3
〆はビーフカレーライス
黒板メニューで書かれているのを狙っていたが、
先週は別のカレー物をいただいて満足してしまったのだった。笑
15年5月30日の日記「枝豆(花のや、初音)」参照。)
添え物が3種類もあるのが嬉しい。
一番のお気に入りは生姜。

食べ物4
カレーはビーフがほぐれていて、非常に食しやすかった。
ゆで玉子も嬉しい。
この食しやすさは、呑んだ後に最適。
ああ、なんかこのカレー、豚汁に合いそう。笑

I went to Hatsune in Shikaoi. I drank and ate good things. First I ate a charm, Tonjiru, Hatsune style Butajiru. I enjoyed so much. At last I ate beef curry rice. It was so good. It was the last food after drinking.

初音
鹿追町仲町2丁目
0156-66-2260
火曜不定休
18:00-24:00

カレー修行(十勝)

本日6月4日は、虫の日だが、
それよりもずっと大切な日だ。
ももいろクローバーZの黄色担当・玉井詩織ちゃんの誕生日だ!
そして、今日で20歳になる。
おめでとう、しおりん!!!!!

現在、メンバーの中で
髪が最も短いのはリーダーの夏菜子ぉぉお↑だが、
彼女がバサッと髪を切る前は
しおりんが唯一のショートカットだった。

あ、このショートカットって言葉は実は定義がわかってない。
仏太がショートカットって説明した時に、
それボブだよ、と言われたことがあり、
ファッション、スタイル関係になんまら疎い仏太にしてみれば???だった。笑

髪の長さも色々あって、
大きく分けると、ロングとショートでしょ。笑
日本語で言うと、長髪と短髪。笑
いや、もうロングとかショートも日本語だよね。(外来語)
で、セミロングとか他にも色々あるわけでしょ。
そこに、ボブって言われたら、
男の名前???
ってなるでしょ、普通。笑

昔は、スポーツ刈りと、坊主刈りと、丸刈りと、
三分刈りと五分刈りとかが区別つかなかった。
それとおな・・・
いや、流石にそれと違うのはわかる。笑

まあ、その人に似合っていればそれでいい。笑
当然、好みはそれぞれあるだろうが、
可愛い人がどんな髪型をしても可愛いってのには変わりないだろう。
印象はものすごく違うってのもあるけど。

それこそ、しおりんが髪を切った時も衝撃的で、
一般の人にはライブで初披露だったんだけど、
賛否両論あり、ファン(モノノフ、タマノフ)であっても、
好き嫌いというか好みが分かれるところだ。
しばらくショートカットが続いていて、その間も、
しおりんツインテール待望論が浮上することがしばしばだった。

仏太はどちらでもいい。
最初にファンになった時は、しおりんは既にショートカットだった。
ショートカットのしおりんに惚れたので、
実はそのころ、昔の映像を見て、ロングのしおりんが、
別人に見えたくらい、わからないおっさんだった。苦笑
現在は昔の映像を見てもわかる(はず)が、
どちらも可愛いとは思っていても、
やはり今が一番かわいいと思う。

そして、一般的に(総じて)自分の好みは
どちらかと言うとロングよりショートだな、と思ったりする。
いや、髪型で決めているわけではないんだよ。
ただ、第一印象として惹かれるのは、
ロングよりショートの方が多いってだけ。
その人に合っていれば、別にどちらでもいいし、
さっきも書いたけど、可愛いと思う人がいれば、
髪型はどっちでもいい。笑

外観1
ちょっと昭和な雰囲気を醸し出しているいなり小路
帯広の大通り沿いに目立つ黄色い看板が出ている。

外観2
中に入るとそこには北のまる源という串揚げが美味しいところがある。
おでんもあるのだが、時にここは修行場になる。
本日はニセコ方面からお客さんが来ていて、仲間が集合。

ニラキーマスープカレー1
モノノフが数人とそうじゃない人が2人。
ニセコからのモノノフさんはライダーで、
ライダー仲間も一緒だったのだ。
ニラキーマスープカレーをいただいた。
本日はしおりんの20歳の誕生日。
一般的にはしおりんがカレー好きということで、
全国的にモノノフはカレーを食している人が多いはず。笑

ニラキーマスープカレー2
蓮根しめじも入っていて、ヘルシーでおいしー。
ああ、しおりんと一緒に食べたいなあ。

ケーキ
ニセコからのモノノフさんが用意してくれた。
皆で誕生祝い!
しおりん、誕生日おめでとう!
20歳おめでとう!
ショートでもロングでも可愛いしおりん、おめでとう!(しつこい?笑)

I went to Kita no Marugen in Inari Koji. I ate Keema soupcurry there. I met a mononofu from Niseko and mononofus in Obihiro. We talked about Momoiro Clover Z and so on. We enjoyed talking and eating good curries.

北のまる源
帯広市大通南8丁目いなり小路
090-8277-0365
18:00-25:00
日曜定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
楽しおりん生活

カレー修行(十勝),娯楽

5月30日から帯広の唯一のシネコン、シネマ太陽で
幕が上がるの上映が始まっている。
2週間限定で、6月12日金曜日までの予定。
2週間でもやってもらえるのはとても嬉しい。
今までに江別と旭川で観てきた。
昨日が帯広で初めてにして通算3回目。
いい映画は何度観てもいい。
また、通常の公開日ではなく、後から追加的に上映してくれているってことは、
要望が強くて、急遽(?)その映画(今回は幕が上がる)を呼んでくれたってことだから、
やはり今後のことも考えるとなるべく行くべきだろうという気持ちもあった。

なくなってから嘆くのではなく、
その前にできることをする、となると、
映画の場合はなるべく観に行くってことだろう。
また、今回の幕が上がる
ももクロが主演の映画、
アイドル映画、
などということで敬遠してしまう人も考えられる。
実際、そういう側面もあるのだが、
映画自体は、高校演劇部の成長を描いた、青春モノだ。
仏太はモノノフ(ももクロのファン)だから、行くってのもあるけど、
本当にストーリーがとてもいいと思うので何度も観に行く。

ももクロの応援もあるけど、
帯広映画の応援も兼ねているし、
文化の応援にもなると思っている。
(ただ、これは1人ではできないから、
やはりできるだけ多くの人が気づいて、
実行するというのが理想だ。)

外観
ちょっと遅い上映時間の前に食事をしてしまおうと思った。
帯広白樺通りスープカレー本舗に行った。

マンスリーカレー1
ラムクミンと十勝産極太アスパラのスープカレーに幾つかトッピングした。
スープはあっさり辛さ5
いつもより抑えたのは、これから映画があるから。笑
ライス小で無理せず。
トッピングは、中札内産三種の豆岩のり梅干しだ。
マッシュポテトに枝豆がついているのが面白い。

マンスリーカレー2
主役のラムが美味しそうにスープの中で待っている。

マンスリーカレー3
今年のアスパラは温かかったせいか、成長が早く、
この時期に地物が残っているのも凄いと思った。

ちなみに、ここではラッシーが飲める。
今回頼まなかったが、
プレーンラッシーの他に5種類あって、
それぞれ色がももクロの色と同じだ。笑
色々と応援したいものだ。

I went to Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo to eat dinner before watching a movie. I ate a monthly soupcurry

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト
幕が上がる
週末ヒロイン ももいろクローバーZ