カレー修行(十勝)

インデアンは全部で11店舗展開している。
勿論、歴史の長い修行場なので、
なくなったり、新しくできたりというのは当然ある。
その中で最も仏太が昔に行ったのは、
長崎屋西帯広店だった。
2002年のことだから、平成で言うと14年だ。

外観
現在は、メガドンキ西帯広店となり、
インデアンの店構えも新しくなった。
新しくなってからもうしばらく経つのにやっと修行だ。

ハンバーグカレー1
カウンターで、なんとなく前鳩山首相に似た、
ちょっと外国人っぽい雰囲気の漂う方
が作っていた。
本当にイメージで、「ハンバーグカレー!」と頼んでしまった。

ハンバーグカレー2
こんもりとハンバーグがわかる盛り上がり方がいいかも。
が、それよりは、この人の器の取り方とその後のご飯の盛り方が気になった。
パフォーマンス的で面白いのだ。
勇気がなく、言えなかったが、動画に収めたかった。
器を取るとき、くるりと回すようにしていた
その時だけかな、と思ったら、次もした!!!その次も!!!
そうか、そういう風に意識しているのか、癖なのか、もう染みついた習慣なのか!
いずれにしても面白いと思った。
また、丁寧なご飯の盛り方は、
混んでいるときはそんなことしてる時間ないよね?
というくらいの落ち着いたやり方だった。

インデアンは、十勝っ子にとっては、あって当たり前、
なかったら初めてその存在のでかさに気付く、くらいのビッグなものだ。
でも、普段あって当たり前の空気的な状態だから、
なんとなく行って食したり、テイクアウトしたりしている方が多いだろう。
それぞれの修行場で違いもあるし、人によって特徴がある。
そういうのを楽しむのも、カレーと共に楽しみが増えていいものだ。

そして、仏太はここに行くことで、現存するインデアン全店制覇を本当に成し遂げた。
(前に釧路に行って、場所的にコンプリートしていたが。)
09年10月11日の日記参照。)

I went to Indian Mega Donki Nishiobi branch to eat hamburg curry. There was a man with performances while making curry. I was very interested in him. It was a very good job.

インデアンメガドンキ店
帯広市西21条南4丁目1メガドンキ1F
0155-41-5766
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00
不定休

カレー修行(十勝),中華ちらし

仏太はカレーばかり食しているように思われがちだ。
実際そうだし、最初に入ったところでは、
メニューにカレーがあれば、ほぼ確実にそれを頼む。

十勝に来てから、他にも美味しいものを見つけて楽しみが増えた。
特に最近時々食べているのが中華ちらし
マイルール的に、月に一度は、中華ちらしと豚丼は食べようと思っている。
そういう風に半ば強制的に思ってないと
カレー以外のものを食べなくなっている傾向にある。(笑)
完全にアホだ・・・

中華ちらしセット
ということで、思い立って、中華ちらしの日にした。(笑)
そん徳中華ちらしセットをお願いした。
仕事を頑張りすぎて(!)お腹が空いていたので、
このセットは有り難い。

お試しカレー1
がつがつ食べてる仏太を見て気の毒に思ったのか(笑)
ちょっとこれを試しに、と持ってきてくださった。

お試しカレー2
この色に弱いのか、写真がオレンジになって申し訳ない。
マイルドなカレーだ。
タイのグリーンカレーがベースだろう。
ココナッツが効いている。

お試しカレー3
チキンが食しやすい大きさで入っている。
ちょっとアクセントがあるともっと引き立つなあ。
そう思って、マスターに、ネギ、糸唐辛子、パクチーなどが
あると面白いですね、ということを伝えたら、
実は完成品ではなく、更にこれにレモングラスが入る予定だという。
なるほど、それは楽しみだ。
いつから出るのかな、と楽しみにして聞いたら、まだ未定、とのこと。
でも、今後カレーにも力を入れたいと素敵な言葉が返ってきた!!!

I went to Sontoku to eat dinner. I ordered Chukachirashi set which was chukachirashi and pho with salad. It was bolumy and good. I was satisfied. And then master gave me anather plate of curry. It was of course good.

アジアン食堂 そん徳
帯広市西17条南4丁目8
0155-35-9722
11:30-15:00, 17:30-24:00 (日17:30-23:00)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第9回

カレー修行(十勝)

中学校の理科で習った原子。あれ?高校だったかな?(笑)
元素記号表とか好きだった。
水兵リーベ僕の船・・・
小学生の時に伝記で読んだ湯川秀樹に影響されたいたのかも知れない。
ただし、どんなにあがいても、そんなに優秀じゃないのは皆さんがご存知の通り。
原子が物質を構成する最小単位となっていたところ、
更に深く突き詰めて本当にミクロの世界を理論的に解き明かした人だ。
日本人初のノーベル賞受賞者でもある。
大小比べたときは大きい方が優れてる的な印象を持たれることが多いが、
小さいのも素晴らしいことがある

外観
シャンバラ天竺に行く。
今回は久しぶりにマンスリー狙い。

時鮭とアスパラのカリー1
時鮭とアスパラのカリーをいただく。
ライスは小の小。(笑)ナンの小をいただく分、減らしていただいた。
優しいマスターだ。ありがたい。
(一応、仏太はダイエット中)
試しに作ったみたということだが、これいいかも。
他の修行者にもお試しで出していたみたいだから、
評判よければこのサイズも始めたらどうかなあ?
(修行者の勝手な言い分。笑)
ナンを知らない人もまだいるだろうし、
小さいなら試しに、っていう人がいるかもしれない。
(と、まだ言ってる。笑)

時鮭とアスパラのカリー2
時鮭ときしらずと読む。フリガナがメニューにふってあった。
本来秋に川を上ってくる鮭だが、
時期外れのこの時期に上がってくるから、トキシラズという名前がつく。
これはこれでまた美味しいし、希少価値なのでいい値段がする。
そんな素敵なものをカレーでいただけるのは
更に贅沢な思いをさせてもらっている。

幸せな気持ちになってうちに帰った。

I ate out-of-season salmon and asparagus curry, monthly curry at Shambhara Tenjiku. It was very good and I was happy.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

前政権、鳩山内閣の総理大臣鳩山さんは
実は北海道出身の議員さんとして初の首相になった人と知ったのは
辞めるちょっと前くらいで、自分が少し情けなくなった。

新しい政権で徐々に閣僚が決まる中、こんなニュースが!!!
新聞
じゃ、早速玄葉さんにお祝いを言いに行かないと!
って、人の名前・・・なんだろうな。

外観
私が知っているのはこっち。
くろーばーと読む。(笑)
そば屋だ。

カレー南とじそば2
野菜カレー南とじそばをいただいた。
実はこれは、当初メニューに入ってなかったそうだ。
(今はメニューに入ってる。)
最初、お客さんがカレー、と注文したところが始まりだそうだ。

カレー南とじそば1
ちょっと横から見ると器が大きいのがわかる。
結構量があってお腹いっぱいになる。
最初にお願いされたときに、
あり合わせの具で頑張ったのが今の形の元になっている。
とき卵の中には牛蒡が目立つ。
これがまた合うんだ!
ちなみに札幌ではスープカレーに牛蒡を入れているところが時々ある。
代表的なのはSoul Storeだろう。
09年11月25日の日記参照。)
09年11月4日の日記参照。)
09年2月21日の日記参照。)
08年11月22日の日記参照。)

カレー南とじそば3
そばはゆで加減がすばらしく仏太好み。
硬めなのだが、カレーそばの場合はたいてい柔らかくなって
酷いときにはコシが全然感じられないときがある。
仏太ぐらい太るとコシのくびれは全然わからないが、
そばのコシがないのはかなり魅力が薄い。(笑)

さて、ここ玄葉はまもなく冷やしカレーそばが期間限定メニューとなる。
楽しみだ。
10年5月26日の日記参照。)

I went to Clover in Obihiro to eat curry soba hot type. It was good.

玄葉
帯広市大通17丁目15
0155-25-9608
11:30-15:00(LO14:30), 17:00-22:00(LO21:30)
不定休

参考ブログ
手打ち蕎麦 玄葉@帯広/旨い物をめぐる引力。(「山茶花四十郎が行く」の玄葉に関する項)
豚脂身に外二蕎麦は負けない!:玄葉の隠れた人気メニュー/まんへり 16(「端萬記」の玄葉に関する項)
冷やしカレーそばは完成間近:手打ち蕎麦 玄葉/旨い物をめぐる引力。(「端萬記」の玄葉に関する項)

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),チャイ

無茶苦茶眠いのだが、チェックアウトの時間はあるし、
今日は十勝に帰らなければならない日だからしょうがない。
目覚ましで何とか起きた。
体がだるだるでいうことをきかない
やはり寝る直前に荷物の片付けと入浴を済ませておいてよかった。
そうしていても時間ギリギリになったのだ。

外観
黄昏ミドルさんと華聖人さんと待ち合わせて
南平岸、平岸街道沿いにあるKINGへ。
無茶苦茶混んでいた。
待ってでも食したい美味しさ。
実際に席が空かず、ちょっと待った。

ラムカレー1
頼んだのはラム野菜カリーにトッピングいくつか。
今月のマンスリーはメガカリーだが、ちょっと自信がなかった。
仏太を知る人は「え?」と思われるかもしれないが。(苦笑)

ラムカレー2
カゼ、というトッピングは独特。
ネギとこがしニンニクの組み合わせで
風邪をひかないようにというものだ。

俺の唐揚げ
俺の唐揚げは、これをメインにしたマンスリーがあったのだが、
唐揚げだけをトッピングで残していた。
ただし、聞いたら、なくなったら終わり、とのこと。

餃子
餃子は揚げ餃子
おいおい、一体いくつトッピングしてるんだ、と言われそうだけど、
これもトッピング・・・(笑)

キクラゲ
メガカリーぐらい食しているなじゃないの?とか
メガ頼んだ方が早いんじゃないの?とか言われそうだが、
これでもまだまだメガカリーには及ばない。

ラム肉
本来の主役であるラムが恥ずかしそうに奥まっている。(笑)
下になっているからわかりにくいが、ラムもごろんごろんと入っている。
勿論、スープも美味しいし、定番具材として入ってる野菜もいい。

チャイ
最後はチャイを飲みながらゆったりと話をした。
しかし、待っている人もいるからあまりゆっくりし過ぎるのもよくない。
好きな修行場が混むのは嬉しいことだ。
このまま維持発展してくれれば、
仏太が次来るときにもまた美味しいカレーを楽しむことができる。
そして、美味しいカレーが沢山の人達に支持され喜んでもらえてる証拠でもありそれも嬉しい。

I went to KING in Hiragishi, Sapporo for lunch with Mr. Kaseijin and Mr. Tasogare Middle. I ate lamb vegetable curry with some toppings. It was very good.

KING
札幌市豊平区平岸3条16丁目1-1
011-821-0044
http://www.soupcurry-king.com/
11:30-15:00, 17:00-23:00(LO22:30)(土日祝11:30-22:00(LO21:30)) 
水曜定休