カレー修行(パン),カレー修行(十勝),娯楽,飲み会

ギリギリだらけ。
こういうのはなんとなく慣れているからできるのだろうな。
でも、少し余裕を持ちたいというのが本音。

カレーパン1
朝食はゆったりといただいた。
準備は終わっている。
まあ、昨日の夜寝る前にやったのだが、
実際は朝食前ギリギリで準備を終えたのだった。

カレーパン2
鹿追の花ねこパン屋で買った辛いカレーパンをいただく。
うん、中に入っているカレーは辛い。
普通の人は食すことがかなり大変だろう。
こういう辛いカレーパンも嬉しい。
もっと辛くてもいいのだが、おそらく仏太は辛いのが強い方だ。
だから、一般の方々が食すのに
この辛さはギリギリなのかもしれない。

出勤して、色々と細々したことを終わらせていく。
後輩に託す仕事は昨日と今日で申し送り。
1人の後輩は昨日、もう1人は今日伝えた。
2人とも昨日しておけば、今日はもう少し楽に仕事ができたはず。
やはりこういうこともギリギリにならないとやらないという悪い癖が出ている。

それでも午前中の仕事は、ほぼ時間通りに切り上げることができた。
さて、出発だ。
ランチをいただいている時間はない。
空港に行く前に、知り合いの家に寄る。
元気そうで安心。
本当に顔を見ただけとなったが、
今度時間がある時にゆっくりと。

豚丼1
空港でランチ。
これまた、ギリギリというか。
本当のギリギリなら、食べる余裕が無いので、
そのまま飛行機に乗るのだろうけど、
食べることができるというのは
ギリギリの中にも上手い具合にできていることだ。

豚丼2
豚丼とろろをトッピングして
とろろ豚丼だから、登呂仏太。笑

豚丼3
温玉もトッピングだが、別皿で来た。

豚丼4
黄色い玉子は黄色の玉井さんの象徴。笑
ももクロの若大将、黄色担当のしおりんだ。
温玉が豚丼に絡まってとても素敵な状態。
玉井さんが仏太に絡まるのもいいかも!笑
満足なランチは本日夕方を暗示しているかのようだった。

出発までノートパソコンをいじっていた。
その時、友達(女性、綺麗)が
帯広にある雑貨屋cotoに行ったと
FBにあげていた。
cotoの店主さんも美人なんだよねえ。
でも、今日はもっと綺麗な女性に会うので!笑

飛行機の中は爆睡。
離陸したのを覚えてない。笑
時々着陸したのもわからないくらい眠っていることもあるが、
今回は羽田空港に到着した時はわかった。

電車を乗り継いでホテルへ行く。
以前にも使ったことがあるホテルで、
なんとなく慣れている気がする。
何より、今回会場の東京ドームにかなり近い。
荷物を整理して、ライブに必要なものをまとめる。
服装を黄色中心にする。笑

ももクロの10周年記念ライブの初日は
時間ギリギリに入ることとなり、
余裕はなかったのだが、それでも参加できるだけ良しとした。
平日のライブって中々参加できない。
今回は色々なところ、色々な人達に感謝だ。
明日はSold Outなのだが、本日はまだ席に余裕がある。
スタンド1階席で1塁側だった。
ステージは外野センター側に作られていた。
東京ドームは初めてだが、このあたりはネットでの情報通り。
ライブ自体、楽しむことができたのは当然だった。
1曲目は、仏太的には当たったというか嬉しいというか。
ラジオで次の時にかけようと思っていた1曲目と同じだったのだ。
Z伝説〜ファンファーレは止まらない〜
ももクロのライブで、干していいライブはないと言われる。
今回も当然そうだった。
物凄いメドレーをやったり、ゲストが来てコラボ企画の説明をしたり。
ステージが移動するMoving Stageだったり。
随所に楽しみがあった。
挨拶も涙あり笑いありで、とても良かった。
全て終わった後、規制退場となったが、
なるほどというやり方で、比較的スムーズに
全体が流れていたと思う。

東京ドーム
ライブ後、初めての東京ドームに感動して、振り返った時に、
ああ、綺麗だなあと思ってついつい携帯を出した。
ちょうど月が出ていて、それもなんとなく心に響いた。

そう、響いたので、響きへ行く。笑
一連の綺麗繋がりで、
オフ会の会場である居酒屋響き水道橋店へ。

外観
今回参加のオフ会は、以前にもお世話になったことがある方が主催。
ギリギリどころか遅刻してしまった。
かなり多くの人が既に来ていたことにビックリ!
仏太がかなり遅いってことか・・・

食べ物1
今回のオフ会も参加表明がかなりギリギリで幹事さんにご迷惑をかけた。
でも、笑顔で迎えてくれて、とても素敵な人柄だ。
だからこそ、これだけ人が集まるオフ会になるのだと思う。

食べ物2
オフ会参加がギリギリの表明というのは
普段の仕事が忙しくて連絡がなかなかできなかったということもあるが、
個人的事情でライブ自体に行けるかわからない日々が続いていたので、
ライブに行くこと自体がギリギリの決定だったということもある。

食べ物3
まあ、実際は前日とかそういうギリギリではなかったのだが、
精神的な部分を含めてのギリギリということで。笑

食べ物4
今回のオフ会は22人の参加と。
流石、幹事さんの力。
空いている席に座り、周りの人たちと談笑しながら食事。
お互いに今日のライブの感想を語り合う。

食べ物5
夜遅いということ、ライブの後ということなどから、
このオフ会(感想戦)は遅刻、早退は自由。
ただし、料金は一律。
こういうシステムは最初からわかっていたら楽だな。

食べ物6
だいぶ飲んで楽しく酔っ払ったし、
お腹もいっぱいになった。
何よりも精神的に充実していた。
「思ったより太ってない!」と言われて、
怒りがわかなくなっている自分が情けないくらいだ。笑

あ、ネットからのコースメニューはこんな感じ。
【1】生本鮪の溶岩炙り焼き
【2】枝豆と鶏ささみのハリハリサラダ
【3】初鰹とシラスののっけ盛り
【4】鶏一枚炙り焼き~柚子胡椒で~
【5】穴子の天麩羅
【6】めばるとじゃが芋のアンチョビバター
【7】ずわい蟹と筍の香味ご飯
【8】香の物盛り合わせ
【9】胡麻団子

カレーしばりでブログを書くというマイルールの則ると
実は今回はギリギリだった。
朝カレーパンを食さなかったら、本日のカレーはなく、
No Curry Dayとなってしまったので、
その場合、ブログが書かれないか、
カレーのないブログになっていたところだった。

そんなマイルールのために縛られる必要はないと言えばないのだが、
まあ、ただなんでも書くというのであれば、カレー修行とする必要はなくなる。笑

じゃあ、書かなきゃいいじゃん、ということにもなるかもしれないが、
今回のことはやはり書いておきたくなった。
記録しておきたいのだ。
記憶は薄れてしまうところがあり、
後から見直した時にこの日はとても良かったと思えるのもいいものだ。

さて、明日はギリギリから脱したいものだ。笑

花ねこパン屋
鹿追町栄町1丁目18
0156-66-3782
10:00-18:00
月曜定休

Heart Field
帯広市泉町西九線中8-41とかち帯広空港ターミナルビル2F
0155-64-5788
8:45-20:30 (LO20:00)
無休

響き水道橋店
東京都千代田区三崎町2-19-4 三崎町MKビル 6F
03-6261-4190
https://www.facebook.com/hibikisuidoubashi/
http://exert.co.jp/
16:00-25:00 (土日祝15:00-, 金祝前-29:00)(LO1時間前)
不定休

参考サイト
coto
水道橋グランドホテル
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
東京ドームシティ

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
花のやにやってきた。
天気がよく、その道すがらの花が綺麗だ。
花と緑の街というのが鹿追
ほのぼのとした雰囲気が伝わるなあ。
中に入ると、ほのぼのと言うよりは、
どちらかというと戦場に近い感じ。笑
混んでとても賑わっていた。

カレーラージャン麺1
カウンター席で待って出てきたのは
味噌野菜カレーラージャン麺だ。
これはメニューにはないのだが、
カレーラーメンを食したい
野菜を沢山摂りたい、
辛くしてほしい

という希望を全部詰め込むようにして、
メニューから可能なところでドッキングさせたものだ。

カレーラージャン麺2
希望(と書いて、ワガママと読む。笑)を聞いてくださった大将に感謝。
ずずずっといただく。
が変わったとのことだが、
そのお味はブレることなく、
野菜もたっぷりいただいて満足。
麺によっては、スープの絡み具合だったりとか、
麺自体の味や食感が違うのだろうが、
以前も今回も、食してよかった、という意味では変わらない。

鹿追も以前に比べると頻度が減ったが、
これからも鹿追に行くたびに、
修行しに寄らせていただくと思う。

I ate miso vegetable curry hot ramen at Hananoya in Shikaoi. It was not on menu. It was made by my requests. I had wanted to eat hot one, to eat curry, to eat taste miso and to eat vegetables.wwwww A master could make it I was so glad to see and eat it. Today I ate it, too. Thanks so much.

花のや
鹿追町南町1丁目18番地
0156-66-1777
11:00-15:00, 17:00-21:00 (LO20:30)
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

人間の行動はある程度のパターンがあると思う。
極端なことを言うと、
朝起きて
食事して
仕事に行って(学校に行って)
食事して
仕事して
家に帰って
食事して
風呂に入って
寝る
みたいな。(ちなみにこのパターンは仏太のパターン。笑)
もちろん、その中で、食事が摂れないとか、
休みで仕事(学校)に行かないとか、
例外的なこともあるだろう。
飲み会が入ることもあれば、
旅行に行くこともある。

細かいことを言うと、
朝起きてから食事をするまでにも
色々なパターンがある。
朝起きて
掃除して
軽く運動して
洗面して
着替えて
朝食
ってな感じ。
これも寝坊した時は省略される部分があったりする。笑

だいたいいつものパターンであれば
定番ということになるが、
そうじゃない例外もあるってこと。

それは生活もそうだけど、
食事自体もそうではないだろうか。
自宅で食事をするにしても、
レパートリーの中で
よく出てくる定番のものもあれば、
初めて出てくるものだってあるだろう。
自分が作る場合もあれば、
家族が作る場合もあるだろう。

定番がカレーという人でも、
たまにラーメンとかハンバーグを食べるかもしれない。
カレーを食す時の定番がポークカレーだとしても、
たまにチキンカレーとかラムカレーを食すかもしれない。笑

ただ、お決まりのという意味での定番、
ルーチンワークとしての定番、
どのような場合であれ、
定番もその人その人で異なるだろう。
それは特徴であったり個性であったりするのだと思う。

外観
まだ明るいうちに二善に行った。
というか、かなり日が延びたのだろう。
鹿追に行った時に、夕食で訪れるところの定番の一つだ。

食べ物1
ビールで乾杯して、お通しをいただく。
スタートはビールというのも定番だな。
ほとんどの場合がビールでスタートだ、仏太の場合。

食べ物2
定番枝豆
ほぼ確実に頼む。
たまにない居酒屋があってびっくりするが、ほとんどある。笑
そして、このブログを良く読んでくださっている方は理解している。
あ、また、飲んでる・・・
あ、また、枝豆・・・と・・・・・笑

食べ物3
出汁巻玉子はでかい。
この凛とした形も素敵。
艶のある黄色もいい。
大根おろしと合う。

食べ物4
ここでの〆と言えばこれ。
カレーうどんグラタン
カレー修行者としては外せない定番だ。笑

食べ物5
沢山呑んだ後でも食してしまう。
うどんが太め、やや硬めで好み。
チーズ、カレーなどを感じつつ、
一緒に食すうどんがいい。
くどそうだから〆だと辛いかもと思ったあなた!
見た目や名前ほどはくどくないよ。
今日も満足して、眠りにつくことができる。

I went to Nizen in Shikaoi. I had dinner there. First I drank a glass of beer. It is one of my routin works. Going to Nizen is one of my routin works, too. There were my routin works. I ate edamame with beer. This is also one of my routin works. At last I ate curry udon gratin which was the routin in Nisen. I was satisfied with all foods so good.

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
17:00-25:00 (日祝-24:00)
不定休

カレー修行(十勝)

鹿追に到着する時は、たいてい仕事が終わってからなので、
結構な時間になっていることが多い。
それで居酒屋などやっているところをセレクトして食事に行く。
飲みに行くのではない。
食事に行くのだ。

疲れを取るためにアルコール消毒します!
そう宣言して向かった先は初音だ。
鹿追に行くと、美味しいものをいただきたくて。
(鹿追に限らないが。笑)
そう、食事だ。笑

外観
雨の中、傘をさして、結構な寒さの中、
初音にたどり着いた。
疲れを感じていたのは、
寒さとか、歩行とかそういうのではない。
いずれにしても疲れを取るために、
しっかりとお食事を摂るのは大切だ。
ビールで乾杯!
と言いたいのだが、たった一人だ。
連れがいないというだけでなく、
マスター以外、他の人もいない、貸し切りだった。
なので、マスターと乾杯!

食べ物1
だからだろうか、お通しが今までで一番のサービス状態。笑
奥の山菜、手前の(左から)マリネ、ポテサラ、アスパラ。
山菜はさっき来ていたお客さんが持ってきてくれたとのこと。
ヨブスマソウとタラの芽胡麻和えだ。
マリネはサバ、ポテサラは鹿追産のメイクイーン、アスパラにはわさびマヨ。

食べ物2
ヨブスマソウは初めて聞いた。
湯がいて出してくださったのだが、
マスターも2,3年前に知ったとのこと。
山菜の中の山菜と言われ、知る人ぞ知るものだ(そうだ)。
山菜好きな人でも知らない人もいるらしい。
凄く貴重なものをいただいた。
ウドとフキを足して2で割ったような味、という触れ込みだが、
このあたりは感じ方かなあ。
ただ、やや苦味があり、でもそれがしつこくないので、
飲むためのおつまみとしてもいいな、と思った。
あ、いや、今回はお食事。笑

食べ物3
お通しだけで終わったわけではない。笑
「いつもの?」
とマスターが指摘したうちの一つ枝豆
これは飲む時はだいたい頼む。
あ、いや、今回はお食事。笑

食べ物4
「それから冷奴かな?」
こちらはハズレ。笑
今日の寒さは冷奴よりも温奴がいい。
そう、温奴がメニューに有るのが嬉しい。

食べ物5
そして、1人だからできる贅沢を味わう。
マスターに恐る恐る(笑)お尋ねする。
スープ餃子(メニューに有る)をカレー味にできますか?
うちは材料があるものでできることはするよ、という心強いOK。
それがこれ。
スープカレー餃子(仮)。笑

食べ物6
元々スープ餃子はあるので、
餃子はスープ用にとても皮がしっかりしている。
この餃子、このカレースープとよく合う!
正解!

食べ物7
アスパラが入るとは予想外。
シンプルにスープ+餃子だと思っていたので。

食べ物8
更にはネギごま玉ねぎもあって、風味も食感もいい。
その下には豚バラも隠れていて、
もう普通にスープカレー。笑
マスターは隠し事をしないタイプのさっぱりしたお方で、
簡単にスープについて教えてくださった。
レシピを教えても同じ味にはならないからね。
ラーメンスープにラード、カレー粉、数種類のスパイス等を使用したと。
初音は実はラーメンも人気。
高校生が学校帰りにラーメンをすすっているという姿も見たことがある。
そのラーメンのスープを基本として、
スープカレー餃子(仮)のスープカレーを作ってくださった。
ありがたいことだ。
これはね、レギュラーメニューにして欲しい
カレー修行者の心の声。笑

マスターと談笑したり、映像を見て裏話を聞いたり、
1人修行者だからこその贅沢を味わった。

疲れた心と冷えた体とが
どちらも癒やされて、
帰りのドアを開けて、
外気温の低さで現実に戻るまで忘れていた。
こういう癒やしもいいものだ。

I went to Hatsune right after getting to Shikaoi. This time other customers were out. I was alone to drink and eat. I drank glasses of beer and ate good foods. There were some edible wild plants I ate first. Then I ate edamame, hot tofu with beer. At last I asked a master I could eat soupcurry gyoza. There was soup gyoza on menu. So I was sure he made it. Yes, he did. He could made it with his good skill. It was so good. Thanks so much.

初音
鹿追町仲町2丁目
0156-66-2260
18:00-24:00
火曜不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ももクロと略されるが、
ももいろクローバーZは女性アイドルグループ。
現在4人で活動している。
本日5月17日が結成記念日
実際にはグループとしてレッスンなど色々あっただろうから、
言い方は違うのかもしれない。
代々木公園での路上ライブでデビューした日なのだ。
それが2008年のことだ。

って、思っていたら、実は川崎アゼリアでパフォーマンスしたらしい。
それが結成記念日のことで、その後代々木公園路上ライブへとつながったようだ。
モノノフを自称しながら、よくわかってないという情けなさ。
でも、ま、今回しっかりと記憶されたので良しとしよう。
ちなみに、この時はまだZがついてなくて、ももいろクローバーだった。

2008年といえば、仏太が十勝に移り住んだ年でもある。
そうやって考えるとなんとなく感慨深い。
とはいえ、それって結局自己満足的だ。笑
だいたい、デビュー当時リアルで知っていたわけではない。

仏太がモノノフ(ももクロのファンの総称)になったのは
2012年の10月だ。
友達がカラオケで歌うZ女戦争(おとめせんそう)で衝撃を受けた。
この頃はもうももいろクローバーZだった。

それから、徐々にはまって、
最初、こんなおっさんがアイドルのファンというのは恥ずかしい、
と思って、表面に出さずにいたのだが、
今となっては、そんな恥じらいはどこへやら。笑
ももクロのファン・モノノフを公言し、
応援ラジオ番組もやらせてしまうくらいになった。
FM WING堂々モノノフ宣言!という番組)
職場では、休む時は、「きっとももクロだよね」と噂され、
テレビにももクロが出たりすると、見た?と聞かれる。
ライブでは黄色に身を包み、翌日のしゃがれ声と筋肉痛。笑
どっぷり浸かっている。

今日はそんなももクロの10周年記念の日だ。
本当におめでとう!

さて、自分はと言うと、夜勤明けでぐったり
ももクロちゃん達の元気、笑顔、勇気を十勝に!と意気込んでいるのが、
こんなのではそらぞらしくなってしまう。笑
普段夜勤がある時は仮眠を取ることはできる。
しかし、今回は違った。
というか、寝たら起こされの連続で朝になったのだ。
これはこれで結構きつい。
経験した人ならわかる。笑

外観
夜勤の疲れを癒やすのに、
ももクロの曲を聞くのも良いことなのだが、
やはり食事や睡眠も大切。笑
ってなわけで、今回は電信通にあるくまのやにやってきた。

食べ物1
ビールで、ももクロ10周年の乾杯をして、
お通しの牛のたたきをいただく。
ああ、体にエネルギーが入っていく気がする。笑

食べ物2
しおりん推しとして出汁巻玉子は外せない。
という字が入るのもまたいい。笑
たまいいではなくまたいいね。笑

食べ物3
アボカドとトマトのシーザーサラダも早めに来た。
こういうのもいいなあと思いながらいただいた。

食べ物4
枝豆もだいたい頼むルーチンに入っている。

食べ物5
きんき唐揚げカレーあんかけは、本日のお勧めメニューにあった。
芽室の松久園のニジマスの唐揚げを彷彿させる。
このきんき結構でかく、カラッと揚がっていた。
からっとではなく、カラッと揚がっていたのだ。笑
そこにカレー味のあんかけがかけられたら最強で最高だ。

食べ物6
以前あったつくねのセットが無くなっていて、残念だったが、
それほどたっぷり食べるのかと言われると、
最近大食いは自信がないので、セットじゃなくても良いかも。笑
(どっちやねん!)
今回は鶏つくねにした。
うん、ここのつくねは美味い。

食べ物7
チーズと明太子の揚げ納豆焼き
見た目だけだと、揚げ納豆に見える。
が、チーズと明太子も入っているという
こっそり贅沢な逸品だ。

食べ物8
山わさび寄せ豆腐を食べながら思ったのは、
山わさびの恩恵に授かれるのは、
やはり北海道に住んでいるからだなあと思った。

食べ物9
蓮根はさみ揚げも好き。
もちろん、ないところもあるが、
メニューに見つけたら、ほぼ頼んでいる気がする。

食べ物10
フライド長いもは以前からここでいただいていた。
カレー味なのだ。
面白い食感の長芋スティックが
程よく揚げられていて、
そこにカレー味がついている。
本日はこれで〆た。

ももクロ10周年をお祝いしつつ、
疲れを取って、エネルギーを蓄えた。

さて、風呂入って寝よう。笑

I went to Kumanoya with my wife to have dinner. We ate some good foods and drank. I ate two kinds of curried foods. They were good, too. I congratulated Momoiro Clover Z’s 10th anniversary with beer and so on. It was a special day for mononofu and MCZ.

くまのや
帯広市東3条南5丁目7番地コアンビル1F
0155-26-3301
18:00-23:00 (LO22:30)
日曜定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
ももクロ ライブヒストリー! Momoiro Clover Z LIVE HISTORY!
FM WING