カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

袋
なんだかしばらく買ってなかったんだな、と実感。
以前の袋の覚えがない。
HB
鉛筆?
Home Bound?あ、しばらくご無沙汰だ。やば・・・
変態仏太の略?う〜〜ん、ありうる。
まあ、袋には答えが書いてあるんだけど。

朝食
朝食ははるこまベーカリーのパンを中心として、
牛乳やリンゴも用意した。

カレーパン
当然のように、その中にはカレーパンがある。
ここのカレーパンは甘いカレーが入っているんだけど、
パンとマッチしていて、良い感じなんだよねえ。

I ate curry donut for breakfast taking out from Harukoma Bakery in Obihiro. It was gently tasty.

はるこまベーカリー
帯広市西19条南5丁目43-11
0155-38-5311
http://www.harukoma.com/
http://ameblo.jp/1keichan/
8:30-19:00
日曜、第3月曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

外観
ちょうど鹿追に用事があった。
おふくろさん閉店の噂を聞いていたので、
絶対に行くと決めていた。

看板
閉店セールの看板が、現実を物語る。
残念ながら、噂は本当だった。
12月29日までだという。
後継者を募集しているということは存続を願う人が多いのだろう。
しかし、閉店を決めたときには後継者となる人がいなかったということだ。

ポスター
店内にもポスターでお知らせ。
寂しさがつのる。

メニュー
さて、今回は何にしようかな・・・
って、今までカレーそば以外に頼んだことはなし。

カレーそば1
結局、またカレーそば。(笑)
まあ、仏太はそんなものだ。

カレーそば2
なんとなくお雑煮を彷彿させる。

カレーそば3
蕎麦は相変わらずコシのある美味しい田舎そば
手打ちがよくわかる不揃いの太さが、またいい味出している。

伝票
あ、閉店特別価格の100円引きの伝票になっている!
すげえ。
そのためにこの伝票を新しくしたってことだもんな。
(さっきのメニューの写真と比べてもらえば、安くなっているのがわかる。)

ここがなくなるのは無茶苦茶惜しい。
でも、事情を考えるとしょうがない。
なにせ、スタッフ12人の年齢が70歳から84歳だそうだ。
普通に凄すぎる!
そして、目標の10年となり、それで終わりにするという。
一人もかけることなく、っていうのも目標だったそうだが、
それも達成された。
凄いことだ。
目標を達成しての解散、というところだろうか。
ある意味、発展的解消と考えていいだろう。

新しいスタッフがきて、後を継いで欲しいが、なかなかそうもいかないだろうな。
スタッフは長生きして、今後も機会があれば、美味しい蕎麦を提供してほしい。

この模様をテレビでやると取材が入っていたが、
仏太は食している風景を撮られた。
インタビューも受けた。
さて、テレビに出るだろうか。
12月7日16時半頃からだという。

I went to Ofukurosan to eat curry soba for lunch. Ofukurosan in Shikaoi will be closed on Dec. 27th.

おふくろさん
鹿追町新町1丁目6
0156-66-1161
11:00-14:00
火曜定休

参考サイト
北海道テレビ
イチオシ!

追記:
テレビには出なかった。
仏太がインタビューに答えたことは、
やはり寂しい、ということと、
ここに来ると、蕎麦と色々なものを出してくれて、
実家に帰ってきたって感じがする、
おふくろさんが息子のために色々と用意してくる、
という感じを受けるということだった。

カレー修行(十勝),カレー自作

有名人が食しているとかいないとかで話題になった
朝カレーは一時のブームとなったが、
実際は以前から多くの人がやっているはず。

仏太が1日3食カレーと言ったときは
ヒルバンバン等がありえるが、
最近はそういうことはあまりなくなった。
むしろ朝しっかり食していることもある。
すなわち、朝昼晩カレーってこともあるってことだ。
まあ、仏太的にはそれが嬉しくて当たり前にしたいくらいなんだけど。

ただ、朝はギリギリまで寝ていたい時もある。
だから、朝食のカレーは前日以前に作ったものであることが多い。

そう、カレー好きや、カレーマニアや、カレーきちがいが
朝カレーをするのとは違うレベルで
普通の人達も朝にカレー食しているのだ。
前日の残りのカレーを朝に食したりするだろう。
一晩おいたカレーは美味しいという人もいるだろう。
そのくらいカレーは色々な話題がある。
(だから、このブログも成り立っているんだけど。笑)

スープカレー
さて、この野菜スープカレーは前日のものか?
朝早起きして作ったものか?(笑)
具は、貰い物が多い。
玉ねぎ百合根ピーマン人参大根などなど。

さて、今日も活力を注入したぞ!
一日頑張るか!

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

職場には短期出張の後輩がいて、
本日が最終勤務だった。
とはいえ、かなり忙しく通常通り働いていて
すごく熱心だな、と感心した。
天然系で、現代っ子らしいところが随所に見られ、
今後の成長が期待できる素敵な人材だ。

外観
久しぶりにランチのtake outをする。
インデアン音更店だ。
明るいうちに外に出るのも久しぶりな気がする。
それにしても寒い。
なんといっても今日から師走だ。(笑)

カツカレー1
今回は、ボスと短期出張の後輩と3人で。
仏太はインデアンカツカレーの極辛の5倍。
ボスチキンカレーの大辛。
後輩シーフードカレーの普通。

カツカレー2
写真だけだとカツがよくわからないんだけど、
ルーをご飯と一緒によそおうとすると、
細かく切られたカツが一緒に持ち上がってくる。

後輩にちょっとルーをあげたら、
ちょっと時間を置いてから
これ、むっちゃ辛いですね!
と、すぐ水を取りに行っていた。

これからの新天地でも頑張ってほしい。

I ate cutlet curry of Indian Otofuke branch with my boss and my inferior. Curries were taken out. It was good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーインスタント

ラヲタはおそらくカレヲタより沢山いると思う。
それぞれ色々な人がいるだろう。

例えば、カレヲタ(=カレーヲタク=カレーマニア=カレーきちがい)は
食すのだけが好きな人、
作るのも好きな人、
ブログやウエブに書く人、
などなど様々だ。
それぞれの楽しみがあるのだろうから、
素敵なことだと思う。
(自分もヲタクなので、否定しない。笑)

ラヲタ(=ラーメンヲタク)も色々な人達がいると聞く。
数人で10杯くらいをシェアして、色々な味を楽しむ人達には驚いた。
店のキャパが問題になるだろうな。
それぞれ持っている一家言もまた独特だったりもする。

麺を持ち上げて写真を撮るというのも、カレヲタには少ない行為だ。
(カレーラーメンやカレーうどんなどでやることはあるが。)
実際にやってみると、これ意外と難しい。
仏太は基本右利きなので、右手で箸を持ち、
麺を持ち上げて、左手でカメラを持って撮影する。
ピントの合わせ方が大変だったり、
意外と構図に困ったりもする。
が、ラヲタはそれが当たり前だったりする。

逆に、麺を持ち上げて写真を撮ることを
徹底的にしない人達もいるそうだ。
写真を撮っている間に、美味しさが損なわれるというのだ。
やはり出してくれた熱々の時が、最高の美味しさのハズ、
というのが、そういう人達の主張のようだ。

言い訳になるが、仏太は猫舌なので、
普通の人達が好む温度だと、熱く感じて、
食べれない時があるので、
実は写真を撮って、ちょっと時間をおいたほうがいい時もある。

こういった話だけでも色々と出てくるのだ。
ヲタクの世界は、様々なジャンルで興味深いものだ。

スープカレーワンタン1
このブログではよく見ると思うが、
決して回し者ではない。(笑)
単に好きでストックしてあるだけなのだ。

スープカレーワンタン2
今回は撮った写真を全て公開してみる。
色々な角度から写真を撮り、
普段は、一番良さそうなのをセレクトするのだ。

スープカレーワンタン3
角度によっては光のあたり具合で
わかりにくくなったりすることもある。

スープカレーワンタン4
たまにお腹が空いていて、
外見だけ写真を撮って、
中を撮るのを忘れることがあるが、
今回は大丈夫だった。

スープカレーワンタン5
スープカレーワンタンを持ち上げる。
おそらく今までこの写真はなかったと思う。
ワンタンを持ち上げるという行為はするが、
それを麺と同じように写真を撮ることを考えたことが今までなかった。
っていうか、ワンタンも麺だよなあ。(笑)