カレー修行(十勝)

子供の頃、カレーライスを食す時は、傍らに牛乳もあった。
今でも、用意できる時は牛乳と一緒に、カレーを飲むこともある。笑

カレーは色々な野菜、肉などが入るから、栄養満点!!!!!
と言いたいのだが、カルシウムは少ないと言われる。
(勿論、魚系のカレーだと別だろう。)
それを牛乳で補うのは理に適っている言われる。
子供なら尚更なのだろう。
(牛乳自体に異を唱える人もいるし、
ヴィーガンにとっては別次元の話だから、
ここではそういう別の話は置いておく。笑)

また、やはり子供の頃、
仏太にも今ほど辛さが得意じゃない時代があったのだが、
その時にカレーに牛乳を混ぜてマイルドにしたこともある。
これ、量を間違えなければ、結構いける。

辛いカレーを食した時、
ついつい水が欲しくなってしまうが、
水を飲むとその後続けて食すと更に辛く感じてしまう。
そんな時の飲み物は辛さを和らげるのに牛乳がいい。

外観1
帯広競馬場の直ぐ横にあるとかちむらへ行った。
天気が良くて気持ちいい。
勿論、この時期気温は低いが
やはり太陽の光の恵みが嬉しい。

外観2
もうちょっと進むと競馬場の馬券売り場へ入ってしまうくらいのところに
十勝カリーというカレー修行場がある。
本日は火曜日なので競馬はやってない。

ミルクチキンスープカリー1
ミルクチキンスープカリーをいただいた。
これ前来た時に、かなり気になっていた。
13年10月15日の日記「十勝産ビーフ食べつくしスタンプラリー(十勝カリー)」参照。)
その時はスタンプラリーの対象であるカレーを食したが、
別のカレーも食したいと思っていたのだった。

ミルクチキンスープカリー1
そのミルクチキンスープカリー
スープカレーに牛乳をたっぷり入れたタイプ。
スパイスの使い方とか難しそうだなあ、と思った。
独特のスパイス感が広がっている。
珍しい野菜も入っていた。
1つはヤーコンだと思うんだけど、わからないのもあった。
どれも美味しいんだ。
これいける!

今度は競馬やっているときに来て、競馬もカレーも楽しみたいな。

I went to Tokachi Curry in the field of Obihiro Horse Race Field. I ate milk chicken soupcurry. It was made from milk, chicken, spices, vegetables and so on. It was good. I felt its spiciness and milkiness. I like it.

十勝カリー
帯広市西13条南8丁目1とかちむらキッチン棟内
0155-66-7058
11:30-14:00
水曜定休

カレーインスタント

年末の大掃除を始めている
いや、2013年年末大掃除を遅れてやっているわけではない。
2014年年末の大掃除を始めたのだ。
来年の話をしているわけではないので、鬼が笑うわけがない。

あと346日でカレーの日、って言うと
それは来年の話だから、鬼が笑う。

いやいや、鬼が笑うとか笑わないとかは関係ない。笑

大晦日まではあと324日(46週ちょっと)だ。
大掃除は大晦日とは限らないが、
なんとなくそれまでに終わりたいものだから、
今から始めたら間に合うしょ。笑

で、溜め込んでいたレトルトカレーなどが出てくるわけだ。
消費(賞味)期限というものを見てみるが、
仏太には時々アラビア数字が見えなくなるという、
都合いいんだか悪いんだかわからない状態がある。笑

この前、缶カレーを食した時は、見えていた。笑
14年2月2日の日記「缶詰タイプのタイカレー」参照。)

他にもタイカレーの系統はいくつか持っているので、
まずはそこに絞って消費していこうと決心した。
まあ、最初から買って早めにいただけばいいのだが、
ついつい取っておきたくなっちゃうんだよなあ。笑

タイカレー
今回はレトルトのタイカレーだ。
あ、勿論、いっぺんには食せないから、1つずつね。

グリーンカレー
改めて写真を見ると、入れ物を考慮したほうが良かったと後悔するが、
色々と事情があり、どれもこのようなタイプだ。苦笑
グリーンカレーは青唐辛子の色から緑になる。
たっぷりココナッツミルクとやわらかチキン
パッケージに書いてある。
(これはイエローとレッドも同じ)

イエローカレー1
やはりプロが撮る写真は美味しそうだねえ。
盛り付けにも工夫があるだろうし、入れ物もポイントだよなあ。

イエローカレー2
ということで、イエローカレーをアップにしてみたが・・・
じゃがいもが目立っていたような気がする。
それぞれの色のカレーには特徴的な具があるのではなかったかな。
といってもタイに行ったことがあるわけではないから、
イエローは魚!とか決めつけることはできない。

レッドカレー
レッドカレーにはたけのこが入っていた。
これ好きなんだよねえ。
あ、それでふと思って、グリーンとイエローの具材も見なおした。
パッケージには、グリーンはなす(推され隊か?笑)、
イエローはじゃがいもなどと書いてあり、
具はすべて同じなわけではなかった。
今更気づくなよ、って感じ。笑

蟹と卵のカレー
これはブルーカレーではない。
蟹と卵のカレーだ。
サブタイトル?もココナッツミルクとかではない。
蟹・野菜をとき卵とカレー粉で煮込んだ絶妙な味
他の3つと違うことが書かれている。
が、タイカレーシリーズの1つだ。

味や具材の違いは楽しめた。
しかし、どれもしょっぱい。
出汁で薄めることができたほうが良かったかもしれない。
濃い味が好きな人はこのままでもいいのかもしれない。

色々な色のタイカレーは
グリーン、イエロー、レッドはかなり日本で浸透した気がする。
以前、タイカレーの色の話を書いたことがあるが、
08年8月12日の日記「オレンジカレーとかパープルカレーって知ってる?(タイランド)」参照。)
本場タイでは、オレンジカレーやパープルカレーまであるらしい。
それらは食したような、食したくないような・・・笑

Recently I have eaten instant curries of Thai curry like green curry, yellow curry, red curry and so on. In green curry there were chicken, eggplant and so on. Chicken, potato and so on were in yellow curry. Red curry had chicken, bamboo shoot and so on. The last one was not blue curry. It was curry with cancer and egg. All were good but rather salty for me.

カレー修行(上川)

外観1
見上げるほどの高いホテル。
実はこれもう一つ横にあってツインタワーだ。
トマムにやってきた。

外観2
札幌のスープカレーの超有名修行場らっきょが来ている。
今回は3月31日までと聞いている。

外観3
旅々らっきょという名前になったんだ。
なんとなく面白い。

知床鶏のスープカレー1
今回オーダーしたのは、知床鶏のスープカレー
ライスは小。

知床鶏のスープカレー2
舞茸しめじおくらをトッピングしたのでモリモリだ。
辛さは10にした。

知床鶏のスープカレー3
チキンはレッグ1本入っているのだけど、
他の具で隠れちゃっている。笑

調べたら、久しぶりだったんだなあ。
12年8月1日の日記「サーカス、サーカスできず(トマムdeらっきょ)」
12年3月12日の日記「観光地(トマム de らっきょ)」
12年1月3日の日記「サービス(トマムdeらっきょ)」参照。)
知っているスタッフお二人に会えて話ができた。
なんとなく嬉しかったな。

I went to Tomamu to eat soupcurry!!! I went to Forest Moll in the hotel in Tomamu. There was Tabitabi Rakkyo from Rakkyo in Sapporo. I ate Shiretoko chicken soupcurry. It was so good. I was so satisfied. I went there only for it. Yes, I’m so crazy. wwwww

旅々らっきょ(トマムdeらっきょ)
占冠村字中トマム 星野リゾートトマム内
0167-58-1128(レストラン予約係)
期間限定出店(今回は3月31日までの予定)

らっきょ
札幌市西区琴似1条1丁目7カピテーヌ琴似1F
011-642-6903
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

東京らっきょブラザーズ
東京都新宿区馬場下町61-9山口ビル1F
03-5941-8455
http://www.spicegogo.com/
11:30-23:00 (LO22:00)
無休

らっきょ&Star
神奈川県横浜市港北区綱島西1-2-9 ゴールデンパーク1F
045-542-3939
http://www.spicegogo.com/
11:30-15:00, 17:00-23:00(土日祝11:30~23:00)(LO22:00)
火曜日

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

仏太さんならもう知ってるかもなあ・・・
このセリフは半分は挑戦されていると思ったほうがいい。
いや、敵対心ではなく。笑

ん、何ですか?
と聞いたら、返ってくる答えは9割以上カレーの話だ。
それは、カレーなら仏太、仏太ならカレー、と
沢山の人が思い込んでくれている結果だと思うので、非常に嬉しい。

外観
こんなお店の取材に行ったんですけど。
と、可愛いFM WINGスタッフが教えてくれたのは
肉のびっくり市西店に併設されているぱすた・パスタだ。
知らなかった。
このセリフは、相手を非常に喜ばせる。
なんとなくわかる。笑
ちょっと悔しいけど、新たな情報が入るのはとても嬉しい。

キーマカレーパスタ1
2月限定のパスタが、キーマカレーパスタだ。
スープがつく。
結構量あるなあ。
メニュー見たら、一人前300gって多いんじゃない?
しかも、それが普通で、大盛もあると。

キーマカレーパスタ2
は程々に好みの硬さに近く嬉しかった。
キーマカレーはミートソースを軽くカレー味にした感じで、
スパゲティのミートソースを発展させたように見える。
アーモンドやトマトなども載っていていい感じ。
今回はちょっとずつ混ぜながら食したが、
次回は全部いっぺんに混ぜちゃうのもいいかも。
ってか2月いっぱいだけじゃなくて、
レギュラーメニューにしてほしいなあ。

I went to Pasta・Pasta in Obihiro. It was next to the meat market in Nishi-Obi. I had got an information of its monthly menu from a pretty stuff of FM WING. She told me about Keema Curry Pasta, a monthly pasta at Pasta・Pasta. It was like minced meat pasta but curry taste. It was so good. I want it’ll become a regular menu.

ぱすた・パスタ
帯広市西21条南4丁目 土・日肉のびっくり市内
0155-35-7929
11:30-15:00, 17:00-20:00
火曜定休

参考ブログ
ゆであげスパゲッティの店 ぱすた・パスタ OPEN!(Wing Blog)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

外観1
半月の日(あ、正確には違うかも。調べてない。笑)、
サビの心に惹かれて歩を進めた。
を見ると、REBECCAのMoonか松田聖子の曲を思い出す。
ええと、松田聖子のはタイトルど忘れしちゃった。
♪月明かり 青い岬に ママの目を 盗んできたわ・・・
ってやつ。笑
月をタイトルにしたり、歌詞に含めているのは多いよなあ。
絵本は太陽より月を題材にしたものが多いんだよ。(豆知識)

外観2
看板がさっきの写真に写っているからお分かりと思うけど、
今回は蕎麦二天にやってきた。
久しぶりだな。
美人スタッフさんにも「お久しぶりです」って言われちゃった。

二天カレー1
ちょっと迷ったのだけど、二天カレーにした。
カレーそばもあるのだけど、それと迷ったのもある。
カレーじゃない蕎麦にしようか迷ったのだ。
が、結局これ。笑

二天カレー2
本来、二天カレーは蕎麦は白なのだが、
今回はもありますよ、と教えてもらったので、
おお、それはラッキー!と黒にした。
白(更科)も嫌いじゃないのだが、
比べた時は黒(田舎)の方が好きなのだ。

二天カレー3
カレーダレは、説明しにくいがパワーアップしていた。
イカエビホタテが入っていて、とてもいい。

二天カレー4
蕎麦とカレーの相性は抜群だ。
カレー蕎麦の場合、蕎麦の香りとカレーの香りが喧嘩することがある。
しかし、上手くいくととても素敵なハーモニーを醸しだす。

これは2つの蕎麦(二天では白と黒)を一緒に出しても
それぞれの蕎麦が主張し合うのではなく、
お互いを引き立てることで、お互いが更に光るだろう
っていうことに通ずる気がする。

カレー蕎麦はカレーと蕎麦の引き立て合い。
カレーも美味しい、蕎麦も美味しい。
素敵な出会いだ。

これが広がると3つの関係、4つの関係ってことも同様になっていくだろう。

2つの融合という点では、大きな範囲で考えた時に
2国間の問題というのもありうるだろう。
日米問題、日韓問題、日中問題・・・・・
勿論、主張すべきところはある。
が、譲りあったり、引き立てたりすることもあるだろう。

本日は北方領土の日
政治的なことを考えるのは苦手だが、
生きていく上でとても大切なことの1つだから、
考えることは止めてはいけないだろう。

ロシアでは冬季オリンピックが始まったみたいだけど、
オリンピックでは政治的なことはなしと公で言っていても、
実際はかなり絡んでいるからねえ。苦笑

国の大元は人だから、本来の部分ってあるはずで、
大きな集団になったら、おかしくなるっていうのもなあ。
どの国の人だって、いい人もいれば悪い人もいるけど、
ある一部分だけを見てその国だって決めつけないほうがいいと思う。
報道はそういう一部しか見ないようなやりかたをしているところがある。
やはりメディアリテラシーは大切だ。

ロシアにだっていい人はいる
北方領土問題もいい人同士で話し合って解決してほしいなあ。

まだ、東西冷戦時代と言われた頃、
ロシアはソ連の一部だった。
ソ連という言葉も知らない子供達がいるんじゃないかな。
そんな頃に、StingはRussiansという曲を歌っている。
ロシア人だって自分の子供を愛しているよ
っていうような内容だ。
考えさせられた。
13年3月27日の日記「世界平和とカレーとラジオ」参照。
ここにYou Tubeを貼ってある。)

改めて、本当の世界平和が早く実現しないかなあ、と考えた。

I wish the real world peace. Almost all people are sure to wish it. I thought about it while eating curry soba at Soba Niten. I like Niten curry soba, so I oredered it. It was so good. Russians love their children, too. Yes, it’s sure.

蕎麦二天
音更町木野西通13丁目1-5
0155-30-0210
11:00-14:30, 17:00-20:00
火曜定休