カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

チキンカレー1
ランチを職員食堂で頂く。
今日はカレーだとわかっていたので、
ウキウキ気分でドアを開けた。
結構混んでいたが、席はあった。
喜びすぎて、盛り方が非常に下手くそで
自分で自分のダメ出ししてしまうほどだった。
修正してこんな感じだ。
(修正したのは写真ではなく、盛り方)

チキンカレー2
写真を修正しなくても隠すことはできる。笑
チキンカレー、美味しそうなので、
写真を撮らずにすぐに食したい気分。
そう、昨日、食堂のカレー美味しいよね、と
他の人達と話題になっていたのだ。
そこで、翌日の今日、チキンカレーだと判明していた。笑
デスソースが、ポタポタではなく、スーーッという感じ。
うーむ、フランス料理の、更にソースをかけてるみたい。<おい!笑
他にコリアンダーパウダーをかけて、味変して頂いた。
デスソースやスパイスがなくても美味しい。
あっても味変して、それはそれで美味しい。

チキンカレー3
煮込まれてチキンがほぐれて、
スジ状のものが多数見え隠れしている。
うん、チキンカレー、今回も美味い!
ガツガツ行ってしまった。
美味しさの中にある幸せ。
感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレーうどん1
夕食は豪勢にスパイスカレーうどん
高野豆腐キクラゲ納豆だった。

スパイスカレーうどん2
スパイスカレーうどんのカレーは
昨日のスパイススープカレーがベース。
23年2月7日の日記「忘れていた」参照。)

スパイスカレーうどん3
写真左手にうどん、右側にベーコンが見えている。
うどんはツルンとして、もちっとして、シュッとしていた。
即ちうどんも美味しいってことだ。
ベーコンは昨日よりもはっきり見えるところにあった。笑
23年2月7日の日記「忘れていた」参照。)

スパイスカレーうどん4
スパイスカレーうどんだからうどんが入っていて当たり前なのだが、
岩のりが抜群に目立っている。笑
岩のりは、カレーに合う。
特にスープカレーにはよく合う。
最近だと、2月4日にSOUTH TIMEで岩のりをトッピングした。
23年2月4日の日記「掘り起こす(SOUTH TIME)」参照。)
また、映像(画像)が岩のりに支配されてしまうは1月3日に書いた。
23年1月3日の日記「今年初のスープカレー修行は三が日のうちに(BELIEVE)」参照。)
影の番長と言ったところか。笑
ズルズル、ばくばく、ガツガツと頂いた。
美味しい。
お腹いっぱい。

昼も夜も美味しいカレーを頂ける。
本当に幸せだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I was so happy to eat curries for lunch and for dinner. I ate chicken curry for lunch at our worksite restaurant. It was good. I like it. Thank you so much. For dinner spice curry udon my wife made was on the table. I ate it with other dishes. It was so good, too. Udon was so good, and spice curry was so good, too. And she put seaweeds on the spice curry udon. It was so good, too. So I was so happy. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー手作

朝、職場でミニ会議の席。
あれを言っておいてねと言われたことを忘れていた。
そういうお願いをされたことを覚えていて、
会議の席で手を挙げたはいいけど、
話す内容を忘れて、えーとー・・・と詰まってしまった。
急いでメモを探す。
幸い早めに該当箇所を見つけて、
その場で皆に伝えることができた。
ふー、最近忘れっぽくていけねえ。笑

夕方、ニュースを見た。
あ、今日、北方領土の日か!
忘れていた。

スープカレー1
去年、北方領土の近くに行ったよなあ、と思いながら、夕食を頂いた。
実際に国後島を見たのは5月15日なのだが、近くにいた日が多かった。
22年5月14日の日記「記憶のシナプスが繋がる(OLANGO、マルスコイ)」
22年5月15日の日記「バッチコイ、どすこい、(マルスコイ、木多郎倶楽部中標津店)」
22年6月11日の日記「お誕生日おめでとう!(ひつじ日和、マルスコイ)」
22年6月11日の日記「誕生日ツアー2日目(マルスコイ、木多郎倶楽部中標津店)」参照。)

スープカレー2
スパイスカレー風なスープカレー
パッと見た目、じゃがいもしめじ人参が目立つ。
具沢山で見た瞬間に、美味しくて、お腹いっぱいになる予感。

スープカレー3
ベーコン野菜類がたっぷり入って健康的。
スパイスだけでも健康的な気持ちになれるが、
色々な食材を合わせて食せる、
スパイスカレー風なスープカレー
本当に嬉しい。

スープカレー4
トッピングされた、ガリガリ胡椒もいい香り。
スープが本格的。
トマトがいい感じ。
この色で、辛さは控えめな感じ。
一瞬辛いのかと思ってしまうが、程よい。

赤いスイートピーの替え歌で
♪赤いスープカレーと歌いたくなる。笑<意味不明

美味しく、お腹いっぱいに頂き、予想は当たった。
そして、北方領土のことを忘れないようにしなければ。
忌まわしい時代になり、北方領土の話は棚上げ状態。
大国の身勝手な理論は、本当に庶民の考えと次元が違いすぎる。
そのうち北方領土で、北海道のソウルフード、スープカレーを食せることを願う。

I remembered the islands of Hokkaido. I had seen Kunashiri Island in May. I remembered. Thinking about them I ate dinner. I ate spice soupcurry with my wife. She made it very well. Thank you very much. It was a bacon and vegetable soupcurry. The base of the soup was tomato. It was so red. Beautiful! And it was so good and spicy. I like it. Thank you very much again.

カレー手作

豆乳カレートマトスープ1
月曜日の朝、いつものルーチンワークをこなして、
徐々に体が動いて、目が覚めた頃に朝食だ。

豆乳カレートマトスープ2
スープは鹹豆漿(シェントウジャン)のことが多いが、
今回は豆乳カレートマトスープだ。
やたらと名前が長いのは、勝手に命名しているから。笑

豆乳カレートマトスープ3
豆乳カレートマトスープは、昨日の夜の残り。
昨夜はトマトスープ鍋をした。
そういう鍋の素を使って鍋で温まったのだ。
鍋の後半、豆乳やスパイスなどを投入して、
豆乳カレートマト鍋に味変したのだった。
その残りを今朝のスープで頂く。
仏太の中ではカレーが絶対的存在なので、
それが主役と考えると、豆乳トマトカレースープとか
トマト豆乳カレースープとかになるのだが、
そこはあえて譲ることにした。<上から?笑
元々使っている大元が、トマト鍋の素だからだ。
やはり敬意を評さなければならない。

さて、最近徐々に日が伸びてきていて、
朝食時間帯はだいぶ外が明るくなってきた。
微妙に明かりに迷うことがある。
今回、最初に食卓にセッティングした時は
電気を点けていた
豆乳カレートマトスープ3
そして、食す直前に電気を消してみた
豆乳カレートマトスープ2
正直どちらでも見えるので大丈夫なのだが、
写真に写すとその違いが顕著。
まあ、電気代も相当高騰しているし、
使わなくて良いのだったら、それはそれ。
ただし、目に悪いなど健康によろしくないのであれば無理せず。
こんな時代、色々なところで生活スタイル
上手く変えていかなければならない。
こういうことも楽しんでできたらいいな。

それにしても・・・・世界のお偉いさん
下々の庶民のことをもっとしっかりと考えてほしい。
また、独占的企業ももっと努力をしてもらいたい。

I ate some foods and the soup for breakfast. It was prepared by my wife. Thanks to her so much. The soup was made from yesterday’s nabe soup of dinner. It was tomato nabe. Then she added soy bean milk and spice. So the soup was changed to soy milk curry tomato soup. It was so good. Thanks again.

お知らせ

こんにちは!
いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます!
御覧になってお分かりのように、レイアウトが変わってます。
今、暫定的な状態なのですが、申し訳ありません。
ちょっと微調整中です。(大幅調整?)笑
生暖かい目で見守って頂けたら幸いです。
徐々に色々と修復していく所存です。
少々お待ち下さい。
いつもありがとうございます!
これからもよろしくお願いします!
        2023年2月6日月曜日 カレー修行者 登呂仏太

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

数日前に、ダメ元で電話してみた。
やはりダメだった。
しかし、次善策のご提案があった。
OK、それでいこう!
ということで決まった。

久し振りに極楽に行った。
ポイントカードがかさばってきたのだ。
六花亭のポイントシステムが去年か一昨年に変わった。
毎年カードが変わるのだ。
それを忘れていて、1月に買い物した時、
3枚目のカードが来た。
ああ、そうか。

まだ、使用期限はあるが、こういうのは思い立った時に使うことを考えないと、
その後忘れてしまうってことがよくある。
実際にそれで失ったポイントは沢山ある。
なので、今回はさっさと行動に移した。
極楽は六花亭のポイントのみで入ることができるサロンだ。
完全予約制。
六花亭本店の2Fにある。

藤丸
閉店した藤丸を見る。
荘厳な感じは変わらないが、寂しさが漂う。
人気はない。
そう、ついこの前、1月31日で122年の歴史に幕を閉じたのだ。

外観
その藤丸を背中にして、六花亭本店に入った。
六花亭の駐車場は満車だったので、
近くの有料駐車場に車を停めた。
六花亭の1Fカウンターでポイントと引き換えに入場カードを貰う。
2Fに上がると既に人が沢山いて、到着が遅かったことを自覚した。
が、仏太も相方も慌てることはなかった。
極楽は完全予約制で、人数限定だからだ。

プレート
中に入り、席に着いて、バイキングスペースに行くとこんな立て札が。
席は自由席だったが、人数ごとに座る席がだいたいわかるので、
そのあたりはとてもスムーズだったと思われた。
何せ仏太達はほぼ最後だったので。笑
そして、並んでいる時にこの札を見つけた時、悲しくなった。
あー、十勝の民度低いなあ、と。

ポロシリカレー1
ただ、食べ物飲み物を取ると、ガッカリは忘れて、
しっかりと美味しさを楽しむことに千年女王。
あ、いや、専念した。
バイキングスペースにあったものは基本全部取った
本日のメニューが貼り紙されていて、
それを見ていたので、だいたい何があるかはわかっていた。
衝撃的だったのはポロシリカレーというのがでかく貼り紙されていたこと。
バイキングスペースにはなかったので、そのうち出てくるのだろうと思っていた。
したら、スタッフさんが運んできてくれたのだ。
いやっほーい!!!!
物によってはスタッフさんが直接持ってきてくれる。
後から気づいたが、温かいものを温かいうちにという配慮があったようだ。

ポロシリカレー2
ポロシリカレーは以前、中札内の六花の森にある
ポロシリというレストランで食したことがある。
20年9月22日の日記「ポロシリカレー、そして、ラタポトカレー改コロンボカレー(ポロシリ)」参照。)
その時の記憶はかなりおぼろげだが、
カレーの色や粘度など見た目はこんな感じで、
味は濃厚だった覚えがあった。
そして、口に入れた瞬間に蘇った。
ああ、そうそう、こんな感じ。
そして、食し進めるうちに、じんわりと口の中で辛さが増していった。
ああ、ガツガツ行ってしまった。
とはいえ、やはりこのバイキング形式、スイーツ系が多いので、
カレーを後に残しておくというのは仏太の中では得策ではなかった。

しかし、予想してなかった修行が、嬉しかった。
元々はランチ&スイーツで終わるつもりが、
思いがけずできた修行で、満足が大満足になったのだ。
その他、飲み食べしたものを列挙する。笑

飲食1
本日のスープはごぼうのスープ

飲食3
極楽ロールというふかふかのロールケーキ。

飲食4
六花の森ヨーグルトは何度か買って食べたことがある。

飲食6
ポロシリクッペはパンでとても好みだった。
飲み物2杯目はカフェラテ

飲食7
ティラミスはおそらく今まで食べた中で
最も好きな味のティラミスだった。
コーヒーお代わりで飲み物は3杯目。
(結局全部でコーヒー3杯飲んだ)

飲食9
クロワッサンは温かく、サクサクともちもちが混在していた。

飲食10
サクサクミルフィーユ(苺)は予想以上にとても軽くサクサクだった。

極楽はいつも同じメニューとは限らないし、
カレーがいつもあるとは限らない。
仏太は2回目だったが、相方は3回目。
2人ともカレーがあるのを経験したのは初めて。

途中、そして、最後は使った食器を下げるスペースがある。
そうセルフサービスが基本なのだ。
食器を下げる所は棚状になっていて、
それぞれのところに置く物を指定されている。
器ごと、フォークやスプーンなど、分けられていたのだ。
が、残念ながら、それが守られてない
見たくなかった。
きっとスタッフさんは何も言わないだろう。
しかし、しかしだ・・・・
だからこそ、各自が自覚してしっかりすべきだろう。
ここは上得意様のサロンです。
と言われているのだから。
プレート

I went to Gokuraku on the second floor in Rokkatei Honten with my wife. We reserved a few days ago. We ate lunch and sweets. I ate some good foods and drank some cups of coffee. My wife enjoyed good foods and oolong tea. There was Poroshiri Curry I’ve ever eaten. I had eaten it at a restaurant Poroshiri in Rokka no Mori, Nakasatsunai. This time I remembered the curry taste when I ate it. More eating it more hotter I felt. It was so good. And other foods and sweets were so good, too. Thank you very much. I was so glad to eat the curry because we didn’t know there was the curry. I was surprised and glad to see it. Thanks again.

極楽
帯広市西2条南8丁目六花亭ビル2F
0155-24-6666 (代)
0120-12-6666 (9:00-18:00)
https://www.rokkatei.co.jp/
11:30-12:45, 13:00-14:15
水曜定休