カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
地すべり?土砂崩れ?
Jorroの直ぐ背中側の斜面ががっつり崩れてしまっていた。
そのために営業を休んでいたマスターが、
安全確認して営業再開と情報を発信していた。
それは確認&御見舞に行かないとってことで登場。
平日はなかなか行けないので、やはり土日祝日となる。

白カレー野菜1
今回は久しぶりに、
白カレーの野菜たまごをトッピングして、
辛さを14倍にした。

白カレー野菜2
マスターから、白じゃなくピンクになっちゃいます、と言われた。
おそらくスパイスなどで変わってしまうのだろう。
しかも、写真撮ると更に色の加減が変わっているような。笑
まあ、ベースのカレーに牛乳を加えているってことで
白という牛乳を象徴する色を名前に入れているのだから、
他の食材の影響で色が変わるのはしょうがないし、
美味しさは変わらないのだから、それで全然構わない。
正直に言ってもらえたこと自体が嬉しいことだ。
変に隠している方がおかしなことになることだってある。
(だからといって、マスターが断らなかったら、
クレームをつけるとかそういう話ではない。笑)

白カレー野菜3
ターメリックライスの小にした。
Jorroでカレーをオーダーすると、
カレーは色々と頼むけど、
ライスはこのパターンが多いかなあ。

コーヒー
食後にJorro自慢のコーヒーをいただいた。
季節のコーヒーがコロンビアだというので、
それをお願いした。
正直、コーヒーはわかってない。
好みはあるが、コーヒーも色々あり、
それなりに楽しむのがいいと思っている。
カレーのようにのめり込むと、きっと大変だ。笑

ランチとディナーの間が結構タイトなスケジュールだった。
ラジオ(FM WING)で堂々モノノフ宣言!というももクロ応援番組をやらせていただいた。
幕別のうづきというカフェで行われていた陶芸家さんの作品展を見に行った。
これはJorroのマスターが教えてくれた貴重な情報で、
やっている期間と自分の日程・予定を考えると今日しか行けないことがわかったのだ。
大感謝して行ってきた。
そして、気に入ったものを買った。
とてもいいものでもう少し高いものかと思ったら、お手頃な値段だった。
それからディナーへと向かったのだった。

外観
DALに着いたら、大御所は既にゆったりとしていた。
お待たせして申し訳ない。

食べ物1
大御所のお誕生日の月ということで、
ガブリチキンサービスを少々いただいた。
あざっす!

食べ物2
カチュンバルというインド式のサラダ。
が豊富に入っていて嬉しい。

食べ物3
メインはディナーミールスセットだ。

食べ物4
カレーは基本のチキンから変更可能で、
仏太はラムと黒胡椒のカリーに変更した。

食べ物5
インド米の脇には、キーマカレー
じゃがいものスパイス炒め(アルジラかな?)が慎ましくあった。

食べ物6
コリンキー玉ねぎココナッツチャトニー
カレーやライスと混ぜ混ぜしながらいただくと
更に変化と美味しさを楽しむことができる。

食べ物7
大海老のケララ式シュリンプカリーを3人でシェアした。
ちょうどエビが3尾入っているのを覚えていたので、
17年7月16日の日記「盛大なる帯広カレーの会(DAL)」参照。)
3人でちょうどよかった。

食べ物8
そして、今回の驚きはラムラッサム
え?なにこれ?
ラッサムをラムでやってしまうの?
3人共ラム好きでラッサム好き。
これは頼むしかないでしょ。
って、実際にとても好みの味で、ラムもしっかりしていて、
頼んで正解だったし、非常に満足だった。
全体的に今回のカレー仲間との交流も素敵なものだった。

I ate White Curry of vegetable at Jorro for lunch. For long time no eating I felt good as ever. I enjoyed a cup of coffee after eating soupcurry. Then I went to FM WING to talk about Momoiro Clover Z on a radio program of Dodo Mononofu Sengen! Once I went back home and soon I drove on a car with my wife to Makubetsu. At Uzuki, a cafe, we saw japanese tablewares made by Shiori Shimizu and bought some of them. We went to a goal by way of somewhere on our way. At last we went to DAL to meet Mr. Kaseijin from Sapporo, one of great currymen. We of three enjoyed talking and eating curries. I selected Dinner Meals Set of lamb curry. We shared gabri chicken, big shrimp curry, Indian salad and lamb rassam. We were so happy.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休

参考サイト
FM WING

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

週末って言葉はいつを指すのだろう?
カレンダーを見ると、かなり多くは
週の最初は日曜日になっている。
すなわち、日曜日が一番左で、土曜日が一番右。
しかし、多くの人は土日をまとめて考える傾向にある。
何故なら、休みであることが多いから。
土曜日が休みではないこともあるが、
半ドンだったり、4週6休だったりだ。
だから、おそらくイメージとして、週末は土日だろう。
とはいえ、統計では3割以上が土曜日も働いているとのこと。
(あ、週休二日制じゃない人が3割だったかな。)

じゃあ、金曜日は?
土日休みなら、金曜日の夜も休みみたいなものだったりするかもしれない。
仏太はライブなどで遠征する時、
ライブが土日のことが多いので、
金曜日仕事が終わったら、速攻で空港に向かい、
そこから完全にオフモードに突入することがある。
こういうとき、金曜日の夜から週末気分だ。

週末ヒロインももいろクローバーZ
以前は中高生だったので、活動が土日中心だった。
それで週末ヒロインと名乗っていた。
現在もその名残がある。
(当時、土日以外に夏休みなども活動していた。)

いずれにしても、週末という響きには
とても素敵なニュアンスが漂っている。

外観
そんな金曜日の夜、SANSARAに行った。
外はだいぶ暗くなった。
灯りのついた中はよく見える。
まだ、そんなに修行者は来てないようだ。
中に入ると我々とマスターだけだった。

幟
ちょっとマスターと話をしたら、
が新しくなったのは今日だと。
なんとなくそういう節目(?というのか?笑)に
来ることができて、とても光栄な気持ち。

カレー1
明日から連休ということで、
しかも珍しい土曜日祝日という、
土曜日が普段休みの人にとってみたら、
なんにもありがたくない、そんな日の前日、
既に週末のスペシャルメニューが始まっていた。
普段は土曜日からということが多い。
今回は特別に(まさにスペシャル)金曜夜からの提供となった。
スリランカプレート全部乗せだ。
アンブルティヤル:青魚のゴラカ煮
アラ・パドゥマ:じゃがいものスパイス炒め
ポル・サンボーラ:ココナッツのふりかけ
ルヌ・ミリス:玉ねぎの唐辛子和え
パパダム:豆のせんべい
チキンカレー
豆カレー
んで、ライスはレモンライスに変更。
普通に白米で、それぞれの味を楽しもうと思うのだけど、
いつもついつい誘惑に負けてしまう。

カレー2
パパダムに隠れて見えないところに、
モージュ:揚げ茄子スパイス和え
マッルン:キャベツのココナッツ炒め
大根カレー
があって空芯菜?があったのも嬉しく吃驚。

カレー3
欲張りな我々は本日のカレーもオーダー。
とりキーマはシャクティチキンのキーマ版。
これね、いいっす!
ヤバパインなキーマカレーだなあ。

カレー5
ほうれん草チキンはいわゆるサグチキンだ。
あ、いや、サグチキンのほうがわかりにくいか。笑
でも、そういう言葉は少しずつ慣れていくといいと思う。
って、自分のためでもあるだが。
と言いながら、本当か?と疑問に思い、調べたら、違った!
ガビーン!
正確にはサグは菜の花って意味らしい。
ほうれん草はパラクと。
そうか、じゃあ、ほうれん草チキンはパラクチキンだ。

追記:
更に情報が入った。
サグはからし菜とか、葉っぱ類の総称ってことで、
広義にパラク=ほうれん草を含むようだ。
スパイシー丸山さんのブログを引用させてもらった。
(以下にURLをリンク)

カレー4
そして、南インド風エッグカレー(ハーフ)も。
我々はとにかく欲張りだ。
体重の話、病気の話、薬の話など盛り上がり、
お互いに健康に気をつけないとねえ、となった。
そのうちマスターも話に入ってくれて、
他愛もない話などに花を咲かせた。
まあ、カレーの話もするが、
そうじゃない話もする。
かなり盛り上がった。笑

I went to SANSARA with my curry friend from Sapporo. He was Mr. Kaseijin. He finished working in the evening and soon he drove to Obihiro. I met him at SANSARA in Obihiro. We ate many good curry foods. So many Indian and Sri Lankan foods were on Sri Lankan Plate All Topping. We ordered other curries of course. There were Xacuti Chicken, Palak Chicken and Southern Indian Egg Curry. All were so good. We enjoyed eating them and talking about many things.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

参考ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
サグ(インド人シェフのブログ)
サグ、パラク問題 (スパイシー丸山 Official Blog)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

本日は職員食堂でカレーが出ることがわかっていたのだが、
前もって職員食堂にスパイス類を置きに行くことができなかった。
忘れていたわけではなく、仕事が忙しかったってことにしておいてほしい。笑

ポークカレー1
ライスは少なめ、そこに粘度の高いポークカレーをたっぷりかける。
サラダデザートも取る。
サラダにはらっきょを入れた。

ポークカレー2
ポークカレーにはデスソース、チリペッパー、フェンネルパウダーなどをかけた。
デスソースはちょっと前になくなり、新しいものを封切った。
新しいからだろうか、少し刺激が足りなかった。
これはよく振ったほうが良かったのかもしれない。
まあ、次回の反省事項だ。笑

I ate chicken curry for lunch at our worksite restaurant. I took it on Death Sauce. It was a brandnew one. Curry was good. But I felt something was different from ever. I didn’t know it.

カレー修行(十勝)

外観
8月3日にオープンしたおくしばぁ〜ぐ奥芝商店帯広西店に行った。

さっぱりおろしハンバーグカリー1
名前から想像がつく通り、ハンバーグカリーのメニューが豊富で、お勧めのようだ。
レギュラーメニューでハンバーグ(カリー)メニューは6つで、
ハンバーグじゃないカリーメニューも6つだ。
単純に50%がハンバーグカリーメニューだ。
ライスを白米と玄米から選べるのも他の奥芝商店と同じ。
今回は玄米にした。

さっぱりおろしハンバーグカリー2
スープがチキンスープとエビスープがあるのも同じ。
今回はチキンスープにした。
そして、ぱっと見た目、ハンバーグがよくわからなくて、
チキン野菜スープカリーではないかと思われるかもしれないが、
さっぱりおろしハンバーグカリーなのだ。
辛さは10番目のニューヨーク州
辛さの順番はどうしてそうなっているかわからないが、
アメリカの州の名前がついている。
ここはちょっとアメリカンな雰囲気を出したいのかもしれない。
しかし、豊西牛を売りにするのなら、ちょっと違うかも。
アメリカのビーフも有名だが、
国産、しかも十勝産のものを使っていたら、
イメージとしてはチグハグな感じを受ける。
もっともそういう理由でなければ、
大変申し訳無い物言いとなってしまう。
その場合はすみません。(弱い。笑)

さっぱりおろしハンバーグカリー3
ハンバーグ大根おろしの下の大葉の更に下にある。
それをスプーンで切ってすくうとこんな感じ。
柔らかいハンバーグがスープに浸って、
煮込みハンバーグなイメージ。
(ただし、煮込みハンバーグを殆ど食べたことがないので、
とても不正確な情報。今日は弱いな。笑)
ちなみに、ハンバーグより目立っていたチキンは、
クーポンを持っていて、それを使ってトッピングした。

ハンバーグ好きの人の感想を聞いてみたい。
純粋にハンバーグのレベルとか全然わからないので。
スープカレーは、しっかり奥芝商店、って感じなので、安定だ。

I went to Okushiburg, a curry shop Okushiba-Shoten Obihiro Nishi branch. For dinner I ate Oroshi Hamburg Soupcurry. Its soup was good, stable as Okushiba’s chicken soup. I didn’t know about the hamburg. It was good but I didn’t know. How do you think about it?

おくしばぁ~ぐ 奥芝商店帯広西店
帯広市西18条南2丁目10-17
0155-67-0199
https://www.facebook.com/%E3%81%8A%E3%81%8F%E3%81%97%E3%81%B0%E3%81%81%E3%81%90%E5%A5%A5%E8%8A%9D%E5%95%86%E5%BA%97%E5%B8%AF%E5%BA%83%E8%A5%BF%E5%BA%97-321695178285326/
https://page.line.me/ahk2519e
11:00-21:00
無休

カレー手作

かぼちゃ鶏キーマスープカレー
夕食にいただいたかぼちゃ鶏キーマカレーは仏太が勝手に命名。笑
美味しく頂いたのは勿論なのだが、新たな発見というか、再確認というか、
そういう気付きというものが、今回は2つあった。

かぼちゃで作るとターメリックがなくてもとても黄色いスープカレーとなる
まあ、かぼちゃのスープとかポタージュを考えれば当たり前なんだろうな。
それから、仏太は結構、生姜が好きなんだなあと改めて思った。
元々好きなんだけど、今回結構生姜が利いていて、
ああいいなあ、としみじみ思ったので、
我が事ながら再確認できたのだった。

やっぱカレーはいいね!(結局ここ。わら)

I ate pumpkin chicken keema soupcurry for dinner. It was made by my wife. It was rather yellow than I thought. Of course taste was so good.