カレーgo一緒,カレー修行(道南)

函館ツアー2025
1日目(2025年6月13日)「喜びの函館ツアーその1(鳥辰十字街店)」
2日目(2025年6月14日)「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店」
3日目(2025年6月15日)「喜びの函館ツアーその3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(2025年6月16日)「喜びの函館ツアーその4(喜びの函館ツアーその4<番外的>(94 STORE))」

ホテルの朝食会場はYUUYOO TERRACE HAKODATEだ。
以前に下見で使っているので、だいたいは把握しているつもり。
24年10月19日の日記「発見とリベンジ〜函館ツアー2024その2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、KING BEAR函館店)」参照。)
24年10月20日の日記「函館ツアー2024その3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」参照。)
そして、おそらく待つだろうということも想定済み。
特に今回は家族5人の大所帯だ。
すると、思ったより、かなり早く呼ばれた。
ラッキー。
中はやはり賑わっている。
どこかの調べでは全国のホテル朝食のナンバーワン人気らしいと。
(正直、初めて行った時はそんなこと知らずに予約していた)

カレー1
朝食バイキングだから、まあ、こうなるよね。笑
え?そうならない?
これ5人分か?って?笑
カレーは取ってるでしょ?って?
まあ、そうだね。
他にサラダたっぷりで一番大きいプレート。
刺し身も結構取ってしまった。
やはり函館だからね。
それに味噌汁
などなど。

カレー2
カレー2種類必ずあるのが凄い。
前回も必ず2種類用意してくれていた。
手前のらっきょが入っているのがキーマカレー
その向こう側が、実はスープカレー
具沢山でパッと見た目カレーとはわからないかも。笑

カレー3
キーマカレー挽き肉がたっぷり。
ああ、これご飯がすすむね。
美味しすぎる。
やべえ。
でも、他にも食べたいもの沢山あるから、
おかわりはしないで我慢。

カレー4
スープカレーは、すぐ近くにある蒸し野菜を入れて、 さらにソーセージベーコンを洋食コーナーから持ってきて、
他に茹玉子海苔などもガツンとトッピングしちゃう。
ヤバい、溢れちゃう。笑
けど、何故か上手く食しちゃうんだよねえ。笑
そう、こぼさずにしっかりと頂いた。

カレー5
途中で家族が教えてくれた。
カリフラワーのクミン風味があるよ、と。
うおっと、それカレーでしょ!笑
クミンは、日本人が最もカレーだと思うスパイス。
クミン味にするとだいたいカレーだ。笑
ってことでカリフラワーとベーコンのカレーってこと。笑
これも当然美味しい。

カレー6
スープカレー茹玉子、最後に食すよね。
感触でそうだろうなと思っていたら、正解だった。
超好みの半熟だった。
量も味もカレーもとても満足。
美味しい。
お腹いっぱい。
あざっす!あざっす!あざっす!

部屋で少し休んでから出発。
今日は市電を駆使する。
といっても、そういう観光を計画して、
1日乗車券を使うことにしたのだ。
その1日乗車券、モバイルでやると5人分いっぺんにできる。
すげえ。
ただ、5人は5人。
動きはそれなりになる。笑

五稜郭公園1
五稜郭公園は緑も多く広い。
散歩にとてもいい。
両親の方が普段散歩やパークゴルフなどで鍛えている。
息が切れる・・・・笑

五稜郭公園2
堀の水上に花手水のように浮かんでいた。
その形がなんとなく五稜郭みたいで良かった。

箱館奉行所1
五稜郭公園に行ったが、今回は一点集中。
箱館奉行所を見学した。
今回はここでガッツリ時間を使った。
仏太はかなり興味深く、じっくり見ていて、
他の4人にかなり遅れをとった。笑

箱館奉行所2
特に、フランスのカレーに魅了された。
おいおい、そこかよ!笑
大人の社会見学いいねえ。
これは計画していたわけではなく、
その場で突発的に決まった。
5人いると希望などがバラバラになりやすいが、
そこは家族、うまくすりよせて。笑

外観1
ランチはラッキーピエロにしようと決めていた。
が、どこの支店にするかは決めてなかった。
その時の動きで、五稜郭かベイエリアにしようかと話していた。
で、結局、時間帯、今後の動きなどを考えて、
ラッキーピエロ五稜郭公園前店にした。

外観2
結構並んだ。
やはり人気だし、観光スポットの目の前だし。
そう言えば、かなり前、確か札幌に住んでいる時、
友達とここに来たような気がするが、かなり記憶がうろ覚え。
で、ちょっと見上げると、五稜郭タワー
今回は誰も登らなかったが、家族の誰かが登るとしても、
仏太は高所恐怖症のため、やんわりと断るつもりだった。笑

ラッキーガラナ
ラッキーガラナを飲んで待った。
他の人達はハンバーガーを頼んでいたので、
結構早いうちに来ていた。
仏太はひねくれものと言うか、修行者魂が働いたと言うか、
1人ハンバーガーじゃないものにしたので、
完全に時間がずれてしまった。
あー、空気を読まないと仏太君

カレーオムライス1
カレーオムライスが到着した時には、
ラッキーガラナは半分以上飲んでいた。
また、家族は全員食べ終わっていた。
やべえ、急がないと。

カレーオムライス2
カレーオムライス
オムライスのソースがカレー。
やはりそこは人気チェーン店だけある。
甘めだが、みんなが好きそうな美味しさ。

カレーオムライス3
そして、オムライス自体も美味しい。
それだけでも充分満足できるくらい。
だが、しかし、仏太は修行者。
カレーを食さないと意味がない。<言い過ぎ 笑
美味しくお腹いっぱい頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

その後、元町エリアへ移動し、散歩しながら、観光地を巡った。

元町エリア1
元町公園からの景色も良かった。
天気が良くてよかったと思う。

元町エリア2
公会堂も有名で、海外の観光客も沢山。

元町エリア3
船魂神社というのを見つけた。
主役の両親が神社好き。

元町エリア4
八幡坂も有名だろう。
沢山の観光客が賑やかに写真を撮っていた。

ベイエリアカフェに行ったり、お土産を買ったり。

デザート1
旧茶屋亭三年熟成冷珈琲セット(金つば)を頂いた。
大正ロマンな感じで、偵察の時に見つけて、
ここは絶対に両親を連れてこようと思っていた。
ちょっと前にテレビに出てしまい、
やべえ、混むじゃん!
元々混んでるのに、更に混んじゃうよ〜!
って思っていたが、普段の行いが良いのだろう。(両親の)
ちょうど5人いっぺんに座れるところだけが空いていた。
ラッキー。
それぞれ好きな飲物、スイーツを頼んで楽しんだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

ベイエリア1
ベイエリアにはラッキーピエロとハセストが隣り合っている所がある。
五稜郭公園前で行くか、こちらで行くか迷ったのがここだった。

ベイエリア2
日本最古のコンクリート電柱が函館にあるとは!
しかも、丸じゃなくて四角。
視覚的にもいい感じ。笑

ベイエリア3
金森倉庫も有名。
買い物を楽しんだ。
特に両親が楽しんでくれたのでよかった。

がっつり楽しんでホテルへ戻った。
休憩後、夕食は大門の居酒屋
美味しく頂いた。

海がき1
刺し身
やはり函館といえば魚介類のイメージ。
海がき2
イカ
最も函館っぽいものの一つと思うが、
最近不漁らしく、市場ではイカ釣りもない日もあるらしい。
海がき3
牡蠣も美味しい。
後でカキフライも食べた。
海がき4
お酒は地元函館のもの。
やはりこういう時はお酒だ。
と言いながら、仏太以外は下戸。笑
1人で酔っ払った。
が、全員で両親のお祝い。
あざっす!あざっす!あざっす!

ホテルに戻ってから温泉に入るなど休憩してから眠りについた。
本日も充実の1日だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

YUUYOO TERRACE HAKODATE
函館市大手町22番13号センチュリーマリーナ函館2F
0138-23-2121(代)
https://www.centurymarina.com/breakfast/
6:00-11:00 (最終案内10:30)
無休

ラッキーピエロ五稜郭公園前店
函館市五稜郭町30-14
0138-55-4424
https://luckypierrot.jp/
9:30-22:00(LO food21:30, soft drink21:45)
無休

函館ツアー2025
1日目(2025年6月13日)「喜びの函館ツアーその1(鳥辰十字街店)」
2日目(2025年6月14日)「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店」
3日目(2025年6月15日)「喜びの函館ツアーその3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(2025年6月16日)「喜びの函館ツアーその4(喜びの函館ツアーその4<番外的>(94 STORE))」

カレーgo一緒,カレー修行(道南),観光,食(カレー以外),飲み会

いきなり追記だ。
函館修行のツアーは3年連続となる。
そこで、3年分の初日をリンクする。

函館ツアー3部作
2023年10月13日 函館ツアー2023 1日目
2024年10月18日 函館ツアー2024 1日目
2025年6月13日 函館ツアー2025 1日目

今年(2025年)分は4日ある。
それぞれの年、4日ずつある。
まるでスターウォーズみたいに。
(スター・ウォーズは3つずつ3話ずつで、全部でエピソード9まで)笑
スケールが違いすぎるので、比べちゃいけない。笑

函館ツアー2025
1日目(2025年6月13日)「喜びの函館ツアーその1(鳥辰十字街店)」
2日目(2025年6月14日)「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店」
3日目(2025年6月15日)「喜びの函館ツアーその3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(2025年6月16日)「喜びの函館ツアーその4(喜びの函館ツアーその4<番外的>(94 STORE))」

では、本文をどうぞ。

今日から函館だ。
朝早くに出て、途中休憩しながら道南へ。
偵察(笑)としては、去年、一昨年としているのでバッチリのはず。

両親の誕生会だ。
楽しんでもらえればそれが一番なので、
場所とか日程はいつもだいたいだ。
ただ、計画はしっかりと立てる。
楽しんでもらうために考えることは大切。
去年までは1泊が多かったのだが、
今回は遠方ということもあり、3泊を予定した。

道の駅しかべ1
道の駅しかべ間歇泉公園へ行き、
足湯に入りながら、間欠泉を見たり、
道の駅しかべ2
道の駅しかべ3
ランチをいただいたりした。
ランチは蒸し料理におにぎりなど。

函館に向かいながら途中、いくつか寄り道。
大沼団子
大沼公園団子を食べた。
谷口菓子舗
谷口菓子舗のが去年気に入ったので、今年も。
親には途中行きたい所があったら寄ると伝えているが、
全面的に仏太旅行会社の提案を受け入れてくれる。
楽しんでくれればどちらでもOKだ。
駒ヶ岳
大沼公園周囲を散策した。
駒ヶ岳も綺麗だった。

上湯川神社1
上湯川神社2
上湯川神社へ行ったが、グッズなどは残念ながら売り場が開いてなかった。
が、しっかりとお参り。
実は親の方が健脚かもと思ったりした。
元気が一番。

ホテル
程よい時間になり、ホテルへチェックイン。
少し休憩して、本日の疲れを取りつつ。
夕食時間を待つ。
夕食はホテルではなく、外に予約を入れた。
しかも、函館なのに魚介類ではないという。笑

外観
鳥辰十字街店に行った。
去年函館に来たときには、
大門の本店?を狙っていたが、
お腹いっぱいになって行けなかった。
今回、調べていたら、十字街店の方が良さそうとわかった。
それは5人で訪問するからということで、
テーブル席があるってはっきりわかっていたから。

飲み物1
ビールで乾杯。
他の人達はノンアルコール。
申し訳ないが、仏太1人で酔っ払う。笑
幹事なのに・・・・笑

食べ物1
枝豆はこのメンバーは必須。笑
比較的早めに出てくるというのもありがたい。

食べ物2
定番的な基本中の基本、鳥串
ブリンとして弾力とともに美味しさが口の中に拡がる。

飲み物2
やっぱ日本酒が良いねえ。
と1人盛り上がり、オリジナルを頂く。
あ、他のメンバーは盛り上がっているのだが、
仏太が1人盛り上がりはアルコールでってことね。笑

食べ物3
しいたけのじゅわっと来る感じがいい。
思ったより大きくてびっくりした。

食べ物4
皮串は今回のメンバーで大好きな人がいた。
おそらく頼むだろうと思っていたので、
あえてこちらからは言わなかったが、予想通り。笑

食べ物5
トマトは火傷に注意。
猫舌の仏太は更に慎重に。

食べ物6
アスパラがアートされてきた。笑
これを食べちゃ駄目、という意味で見るのか、
エーックス!と叫ぶのかは、
あなた次第。笑

食べ物7
ブロッコリーなど、野菜類も豊富になるのは
このメンバーが野菜好きが多いという証拠。

食べ物8
スペアリブは肉好きな父が頼むだろうと思っていた。
が、当初遠慮していたようだ。
こちらから促して頼むことにした。
喜んでくれてよかった。

食べ物9
もろきゅうはなんだか久し振りな感じ。
味噌とか青シソ佃煮が多かった気がする。
そして、改めてもろきゅうの美味しさで
酒が進む。<結局そこがポイント 笑

食べ物10
最初からメニューに見えていた。
全員が頼むんでしょ、と言ってきた。笑
カレーつくねは2回目か3回目のオーダーでお願いした。
というのも、楽しみは後半に取っておくタイプ。
ただ、人数がいて色々なものを楽しめる反面、
安心しきっていたら、いつの間にかお腹いっぱいになり、
頼もうと思っていたものに辿り着かなかったということが
過去に何度かあるので、逃さずに頼むタイミングを見計らった。

飲み物3
キンミヤ珈琲割も狙っていた。
コーヒー焼酎好きなのだが、
今回はここ鳥辰十字街店specialty coffee COCOROのコラボだ。
焼き鳥のお供として最高という触れ込みの
貼り紙を壁に見つけて、これもタイミングを見計らっていた。
うん、美味しい。
飲みやすい。
ヤバい、更に進む。笑

食べ物11
レバーはこのメンバー、苦手な人が多い。
仏太はレバーも普通に好きなのでいただく。
今回はコースとかではなく、席だけの予約にしていた。
だから、オーダーごとに串は欲しい人分をもらうという形にさせてもらった。
ありがたい。

食べ物12
唐揚げも素敵。
これだけ串を食べながらも更に頼めるのは人数がいるからこそ。
で、知らずに頼んだのだが、カレーパウダー
調味料としてセレクトできた。
すげえ!
リスペクト!

食べ物13
半身揚げもいい感じ。
ついつい十勝から来ると鳥せいと比べてしまうが、
こちらではアウェイなので、大声は出さない。笑
どの料理もお酒も美味しかった。
大満足で1人酔っぱらい。
しかし、両親とメンバーもとても喜んでくれた。
魚系は明日からということで。笑
まさかカレー修行ができるとは思ってなくて、
そういう意味でも仏太的には嬉しサプライズだった。
(メンバーの誰もわかってなかった)
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Hakodate with my wife and her parents and her brother. We were all five. On our way to Hakodate we drove to Shikabe, Ohnuma and so on. After checking in a hotel we went to Jujigaii. I reserved a yakitori shop Toritatsu Jujigai branch. It was so good shop I felt. We enjoyed good foods and good drinks. This was the Parents birthday tour. Parents have the same birthday which was the same day, the same month and the same year. So we children plan the tour for them every year. There were curry tsukune and curry powder for fried chicken.www Of course I ate them both. Other foods were good, too. Thanks a lot.

鳥辰十字街店
函館市末広町7-7
050-8889-7285
https://toritatsu-jyujigai.owst.jp/
https://www.instagram.com/toritatsu.jujigaiten/
17:00-21:00 (LO20:30)
火曜定休、月曜不定休

函館ツアー2025
1日目(2025年6月13日)「喜びの函館ツアーその1(鳥辰十字街店)」
2日目(2025年6月14日)「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店」
3日目(2025年6月15日)「喜びの函館ツアーその3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(2025年6月16日)「喜びの函館ツアーその4(喜びの函館ツアーその4<番外的>(94 STORE))」

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

本日は3カレー。
3食中3つカレー。
ということは、カレー率100%。
カレー割合10割。

スープカレーワンタン1
まず朝食はスープカレーワンタン
お湯を入れて待つだけ。
本当はゆっくり食したい。

スープカレーワンタン2
が、許してもらえない場合もある。
ってか、そういう時間は自分で作るものだ。
などと言われて育った世代だ。
今そんなこと言ったら問題なんだろうな。
まあ、言い方のこともあるだろうが。笑
スープカレーワンタン、美味しく頂いた。
半日は頑張れる。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

シーフードカレー1
ランチは職員食堂で。
じゃがいも人参がゴロゴロしているカレー。
実はシーフードカレーだ。

シーフードカレー2
ほらここに、
って、じゃがいもが気になる!<そうか?笑
しっかりとシーフードカレーだから。
貝類が結構入っていて、それらが小粒で沢山なのだ。

シーフードカレー3
最初にデスソースをかけていたのはおわかりかと思う。
それを隠すようにゴマをたっぷり。
んで、ネギは控え目に。
そう、控え目なの!

シーフードカレー4
今回は更にカルダモンパウダーをかけた。
少量のつもりが、ドバっといってしまった。
わざとじゃない。
偶然なんだ!
わざとじゃないんだよ〜!
カルダモン美味しいよね。
素敵な味変だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー1
スープカレーTKG納豆マカロニサラダトマトサラダマッシュカボチャ
ああ、私今日働いたなあっていう後の夕食だ。
TKGは塩昆布をトッピング、
マカロニサラダにはブロッコリースプラウトを、
トマトはみょうがを使ったソースで、
そして、かぼちゃにはスライスアーモンド、と
色々と細かく工夫。

スープカレー2
スープカレー自由自菜というインスタント。
豆乳を投入してマイルドに健康的に頂く。

スープカレー3
スープの色がクリーミー。
このマイルドさの中にスパイス感を感じる。
やはりスープカレー凄え!

スープカレー4
具を少し掘り起こす。
人参が綺麗に盛られている。

スープカレー5
ナスは最初から見えていた。
これまたテカって綺麗。

スープカレー6
じゃがいももいいよねえ。

スープカレー7
チキンも一口サイズで食しやすい。

スープカレー8
オクラも好き。

スープカレー9
あ、かぼちゃもあった。
野菜たっぷりのチキン野菜スープカレーだった。
美味しく頂いた。
幸せだ。
ふふふ、疲れが取れていく。
後は風呂入って、寝るだけだ。
今日は日記は書けない。笑
後はゴートゥーベッド!
あざっす!あざっす!あざっす!

Today I ate three curries. For breakfast I ate/drank soupcurry wangtang, for lunch I ate seafood curry at our worksite restaurant, and for dinner I ate chicken vegetable soupcurry of Todok’s instant. All of them were so good. I was so satisfied with them. Thank you very much.

カレーインスタント

牛たんカレー1
火曜日の夜というか夕食は
ちょっと(だいぶ?)手抜き系。
でも、やはりカレーを。
パッケージがあるのでわかるだろう。
牛たんカレーだ。
他にサラダ納豆
なんだか健康的。笑

牛たんカレー2
牛たんカレーは予想つくと思うが、
宮城県仙台市のお土産だ。
知り合いが旅行してきたと、
買ってきてくれた。
土産県じゃなくて、宮城県だよ。笑
少し味見して予想通りの甘さだったので、
スパイスをかけて、
更にゴマネギをトッピングした。
もうだいたい仏太的デフォルトになっている。
ちょっと刺激が出て良いのだ。
そのままでも美味しい牛たんカレーが
レベルアップして再降臨。笑
また、具である牛たんは正直ちょっとだけだと思っていた。
したら、結構量があって、凄いなあと思った。
やはり満足からの再購入に繋がるだろう。
美味しく頂いた。
知り合いに感謝しながら。
カレーに感謝しながら。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレー修行(十勝)

ショック・・・・
間近・・・・・
いや、マジか・・・・

初めてだと思っていた。
入った時、なんとなく覚えているような、
でも、初めてだから他のファストフード店とデジャヴだろう。

ブログを書くにあたって、ショップ情報をゲット。
あれ?
自分がストックしていたショップ情報リストにあるぞ?
あれ?
ってことはブログに載せてるってこと。

恐る恐る検索する。
右上のブログ内検索ボックスに
かつ庵
って入れてみた。
おおおおっと!
過去に行ってるじゃないか!
ブログを読んだら、思い出した。
22年7月5日の日記「やっと(かつ庵帯広柏林台店)」参照。)

ガビーン
ショック。
ブログを見るまで、全く思い出せなかった。

外観
かつ庵帯広柏林台店に行くまではそんなことは全然わからず、
初めてかつ庵でカレーを!と意気込んでいた。
タブレットで注文する。
メニュー冊子も別にあり、それを見ながら待った。
欲張って沢山頼んだので、時間がかかるだろうと思ったのだ。
予想通りだった。
冊子のメニューも色々といっぺんに見られるから良いと思う。
タブレットだとスライドさせないと見れないし、
比べたりするのが、しにくいということもある。
が、便利さはやはりタブレットなのだろう。
まあ、徐々にそういう時代になっていくだろう。

ささみチキンカツカレー1
などなど、色々考えているうちに頼んだものがやってきた。
ただし、予想通りではあるが、多すぎて、
この写真の画角に収まらない。笑
こちらはささみチキンカツカレー部門。笑
豚汁キャベツ漬物も一緒だ。
これらはそれぞれセットだったり、単品だったりで頼んだ。
カレーと味噌汁というのも良いものなのだが、
今回はその応用で豚汁にした。笑

フライ
こちらはフライ部門。笑
アジフライ野菜フライ盛合せかつ庵サラダだ。
キャベツも頼んで更にサラダ。
うーん、我ながらセンスが良すぎる。<おいおい!笑
カレーチキンカツをトッピングしているのだが、
他にアジとか野菜のフライも加えてしまった。
で、意地悪したわけではないのだが、梅だれもオーダーしていた。
それを忘れられていた。
伝票が一緒に来たので、それを見て確認し、持ってきてもらうよう要望した。
写真をパシャパシャ撮っている間に持ってきてくれた。
フライはソースも醤油もありな仏太だが、梅だれもよかった。

ささみチキンカツカレー2
さて、主役であるはずのささみチキンカツカレー
始めて頂く(と、この時は思っている)カレーは甘めで
ライスやチキンカツと一緒に頂くのも良い。

ささみチキンカツカレー3
かつ庵のウリはかつだから、
チキンカツをトッピング。笑
思った以上にでかくてびっくり。
ぐわ、これ以外にもフライがあるんだけど。
まあ、カレーがあるから0kcalか。
と相変わらずのいい加減なことを思いながら、
黙々と粛々と食し始めた。
時々梅だれも使いながら、かつとカレーの融合を楽しんだ。

ささみチキンカツカレー4
そのままカレーだけ頂いても美味しい。
が、その後七味でガッツリ辛くした。
ファストフード店として、全国一律の味にするだろうから、
万人受けするカレーを目指していると思う。
だからこそ、色々な組み合わせに対応できる柔軟さが
このカレールーにはあると思う。
その分、色々と変化をさせて楽しむのも1つだ。
美味しく、ガッツリとお腹いっぱい頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

この時は大満足で、後ほど、愕然とすることは
全く思ってもいなかった・・・・笑

I went to Katsuan Obhiro Hakurindai branch for dinner. I thought this was the first time to come here. But I would watch my blog I found I had been here. I was so surprised and got shocked.www When I thought it was the first time I ate chicken cutlet curry and several toppings and so on. My stomach was so full. I was satisfied. Thank you very much.

かつ庵帯広柏林台店
帯広市西17条南1丁目25番地1の内
0120-220-102
https://www.katsuan.co.jp/
10:00-24:00 (金土-25:00) (LO30分前)
無休