カレー修行(十勝),観光

カントリーサイン
ちょっと用事があって本別町へ。
知り合いがいるので、会いたいのだが、今回は別件。

CowKing外観
Cow Kingはふられ続けて、もうかれこれ4回目だと思うのだが、まだ食せてない。(笑)

CowKing貼り紙
したら、またしても臨時休業。
がび〜〜ん。
隣の女性用の洋服屋さんの可愛い店員さんに聞いたら、
きらめきフェスティバルの会場はすぐ近くだという。

きらめきフェスティバル2
とりあえず、来てみた。
きっとこういうところではカレーが出ているだろう。
司会は可愛い女の子がやっていた。
うん、流石、ときめきフェスティバル・・・
あ、違った、きらめきフェスティバルだ。(笑)

きらめきフェスティバル1
すげえ、広いところでやっている。
そして、すごい人出だ。
後から聞いたのだが、どうやら本別で一番でかいお祭りらしい。
ときめきフェスティバル・・・・
あ、違った、きらめきフェスティバルだ。(笑)

看板1
やっぱりカレーがある
正解!(笑)

看板2
え?ゴミを持ち帰るのか。
面倒臭いがだんだんこういう風になるんだろうなあ。
なにせ本別ごみリサイクル率全道一だったっけな。
お店の人に聞いたら、やはりゴミ箱はないという。
買ったお店に返すか、自分で持ち帰るか、だそうだ。

十勝牛カレー1
ひと通りぐるっと回ったら、看板以外のカレーも見つけた。
十勝牛カレー

十勝牛カレー2
幸いテーブルが空いていて、座って食すことができた。

十勝牛カレー3
なんかビーフカレーって久しぶりだ。
この盛り方とか、福神漬とか、なんかカレーライスって感じ。
しかも、ちょっと高級感がある。ビーフなだけに。

黒豆キーマハンバーグカレー1
で、本命、黒豆キーマカレー。
本別は豆の町として、かなり力を入れてる。
だから、豆カレーはあるんじゃないかと思っていたら、
きたよ、これ、予想通り!!!
しかもキーマだ!

黒豆キーマハンバーグカレー2
9.69秒ほど悩んで、黒豆キーマハンバーグカレーにした。
ただ、ハンバーグはきっとあんな感じだろうな、と予想していたら、その通りだった。
SOUL PEEPERは知らなかったのだが、本別町内にある、素敵なダイニングバーのようだ。
そのうち行きたいなあ。(ビストロと名乗っているようだ)

黒豆キーマハンバーグカレー3
今回秀逸なのはやはり
柔らかく煮こむのもありだが、ハンバーグやキーマに負けないためには、
やはり歯ごたえを残すのがいいと思う。
(弊社昨年同期比)(笑)
というわけで、こちらのカレーも満足!
偶然だが、とき・・いや、きらめきフェスティバルに参加できて良かった。

ゴミ
そして、ゴミを持ち帰ったよ。
しかも、会場に落ちていた、別のゴミも。
あ、ちょうどゴミ袋になるものが一緒に落ちていたからね。(笑)

I went to Toki… no, Kirameki Festival in Honbetsu. It was not my plan. It was a happening. But I was sure to eat curry there. I got it. I ate two plates of curry. First I ate beef curry and next bean keema hamburg curry.

Cow King
本別町北1丁目4-36
0156-22-7666
11:30-14:00(lunch), 14:00-17:00(tea time), 17:00-22:30(dinner)
月曜、第3日曜定休

SOUL PEPPER
本別町北4丁目8-4
0156-22-9006
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

この年になって、初めて蒟蒻畑なるものを食べた。
蒟蒻(こんにゃく)って漢字は何か見ないと書けないな。
つながりがなくただそれだけ出てきたら読めないかも。(笑)
コマーシャルやニュースになっていたから、そのものは知っていたけど、
食べてみようと全く思ってなかったので、ずっと食べないと思っていた。
だって、カレー味ないんだもん。(笑)
蒟蒻畑
それが、最近、可愛い女の子から
ヤバパイン味あるよ。」って情報が入って、
スーパーなどに行くと探していた。
結構簡単に見つかった。

可愛い女の子から教えてもらったから食べる気になったかというと、
必ずしもそういうわけではない。
男に教えてもらったらどうだったか?
多分、自ら探しに行くということはせず、
偶然見つけたら、その場で買うという行動だったと予想される。

某SNSのアルバムで、
ヤバパイン・コレクション
という訳の分からない?ことをやっている。

ヤバい、っていうのを、ヤバパイン、って言う人達がいて、
それ聞いてて面白いから、笑って楽しんだことがある。

その後、色々なところでヤバパインを使い、
遂には、パイン(パイナップル)製品を見つけると、
ついつい買うようになってしまった。
黄色なので、基本、カレーを探す時と作業的には似てる。(笑)

フルーツ系のものは、オレンジ、グレープなど定番のものから、
ちょっとレアなものまで色々あるが、実はパインのものはそんなに多くない。
だから、あまり負担にはならないと思っているが、
なんと「ミックス」というものには、
パインが多く入ってることが分かって来た。(今更。笑)

マイルールとして、ヤバパイン・コレクションは
例外を除き、パイン単独というものを選ぼうかな。
ミックスはなんとなく反則っぽい(笑)のと、
それをやるとかなり量(負担)が増えるから。
やはりコレクションは少しずつがいいよなあ。

元々、フルーツで一番好きなものはパインじゃなかったはずなのだが、
おそらく皆さんの認識は、
カレーとパインにイカれてる野郎、っていうところだろう。
「彼のおっぱいにイカれてる野郎」ではないので、念のため。

外観
さあ、中へお入り、という声が聞こえてきそうなドアの開き方。
ここにイベントで来る時はなんだか遅刻が多いなあ。
Bar 51可愛いママさんがやっている。
今回は8月生まれのお誕生会ということで、
曲がりなりにも(笑)誕生日が8月の仏太もお呼ばれした。

ケーキ
しっかりケーキも用意されていて、とっても嬉しい。
しかも、誕生日プレゼントまで。
みんなでわいわいやるからプレゼントを貰えると思ってなかった。
結構、サプライズ。
そして、逆に他の人達へのプレゼントを用意しなかったのだ。
がびーん。ごめんなさい。

ヤバパインワイン
今回のテーマ(?)は誕生月のお祝いの他に、
フルーティーなワインなどを楽しもうというものもあった。
その中にヤバパインワインがあり、その瓶の形など非常に興味深かった。
ワインとして考えると、普通のワインよりはキレて酸味が強いと思われた。
他の人達にはあまり人気がなかったので、
美味しいと思った仏太は結構呑んでしまった。
酔っ払ったなあ。

カレー
カレーも用意してくれていた。
美味しい!
しかし、お腹いっぱい&ダイエ〜〜〜ット!(笑)
おかわりするつもりで、他にも色々と料理が出てくるので、
色々と食べているうちに、おかわりできずに終わってしまった。

楽しかった。美味しかった。嬉しかった。
本当に皆さん、あざっす!あざっす!あざっす!

I enjoyed the birth month party at Bar 51. I found Yaba-Pine Wine there. It was good. other friends didn’t like it. So I drank it over and over. I was so glad to eat good foods including curry rice. Thank you so much for gathering friends.

Bar 51
帯広市西1条南9丁目2
0155-23-5151
20:00-27:00 (金土-28:00)
日曜定休

カレー修行(十勝)

ポークカレー
職員食堂ポークカレー
今回はサラダと一緒にパイナップルもついてきた。
最近、ヤバパインと発言しまくって、うざがられている(?)仏太だが、
そんなにパインが好きなの?と時々聞かれるくらい定着しつつある。
しつこさは武器だ!!!
(と、えばるようなことではないが。苦笑)
実際のところ、パインは好きだが、一番好きなフルーツではないと思う。(笑)
しかし、ヤバパインにかけて、パイン物を随分食べている気がする。

そのヤバパイン、時々酢豚に入る。
それに関して、賛否両論だが、仏太的にはありだと思っている。
ヤバパインとポークが合うような気がするのだ。
栄養学的にどうこうとか、料理的にどうこうという詳しいことはわからないが、
もしかしたら、ポークを分解する酵素とかがあり、
消化にいいとか、食べ合わせにいいということがもしかしたらあるのかもしれない。

ヤバパインはポークとの相性はオーケーだと思うのだが、
チキンやシーフードはイメージがわかない。
キーマは△かなあ。
ただし仏太の感覚なので、自分で確かめてね。
今挙げたのは、仏太の職場の職員食堂で出るカレーに照らしあわせたもの。

食材も色々、食べ方も色々。
カレーとのコラボも多々あって、
やはり奥の深い世界だ。

参考サイト
酢豚にパイナップル有り?無し?【駄】(発言小町・YOMIURI ONLINE)

カレーインスタント

ラワンぶきって、子供の頃に名前を聞いて、
フキの種類だということはわかっていた。
「ラワン」というのは、豆で言うと花豆の「花」、ひよこ豆の「ひよこ」にあたると思っていた。
だから、十勝に来て、地名だと知った時には、致命的なショックを受けた。
はい、ダンディギャグです・・・すみません。
螺湾、漢字ではこう書く。
最初に漢字があったら読めない。
今でも書きなさいって漢字のテストが出たら、そこは諦めることになる。

キャンペーンで松山千春ラワンぶきの傍らに立ち、
背丈はゆうにラワンぶきの方が大きいので、
コロポックル状態となっている写真をみることがある。
(道の駅あしょろ銀河ホール21に等身大と思われる写真が展示してある。)

ラワンブキカレー1
足寄にある道の駅は2つだが、その一つ足寄湖では2Fに喫茶店があり、
そこでチーズカレーを食すことができる。
また、そのレトルトカレーも売っている。
で、最近、レトルトカレーにラワンぶきカレーが加わった。

ラワンブキカレー2
正直、味はなんとなく予想されるのだが、
もしかしたら違うかも、とか、
何か新しい発見があるかも、という淡い期待をいだいてしまい、
ついつい買ってしまうあたりは、マニアな蒐集家ならおわかりだろう。
味は予想通りだった。

ラワンブキカレー3
フキは思ったよりしっかり入っていて、
細かくではなく、結構大きい塊だった。
これはラワンブキは普通のフキに比べたら
大きいということを表すのにいいかもしれない。

十勝も色々なところでレトルトカレーを出してきていて嬉しい限りだ。
また、別のものも試してみたい。

カレースナック系

今月、自分の誕生日ということで、
沢山のお祝いの言葉やプレゼントをいただいた。
嬉しいことに、「カレー好き」「カレー馬鹿」「カレー気違い」などと認識されているので、
多くの人はカレー物をプレゼントに選んでくれる。
これがお金がかからなくていい。と思う。
だからといって、プレゼントを強要しているわけではないのでご安心を。(笑)
特に、お菓子類は本当に手軽だ。
手軽すぎて、合わせ技を使ってくださる方がほとんど。
申し訳ないと思いつつ、素直にとても嬉しい。
今回はそのいくつかを実際に食したので、感想を。

カレースナック1
欧風カレーおかきは函館の有名カレー修行場のプロデュースのようだ。
修行場のカレーの味が反映しているかはわからないが、
(ということは、ほとんど反映していないと思われる。笑)
おかきにカレー味がついているというのはとてもいい。
あっという間に食してしまった。

カレースナック2
半熟せんべいスープカレーは札幌の方でプロデュースされた。
(修行場の名前を濁したりしているのは、
単に未確認事項があるからというだけだ。)
半熟せんべいって何?と思ったが、食してみてなるほど、と思った。
いわゆるわざと湿気った状態にしてあるのだ。
普通のせんべいならパリっとするところが、
メリッとするというはフニャッとするというか。
その湿気り方も半端ではない。
なるほど、こういう作戦かあ、と感心してしまった。
味は当初、え?って感じだったのだが、2枚3枚と食し進めるうちに、
全部なくなっていたことを考えると、なんとなく完食してしまうタイプだ。
難しい言い方だが、まずいと全部を食すことはできないと思う。

カレースナック3
かるじゃがカレー味はもとのかるじゃがを知らないから比べ様がないが、
サクサクと一気に食していくことができて、
しかも、中が空洞でどんどんお腹に入っていく感じ。
全然違うお菓子の表現だが、やめられない止まらないパターンだ。
これもカレー味はありだね。

そんなわけで、御存知の方もいるが、
カレーものであれば、とりあえず何でも口にしてしまう仏太。
これからも修行は続くのだった。

プレゼント本当にどうもありがとうございます!

I ate some kinds of curry snack. Many of them are presents from my friends. This month has my birthday. So I got so many presents. I’m so glad and thank for my friends so much.