カレー修行(麺類),カレー自作

小学生の時、親父が料理をしている姿はほとんどなく、
典型的な亭主関白っぽく見えていた。
生粋の道産子(反論はあると思うが、今回はそういうことで。笑)で、
あまり家柄などにとらわれない家庭だったと思うが、
親父は外で仕事をして家計を保ち、
お袋は家で家事というスタイルだった。
現在のように共働きが当たり前、という世の中でもなかったように思う。
ただ、裕福だったわけではなく、小遣いがらみの嫌な思い出もある。
親父にはさんざんぶん殴られたこともある。
いわゆるヤキを入れられたってやつだ。(苦笑)
いい思い出・・・・・ではなく、いまだに根に持ってるけどね。(笑)

そんな親父の得意料理は日曜の昼下がりのスープパスタだった。
お袋のパスタは、正直いけてなかった。
当時は、ボンゴレとか、ジェノベーゼとか全然知らないときで、
ナポリタンとかミートソースが主流の時だ。
で、お袋が作るそれらは、お世辞にも美味しいとは言い難かった。
だから、パスタに対する印象はすこぶる悪かった子供時代だ。(笑)
親父の作ってくれたスープパスタはシンプルだが美味しかった。

カレースープパスタ
それを思い出して作ろうと思ったが、当然同じ味にはならない。
そして、味を再現できないにもかかわらず、更に進化させる。(笑)
カレー味にしちゃった。
自分のガラムマサラを入れて、スープパスタをカレー味にした。
玉子ひき肉を混ぜてこれが美味しさの元となった。
当然、親父の味とは違うけど、これ、マジで美味しい
自画自賛だけど、満足。
一つ、辛みが全然足りないので、次回は辛くしたいな。
スープは余ったので、きっと明日することになるだろうから、やってみよう。

カレー自作

野菜カレー
昨日の野菜カレーの残りを使う。
ルーカレーを作るとだいたい5皿分以上になるので、翌日とかも楽しめることが多い。
パスタと違う切り方のナス枝豆を入れてみた。
気分は変わるが味はほとんど同じ。
まあ、当たり前だな。(苦笑)
でも、美味しくいただけたのは素敵なことだ。

カレー自作

カレーと一緒に食すものとして、
日本人的にはライスが一番多いだろう。
次はパンやその類か。
例えば、ナンやチャパティなど。
カレーも重要だが、そういった主食系も大切だ。
それらによってはカレーが引き立つこともあるし、残念なことになることもある。

野菜カレー1
自作の野菜カレーで、ライスをちょっと工夫。

野菜カレー2
カレーは煮込んだルーカレー。
ゆで卵を入れたが、他の具は、ジャガイモニンジン玉ネギナスだ。

ライス
で、ライスの工夫は、
ターメリックライスにして、炊くときにカルダモンシードも一緒に入れた。
そして、食すときには、その中だけをいただく。
また、ピクルス海苔を載せることでアクセントにした。
見た目にも舌的にも。

うん、今回満足。

カレー修行(上川)

CCはメールでCarbon Copyカーボンコピーの略で
一斉に数人に同じメールを送ることができる。
ただ、メルアドをお互いに知っていれば大きな問題にならないだろうが、
知らない人にメルアドを知られるのを嫌がる人もいる。
そういうときはBCCだ。
Blind Carbon Copyで、そこに書いたメルアドはお互いに見えない。
まあ、一般的なマナーでする分には問題ないのだろうが、
常識的なことが人とずれている場合もあるので、
何をするにしても考えるのは大切だ。

CCといってすぐに連想されるのが、CCガールズ。(可笑しいか?笑)
今は活動はしてないようだが、以前はそのセクシーさなどで人気があった。
とはいえ、仏太はこのメンバー名を全員言えない。
で、調べてみたら、どうやら、メンバーチェンジをしているらしい。
そりゃわからん。
ってか、4人も覚えられないのだから、AKB48なんて更に覚えられるわけがない。
CRY48を作ろうとしたが、どだい無理な話だ。(苦笑)

外観
コンフォートカフェは名寄のお洒落ダイニングカフェ。
結構夜遅くまでやっているので、重宝。

お通し
ビールと共に出てきたお通しが、
枝豆スモークサーモン
もしかしてこれはカレー味?!?!?
期待してしまったが違った。

カレー風味のチキンパングラタン
しかし、メニューには、なんと!!!
カレー風味のチキンパングラタン
っていうのが載っていた!!!
当然オーダー!!!
おお、これ美味い!
ビールのいいつまみになるし、これ自体も美味しい!
カレー味っていうのが泣かせる!!!

Comfort CafeCCって呼んでいいみたいだ。
comfortはくつろぎ、安らぎ。
ゆったりとできる空間だ。
名前通り、コンセプト通り。

I went to Comfort Cafe in Nayoro. I ate curry tasted chicken bread gratin with beer. It was so good. I felt comfortable there.

コンフォートカフェ
名寄市西4条南6丁目3番地2
01654-3-8177
http://nayorocomfortcafe.blog71.fc2.com/
17:00-27:00 (LO26:00) (日-24:00)
水曜定休

参考サイト
Wikipediaの「C.C.ガールズ」の項

カレー修行(上川)

名寄市は人口3万人ちょっと。
北緯44度10分22秒〜44度28分59秒に位置すると市のサイトには載っている。
市の鳥はアカゲラでカントリーサインになっている。
最近、新しく天文台ができたのだが、ここお勧め。
近くに、なよろ温泉サンピラーサンピラーパークがあり、
公園やカーリングを楽しむことができる。(カーリングは冬だけかな?)
街中をひまわりだらけにしよう!というキャンペーン展開中で、
ひまわり畑もそこここにある。
星守る犬というロケ地となり、その壮観なひまわり一面は話題となっている。
意外と、焼き鳥屋やスナックがある。(笑)(仏太の個人的印象)

札幌にいたときに、N43というバーがあった。
確か旭ヶ丘の方だったと思う。
札幌が北緯43°にあるからということで
つけられた名前だということは容易に想像がつく。
実際、当時住んでいたところは、北緯43°のかなり近いところだった。
(表示されているところがあり、そのすぐ近くに住んでいた。)

また、その時通勤していた職場には、10才くらい下の後輩がいて、
時折実家に帰って、戻ってきたら、ほとんど確実にを持ち帰っていた。
(親父ギャグではない、普通にいったらこうなった。笑)
地元の名産が餅なのだという。
どこの出身か聞いたところ、風連だという。

風連町は現在、平成の大合併で、名寄市となった。
だから、名寄市風連なのだ。
餅が名産で、道の駅も「もち米の里」というくらいだ。

外観
なんだか汽車のコンテナみたいな外観。
北緯45°は、名寄の緯度ではないのかな、と思っていたが、
帰ってきてから調べたらどうも違うようなんだよなあ。
しっかり聞けばよかったな。

中1
中は典型的な「喫茶店」。
常連さんが多いようだ。みんな挨拶している。
面白い叔父さんがいた。
西洋肉そばちょうだい!と。
ミートソーススパゲティのようだ。
ママさんが、ちょっと待たせるけどいいかいって聞いたら、
名寄祭りまでに間に合えばいいよ、と叔父さん。
どうやら名寄祭りは8月上旬のようだ。(笑)

中2
うわ、懐かしい!
テーブルゲームがある!

中3
麻雀ゲームの方の席に座った。
まあ、したいわけではないのだが、なんとなく懐かしくて座ってしまった。
ママさんが笑って、それは使えないんだよ、と。

エッグハンバーグカレー1
エッグハンバーグカレーにした。
サラダ付きなのも嬉しい。

エッグハンバーグカレー2
なかなか名寄に来れないので、欲張った。
エッグがベーコンエッグになっているのが嬉しい。
もしかして間違えた?(笑)

エッグハンバーグカレー3
いやいやしっかりその下にハンバーグがガッツリあった。
これね、お腹いっぱい。
嬉しい悲鳴だ。

いやあ素敵な喫茶店修行場を見つけちゃった!

I went to Hokui 45do to eat lunch in Nayoro. I ate egg hamburg curry which was good and much.

カレー&パスタ 北緯45°
名寄市西4条南5丁目
01654-3-2690
10:30-22:30 (LO22:00)
不定休

参考サイト
名寄市
映画「星守る犬」公式サイト
道の駅「もち米の里☆なよろ」