カレー修行(十勝)

本日11月3日は文化の日だ。
これはおそらくハッピーマンデー法の
適用になることはほぼないと思われる。
というのは、元々この日は明治天皇の誕生日だったからだ。
明治天皇が文化的だったのかはよく知らない。
しかし、天皇も文化も、何か崇高な感じを受ける。
まあ、よしとしよう。笑

ちなみに、大正天皇の誕生日は8月31日、
昭和天皇の誕生日は4月29日。
8月31日は、内地は夏休みということで、
祝日にするのは見送られたらしい。
4月29日は、昔は天皇誕生日、崩御された後はみどりの日、
途中で昭和の日となって、現在に至る。

いずれにしても、本日は文化を興ずる日。
文化の匂いをかぐ日。
文化的なことをする日。
文化焚き付けを買う日・・・・・んなわけない!

カツカレー
やはり文化といえば、カレーでしょ。笑
え?違う?
ノン、ノン、ノン、ノン、ノン!
カレーは立派な文化!
食文化の一端を担っているでしょ。
巷では国民食とも言われ、将来国宝になるのではないかと噂。
(そんな噂ナイナイ!笑)

今回はセイコーマートカツカレー
Hot Chefにあり、温かいままtake outできる。
これは期間限定ではなく、レギュラーであるはず。

さて、カツカレーについて文化的考察をしておこう。
カレーもトンカツも洋食として人気があったが、
まだカツカレーというものがなかった時代、
かつてのジャイアンツの名手千葉茂
東京グリルスイスという修行場で、
トンカツもカレーも食したい!となり、
カレーに乗せた(乗せてもらった)のが始まりとされている。
1948年(昭和23年)のことだ。
凄いなあ。
文化的な考察だなあ。笑

そんなことを考えながら、美味しく温かいうちにいただいた。

I ate cutlet curry bought at Seicomart. It was good. I thought about today, the culture day. As a culture I thought about cutlet curry.wwwww

参考サイト
セイコーマート
銀座スイス 公式ホームページ 元祖 カツカレー発祥の店

カレーインスタント

ブラックマンデーハッピーマンデー法ができてから、
日月(職場によっては土日月)が連休になる。
また、祝日と祝日に挟まれた日は休みになるという法律もある。
だから、シルバーウイークなどができる。
(まあ、ゴールデンウイークもだが)
昔あった飛び石連休という言葉がすたれてもしょうがないだろう。
そういう言葉を知らない人もいるのではないだろうか?
ここ数日は、
10月31日土曜日
11月1日日曜日
11月2日月曜日
11月3日火曜日文化の日
ということで、土曜も休みとすれば、飛び石連休状態だ。
(かなり短いかもしれないけど。)
これは休みに注目した言い方だが、
出勤日を考えると、本日11月1日だけ平日で、
休みと休みの間に勤務しなければならないという状態だ。
人によっては、今日有給休暇を取って、4連休としていることもあるだろう。
普段仕事を頑張っていて、休みを取るのは権利だし、それは構わないと思う。
が、なかなか認められないんだよねえ。苦笑

スープカレーワンタン
なんか最近の朝食はこのパターンが多い?
ダルダルな朝の食事はカレーを体に注入して
活力をみなぎらせて、仕事に挑まないと!
スープカレーワンタンはそういう意味では手軽でありがたい。
あ、言っておくけど、自分が連休じゃないからって
拗ねているわけではないからね。笑
単に、谷間の日に仕事があるという時にだるくて、
朝食にインスタントのカレーを食したってだけ。笑
まあ、こういう日も翌日休みって思えるから、頑張れると思う。

I ate an instant soupcurry and a rice ball for breakfast. It cheered me so much and I worked hard.www

カレー修行(パン)

朝食
朝食はカレーパンと牛乳。
多分、売店とコンビニで買ったものだと思う。
カレーパンには値札がついている。苦笑
カレーパンの消費期限は15.10.31・・・・昨日か・・・・
牛乳のは15.10.30・・・・一昨日か・・・・
苦笑・・・・

I had a curry donut and a pack of milk. A limit of a curry donut was 15.10.31 …. it’s yesterday.www A limit of milk was 15.10.30 …. the day before yesterday. www

カレーインスタント

銀座はとても都会だというイメージがある。
東京の高級なところというイメージ。
しかし、それを知ったのはかなり後になってから。
おそらく高校卒業した後だろう。

仏太は高校は札幌。
それまでは隣の江別という田舎に住んでいた。
大麻(おおあさ)に銀座商店街というのがあった。
15年3月14日の日記「大麻(Suage2、MONKEY MAGIC、麺こいや、パンチ)」参照。)
その銀座っていうのが、きらびやかなイメージから来ているのか、
東京の銀座をイメージしたものなのかは、
子供の頃の仏太には全然知るすべもなかった。
そして、今もわからない。笑

銀座カリー1
銀座カリー辛口をいただく。
ことわざなのか、カルタなのか。
しかし、これをカルタにするのは
ちょっと食べ物を粗末にしていると言われかねない。笑

銀座カリー2
箱の裏にちょっと面白いことが書いてあった。
うんちくを垂れることとか、
術中にハマっているとか。笑
なんかクスッと笑えた。

銀座カリー3
レンジでチンしていただいたが、結構美味しい。
いや、レトルトでもなめていてはいけない。
舐めるのではなく、カレーは飲むのだ。笑
いやいやテキトウだね。
やはり消費期限内の方が美味しい。笑

I ate an instant curry “Ginza Curry" for breakfast. It was good. Good taste, good sentence on a package. It was a little interesting for me.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

本日は29日。
肉の日だ。

10月29日ということで言うと、天竺の日。笑
以前、帯広音更に天竺、シャンバラ天竺という修行場があった。
その時は、かなり意識していたが、最近はそうでもなくなってきている?
札幌に天竺、天竺Jr.があるので、意識しないわけではない。
しかし、なかなか札幌に行けてないことを考えると、なんとなく。笑

外観
本日のランチはインデアン音更店からテイクアウト。

インデアンカレー
インデアンカレー極辛3倍にした。
シンプルなのは久し振り。
インデアンルーは、ビーフカレーが基本で、
結構ビーフがゴロゴロと入っている。
そう、今日は肉の日だから。笑

メンチカツカレー
だいたい仕事がある日は、テイクアウトしたら、
職員食堂で同僚と一緒に食す。
で、今回は申し込んであった、
ランチの定食をキャンセルしてなかったので、
そこからメンチカツをいただき、上に乗せてみた。
そう、今日は肉の日だから。笑
ってことで、オリジナルのインデアンメンチカツカレー!

I ate Indian curry for lunch. It was taken out from Indian Otofuke branch. I put a minched cutlet on it. So it was to be Indian minched cutlet curry!wwwww

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回