カレーインスタント,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

カレーパン2
朝、景気づけにカレーパン
本日の大仕事は結構前から予定されていたので、
イメージトレーニングも何度もした。

カレーパン1
そのために、カレーパンというのはとても良い朝食だ。
これはファリーヌ・ド・パリ芽室店でゲットしたもの。
黒カレーパンという名前だけあって、カレーの色が濃い。
そして、本日の仕事内容もとても濃い。

充実した1日だった。
本日が終わってない時点で、
そう思えるほどしっかりと仕事した。
いつもしっかりとやっているのだが、
本日は特に集中力を要した。

自由軒赤ラベル
自分で自分へのご褒美はやはりカレー。
友人からもらった大阪の自由軒のレトルトカレー。
自由軒と言えば、あの玉子が乗ったカレーが有名だが
14年10月11日の日記「大阪LOVER〜大阪修行2日目〜(Columbia 8、 自由軒難波本店、猫と卵)」参照。)、
この赤ラベルカレーも新たな名物らしい。
知らなかった。
勉強になる。
友人に感謝。

I ate curry donut of Farine de Paris Memuro branch for breakfast. In daytime I worked so hard. For dinner I ate an instant curry Red Label Cucrry of Jiyuken in Osaka. I was satisfied with curries and my job.

ファリーヌ・ド・パリ芽室店
芽室町東6条9丁目1番地ダイイチめむろ店内
0155-62-1870
http://www.sapporo-paris.co.jp/shoplist/
10:00-21:00 (土日9:00-)
無休

カレー手作

カレーには炭水化物はたいてい合うと思う。
ライス、パン、うどん、パスタ、そば、ラーメン・・・
あ、炭水化物じゃないものもある?笑
いずれにしても、同じカレーを連日食すとしても、
工夫次第で飽きない。
ってか、仏太は同じカレーでも全然平気。
カレーは裏切らない。笑

チキンポテトニラカレー1
今日の夕食は、うどんと冷奴とカレー
ご飯の代わりにうどんが炭水化物。
うどんは牛とろと玉子とネギをぶっかけた状態。
冷奴は定番の鰹節をトッピング。

チキンポテトニラカレー2
カレーは男性の一口サイズのチキンじゃがいも
玉ねぎニラなどが入っている。
チキンポテトニラカレーと名付けた。
って、それ一昨日か。笑
19年4月9日の日記「幸せだなあ」参照。)

チキンポテトニラカレー3
ニラの香りがとても素晴らしい。
黒っぽいスープカレー・・・いや、サラサラのルーカレーか。
いや、やっぱりスープカレー?笑
一口ルーをいただくと・・・
おお!この味は!
同じカレーを食していても
毎回感動があるのは嬉しいこと。
美味しいからこその感動。
感謝。

カレー手作

チキンポテトニラカレー1
なんとなくトリコロールな感じのカラー。
とはいえ、面積的に不均等なのと、形が違う。
夕食のチキンポテトニラカレーは豪華。

チキンポテトニラカレー2
チキンポテトがゴロンゴロンと入っていて、
これが豪華で豪快。
ニラが散りばめられているのは、
色的にも味的にもとてもアクセントがある。

チキンポテトニラカレー3
チキンをまんま頬張るのもまた良い。
贅沢な一時だ。
サラサラのルーをスープカレーのようにいただくのもいい。

チキンポテトニラカレー4
ライス炒り玉子も映える。
ゆっくり食べないと、と心ではわかっていても、
その匂いや見た目、美味しさに負けて、
ついついスプーンのスピードが上がる。笑

チキンポテトニラカレー5
途中で納豆をトッピングしてみた。
これまた合う。
それぞれの具材が、それぞれを引き立て合う。
素晴らしいチームワーク。

チキンポテトニラカレー6
別皿にらっきょがあり、それもアクセントになっているのだが、
玉ねぎマヨサラダも素敵なトッピングだ。
これらを少しずつ混ぜながらいただく。
ふと加山雄三になりそうになった。
ぼかあ、幸せだなあ

I ate chicken potato leek curry made by my wife. It was greatfully good. Chicken in curry is so good. Potato in curry is so good, too. How about leek? Leek also was good in curry. Thank you so much.

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

カレーパン1
朝食にカレーパンをいただく。
昨日上士幌に行った時、
19年4月7日の日記「ガビーン(ナシラ舎)」参照。)
帰りがけにトカトカというパン屋やんに寄ったのだ。

カレーパン2
カレーパンはしっかりと揚げられていて、
レンジでチンするとサクサクな感じ。
温かい状態で食すと、やはり冷めているよりいい。
口もお腹も、気持ちも良くなる。

I ate a curry donut for breakfast. I got it at Toka Toka in Kamishihoro yesterday after eating curry at Nashirahsha. It was good.

トカトカ
上士幌町字上士幌東2線221-18
01564-2-5004
https://www.facebook.com/TOKATOKATOKACHI
10:00-18:00
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(上川)

やばいという言葉は、まずいというような、
あまり(とても?)よくない時に出てくる言葉だ。
が、最近は、凄いとかなまらみたいな意味で使うこともある。

言葉の乱れとして嫌がる人もいるが、
実際に流通しているのは間違いない。
そのたぐいの言葉は他にもあるし、
時代時代で同様のものもある。
市民権を得て、長く残るものもあれば、
その一時の流行りで終わることもある。

なんでもかんでもやばいで済ませると、
語彙が少なくなり、良くないと思うが、
ニュアンスを伝えるのに、
凄いでは足りない時は、それもありかと思う。

何の権限も権利もないが、
仏太はどちらかと言うと肯定派だ。笑

最近、気づいたのだが、ガビーンという言葉もそのたぐいだなあ。笑

上士幌にナシラ舎という新しい修行場があるって噂を聞いた。
一回では覚えられない名前だ。
新しい修行場ってなんだか嬉しい。
ガビーン!

以前はなるべく早く行きたいと、
競争のように、とにかく直ぐに行きたがった。
しかし、最近は別にそうじゃなくてもいいや、と思っている。
というか、直ぐに行けないのもそれはそれで何かかしらのわけがあり、
自分にとっては後から行くなら、そうすべきだったということ。

ナシラ舎はどうやら今年の1月にオープンしたようだ。
そして、実は以前のあんだらやが名前を変えて
リニューアルして再開したとのこと。
ガビーン、嬉しい!笑

数週間前の情報で、本日満を持して行くことにする。
道は覚えている。
だいたいこの辺・・・右に・・・
あ!!
なんと柵があり入れない!
ガビーン!

どうやら裏に回るようだ。
少し戻って斜めの道を入る。
おお!
入り口をこちらにしたんだ!
遠目には以前と似ているような感じがしたが、
近づいて入り口を見ると、全然変わっていた。
嬉しくて写真を撮りまくる。

中に入って、素敵な雰囲気に感動しつつ窓側の席に座った。
注文をして、気になったところは写真を撮る。
待っている間に漫画を読んだ。
窓側じゃないサイドの壁は一面本棚になっている。
ガビーン、これも全部御自分達でやったのかなあ。

すると、隣の席に男性修行者が一人現れた。
あれ?
見たことあるよな・・・
というか、会ったことある???
思い出せない。
ガビーン!

向こうもこちらを気にする様子はない。
他人の空似か?
だとしたら誰と似てる?
あれ?
まあ、そういうのはありうる話だ。

すると、後から思い出した。
修行場を出てしばらく経ってからだ。
ガビーン!
そうか、あの人だ!
実はfacebookは基本会ったことある人と友達になっている。
が、例外もあり、数人面識がない。
しかし、写真では見たことがある。
その一人だった!
だから、会ったことがある、ではなく、見たことがあるって思ったんだ。笑

ヨーグルトチキンカレー
ヨーグルトチキンカレーにした。
ああ、懐かしい。
こんな感じ。
なんとなくのイメージでしか覚えてない。
調べたら、なんと9年ぶりだ。
10年5月11日の日記「チャイ(あんだらや)」参照。)
あまりにも長すぎて、もう復活はないのではないかと思ってしまった。
名前を変えてのリニューアル。
しかし、カレーの基本は変わらないと思われる。
独特なスタイルは健在。
ヨーグルトとカレーは合うのだが、
ヨーグルト自体をカレールーの一部にする、
しかもそれがメインみたいなのは、そうそうない。
カレーに固定概念がある人には、
これカレーなの?と聞かれそう。
そういう、ある意味マニアックなカレーっていいよなあ。笑
酸味がとても素敵。
サービスされるビーツのスープの方が
なんとなく色的にはすっぱそうと思うのだが、
むしろそちらは優しく甘い。
この復活は、まさに色々な意味でガビーンだ。笑

そして、ガビーンはそれで終わりではなかった。
携帯の写真がぶっ飛んだのだ。
え?
なんだか撮りためて、microSDカードに保存した写真がほぼない。
ガビーン!
何故ヨーグルトチキンの写真が残っていたのかというと、
珍しくその場でインスタにあげていたからだ。

かなりショックだったが、まあなくなったものは戻らない。
色々なガビーンがあり、喜怒哀楽の幅の激しい日だった。笑
ガビーン!

I went to nashirahsha with my wife for lunch. We remember Andaraya. It changed its name and renewal open for about nine years closed. Great! I ate yogulet chicken curry. Of course it was so good. I thought it same as ever. My wife ate fried egg curry. It was good, too, my wife said. We were so satisfied. Thanks.

ナシラ舎
上士幌町字居辺東8線259
01564-2-4589
https://www.facebook.com/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A9%E8%88%8E-468090870356399/
11:00-18:00 (夏期-19:00)(売り切れ終了)
月曜〜金曜定休+不定休