カレー修行(十勝),そば

厨房に男の人がいた。
あれ?変わった?

カレーそば1
皿が一つ減った・・・
あれ?変わった?

カレーそば2
カレーそば、見た目は同じに見えるが、
じっくり見る余裕が無い。笑

カレーそば3
そばが以前より平たい麺になっていた。
あれ?変わった?

外観
北海道テレビイチオシ!の取材が来ていた。
前と同じ人だ。
インタビューを受けた。やはり上手だな。勉強になる。
前は確か・・・・あれ?ちょうど1年前?
12年3月3日の日記「親不孝(おふくろさん)」参照。)
鹿追のおふくろさんを断続的に取材しているようだ。
その姿勢が素敵だな、と思った。
仏太は色々あってメディア不信になっているところがあるのだが、
最初のうちに、こういう人と沢山出会っていれば変わっていたかも。(笑)

色々変化するのは当たり前で、
それに対する気持ちも変化する可能性があるだろう。
人や組織に対して、その姿勢、スタンス、ポリシーなどが
いいと思えば、好きになるだろうし、
そうでなければ、嫌いかどうでもいいか。
また、食べ物飲み物であれば、美味しいかどうか、外食だったら、
安全性や清潔具合、接客などを含めて、その判断材料となるだろう。

第一印象でその後も変わらないこともあれば、
途中で、あれ?変わった?と感じて、
最初に思っていたのと気持ちが変わることもある。

極端なことを言うと、どんなことでも変化は常にある。
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり・・・
国語の勉強が役立っている・・・笑

I went to Ofukurosan in Shikaoi to eat lunch. I choiced curry soba. I noticed it changed, not so much, but a little. Plates were decreased. Soba noodle was changed from irregular shape to flat type, from rather hard to soft, and members from only females to females and a male. It had slightly changed. A video camera man was there. He recorded someone eating sobas for TV program “Ichioshi!" on HTB. I also answered his question during eating.

おふくろさん
鹿追町新町1丁目6
0156-66-1161
11:00-14:00
火曜定休

参考サイト
北海道テレビ: HTB online

カレー修行(十勝)

おそらく色々な職場で
ほうれんそうは大切
という教育をしたり、受けたりするだろう。

ミスをなるべくなくすため、
仕事効率を上げるため、
など理由は色々あるだろうが、
仕事に限らず、
普段の生活でも自然にできると、
物事が潤滑に進む気がする。

ほう:報告
れん:連絡
そう:相談

御存知とは思うが、念の為に書いておく。

外観
シャンバラ天竺に行くと、
以前お会いした壮年夫婦が
うん、このほうれん草いいよ!
と美味しそうに食していた。

チーズ入り肉巻きほうれん草のカレー1
というわけで、最初から決めていたが、
壮年夫婦の言葉に後押しされて、
マンスリーのチーズ入り肉巻きほうれん草のカレーにした。
辛さ14倍で、ライス小。

チーズ入り肉巻きほうれん草のカレー2
ほうれん草豚バラで巻いて、チーズとの組み合わせもいいね!

チーズ入り肉巻きほうれん草のカレー3
ほうれん草もいい時期だね。
ああ、また食したいな。
あ、あの人はもしかして、これもダブルにするのかな?笑
でも、その気持わかるなあ。

先客の壮年夫婦の会話が、
ディアマンテスのボーカルって名前なんって言ったっけ?とか
記憶力が悪くなっているという類の話題になっていた。
ディアマンテスは名前は知ってるけど、メンバーはよく知らないな。
携帯で調べようかと思ったが、
記憶力云々という話で、
これは余計なことをしないほうがいいと思い直して、携帯を閉じた。
わかったら、報告しようとしたが・・・。笑

I went to Shambhara Tenjiku to eat monthly curry. It was spinatch, pork and cheese soupcurry. It was so good. I want it doubled. If possible, next time I will do it.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

参考サイト
DIAMANTES

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

美人さんに囲まれての飲み会は嬉しくなる。
メンバーに美人さん、店員さんに美人さん、
そのどちらかでもどちらもでも、
目の保養になるし、嬉しくなる。
あ、勿論この「美人さん」は見た目だけじゃなくて、
それ以外のところも美しいから尚更。
すなわち、心の保養にもなっている。

外観
素敵な情報をもらって、
いい気になって(?)1人でふらふらと
結局、辿り着いたのはいつものところ。
本郷だ。
この前は久しぶりすぎて、転勤してしまったと勘違いされたが、
13年2月16日の日記「転勤(本郷)」参照。)
今回はそんなに間を開けずに登場!(笑)

カレーそば1
で、またしても、カレーそばにした。
前回と違うのはをトッピングしたこと。
酔っ払っていたため、またきっと(・∀・)ニヤニヤしていたため、
他の選択肢はなかったに違いない。

カレーそば2
また、いつも以上にカレーを求めて動いていたので、
こうなってしまうのは明白。(笑)
ああ、やっぱ〆にいいね!
実際、後から冷静に考えると、肝臓にも胃腸にも優しいと思う。
二日酔いほとんどないし。
そして、1人でいただくのもまた乙だ。
ここはZではなく、乙だ。笑

I went to Hongo after drinking with beautiful ladies. I walked around alone in the center of Obihiro to search a shop, but I didn’t found it. At last I reached at Hongo. I ate curry soba with topping egg. Goooooood!

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー修行(十勝)

外観
職場の食堂シーフードカレーにはイカが入っている。
実はこれリハビリの一貫として試される時だ。笑

仏太は1週間前の2月19日に歯の手術を受けた。
親知らずや虫歯など結構な数の歯を抜いたのだ。
かなり大変だし、何しろ口の中をいじられるのは苦手なので、
幸いなことに先生が全身麻酔を薦めてくださった。

歯があるってことはとても大切なことで、
また、口を開けるってことも重要。
普段、普通にしていることが、上手くできないと
こんなにも不便かと実感。

食事はお粥から始まって、少しずつ硬いものなどを試していった。
当初は、噛む時に奥歯を使えない
使ってもいいと先生には言われていたのだが、痛いのだ。
頑張って食べれた後、今度は歯磨きが恐怖。笑
痛いのだ、とにかく。

昼は飲み物だけで済ますこともあった。
体重が減る減る
抜歯ダイエットって感じ。笑
普段どんだけ食べてんだよ!ってくらいなんだろうな。

カレーは飲み物だから、有りがたかったけど、
これでカレーを食すことがあまりできなかったらショックだ。
死んでしまうくらいショックだ。笑

そして、今回のシーフードカレー
ゆっくり無難に食して、また一歩ステップアップ。
イカをしっかり奥歯で噛むことができて、イカすリハビリだ!

本日術後1週間で、抜歯後に縫ったところを抜糸した。
順調!

カレーgo一緒,カレーな集まり,カレー修行(十勝),十勝カレー愛好会

理想と現実はなかなか一致しないものだし、
どちらを優先させるかでまた色々と変わってくるだろう。
理想的な現実があることが最も良いと思われるが、
実際のところはそんないい話はそうそう転がっているものでもない。
しかし、そういうことを思ったり話したりしなければ、
実際には始まらないのだと思う。
まず行動、という人もいると思うが、
全てが行動ありきだけではやっていけないし、
途中で挫折することになりかねない。
かといって、理想ばかりを追い求めて、
行動が遅れることで機を逸することもあるだろう。
しかし、それらのことは後からわかることが多いのではないかな。
思い立ったが吉日という言葉があるように、
考えついたら行動に出るってことも大切だ。

色々な思いや考え方はあるだろうが、
とりあえず始めた、十勝カレー愛好会
いつの間にか9回目となった。
最初に掲げた、仏太の考える理想にはまだまだほど遠いが、
何もしなければ全く進まないので、
まずは続けていくのが今の最低ライン。
それ以上は今後少しずつ積み上げる。

外観
というわけで、第9回十勝カレー愛好会SONTOKUで行われた。
お互いに見知ったメンバーもいれば、今回始めての参加者もいた。
カレー修行場スタッフ、生産者、修行者が入り交じることで、
様々な視点から考えることができるというのが、理想の一つ。

食べ物1
前菜的に出てきた2つ。
トマトソースカレーには、今月のマンスリーである餃子が乗っていた。
チーズとろろカレーは、中々思いつかない面白さ。
そして、どちらも美味しい!

食べ物2
チキン、しいたけを乗せたマッシュにはカルダモンがホールで入っていて、
ぴりりとした清涼感がアクセントになっていた。

食べ物3
辛み(ピッキーヌ、ハバネロペッパー)で、調整する。
そう、色々な人がいるから、辛いのが苦手な人や、大好きな人が混在する。
これだけでも話の種は尽きない。

おひょうスープカレー1
メインで出てきたのは、おひょうのスープカレー
今回、テーマを魚のスープカレーということで、
マスターが悩みに悩んで作ってくださった。
あざっす!あざっす!あざっす!

おひょうスープカレー2
おひょうの周りに細かく切ったジャガイモをつけて揚げている。
単純に煮たり揚げたり焼いたりくらいしか思いつかないけど、
この一工夫で、全然違うプロの仕事となっている。
これが定番メニュー化することはないのか聞いたら、
保存の仕方がしっかりしてないので、現状では出しにくいとのこと。
うまい方法を考えたら、メニューに乗るかもとのことだった。

素人考えだが、こういう工夫をお互いが見ることで、アイディアが増幅されて、
更にいいものができて、切磋琢磨して、もっともっといい方向へ進むと思うなあ。
誘っても中々参加してくれない人もいて、それはそれで仕方がないと思うし、
強制はするつもりは全く無いので、参加できる時に参加してもらえればいい。
が、行き詰まった時は、ちょっと視点を変えるだけで、随分ヒントになると思う。
まあ、いつもいつもとは限らないが、続けることで色々といいこと出てくると思う。
継続は力なり。

メニューについて、詳細は
SONTOKUブログに出ているので、ご参照を。

I went to SONTOKU in Obihiro to join the meeting of 9th Tokachi Curry Lovers. There were good foods we enjoyed so much. This time curry was the fish curry. It was so good. I gat very shocked and was so glad to see it.

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
http://www.mytokachi.jp/sontoku/
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回