カレー修行(札幌)

♪黒猫のタンゴ、タンゴ、タンゴ・・・・
はい、端午の節句だね、今日は。
子供の日だ!
5月5日は「ごご」→「ごーごー」→「gogo」
ということで、spice go goと言えば、らっきょ!!!
この前札幌に行ったとき、実はらっきょ大サーカスに行ったんだけど、
そのレポートをしてなかったから、それを少し!

梅ささみと山芋のスープカレー1
注文の直前まで、Monthlyを頼もうと思っていたら、
なんと口に出たのは、Spring Curryの梅ささみと山芋のスープカレー。(笑)
自分でも何故かわからない。
そして、注文してから数分気付かずにいた。(笑)

梅ささみと山芋のスープカレー2
Monthlyはときたまごとソーセージのカレーだったが、
梅ささみと山芋のも迷ってはいた。
どちらも好きな具材を使っているので、確かに迷っていた。
まあ、理由はわからないし、どうでもいいのだが、
いずれにしてもどちらも美味しいに違いない。
実際に、梅ささみのは美味しかった。

エスプレッソコーヒー
食後にエスプレッソを飲みながら、考えたのは、そのこともそうなのだが、
更に仏太が勘違い?をしていたことだった。
山芋」って思いっきりメニューに書いてあるのに、
すっかり注文時は長芋と思いこんでいたのだ。
それで、食した瞬間に、あれ?ずいぶん柔らかいぞ、と思って
メニューを見直して初めて気付いたのだった。
なんだか変な感じが続いた。
しかし、最終的には美味しいカレーを食したので、満足して札幌を後にしたのだった。

I went to Rakkyo Big Circus to eat dinner right before coming back to Tokachi. The soupcurry was very good.

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00)
第3水曜定休

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

十勝の人達地元大好き人間が多い。
最終的に、地元に戻ってくると言うのだ。
そして、そのことはそれぞれが自覚していて、実際に戻ってくると。
地元が好きで、そのアイデンティティーが確立されているので、
自然とそれぞれを尊重して、それぞれが独立した形になる。
平成の大合併では、十勝管内は一つしか合併がなかった。
忠類村が幕別町に吸収されるという形で合併しただけなのだ。
食糧自給率が高く、農業、酪農業が盛んな土地では、
合併の一時的な援助に頼らずとも
何とかやっていけるという公算があるのかもしれない。

連休中は十勝を離れる予定はなく、
かといって無茶苦茶十勝を満喫するでもない、
という中途半端な状態だ。
南十勝にドライブに出かけた。
道の駅忠類に寄る。

外観1
以前なかった「カレー」の幟が目に付いた。
これは、行かねばならぬ、たこねばならぬ!!!

外観2
中に入ってみると流石ゴールデンウイーク、混んでいる。
そして、貼り紙があった。
シェフ〜〜のカレーとグラタンがお持ち帰り可能、みたいなことが書いてあった。
どうやら、隣のレストランのカレーとグラタンがテイクアウトできるようになっていたようだ。
その時間帯(昼過ぎ夕方近く)にはもうなかったのだ。

陳列棚
パン屋のぱおぱおに行くと、カツカレーバーガーという以前なかったものが見つかった。
ラッキー!!!それだけでも来た甲斐がある。
当然、買うでしょ!!!

カツカレーバーガー1
パンとパンの間に挟まったカツのボリュームが凄い!
副鼻腔炎で口を開けると頬の奥が痛いのだが、頑張って大きな口で食した。
がぶっ!!
もぐもぐ噛むのも痛いよ〜・・・(笑)

カツカレーバーガー2
おお、カレー味だ!!!
当たり前だ、カレールーが結構入ってる
カツの厚さも結構なもので、これはがっつり来るよ。
お腹いっぱいになりそうだった。

満足して、更に南下していったのだった。

I went to a road station Churui and ate cutlet curry hamburger. It was very good.

ぱおぱお
幕別町忠類白銀町384-12道の駅忠類内
01558-8-3236
10:00-18:00
無休(年末年始休みあり)

カレー修行(十勝)

カレーの具材にはほとんどなんでも合うと思うので
無限の可能性があると思う。

仕事が終わり、ウキウキしながら、自転車に乗った。
好きなことができる時間があるのは嬉しいものだ。
普段は職場を出てすぐ左に行くところだが、
今日は試しにそのまま道路を横切って真っ直ぐ行くことにした。
左右を確認。
左には職員の可愛い女の子が歩いていた。
迷ったがそちらには行かずやはり真っ直ぐ行くことにした。
右を見るとやはり職場から出てくる車が2台見えた。
悪いけど先に行かせてもらおう。
あ、その2台とも可愛い女の子が運転していた。
もしかして、今日はとてもいい日かも!!!(笑)
単純な仏太は喜んで自転車をこぎ続けた。

公園に入っていき、池や芝生を眺めると心が洗われる。
特に天気がよくてのどかな光景は、そのままそこで寝そべってみたくなるものだ。
大学の時の先輩が、陽光の素晴らしい日には、公園の芝生で寝そべって
片手にワイン、傍らにパンを置いて、本を読んで過ごしたいものだと
何度か言っているのを聞いたが、まさにそういう感じだな、と思った。

外観
公園を通り抜けて住宅街を更に自転車を勧めると、
ここシャンバラ天竺にたどり着いた。
うん、なんだかんだ言いながら仏太は最終的にはカレーだよ。(笑)

アスパラとイカのカリー
今月のマンスリーは、アスパラとイカのカリー
この組み合わせは全然思いつかなかった。
どちらも自分で作るときに具として選んだことはあるけど、
仏太の場合は、野菜は基本沢山入れるからなあ。

アスパラ
アスパラはそろそろ旬だよね。
先月の竹の子も旬だったし、そういうあたりもマスターは上手だな。
しかも、スープカレーの具材の野菜としては、
仏太の中で、アスパラはベスト3に入るくらい好きだ。

イカ
イカはシーフードなのに、シーフードカレーでは使われることが少ない。
コストや調理の仕方で色々とあるのだろうけど、やはりスープカレーで美味しくいただけると思う。

う〜〜ん、更に幸せな気分になった。
また明日も同じように幸せな気分だったらいいな!!!

I went to Shambhara Tenjiku to eat asparagas and squeeze soupcurry for lunch. It was very good. I think asparagas is in the three of all vegetables. So it fits to soupcurry, too.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-21:30LO
水曜、第3木曜休み

カレー自作,食(カレー以外),飲み会

しばらくしてなかったことを再開するのは結構勇気がいるものだ。
別にそれは人に見られているわけでもないし、人から強制されているわけでもなくてもだ。
でも、始めてみればなんのことはない。
なんとなく以前にやっていたことを思い出すし、
むしろ以前自分がやっていたことを客観的に見ることもできる。場合もある。(笑)

食べ物1
In the Suiteのthe livingで結婚披露宴があり、それに呼ばれた。

食べ物2
披露宴自体久しぶりで、スーツが入るか心配だった。(笑)

食べ物3
でも、最近ちょっとやせてきてるから、と期待もしていた。
が、不安は不安。体重は減ってもウエストは減ってないって十分ありえるから。

食べ物4
職場の人同士の結婚で、とても幸せそうだ。
うちの職場は職場内恋愛は御法度ではないから、
比較的みんな自由に恋愛していると思う。

食べ物5
新郎は、物静かそうな人なのだが、仕事をしっかりする人で
信頼できる仕事仲間の一人だ。
以前は一緒の寮に住んでいて、二人が一緒に住むことになったときに
彼の電化製品をもらい受けたことがあり、いい思い出の一つだ。

食べ物6
新婦は終始にこやかで、またその笑顔が素晴らしい。
元々可愛いのだけど、やはり笑うともっと可愛いのも魅力の一つだ。
緊張してる新郎と好対照で、とてもお似合いだ。

デザート1
お料理も美味しかったし、デザートも美味しかった。

デザート2
なんとデザートは2種類用意されていた。
普通にコースに組み込まれているデザートの他に、ウェディングケーキがあったのだ。
どちらも美味しかった。
仏太は、カレーばかり食しているから、ケーキはそんなに食べないように思われがち。
確かに進んでは食べないけど、あれば美味しくいただく。

キャンドル
酔っぱらった仏太は各テーブルのキャンドルへ火を灯すときに
蝋燭を頭につけてアホなことをしてしまった。
(ナプキンをはちまき代わりにしてそこにキャンドルを立てたのだった。)
お祝いの席ということで!!!(笑)

お二人には本当に幸せになって欲しいな!!!
H夫妻、おめでとう!!!末永くお幸せに!!!

あれ?
カレーの話が出てこない?(笑)
この日、久しぶりだったのはスーツだけじゃない。
3ヶ月ぶりに自炊もしたのだった。

カレー味コーン炒飯1
コーン炒飯を作ってみた。
芽室がかかげた新ご当地グルメ。
ルールがたくさんあるのは反対だが、その味はいいと思うし、
B級グルメ大好き人間としては何度も食べたいものの一つだ。
お店で食べるときはスープが付いてくるのだが、そこは素人、味噌汁にした。(笑)

カレー味コーン炒飯2
Chaiという月間のフリーペーパーに
簡単な作り方が載っていた。
市販の炒飯の素やコーンを使って作る方法で
家庭でも簡単にできるように考えられている。
実際に仏太でもできたのだから、きっと他の人達もできると思う。

カレー味コーン炒飯3
コーンが沢山だからわかりにくいかもしれないけど、
ソーセージとネギが具で入っている。
また、たまごも入っていて炒り卵といえばいいのかな。
そして、極めつけは、炒飯自体はカレー粉を混ぜて、やはりカレーコーン炒飯にしたのだ。
うん、仏太はこうでなくちゃ!!!(自分でいってどうする。笑)

そんなわけで、結婚披露宴というお祝いの席もあり、
仏太の自炊再開ということもあり、
この日はお祝い続きとなった!!!
(こじつけ?笑)

I cooked curry corn fried rice this morning. I cooked for three month no cooking. Very great thing. And in the evening I joined a marriage party of our worksite fellows. Very good party! It was a very happy day. M820B788

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

連続というのはどんな場合でも大変だったり、凄いことだったりする。
それは勿論いいこともあれば悪いこともある。
北海道は10数年連続交通事故死ワーストワンだった。
が、近年はその不名誉から少しおりたようだ。
MLBのイチローは年間200本安打を今年達成すると、連続年の新記録になるそうだ。
かつて王貞治は13年連続ホームラン王を取ったことがあり、そのうちの連続した2年で三冠王にもなっていると。
偉大な人達の記録は破られそうにないが、それだけ連続して栄冠を勝ち取ることがいかに大変かを物語っているだろう。

2月にあった冬の陣というカレーうどんのイベントは
1ヶ月の間、カレーうどんを食しつつスタンプラリーをするというものだったが、仏太もやっていた。
気に入ったところを記入して応募するのだが、今までも同様のことが何度かあったそうだ。
で、去年と一昨年は連続してWAMUWが栄光を勝ち取っていたそうだ。
今年は3連覇を狙っていた。
が、残念ながら、数票差でゲットできなかったと。
シェフが本当に残念そうだった。

外観
Easy Dinerマスターが、是非近いうちに来て!と熱烈なラブコールをくれた。
なんだか、仕事や私用で忙しくなかなかいけなかったのだが、
やっと行けることができ、マスターの自慢のものを拝むこととなった。

トロフィー
冬の陣の優勝トロフィー!
今年の1位は、ここEasy Dinerだったのだ!
これは公には公表されないようだが、修行場に行けばわかるようになっている。
もっと大きいものを想像していたが、名刺を一緒においたからおわかりのように、そんなに大きくない。

スープカレーうどん1
そして、優勝記念セールとも言うべき、良心的なお値段で
同じスープカレーうどんをいただいた。
やわらか牛すじのスープカレーうどんは相変わらず美味しく、
また、好みの辛さにしてくれる。
ラミネートはスペシャル版になっていた。
うん、実際これ美味しかったよ。

スープカレーうどん2
色々な具が細かく刻まれて、とても食しやすくなっている。
うどんもつるつるでどんどん入ってしまうから食しすぎに注意!!!(笑)

チャイ
ちょうど修行者が少なかったので、マスターと一緒に談笑しながら、チャイをいただいた。
スタッフの人達もイケメンが多く、この日もマスターを含め3人のイケメンに囲まれた形となった。
仏太はホ○やゲ○ではないく、バイ○クシャルではないので、そういう人達に性的な興味があるわけではない。
可愛い女の子が好きだ。

ライス
今回はお祝い!!!(笑)
奮発して、ライスも頼んじゃった。
ってか、このメニューゴールデンウイークいっぱいということなので、
であれば、これが最後のチャンスと、うどんが終わった後にライスもいってみた。
うん、行けるよ。
ただ、とてもダイエットしているとは思えない食し方だな。(笑)

また、冬になったらメニューとして出てくるだろう!
夏には冷やしカレーを出すといっていたので、今後も期待だ!!!

マスター、スタッフの人達、このたびは本当におめでとうございます!!!

I went to Easy Diner to eat dinner, soupcurry udon. With it a master of Easy Diner have got the first prize of Fuyu no Jin. Very great job!!!

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:30)
水曜定休