カレー修行(十勝)

外観
SONTOKUへ行く。
今回は狙いがあった。

地粉餃子と十勝産長ネギのスープカリー1
地粉餃子と十勝産長ネギのスープカリーをオーダー。
最初からSONTOKUでマンスリーと決めていくのは珍しい。

地粉餃子と十勝産長ネギのスープカリー2
ビーンズゴボウ舞茸ゆで卵をトッピング。
これだけいっぱいになっちゃうと餃子がわからない。(笑)

地粉餃子と十勝産長ネギのスープカリー3
そう、餃子を食したかった。
SONTOKUのカレーに合うと思ったし、
餃子自体もきっと美味しいと思ったのだ。

地粉餃子と十勝産長ネギのスープカリー4
案の定、餃子はプリプリで、弾力のある皮や、
詰まった餡が程良くバランスをとっていて良かった。
丸麦が入っていてプチプチするのがいい。

仏太も餃子の皮を自分で、小麦粉から作ったことがあるが、
当然のようにプロにはかなわない。
それでも、既成品の薄いものよりは、
やや厚みがある方が美味しく感じる。
また、「麺」として感じることもできる。
このあたりは好みなのだろうけど、
機械ではなく、手で作った餃子ってのは、
「味があって」いいね!

この手作り餃子、今月終わってもトッピングで残らないかなあ。

I went to SONTOKU in Obihiro. I ate gyoza soupcurry, monthly curry. The gyoza is a kind of noodle. SONTOKU’s handmade gyoza was so good. I like it. I ate it with some toppings. It was so good.

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
http://www.mytokachi.jp/sontoku/
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休(2月は全て火曜が定休日)
参考:乙華麗様です!第9回

カレーgo一緒,カレーイベント,カレー修行(十勝)

外観
Easy Dinerでは時々企画が出てくる。
今回は「辛さ一武道会」というどこかで聞いたような名前。
そう第2回だから聞いてことあって当然だね。(笑)

ポスター
2月10日までだ。

ポークスープカレー1
基本はポークスープカレー
Easy Dinerの細かく食しやすい具の野菜やポークを
美味しいスープでいただく。
奥に見えているチリペッパーを好みで足す。

チリペッパー1
そのチリペッパーはこんな感じ。

チリペッパー2
予想していたにもかかわらず、
出てきた時にびっくりしてしまった。

チリペッパー3
50gってこんなにあるのか!

ポークスープカレーs
いただきます!
美味しくいただかなければ意味が無い。
その上で、辛さを足してどこまでいけるのか?
結果はlevel24(=24g入れたということ)。
最初に入れれば、濃度は下がるのだが、
どこまでいっていいかわからないので、
途中足しながら、しかも加減しながら、味見しながら、
美味しく食せる限界まで入れた。

チャイ
チャイ(別売り・笑)を飲んで、口の中をホッとさせる。
食道から胃に入っていくのがわかる。
空腹じゃないのに。(笑)

I ate pork soupcurry with so much chilli pepper. It was Karasa Ichi Budokai at Easy Diner. It was so hot I ate pork soupcurry with 24g chilli pepper. Strongest man ate it with 50g!!! Great!

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://www.easy-diner.jp/
http://ameblo.jp/easydiner/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-22:00(LO21:00)(日-16:00)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

なんとなくタイトルがかっこいい。
映画のタイトルになりそう。
って、完全自己満足。(笑)
(ただし、昔の映画っぽい・・・苦笑)

ペヤング激辛カレーやきそば1
ペヤング激辛カレーやきそばを売っていたところから
姿を消してしまって、残念に思っていたら、
カレー仲間から、ゲットしたので譲ってくれるとのこと。

ペヤング激辛カレーやきそば2
しかし、同じカレー仲間、楽しみにしているだろうに、
それを奪うようなことは許されない。(奪うわけではないが。笑)
その旨伝えると、俺辛すぎて食せないんですよ、もらって下さい、と。
うわ、ありがたい・・・いやいや、謙遜では?
しかし、次回会った時にしっかり持ってきてくれた。

ペヤング激辛カレーやきそば3
その友情愛情苦情(え?笑)をしっかり受け取り、
美味しくいただいた。

ちなみに、今年本気でダイエットをしている。
年頭の目標の一つに
・痩せる(12kg)
と掲げた。
13年1月1日の日記「新年あけましておめでとうございます!!!」参照。)
本日現在-2kgで予定通り進行中。
さて、今年いっぱいはまず減らすけどどうなることか。
目標は-14kg
実は正月で2kg太ってしまったので、修正した。
(現在と比べて12kg痩せるってことが、今の目標)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

東北地方の方言は、他地域の人達にわかりにくと言われる。
それは、短い単語が多いからというのも1つの理由のようだ。
ある程度の長さがあれば、予想がつく場合もあるが、
短いと全然想像さえできないこともある。
(東北も広いので、一概に全て一緒くたにはできないのだが。)

(ちょっと記憶が定かではないのだが)
例えば、こっちに来い、ってのは、
こ・ことなるという話を聞いたことがある。

仏太は東北地方に住んだことはないし、
長期の旅行をしたことがあるわけでもない。
なので、ほとんど知らないに等しいのだが、
寒いために、あまり口を動かさなくて
いいようになった、という説がある。

じゃ、北海道はどうなるの?って疑問が出ても当然だが、
北海道は移民の土地で、
元々いたアイヌの人達、
日本各地から集まった人達で構成されていて、
お互いの言葉・方言丸出しでは、
話が通じなかったり、
理解できなかったりするから、
自ずから言葉は共通語を形成するようになるだろう。
すると、短い言葉の方言は淘汰されてしまうだろう。

まあ、小難しいことは別にして、
話をするのに、寒いと、あまり言葉を
発したくなくなるというのは非常によく分かる。(笑)

外観
友達と飲んだ。
酔っ払った。
寒い。
ラーメン。
鉄ぺいに行った。

カレーラーメン1
カレーラーメン
塩。
麺少なめ。
油硬め。
あれ?

カレーラーメン2
(笑)
麺硬め。
油少なめ。
これが正解。

うう、さぶっ!

I went to Teppei. I ate curry ramen. I oredered curry ramen. I ordered it salt taste. I wanted oil lesser. I wanted noodle harder. It was good.

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

カレー修行(十勝)

外観
ジャングル1ルーキー店は改装されてから、外からも入れるようになった。
それは、隣のアミューズメントから入ったり、共通の入り口だったりしたのが、
独立した入り口が一つ付け加わったのだ。
席数も増えた。

ハーブ鶏のカツカレー1
今日は29日で肉の日
それにあやかって、肉を食すことにする。
あやかって、って言うと、ついつい「あーりんだよ♥」と連想してしまうのは
マニアックかも知れず、知る人ぞ知る。(笑)
(ピンキージョーンズより)

ハーブ鶏のカツカレー2
ハーブ鶏のカツカレーを大辛でいただいた。
いつも思うのだが・・・

ハーブ鶏のカツカレー3
カツでけえ!!!

ミニサラダ
肉ばかりではなく、サラダもいただいた。
なんとミニサラダとはいえ、これ100円って安い!!!

I went to Jungle1 Rookie branch to eat curry. Today is the day of meat. 29th of every month is the day of meat. Because, in Japanese, 29 twenty nine is “nijuh-kyuh", 2 is “ni", 9 is “kyuh". Nine is read “ku" in another way in Japanese. So 29 is read “niku" in a way. Japanese “niku" means meat! They write it in Chinese letter of Japanese way (of reading) “肉". The day of meat in Japan I ate chicken cutlet curry with mini salad at Jungle1 Rookie branch. It was good.

ジャングル1ルーキー店
音更町木野大通東10丁目2
0155-31-6513
http://www.ichimaru.gr.jp/tenant/jungle1.html
http://www.mytokachi.jp/blog/jungle1/
11:00-20:00
無休