カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

知り合いに「あそこにカレーあったよ」と教えてもらった。
それは数ヶ月前。
あ〜・・・「あ」で始まる名前だったな。(苦笑)
がびーん、忘れちゃった。
でも、場所は覚えている。
藤丸の駐車場出口とコンビニ711との間の中小路を北上したらある。
イメージはできている。
そして、美味しい牛すじカレーだということ。
聞いて記憶が新しいうちに行かないと忘れちゃうのに、
すぐ行かないなんて駄目ダメだなあ。(苦笑)

さて、数日前、端野萬造さんにメールした。
今年のうちに会えるかな?
お忙しい方だから無理だろうなあ・・・
意外にも、大丈夫というお返事が返ってきた。
萬造さんも私に会いたいという雰囲気の出ているメールだった。
ただし、お互いに恋愛感情は持ってないことを念のために断っておく。(笑)

折角だから、この前潮華でご一緒させてもらった山茶花四十郎さんもお呼びしたいと思った。
(潮華でご一緒したときについては10年12月5日の日記「長ったらしい日記(今日の出来事と考え事)(シェルプール)」参照。)
メールを2回ほど入れたのだが、お返事がない。
これは、お忙しいか、御予定があるか、携帯をなくしたか、はたまた嫌われたか。(笑)
当日現地に突然現れることも考えられた。
が、山茶花さんはどうやら別のところで1年を振り返ってらっしゃったようだった。

お待たせするつもりはなく、一番乗りで行こうと思っていたら、
思いっきり仕事(第2職業)で引っかかってしまい、
余裕があると考えた待ち合わせ時刻20時ギリギリの到着になった。

外観
今回は一次会がいきなりバーという粋な設定。
bar NOISEマスターの鋭い発言も面白い。
ってか、少人数なのでなんでもあり。(笑)
既に萬造さんはカウンター席でたしなまれていた。

チャージ1
なんか匂いしない?
萬造さんとマスターに聞かれたが、
おしぼりのミントの香りがするくらい。(笑)

チャージ2
あ、もしかして、カレー?
チャージの一皿にウマ肉のカレーがあった。
臭みがなく、食しやすい。

おいしいビール
まずは、美味しいビールをいただく。
空きっ腹なので染み渡る。
違う席から、「美味しくないビールってあるのかい?」と
楽しそうな声がとんできた。
「そういう風に注げばね!」(笑)

トマトジュース
トマトジュースが嫌いだという仏太に
マスターがお勧めの美味しいトマトジュースを入れてくださった。
横を向いている間にセッティングされた。
仏太は飲み食べするもので唯一トマトジュースだけは克服できなかった。
苦手なものはかなり少ない方で好き嫌いはほとんどないと自負しているし、
苦手でも飲み込むことができるものばかりで、だいたい大丈夫。
しかし、トマトジュースだけは今まで全く一人前を飲むことができたためしがない。
そして、一番美味しいというトマトジュース。
おえ!
ダメだった・・・。(笑)

味噌パスタ
お腹の空いている我々にお勧めしてくれた味噌パスタ
和と伊の融合。
うん、これ美味しい。
味噌の味わいがきつすぎず、程よいとはまさにこのこと。
そして、麺の硬さが無茶苦茶好み。

ウオッカ
ウオッカにピッキーヌとか青唐辛子をつけ込んだもの。
ピッキーヌ漬けは結構辛い。
青唐辛子漬けは辛いというよりは苦い。
それぞれに味わいがあり、元は同じものとは思えない感じ。

ボウモア
最後はボウモアというシングルモルトウイスキーをいただいた。
この間、話が盛り上がり、萬造さんのブログを閉鎖するに至ったこと
仏太の今までの話など、尽きることはなかった。

残念ながら、山茶花さんは現れなかったが、それはそれ。
その時その時をお互いに楽しみつつ、真剣に話をする。

外観
話が尽きないので、場所を移動することに。
萬造さんがもう20年以上通っているという
あっけらかんという居酒屋へ。
ああ、ここだ!知り合いに教えてもらったところ。
聞いていた場所をイメージトレーニングして考えていたところだ。
ということは、カレーがある!!!(笑)

お通し
お通しのおでんが関西風。
天井にはタイガースが82年に優勝したときにフラッグ。
そう、マスターはばりばりの関西弁。

中
雑然としたように見える中に、
ハッピーターン250%があったりして面白かった。
無茶苦茶混んでいて、その雑然さが更に際立つ。(笑)
いい雰囲気だ。

呉春
萬造さんがここに来るとよく飲むというお酒呉春を一緒にいただいた。
液面とコップを見比べると、傾いているのがよくわかる。
お酒を注いでくださるときにマスターが、手に持って、という意味がわかった。(笑)
グラスの向こうに酔いつぶれてカウンターにうつぶしている人もいる。
こういうところもなんとなく昭和の場末を感じさせていい味出している

牛すじカレー
メニューに見つけた牛すじカレーを早速注文。
来年の干支に合わせてかうさぎさんの形で出してくれた。
赤米と小豆のライスはこの牛すじカレーに合っていた。
牛すじの旨味がルーに溶け込んで幸せになる。
緩いルーがちょっと嬉しい。

あんかけ焼きうどんカレー味
周りはみんな常連さんっぽい感じ。
萬造さんのお知り合いも結構いるみたいだ。
隣の人達があんかけ焼きそばを頼んでいたら、
マスターがとぼけたようなことを言っていた。
なかなか面白い光景で、それに合わせて、
もう一つ見つけたカレーメニュー、
あんかけ焼きうどんのカレー味を注文した。
生卵が載っているのが関西っぽくて嬉しくなった。
萬造さんもいつの間にか関西弁っぽくなっている。

年が変わる前に萬造さんとお話ができてよかった。
やはり間接的に聞いたり、メールなどで知るよりは、
直接話を聞いてニュアンスや相手の様子がわかるのが一番。
まだそんなに数は会ってないけど、
お互いに文章を読んでいたりするしメールのやりとりもあるため、
以前から知っている仲のように思える。
それでも直接話をすると新たな発見があったり、
更に尊敬する部分というのが出てくるものだ。
腹を割って話す、とまでいかなくても、
面と向かって話すことはとても大事だと痛感した。
ちなみに今回は仏太は腹を割って話したつもりだし、
萬造さんも同様に話をしてくれたと思う。

そして、今回とても印象的だったことは、
萬造さんは人の話を聞くときにじっくり聞いているということだ。
相手がしゃべり終わるまで、しっかり聞いている。
人の話を途中で割り込んだりしない。
思い起こすと、以前もそうだったのだが、
今回サシで話して改めて思った。
話し上手は聞き上手という言葉があるが、
まさにその通りだと思った次第。

翌日、二人とも仕事があるので、ここで解散となったが、
もしかしたら、萬造さんはその後まだ食して帰るのかも・・・
なんて思いながらタクシーに乗った。
本当に行ったみたいだ・・・(笑)
凄い・・・
別の意味でも尊敬だ。

尊敬の念を込めて、気持ちが盛り上がったので、
以下の文章を一気に仕上げた。
コラム de 仏太第36稿「グルメに関する考え」
かなり長いのと、引用が多いので、真剣に全部読もうとすると、
かなり時間を食うのでそのつもりでご覧いただきたい。

I went to bar NOISE with Mr. Hatano Manzo to talk about each other and have good drinks and foods. Next we went to Akkerakan, an izakaya bar, felt like Showa period. We enjoyed so much.

bar NOISE
帯広市西2条南10丁目20WAKO HANA HANA 2F
0155-27-5620
http://www.mytokachi.jp/barnoise/
19:00-27:00
日曜、祝日定休

あっけらかん
帯広市西2条南7丁目19-1
0155-24-1205
18:00頃-last

カレー修行(十勝)

人間気合いが入ると凄いことをやってのけるし、
やりすぎることもある。
どんなことも適度がいいのだろうが、
気合いを入れて頑張らないときもある。

外観
年末のインデアンは無茶苦茶混んでいた。
ダントツで行く音更店
take outを頼んだら、結構待つかも、と言われた。
うわ、そうかあ、混んでるもんなあ。
店長さんかなり忙しそうだ。

シーフードカツカレー
シーフードカツカレーの辛さ極辛の5倍にした。
まず吃驚したのは、その量の多さ!なんだかいつもより多い気がする
サービスはありえない。
そして、食してみて・・・おおおおおお!
いつもより気合いの入った辛さだ!
これはこちらも気合いを入れて食さないと!!!
店長さんの気合いを感じた一品だった。

I went to Indian Otofuke branch to take out seafood cutlet curry. It was rather more and rather hotter than ordinary. I felt a master’s shout of his soul. I ate it with my shout of soul.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

お知らせ

主な修行場の年末年始の営業予定です。(2010年年末〜2011年年始)
仏太が調べた範囲ですので、間違いがあるかもしれません。
確実に行きたい場合などは、それぞれ修行場に確認してください。
なお、確認できてないところ、不明なところは載せてません。
情報ありましたら、コメント欄にご記入いただくか、メール下さい。
よろしくお願いいたします。

あんだらや 休業中
アパッチ 12月31日〜1月1日まで休み
イージーダイナー 12月29日〜1月3日まで休み
インデアン長崎屋店、ドンキ店 無休
インデアン他のところは元旦のみ休み(31日は15時もしくはルーがなくなり次第終了)
カトマンドゥ 12月31日〜1月3日まで休み
カレーリーフ 12月30日〜1月3日まで休み
ぎっちょ 12月31日〜1月2日まで休み
SAMA帯広店 1月1日のみ休み(31日はランチ営業のみ、2日は20時まで)
シャンバラ天竺 12月31日〜1月2日まで休み(30日は14時半までの営業)
スパイスガーデン 無休
SONTOKU 1月1日〜1月2日まで休み(31日はランチタイムのみ営業)
タイランド 12月31日〜1月3日まで休み(本来4日火曜日は定休日だが営業。)
  12月31日はオードブルのみの提供。
潮華(十勝帯広麺) 12月30日〜1月4日まで休み(12月中は夜のみの営業)
ナマステー 12月30日〜1月3日まで休み(本来29日と4日の火曜日は定休日だが、営業。)
ふじや 12月29日〜1月4日まで休み(スープが残っていたら、29日も営業)

カレー修行(十勝)

時々思う疑問の一つに、重大ニュースがある。
あれ?これって10大ニュースか?
まあ、ちょっとそのあたりの言葉は
今回の話題に関してはどちらでも良さそうなので
重大ニュースに統一しておく。(笑)
年末が近づくとテレビや新聞で今年の重大ニュースといって
その年の注目すべきニュースを10位くらいまで発表する。
手元に資料がないので、プアな具体例だと
スポーツでは、サッカーワールドカップ、日本シリーズマリーンズ優勝など。
(本当にプアだ・・・苦笑)
政治経済では、不況続く、尖閣諸島問題、北朝鮮問題など。
で、それって多くは12月半ばに発表されるという印象だ。
疑問というのはここからなのだが、
例えば、その発表が12月15日だったとする。
12月16日から31日までに起きた大きな出来事・ニュースは
その年間重大ニュースからは外れてしまうのだろうか?

そういうあたりに疑問を持つこと自体がアホかもしれない。(笑)

外観
仕事が終わった後、19時半くらいに到着。
シャンバラ天竺だ。
仕事が思いの外、長引かずにすんでよかった。

焼きチーズハンバーグとブナシメジのカリー1
今月のマンスリー焼きチーズハンバーグとブナシメジのカリーをいただいた。

焼きチーズハンバーグとブナシメジのカリー2
マスター曰く、今回のはかなり人気がある、と。
ハンバーグがその理由ではないかと思った。
しかも、手作りで結構大変だと。

ターメリックライス
ライスは期間限定で丸麦を使っている。
ターメリックライスプチプチした食感が加わり、
こういうところにも心を落ち着かせる要素がある。

近くにあるということ、美味しいから、など
理由はいくつかあるが、シャンバラ天竺はよく利用させてもらってる。
で、マンスリーカレーが始まってから、
ずっと毎月いただいている唯一の修行場だ。
なんとなく連続記録が続いているので、
それを切らせたくないと思った。

今月はピンチだった。
いつもの年より忘年会は少ない。
誘われる数も減ったのだが、何より自分自身で企画することも減った。
第2職業が思いの外忙しく、また健康面も気にした。
健康診断で一部引っかかるものが出てきた・・・
あ、これって自分の年間重大ニュースになるな。

12月は去年、一昨年と比べると、変な忙しさがあり、
なかなかシャンバラ天竺に行けてなかったのだ。
また、年末の営業日を考えるとおそらく今日しか行けなかっただろう。
もし、行けなかったら、
遂にマンスリー連続食記録途切れる!
という年間重大ニュース(仏太編)になったであろう。

記録というのはいつか途切れるものだし、
それにとらわれていて、本質を見失ってしまってはなんにもならない
ただ、「記録」は指標になったりするので、わかりやすいものではあるのだが。
今回のマンスリーは26回目のマンスリー。
始まりが08年11月だから2年ちょっとになる。
何より、継続しているマスターが凄いと思う。
健康(と時間とお金)の許す限り
今後もマンスリーを食させていただこうと思っている。

I went to Shambhara Tenjiku to eat soupcurry. It was the monthly curry of this month. I ate cheese hamburg and mushroom soupcurry. This was the most popular of all monthly curries, a master said. It was the 26th monthly curry of Tenjiku. I have eaten them every month. It was my small record.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレー修行(上川)

トマムはリゾートホテルがあり、シーズン、特に冬は混むようだ。
雪が少ないかと思われた矢先にどか雪があり、関係者は一安心だったろう。
しかし、理想は少しずつ積もって、スキーをするのに問題ない程度になってくれることだろうな。
まあ、自然、天候は人間の思い通りにはならないものだけど。

十勝からトマムは高速を使うと1時間前後だ。
で、ドライブがてら行ってきた。
車にはスキーを積んでないし、現地で借りる予定もない。
ボードはできないので、言うまでもなし。(笑)

以前にも同様にスキーもしないのに2回ほど行ってる。
10年3月29日の日記「トンネルを抜けるとそこは雪国だった。(トマム de らっきょ)」参照。)
09年12月29日の日記「スキー場に何しに行く?(トマム de らっきょ)」参照。)

今回も1月半ばまでの予定で札幌のスープカレーの
素敵な修行場の一つらっきょが入っている。
トマム de らっきょ
記憶に間違いがなければ、今回で4回目の出店かな。
凄いことだよなあ。

外観1
トマムのツインタワーの入口にはこんな可愛い手作りのものがお出迎え。
駐車場の除雪が今一で駐車するのにちょっとストレスだったが、
こういうお出迎えもちょっと心を和ませる。

外観2
中国語や英語も飛び交う中、人混みをかき分けるとポスターがあった。
うん、やってる!
いつもと同じ場所だろうな、きっと。

外観3
渡り廊下はガラス張りなのだが、雪が降り積もったり、
氷が張り付いていたりして、外をしっかり見ることができないが、
ちょっとした光のファンタージーみたいな感じで綺麗。

外観4
あ、もうすぐそこだ。
最初来たときは迷って、結構探し回ったなあ、と懐かしい。

メニュー
中に入って、メニューを見ると、今年のは去年とは違っていた。
嬉しいことに、パイ包みカレーがある!!!

タンドールチキンサラダ
まずはタンドールチキンサラダで、心を落ち着かせる。
で、これがまた美味い!でかい!

ソーセージとキャベツのパイ包みカレー1
3種類あるうちからソーセージとキャベツのパイ包みカレーを選んだ。
ライスに載っている海苔がまたらっきょっぽい。
(ちなみに仏太はライス小にした。)

ソーセージとキャベツのパイ包みカレー2
このパイを破る瞬間がなんとなくぞくぞくする。

ソーセージとキャベツのパイ包みカレー3
あ、スープが出てきた!

ソーセージとキャベツのパイ包みカレー4
スープをすくったらしっかりソーセージも一緒に!

ソーセージとキャベツのパイ包みカレー5
パイはスープにつけて食してもよし、そのまま食してもよし!

現在、らっきょは全国に3店舗。
東京らっきょブラザーズのみで、パイ包みカレーを食すことができる。
以前は札幌にらっきょブラザーズがあったのだけど、現在はなくなってしまい、
特別なときでないとパイ包みカレーを食すことができないのだ。
東京にほとんど行かない仏太はこういう機会は逃したくない。
心も体も温まる一品だ。

I went to Tomamu to drive and eat soupcurry at Tomamu de Rakkyo in Tomamu. I ate sausage and cabbage soupcurry enveloped with pye. Now we can eat it at Tokyo Rakyo Brothers in Tokyo only. So I was very glad to see it at Tomamu de Rakkyo.

らっきょ
札幌市西区琴似1条1丁目7カピテーヌ琴似1F
011-642-6903
http://www.spicegogo.com/
11:30-15:00, 17:00-22:30
第3水曜定休

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

参考サイト
苫鵡どさんこ名店
アルファリゾート・トマム