うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外)

剣道で一本の決まり手は
メン
ドウ
コテ

が有名。
仏太は剣道をしたことがないので、他は知らない。
恐らく、凄い剣士になると、連続技でドウ、コテとか、
メン、ドウとか色々あるんだろうな。
メンを三回連続とかいう早業とかもあるんだろうか?

仏太としてはこの年になってから剣道を始めようとは思わないが、
運動はある程度しないと体重は減らないし、
健康面でも心配があるので、適度にやっていきたい。

運動不足を解消するために、自転車で音更を出た。
暑い陽射しは心地よいのだが、湿った空気は呼吸がしにくい。
でも、心地よい汗がどんどん流れて、とても素敵な気分になった。
(ということにでもしないと、このうだるような暑さが本当に辛くなる。笑)

外観
さぬきうどんを自称する大鶴うどん
実際ここのうどんは美味しい。
前に来たときにメニューにカレーうどんがあるのをチェックしていた。

トッピング
入ったらすぐにうどんを注文して、
揚げなどトッピングが沢山あるので、
それらを取り、会計する。
いわゆる「セルフ」のスタイルだ。
仏太の讃岐うどん行脚参照。)

ぶっかけ1
「カレーうどん」と注文したのだが、
実際に食したのはこれ。
そう、カレーうどんはこの日なかったのだ。
残念。
しかし、うどんも好きな仏太。

ぶっかけ2
ずずずずっと美味しくいただいた。
ぶっかけうどんなのだが、コシが凄くて
しゅっと角のあるは、まさに讃岐うどんを彷彿させる。

仏太としては修行をするつもりなので、更に自転車で進んだ。

外観
すると、ほんの数メートル西に行ったところに
いちろうというラーメン屋があった。
芽室の一郎の姉妹店だ。

メニュー
芽室にカレーラーメンがあったので、期待してメニューを見たら、
あらら・・・ないよ、カレーラーメン・・・

五目塩ラーメン1
五目ラーメンの塩を食べた。
ラヲタだときっと最初にシンプルな塩を食べたり、
味噌だったり、自分のこだわりのものを決まって食べるのだと思う。

五目塩ラーメン2
仏太はそれほどラーメンを食べるわけではないので、
その時カレーラーメンがなければ、
気分で気に入ったものを食べる。
恐らく味噌塩醤油だったら、塩→味噌→醤油の順だと思う。
は以前食べた芽室の一郎と同じだった。

というわけで、修行できないまま既に2軒も行ってしまった。
なんてこったい。
さて、どうしよう・・・

外観
更に西に向かうと芽室駅のすぐ近くに、さきほどのいちろうの姉妹店、
旦那さんがやっている一郎がある。

メニュー
メニューを見る。
よし、カレーラーメンがある!
そして、先ほど撮ったいちろうのメニューと比べる。
があああああん、いちろうにはカレーラーメンだけがない!!!

カレーラーメン1
出てきたカレーラーメンは、
以前と変わらぬ匂いで食欲をそそる。

カレーラーメン2
具材は、比較的食しやすい大きさになっていて嬉しい。
ちょうどカレースープと絡むのも嬉しい。

カレーラーメン3
は中太の札幌ラーメン。(だと思う。)
程よいコシで食しやすい。
スープがまた美味しい。
恐らく醤油ベースだな。

やっと修行できて満足。
しかも美味しいので喜びも倍増。

こうして、メンメンメンの旅が終わった。
ふー、満腹だ!
(この日は、これら以外は食さなかった。)
さて、帰りも運動!!!
一気に自転車で音更まで帰った。
(カロリーはプラスなんだろうな・・・)

I went to Ohtsuru Udon to eat bukkake udon. There was no curry udon today. Next I went to Ichiro in Nishi Obihiro to eat gomoku ramen. There was no curry ramen on the menu. At last I went to Ichiro in Memuro to eat curry ramen. There was curry ramen there. I was very glad to see curry!

大鶴うどん
帯広市西24条南2丁目12
0155-37-8588
11:00-15:00
月曜定休

いちろう
帯広市西24条南2丁目12-34
0155-37-8822
11:30-21:00
火曜定休

一郎
芽室町本通1-19めむろーど
0155-62-7101
11:00-21:00
火曜定休

カレー修行(十勝),チャイ

インド料理というと連想されるものの一つにナンがあると思う。
まあ、簡単に言うとインド風パンということになると思うのだが、
実は実際のインドで食べられているのは、ナンよりもチャパティが多いそうだ。
で、そのチャパティ、十勝でメニューに入っているのは、
今すぐに思いつくのは二つしかない。
一つは、ランチョ・エルパソ

外観
もう一つはここナマステーだ。
マスターと奥さんはインド旅行を何度もしているので、
カレーもチャパティもメニュー全体がインド風なのだと思う。

チャパティ
チャパティは今までも食したかったのだが、
今回が初めてだ。
仏太はナンよりもチャパティが好き。
チャパティは全粒粉で作る。
今まで食したチャパティよりも若干油が強く感じた。

チキン野菜スープカレー2
カレーはチキン野菜スープカレー
夏期限定で、限定ものに弱い仏太としては
ついつい頼んでしまう。(笑)

チキン野菜スープカレー1
勿論、美味しいからなのだが、
やはり本格的なチャパティと一緒にいただくと、
尚更気分が盛り上がる。

チャイ
最後はチャイで更に気分が盛り上がる。
なんだか心はインドへトリップ。
本棚に沢山インド関係の本も置いてあり、
それを待っている間に読んでいると更に気分が盛り上がるだろうな。

復活してくれてよかった。
ちょっと心の中で、もしかしてもう復活しないのかな、と疑った自分が恥ずかしい。
また、インド気分を味わいに行こう!

I went to Namasute to eat chicken vegetable soupcurry and chapati with a cup of chai. They were very good. I was very satisfied.

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00
火曜、第3月曜定休

お知らせ,カレー修行(十勝)

Easy Dinerは現在急上昇中。
6月29日の十勝毎日新聞の記事に
東京で開催された「一会一品運動全国大会」で
目玉商品の冷やしカレーが準優勝したことが載っていた。
「立石さん、準優勝」の記事
凄いよなあ。

そのEasy Dinerとコラボカレーを今までに2回企画させてもらったことがある。

鶏飯カレー3
仏太の石焼きカレークッパ〜鶏飯風〜
10年3月2日のお知らせ参照。)
10年3月2日の日記参照。)

仏太のラムカレー3
仏太のラムカレー
09年9月14日の日記参照。)
09年9月15日の日記参照。)

外観
このたび第3弾を企画させていただいた。
マスターからいただいたお題は「冷やしカレー」!
現在冷やしカツカレーが無茶苦茶流行っているので、やりにくい!!!
が、頑張って考えた。

冷やし夏野菜カレー1
いつも通り、仏太がアイディアを出してマスターが調理するというパターンなのだが、
食材については全面的に任された。
仏太が考えたテーマは、夏野菜
FM WINGに時々出演させていただいて、
その時に夏野菜の話をしたあたりで思いついた。
すなわち冷やし夏野菜カレー(仮称)ってことだ!

冷やし夏野菜カレー2
アボカドトマトオクラ玉ネギ枝豆なすズッキーニにんにくピーマン紫蘇(大葉)
最初要求した食材はこんなにある。
当然話し合ってできることとできないことを模索していく。
マスターにとっては、意外なこともあるが、
すらすらとアイディアが出てくるのは流石だ。
プロトタイプは、バラバラに細かくした具材を乗せて
Easy Dinerらしくちりばめた形だった。

冷やし夏野菜カレー
その後、修正を加えて、ほぼ完成形がこれ。
「ほぼ」と書いたのは、夏野菜が不作で原価高騰していたり、
野菜自体が中々手に入らないということが起こっているからだ。
特に仏太が外したくないとわがまま言ったオクラがかなり大変らしい。
だから、オクラを始めいくつかの具材は外したり、あれば入れるという流動的なパターンになった。
また、夏野菜は元々値段が高いものもあるので、
そのあたりをまとめて入れてくださったマスターの手腕に大感謝だ。
これ美味しいし、ヘルシーだよ!
自分のイメージしたアイディア以上に素敵に仕上がっている!

提供は7月23日金曜日から8月18日水曜日まで。
予定価格は800円。
近いうちに割引クーポンも作成する予定。
乞うご期待!

I made an idea of new cool curry of Easy Diner. Then a master of Easy Diner, Mr. Tateishi made the curry with summer vegetables. It was better than one I had thought.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
日曜定休(ホコテン中は営業して月曜日休み)
参考:乙華麗様です!第3回

参考サイト
十勝毎日新聞
FM WING

カレー修行(十勝),飲み会

外観
ひろ季はビルの地下に入っていく。
ちょっと隠れ家的な気分になるのだが、
入ってみると窓がないことを忘れるような開放感。

食べ物
今日も送別会で塾長Gさんを送る。
そして、またしても仕事のために遅れることがわかっていた仏太は
入ったらすぐに料理が沢山運ばれてきた。

すき焼き
メインのすき焼きも具材を残していてくれたみたいでとてもありがたい。
しかし、主役は塾長Gさんだから、食べていてもらっても構わなかった。

鮨
も出てきてびっくり。
今月はなんだか魚月間かと思うくらい魚を食べていると思う。
十勝に来てからこんなに魚を食べたのは初めてだろう。

ゆず酒
コースは飲み放題だったので、
遅れた仏太は短時間でカパカパ飲んでしまった。
貧乏性だなあ。
すると、スタッフの方が来て、提案してくれた。
遅れてきたので、一人だけ少し時間を延長してくれるという。
え?そんなサービス初めて!
無茶苦茶嬉しくなった。

宴は続き、2次会以降も盛り上がった。

外観
塾長Gさんの希望で、〆にラーメンを食べたいということになった。
仏太がこの前記憶なかったところだ。
10年7月10日の日記参照。)
吟来は外を工事していた。

カレーライス
みんなラーメンにしていたけど、
仏太は一人カレーライス
うんめえ!うんめえ!
アホになって食しまくった。

さて、塾長Gさんの送別会はあと3つだ。
(仏太が関わるだけで!!!)
カウントダウンされていき、だんだん実感が湧き、寂しくなるなあ。

I went to Ginrai with Mr. G and fellows after drinking. This time I had my memory!!!

ひろ季
帯広市西3条南9丁目18-1あらやビルB1
0155-27-3530
http://www.obihiro-hiroki.com/
17:00-22:00
日曜、祝日定休

吟来
帯広市西1条南9丁目14
0155-22-1800
17:00-26:30

カレー自作,飲み会

最近、飲み会が多い。
それは一人同じ部署の人間が職場を辞めるからだ。
送別会が行われる。
塾長Gさんはこのブログにも何度か登場していただいている。
人気者で、他部署に関わる仕事をしているから、
最後を一緒にしたいという希望が殺到し、
マネージャーがついたという噂・・・・・(笑)

外観
今回は徳音
「とくいん」と読む。

食べ物
仏太は残り仕事があったので、遅れていった。
塾長Gさんに失礼かと思ったのだが、あらかじめ連絡しておいた。

ビーフステーキ
次々とお料理が運ばれてくる。
ビーフステーキは柔らかく食べやすかった。

アワビのステーキ
対照的にアワビのステーキは歯ごたえが良くこれまた美味しい。
ご一緒したYさんが、これ美味いっすよ!と薦めてくださった。

えびのフライ
蒸しえびと野菜
エビはフライと蒸したものがあった。
蒸し物は野菜も沢山あり、ヘルシー。
このあたりは女性に人気ありそうだな、と思いつつ、今日は男祭

ワイン
ゴルフとワインに詳しいM神さんとFさんは楽しそうに話している。

牛のタタキ
牛のタタキをつまみながら、物静かなHさんが微笑んでいる。

鮨
塾長Gさんも楽しそうで、和気あいあいとなった送別会だった。

イチゴシャーベット
沢山の料理が出て、更にデザートもあった。
非常に満足な、お腹いっぱいなコースだった。

席上、YさんとHさんが仏太のブログのことを始めて知り、
自分でも作るの?と聞かれた。
作るには作るが、最近してないので、答えるのがちょっと恥ずかしかった。

朝食1
そんなわけで、ちょっと火がついて、久しぶりに作ってみた。
細かいところは忘れているが、大雑把には覚えていることがあり、
時間はかかるがだいたい以前と同じように作れた。

朝食2
カレー野菜炒めは、ソーセージと
人参、玉ネギ、ししとうを使った。

朝食3
サラダはキャベツの千切りとトマト、
中央にカレーツナをおいてみた。

さて、また自作カレーを追求し始めるか!!!

I went to Tokuin to join the farewell party for Mr. G. It was a pleasant time. Next morning I made my breakfast for long time no make.

徳音
帯広市西3条南10丁目16
0155-27-7007
17:00-23:00