カレー修行(十勝)

仏太の知り合いに旅館の女将さんをしている人がいて、
たいそうな美人で、実年齢より若く見える。
色々な人と付き合い、バイタリティ溢れる活動をしているので、
尚更素敵に見えるのだと思う。
その女将さん、仕事柄でもあるのだろうが、
ホスピタリティについて詳しい。
仏太は最初、言葉だけを聞いたときに、病院(Hospitalホスピタル)がどうした?
と思ったのだが、意味は違っていて、おもてなしのことだ。
旅館、ホテルやカレー修行場で言うなら接客というところか。
恐らくhospitalとhospitalityは語源が一緒だろうけど。

さて、その美人女将とデートできるわけではないのだが、
SAMA帯広店に行ってきた。

外観
正面から?初めて撮る構図。
行くたびに色々と発見がある。
それは外観であったり、内装であったり、メニューであったり、カレーそのものだったり。
一つとして同じものはなく、流れるときと共に必ず変化がある。

ポスター
以前のマンスリーが曜日限定メニューになっていたりした。
マンスリーはその時だけで終わらず、人気メニューは色々な形で
その後も楽しむことができるのもサービスの一つだろう。

豚しゃぶカリー1
今回は10月のマンスリーにした。
SAMA風豚しゃぶカリー

豚しゃぶカリー2
今回は豚しゃぶに惹かれた。
メニューが色々あり、レギュラーメニューだけでも迷うのに、
他にマンスリーや以前のマンスリーなどもあり、また、スープも4種類あるので
組み合わせを考えたらかなり多彩になる。

そのメニューの豊富さだけが人気の秘訣ではない気がする。
当然、食しやすい(美味しい)ということがなければならないだろう。
そして、最も注目すべきは、その接客
そう、ホスピタリティだ。
オーナーさんをはじめ、全スタッフが同じように、
言葉遣いや態度で歓迎の意を示している。
それは、大手チェーン店にありがちなマニュアル的なものではない。
また、嫌みや押しつけがなく、他業種ながら、とても参考になる立ち振る舞いだ。

食事でお腹が満たされ、接客で気持ちが満たされる。
うん、また行きたくなる。

I went to SAMA Obihiro branch to eat dinner, pork soupcurry. Its curry was good and Its stuffs’ hospitality is the top of Obihiro curry shops. I was very satisfied.

SAMA帯広
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:00(LO20:30)(土日祝11:30-21:00(LO20:30))
第2水曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,食(カレー以外),飲み会

頭が重い。
胸焼けがする。
朝早く起きてしまい、そんな症状。
風邪・・・?
今、流行の新型インフル?
いやいや、タイトルに書いたでしょ、2日酔い
色っぽく言うなら、ふ・つ・か・よ・い!
(笑)色っぽかろうがそうじゃなかろうが、辛いことには違いない。(笑)
からい、ではなく、つらい、と読む。念のため。(笑)

昨日の飲み会も楽しかった。
有名人Uさんの紹介で取締役のOさんにお会いすることができた。
想像以上の美人さんだ。
そして、以前に一度お会いしているのだが、
ほとんど初対面に近いSさんもとても楽しい方だった。

チーズ
チーズなど前菜を魚にビールで乾杯。
ハートランドをいただいた。
瓶が可愛くて人気があると聞く。

刺身
名前から察するに、イタリアンかフレンチ(おいおいどっちだ?笑)かと
思っていたのだが、お料理は刺身も出た。
脂がのっていて美味しい。

パンとビール
パンもふっくらしていて温かい。
そういうパンとビールも合う。
ああ、こういうのにワインもいいなあ、と思っていたら、
なんとワインも出てきた。
Sさんの素晴らしい用意には頭が下がる。

鯛
どどーんとが出てきた。
うわ、凄い!!!
写真だと小さく見えちゃうかもしれないけど、
お頭だけで仏太の握り拳以上あるよ。
これも美味しかったな。

日本酒
お料理は他にも美味しいものばかり色々出てきた。
(後から聞いたら、お任せコースだったという。)
それに、お酒も色々。
こうして日本酒も出たし、他にウイスキーも用意されていた。
こんなにチャンポンしたのは学生以来じゃないだろうか。
そして、みなさんお酒が強い。

ビール
楽しさはそのまま継続しよう、とみんなの意見、考えが一致して、
久しぶりのSennariへ。
再びビールからワインへ。

キャベツ
この頃、結構酔っていて、写真を撮ってなかったり、かなりぶれていたりで(笑)
お見せできるものがほとんどなかったが、
流石に二次会だけあって、沢山は飲んだり食べたりしなかった。
ってか、記憶が結構怪しいけど。(笑)
このキャベツは一人だときついので、こうして数人で来るときにいいな。
そして、2日酔い予防にもいいはずだ。

外観
2日酔い予防と言えば、いつものパターン。
そう、本郷でそばをいただく。

カレーそば1
酔っているのだが、パターン化していて、
カレーそばを頼むのには変わりない。(笑)

カレーそば2
この時は一人となっていたのだが、へべれけでも帰らず寄るあたりは
我ながら、義理堅いというか・・・
(ってか、単にカレーバカなんでしょ!笑
おやっさん、いただきます!!!

これだもん、2日酔いになるよなあ。
予防しているとはいえ、
チャンポンして結構量も飲んでしまった。
う〜〜〜ん、いつも後悔しているのに繰り返すのは、反省がないということだな。(苦笑)

ひき肉納豆カレー1
そんな2日酔いの時は、カレーで肝臓をいたわる。
しかも、ターメリックライスだから尚更体にいい。
この写真でおわかりと思うが、ふじやに行った。

ひき肉納豆カレー2
特に具材が細かくて食しやすいひき肉納豆にした。
水分も摂りやすいので、スープカレーは本当に2日酔いにもいいよ!!!
カレーは重たいと思われるかもしれないけど、
意外にするするっと入っちゃうから、試してみてね。
お勧めはルーカレーよりスープカレー。

ラッシー
最後にラッシーをいただき、更に水分補給。
そして、この頃にはいい汗(?)もかいて、
かなりアルコールが抜けたと実感。

よし、今日もがんばるか!!!

なお、乙華麗様です!では、現在
09年10月ふじや・加藤美華オーナーが登場。

I went to Obihiro to drink with Mr. U, Mr. S and pretty Ms O. At Bistro Mariage we enjoyed good foods and drinks. There were 4 kinds of alcohol for us to drink. Next we went to Taverna Sennari to drink beer and wine. Today I was not on good condition, so I went to Fujiya to eat soupcurry to make my body and soul to be better.

ビストロマリアージュ
帯広市西1条南10丁目-2ますや本店東隣
0155-25-6789
http://bistro-mariage.hp.infoseek.co.jp/
17:30-23:00 (金土-25:00) (LO30分前)
月〜木は11:30-14:00ランチタイム営業
日曜定休、月曜不定休

Taverna Sennari
帯広市西1条南9丁目7
0155-26-3805
http://www.kitanoyatai.com/Sennari.htm
夏期17:30-23:30, 冬期18:00-23:30
(現在ランチタイムの営業もあり、未確認。)
日曜定休(祝日で連休になるときは、営業することもある)

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休

ウェブサイト,お知らせ,カレー修行(十勝)

このブログは、元々仏太のカレー修行というWeb Siteの日記が発展してきたものだ。
現在もそのSiteを運営(と言うほどたいそうなものではないが)していて、
時々カレーについて書かせてもらっている。
カレーツアーをしたり、イベントがあったりしたら、まとめて書くこともある。
また、最近はsite10周年、blog1周年として、
乙華麗様です!というコーナーを設けさせてもらってる。
修行場関係の人にお話を聞いて、仏太の言葉でまとめさせてもらっている企画だ。
その第4回目は09年10月ふじや・加藤美華オーナーが登場。
今後もできる範囲でこの企画を続けていけたらいいな、と思っている。

外観
そのふじやは、ランチタイムのみの営業で、
仏太のように平日昼に抜け出せない修行者にとっては土日しか修行できないところだ。
でも、そういう稀少価値感が、ますます美味しさを増しているのかもしれない。
食したいと思っていても中々思うように食せないもどかしさ。(笑)
入るとすぐに、可愛いスタッフが「いらっしゃいませ!」と笑顔。
ん?なんだかいつもと違う。
いつもより笑顔に親近感がある
いや、そういう笑顔に今まで沢山騙された(笑)のだから、
いい加減変な期待を持つのは止めよう!(>自分)
(だいたい何の期待だ?笑)

ベジタブルカレー1
「今日はチーズハンバーグが売り切れてます。」
え?もう?それ凄く出ているってことだよね。
席も結構埋まっていて、流石人気のふじやだ。
そんなふじやの中で、仏太的に、今まで最もオーダーの少なかったものを選ぶ。
ベジタブルカレーだ。
やはり、肉が好きなのか、チキンやハンバーグが多い。
しかし、野菜も好きだよ。
ベジタブルも美味しく、また健康的だ。
そして、この彩りがいいよね。ますます食欲がわく。
仕事(第2職業)のために(!)
18時間ぶりの食事となったのだから
なおのこと美味しい。

ベジタブルカレー2
オーナーの加藤さんと話すことができた。
乙華麗様です!のことでお礼を言われた。
いえいえ、お礼を言うのは私の方だ。
いつも美味しいカレーを提供してくださるのは、
そのオーナーのコンセプトがシェフやホールスタッフに浸透しているからだ。
加藤さんは、スタッフみんなで一緒に見ましたよ、
と、教えてくださった。
なるほど、入っていったときに、ホールの可愛いお姉ちゃんが
いつもより親しげに見えてしまったのは、気のせいではなく、
乙華麗様です!を読んだからだったのだろう。(笑)

やはり、余計な期待はダメだな・・・(苦笑)

I went to Fujiya in Obihiro. I ordered vegetable soupcurry. It was the least of four curries I have ever ordered.

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休

カレー修行(十勝)

なんか切れてきた。
て、手が震える!
禁断症状か?
もしかして、あれはマッポか?
うお、こっち来やがった!
あっち行け!!

やば、逃げろ!!!

ふ〜〜、なんとか巻いたぜ。
沢山飲んで体から出し切ってしまわないと!!!

・・・・・・・
なんてことになったら嫌だなあ。
スパイス禁断症状というのは、もしかしたらあるかもしれないが、
仏太はほとんどそういうのを感じたことがない。

しかし、今日は無性にカレーを食したくなってる。

「いきなりだけど、ランチっちはインデアンにしない?」
二つ返事でオーケーの二人。
塾長GさんとM神さんと、
いつもの3人でインデアン音更店からtake outする。

インデアンカツ1
仏太はインデアンルーでカツカレーにした。

インデアンカツ2
ちょっとぼけちゃったけど、カツの形がよくわかる。

インデアンカツ3
うお、早く食したい!!!
いただきま〜す!!!

う、美味い!!!
うわ、手の震えが治まっていく!!!
ガツガツ!!!
やはり昨日一日スパイスを入れてないから、体がかなり欲してる。
うん、満足。

のりひ○ーもカレーにしておけば良かったのにね

I ate cutlet curry taken out from Indian Otofuke Branch for dinner with Mr.G and Mr. M. Very satisfied.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休

お知らせ,食(カレー以外),飲み会

ワインのことは詳しくはないが、それでも名前は聞いたことのあるバローロ
その生産の中心であるフォンタナフレッダ社
イタリアワインの中でも有名な会社の一つだ。
創業130年というから日本は明治の頃にできたってことだよね。
カレーの会社でそんなに長くやっているところってあるかな?(笑)

最近、仏太さんずいぶん飲んでるよね?
派手地蔵会の女性は美人揃いだが、
その中の可愛いMっ子ちゃんに
そう言われたのだが、確かにそうかもしれない。(笑)

今回は、派手地蔵会の集まりの一つとして、
メンバーのOさんが幹事をしてくださった。
Alpescaでワインを楽しむ会みたいなものがあった。
フォンタナフレッダ社ワインの夕べと題した会だった。

ワイン1
本当はラベルをいつも写真撮るのだが、今回は遅刻したため、
早く追いつこうと頑張りすぎて、ラベルを撮るのを忘れていた。
仕事のために遅れたのだが、
その時にはTちゃんが結構いい感じになっているように見えた。

食べ物1
和牛のタルタルバルサミコソースを食べているときに、
そのTちゃんがお土産を下さった。
ナンプラーとかカレー関係のものだった。
いつもお気遣いありがとうございます!

食べ物2
トリュフづけ温泉たまごはスプーンが出てくる前に食べちゃった。(笑)
お腹が空いていたのだ。
今回のシステムは驚くことに、グループに対して、
お料理ワインを提供してくださるのではなく、
個人に対して出してくださるということだ。
いつも優しくニコニコしているKさんが、Oさん、バーのマスターKさんと
ワイン談義しながら、楽しそうな様子だった。
早く追いつかないと。(笑)

食べ物3
お腹が空いたときにはパスタが嬉しかった。
しかも、手打ち。
タリオリーニ・サルシッチャラグーソースを食べて
お腹いっぱいになってしまった人も結構いるらしい。
普通のシステムだと、グループ全体に、同時に
同じお料理が出るのがコース料理だと思うのだが、
今回は、その個人個人に合わせて出してくれる。
すなわち自分のペースで温かい美味しいお料理をいだたけるということだ。
ならば、慌てる必要はない。
折角美味しいお料理とワインをいただくのであれば、
ゆっくりと楽しもう。

ワイン2
ワインはボトルではなく、グラスで飲んでそれぞれが何種類も飲めるシステム。
ワインリストが冊子となっていて、その1ページに2〜3種類のワインがある。
1ページから一人一つのワインを選ぶことができる。
全部飲むと9種類になる!!!
全ては書かないが、せっかくのバローロの集まりなので、
バローロ2004
バローロ セッラルンガ ダルバ2004
バローロ リゼルヴァ2000
を含めて、7種類飲んだ。
最後のページにはたどり着かなかったのだ。(笑)

食べ物4
鶏もも肉ロール巻き、ポルチーニ茸・砂肝コンフィ詰め ポルチーニソース
普段ならまず覚えれないであろう長い名前のメニューは
メモを取ったわけではなく、ワインリスト同様食事のメニューも個人個人に配られたのだった。
そして、次のお料理をお願いすると、間違えずにその順番で持ってきてくれる。
隣に座ったMさんとそのあたりに感心しながら、沢山のことを話した。
Mさんと会うのはこれが3〜4回目だが、隣で沢山話したのは初めてだ。
沢山の知識を深く持ち合わせている方で、話していて楽しい。

食べ物5
牛肩ロース肉のバローロワイン煮込みって、
こんなところにもバローロワインが使われてる!!!
ムチャクチャ贅沢な集まりだ!!!(笑)
仏太と一緒の頃にやってきたMっ子ちゃんとCさんも
同じようなペースでお料理やワインが運ばれる。
「美味しいね」とみんなが口を揃えた。

食べ物6
チーズの盛り合わせ(本当はカタカナ29文字の名前なのだが省略。笑)はお洒落に盛り合わされている。
そんなときに、最後の参加者「派手地蔵様」が御降臨された。(笑)
Aさんは用事があり、遅れたのだが、流石この会の中心人物。
いつもの素敵な笑顔でみんなにすぐうち解けていた。

その後もかなり盛り上がり、我々が最後の客となった。
あれ?そう言えば、ワインの話をしてくださるブルーノ氏はどこ?(笑)
後日聞いたら、ブルーノ氏、日にちを間違えて前日に来ていたらしい。
なんだかイタリア人らしいと思ってしまった。
それとも時差ボケ?(笑)

そのうち少しずつ人が抜けていき、仏太達も帰ったのだった。
そう、実はこの日は久しぶりのNo Curry Day
(わざわざ英語にしていう必要はないのだけど。笑)
でも、このブログの主テーマであるカレーには繋げるからね!!!(笑)

この派手地蔵会でも、色々な話をするが、
みんな気を使って(?)仏太と話すときはカレーの話をしてくださる。
近くに座ったMっ子ちゃんが最近のお気に入りとしてあげたのがここ。

外観
そう、行ったことある方ならおわかりだろう。ふじや
Mっ子ちゃんは職場がまあまあ近いそうで時々行くそうだ。
今回のメンバーだと仏太はCさんやTちゃんと一緒に行ったことがある。
限られたところに偏った応援はしたくはないのだが、
美味しいものは美味しいと言いたい。

チキンカレー
話題に出たときにすぐに思ったのは、
あのパリパリのチキンを食したい、ってこと。
よし、今週末は行くぞ。
何せランチタイムだけの営業だから、
平日仕事をしている仏太としては土日くらいしか行けないのだった。

仏太のカレー修行で、現在名物コーナーとなりつつある(勝手にそう決めつけている。笑)
乙華麗様です!には、
09年10月ふじや・加藤美華オーナーが登場。
ふじやがどういうところか、オーナーさんのコンセプトはどういうものか、
少しはわかってもらえるんじゃないかな、と思うので、見てみてね。

This was No Curry Day. It was a long term I ate curry everyday. I went to Alpesca to join the barolo party with the members of Hade Jizo Meeting (Tokachi Sereb Meeting). There were good foods and good wines. We were very satisfied.

アルペスカ
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-28-5663
http://www.norte-sud.net/alpesca/
17:00-25:00 (祝-23:00) (LO1時間前)
日曜定休

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休