カレーツアー,カレー修行(十勝),そば

ボード
幕別町は、十勝の中心である帯広のすぐ東にある街で、
特に札内地区はほとんど帯広へ出勤通学する人が多くいわゆるベッドタウンだ。
とはいえ、それほど人口がいるわけではない。
合併した後でも3万人に満たない
平成の大合併で忠類村と合併した。
十勝で唯一の合併だ。
旧忠類村は旧幕別町の南に接していたので、
現在の幕別町はかなり縦長になっている。
パークゴルフ発祥の地で、かなり盛んな地域であることも間違いない。

景色1
凄く天気のいい午後、汗だくになりながら車を走らせた。
とかち晴れとは言えないが、雲が所々にあり
それがまたいい感じで仏太の好きな風景だった。
そんな爽やかな景色とは逆に、
車の中はうだるような暑さで、自分の汗臭さが妙に鼻についた。
おえ、シャワー浴びてえ!(笑)

今回の目的はドライブイン。
以前浦幌方面に修行に出たときに国道38号線沿いに
見つけていた二つの場所を訪れようとしたのだ。

幕別の本町で偶然森脇を見つけた。
以前から狙っていたところの一つで、
前に通ったときには気付いてなかったのだが、
今回本当に偶然見つけることができたのだった。
が、まずはスルー。
とにかく奥へ行くこととする。

豊頃町との町境にある八重洲を最初に選んだ。
臨時休業!
がーん。
お腹空いてきた。(笑)
ここはまた今度だな。
諦めて、道を戻る。

外観1
少し幕別中心へ戻ったところ、国道の同じ側にドライブインポロモシリがある。
ここも、外にカレーの文字があり、以前からチェックしていた。

外観2
中に入ると、ホールになっていて、正面と左右にドアがある。
ちょっと怪しげにうろちょろして、
入って右手の方(写真は逆サイドから写した。)に
ここレストラン銀の道があった。
ポロモシリがレストランの名前だと思っていたら、別に名前があったんだ。

ミックスフライカレー1
メニューを見るとカレーは色々ある。
他にも定食などもあるのだが、仏太は当然カレー!
一通り見て決めたのはミックスフライカレー
トレイにのって、サラダと福神漬けがついてくる。
結構大きい。

ミックスフライカレー2
欲張っているわけでも、ムチャクチャお腹空いているわけでもなかった。
お腹が空いたのは通り越してしまったのだ。
しかし、メニューにフライの内容が括弧書きで
カキイカエビが入ってるよと書かれているので、かなり興味を惹かれた。
この時期のカキ、珍しいイカフライなどに注目したのだ。
そして、出てきてみたら、この量!
やはりお腹が空いていたのだろう。
ぺろりと平らげることができた。
勿論、味がしっかりしてないとそうはできない。

お腹いっぱいになり、今回は梯子が難しいと思われた。
八重洲が休みだったことにとても感謝した。(笑)
少々、幕別内をドライブした。
しかし、今回は忠類方面は行かなかった。
札内にある福田商店へ行き、お酒とカレーペーストを買った。
カレーペーストはしゅんに広告がでていたのと、
ちょっと前に店主さんと知り合う機会があって、直々にお勧めされていた。
色々とやっているうちに時間は過ぎた。

外観
16時過ぎ、森脇へ行った。
あれ?準備中!?
ああ、中休みか!
少し時間を潰して、17時半に再度行った。
あれ?まだ、準備中。
もしかして、札を変え忘れてる?
でも、ドアが開かない。鍵がかかってる。
ありゃりゃ、今日のブログのタイトルは「臨時休業」かあ・・・。(笑)
とその時、「今日は暑いねえ。」とスタッフ(マスター?)がドアを開けてくださった。

冷や奴
確かに暑い日だった。
最初に出てきたもの(居酒屋じゃないからお通しじゃないよな。)は
麦茶冷や奴
凄く珍しいと思ったが、こういう時は嬉しい。

カレーそば1
おわかりだとは思うが、当然のようにカレーそばを注文。
外の幟は、カレーライスやカレーうどんもあった。
それがなければ、カレーうどんを頼んでいたかもしれないが、
天の邪鬼な仏太はついついそうじゃないのを頼んでしまう。(笑)

カレーそば2
いや、そば屋さんなんだから、やはりそばと一緒に修行するのがスタイルでしょ。(笑)
そばは、細くコシのある田舎そば。
短く切られているので、食しやすい。
が、慣れないため、つかみにくかった。
長いそばばかりだったからな、今までほとんど。
カレーはルーカレーがそのままかかっているタイプ。
つゆがカツオを中心とした出汁で取られているので、
カレーとつゆを混ぜたら、それも美味しかった。

ポスター
壁のポスターに見つけてしまった!!!
なんとカレーパンがある!!!
数量限定だが、聞いたらあるという。
時間かかるけどいい?と聞かれ、当然のようにオーケー。
揚げたてをもらえるという。
しかし、お腹は満たされたので、自分のお土産としてtake outした。
(カレーパンに関しては後日報告予定。)

景色2
うん、幕別いいところ。
また行きたい。
今度は忠類方面やパークゴルフも経験したいな。

I went to Makubetsu town to drive a car. For lunch I ate mix fry curry at Gin no Michi in a drive inn Poromosiri. For dinner I ate curry soba at Moriwaki in the center of Makubetsu. I felt both were good.

銀の道
幕別町新川64
0155-54-5480
http://www.mytokachi.jp/ginnomichi/
11:00-21:00 (LO20:30)
水曜定休

森脇
幕別町本町64-2
0155-54-4124
11:00-14:30, 17:00-21:00
木曜定休

カレー修行(十勝),ホルジン,飲み会

仕事終わって、20時過ぎ。
いやあ、今日も頑張った!!!
自分にご褒美はカレー!!!
なんだけど、ちょっと飲みたい気分。
宅飲みもいいのだけど、もうおつまみを作る元気なし。

外観
というわけで、長之助にやってきた。
うわ、待ってるよ!
でも、なんまら腹減って動くの嫌なので、待つことにした。
流石金曜日の夜だな。
家族連れも沢山いるみたいだ。
子供の声が聞こえてくる。

ビール
最初はメガジョッキにした。
待っている間に、サービスの小ジョッキが当たったが
流石メガはでかい。
普通サイズの小ジョッキを並べてみた。
あ、ビールはちょっと飲んだからね。(笑)

ホルジン
今回は前に出ていた中華ちらしがまだあるか確かめたかったのもある。
なくなっていた。
がーん
結構美味しかったのにな。
魯人の血が騒ぎ、ホルジンを注文した。
これは、これで美味しいのだが、本場のホルジンとはまた違う気がする。
仏太の中の本場は芽室町駿河屋だ。

マグロ刺し
好きな魚はマグロ
刺身も美味しい。
冷えた状態も素敵。
酔いも回っていく。

ブルダック
辛いもの特集をやっていて、そのうち一番からそうなブルダックを選んだ。
ダックといいつつ、チキンなのだが、それを辛くあえて炒めてる。
確かに普通の人には辛いだろう。
しかし、仏太はそれでも足りず、卓上一味を使いまくった。(笑)
よい子は真似しないでね。

チーズカレーつくね
んで、ここに来たら定番!
チーズカレーつくね!!!
ここはつくねの種類がかなり豊富で、それを全部制覇するというのも一度やってみたいのだが、
いつも行ったら忘れていて、結局チーズカレーつくねだけ、もしくは+αで終わってしまう。

そんなわけで、今日も自分へのご褒美という言い訳でへべれけになってしまった。
燃費のいい仏太!(この日は、お待たせビールとメガジョッキのみ)

I went to Chou-no-suke to eat dinner and drink beer. I chose Horjin, tuna sashimi, bullduck and cheese curry tsukune. They were good for me.

長之助
音更町木野大通東16丁目1ぴあざフクハラ内
0155-43-5001
17:00-25:00
無休

カレー修行(十勝)

ドイツにハンブルクという都市がある。
記憶に間違いがなければ、ベルリンに次ぐ第二の都市だ。
スペルはHamburgなのだが、英語読みだとハンバーグになる。
そう、食べ物のハンバーグは、ハンブルク発祥だ。
(厳密には違うらしいが。)
ちなみに、ドイツ語の発音は、ハンブルクなので最後はグではなくクと記載する。
ハンバーグはドイツで生まれて、その後日本に入ってきて、
日本人の得意な加工がなされ、日本人好みの今の形になったといわれる。
仏太がカレーブラザーとして仲良くしてもらっている人達の一人にrick1091さんがいるが、
そのrickブラザーはカレー以外にはハンバーグも大好きだ。
洋食、というカテゴリーでは、カレーもハンバーグも一緒なのだろうが、
どちらも本場のものとは違うものにアレンジされている。

そして、そのハンバーグはカレーとも組み合わさることも多く、
ルーカレーでもスープカレーでもありうるのだ。
重たいものもあり、それは実際の大きさのこともあるが、
胃に重たいということもある。
仏太はだんだん後者を受け入れにくくなりつつあり、
どちらかというと沢山ハンバーグカレーを食すわけではない。

外観
今回訪れたのは、GREENというカフェ。
広くて、ゆったりとしていて、落ち着く雰囲気だ。
名前の通り、緑色が色々なところに使われている。

カプチーノ
今回は珍しく、食後ではなく、最初に飲み物をお願いした。
食事だけでもよかったのだが、せっかくカフェなので飲み物も楽しもう。
カプチーノをお願いした。
コーヒー、紅茶をよく知らない仏太としては、この泡が美味しい。(笑)

スペシャルエッグバーグカレー1
そして、カレーはスペシャルエッグバーグカレー
これが美味しい。
たまごは元々好きだからできたらあった方がいい。
カレーの他にスープとサラダもついてお得感たっぷりだ。

スペシャルエッグバーグカレー2
ルーは甘いのだが、コクがあって美味しい。
仏太は辛いのしか食さないと思われがちだが、実際はそうではない。
甘くても食す!
カレーは辛くても甘くても美味しいからね!(笑)
で、目玉焼きをちょっとよけたら、ハンバーグが出てきた。
さあさ、照れてないで出ておいで、そんな言葉をかけたくなるシャイさだ。(笑)
厚みがあって弾力のあるハンバーグ。
なんだか久しぶりにハンバーグを食べたなあ。
カレーと一緒に食すなら、辛いのもいいけど、こういう甘いのもいい。

ここGREENも結構カレーメニューがあり、
時間的にも遅くまでやっていて行きやすいので、何度か足を運ばせてもらってる。
また、別のカレーも楽しみたいな。

I went to a cafe named GREEN in Obihiro. I ate special egg burg curry. It was with soup and salad. It was good. I was satisfied with it.

GREEN
帯広市東3条南3丁目池田ビル1F
0155-27-3751
11:00-25:00
火曜定休

カレー修行(十勝)

料理は全く同じ味というのは難しい。
作っている方は同じレシピで作っていたとしても、
その時の気候、食べる人の体調など、味を同じく感じない要因はたくさんある。
また、それは作り手側にも言えることで、同じにならない可能性がある。

エビカレー1
インデアン音更店で、インデアンエビをいただいた。
エビカレーは普通はベーシックルーなのだが、
比較的仏太が好きなインデアンルーに変更したのだ。
インデアンエビはインデアンルーのエビカレーという意味だ。
何回か行くとそういうことを覚えていく。
ちなみに、ルーは3種類ある。もう一つは野菜ルーだ。
更にちなみに、インデアンエビは、
ネイティブアメリカンのえび料理ではない。念のため。

エビカレー2
添え物は、赤、ピンク、緑があるが、
仏太はだいたいピンクと緑にすることが多い。
味の変化にもなり、美味しい。
今回辛さは極辛×4
前に食したときは、結構いけると思ったので、
今回×5にするかどうか迷ったのだが、最近の通りにした。
これは正解だった。
以前から思っていたのだが、シーフード系のカレーは
他の具よりも辛く感じることが多い
と思っている。
で、今回もしかしたら辛いんじゃないかと予想していたので、
辛さをアップせず食してみた。
案の定、前回より辛く感じた。
ちなみに、添え物はその辛さを和らげるかというと、
そうではなく、特に緑は辛さを増長するようだ。

時々思うのは、作っているときの辛みの入れ方が違うのではないかということだが、
実は自分の食し方や、体調、気候が色々と左右しているんだろうな、と考えを改めている。(笑)
正直、美味しいから細かいことはどうでもいいし、
仏太はそれほどのグルメではないので、ちょっとの違いはわからないから、
美味しくいただければ、それでいいと思っている。
楽しく、美味しく!それが一番!

I went to Indian Otofuke Branch to eat shrimp curry. It was hotter than ever, I thought.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休

お知らせ,カレー修行(十勝)

仏太のカレー修行10周年記念企画!
乙華麗様です!連載中!(月1回更新予定)
トップから各インタビューにリンクを貼ってる。
第2回目(09年8月、現在最新)はShambhara天竺のマスター<中山一郎さんにスポットを当てた! 第3回はEasy Dinerの店長font size=5 color="blue">立石貴裕さんが登場予定!

仏太はまだヨーロッパとかアメリカには行ったことがない。
アメリカ合衆国には行きたいと思ったことはないが、
と書き始めて、嘘だと気付いた。(笑)
バスケットボールの試合は見に行きたい。(笑)
旅行では、スペインかイタリアに行きたい。
スペイン語は勉強したことあるが、もうすっかり忘れた。
イタリア語を駆使して、現地で生活してサッカーをしていた中田ヒデは凄いと思った。
イタリア語はほとんどわからない。

リゾットRisottoは米(Riso)と最高(ottimo)を合わせた造語だそうだ。
ということは直訳すると、米最高!ってことか。
矢沢、最高!はYazawottoってなるのかな?(笑)
最高のものって何だろう?
かな?

広小路
この前まで、七夕祭り、平原祭りと続いていた広小路
お祭りが終わるとこのとおりがらんとしてしまう。
関係者が頑張って人手を取り戻そうと色々な努力をしていると聞く。
ホコテン(歩行者天国)はその一貫らしい。
学園天国ではないので、お間違いのないように!(苦笑)

外観
さて、その広小路の中で奮闘しているところの一つEasy Diner
結構夜遅くまでやってくれているので、仕事で遅くなっても行けるのが嬉しい。
今回はマスターと約束をしていた。

スープカレーのリゾット1
まずはお食事をいただく。
21時半くらいに伺って、その時点でまだ夕食を食してなかったので、お腹ぺこぺこだ。
ここは本当に沢山のカレーメニューがあるから、いつも迷う。
が、今回は来る前に頼むものを決めてきた。
さっぱりしたものを食したくて、冷やしカレーにするつもりだった。
冷やしカレーはここの看板名物で、美味しい
冷えたカレー?と思うかもしれないが一度食したらはまるよ、きっと。
その中でも、麺を使ったものだけ仏太は食してないので、それを頼むつもりでいた。
が、メニューを見たら「スープカレーのリゾット」と口走っていた。(笑)

スープカレーのリゾット2
あれ?これってハート型だよね?
、ってことだね、マスター!
これは最高のものだよね!(笑)

最高の形でスタートした今日のEasy Diner!
マスターの立石さんにお会いする用事は二つ。
お忙しい中、そのために時間を割いてくださった。
本当にありがたい。
実際に途中で修行者が現れて、何度も行ったり来たりで大変そうなマスター。
あざっす!あざっす!あざっす!

一つめの用事は、企画もの。
来月(09年9月)から数週間(たぶん6〜8週間)にわたり、
仏太のラムカレー(仮名)をEasy Dinerで出していただくことになった。
コラボ企画だ。
これは仏太のサイトの企画乙華麗様です!
09年9月に出ていただくので、それに連動したものだ。
今までのお二人とはそういうのがなかったが、今回マスターの立石さんからご提案があった。
立石さんはとても遊び心が豊富でアイディアも満載!
その仏太カレーの打ち合わせをした。
来月なのに、こんなにせっぱ詰まってからでいいの?と思われるかもしれないが、
既にかなり希望は言っていて、それを細かく打ち合わせたのだ。
なんとその時間5分!!!!!
え?(笑)
今はメールなどがあるから便利。
これから更に綿密に打ち合わせて、美味しいものを作っていただく予定。
詳細が決まったら、また、告知するね!!!

二つめの用事は、乙華麗様です!のインタビュー。
う〜〜ん、正直インタビューと言えるほど立派なものではない。
仏太は、メディア関係の人間ではないし、あまりかしこまってやるつもりはない。
グルメ雑誌や番組とも違った形でやりたいと思っている。
似てるところはあるかもしれないけど、基本自分で考えてやってるからね。(笑)
なるべく修行者の視点を大切にしてお話を聞きたいと思っている。
で、立石さんはお疲れにもかかわらず、延々とお話ししてくださり、
なんとその時間5時間!!!!!
一応、質問事項は考えていったし、色々聞いたりするけど、
ほとんど立石さんがしゃべってたよ!!!
さあ、どんな乙華麗様です!になるか!?
乞うご期待!

I went to Easy Diner to eat dinner and to talk to a master, Mr. Tateishi. I ordered soupcurry risotto to eat. Contents of talking to Mr. Tateishi were about Butta curry and about Otsukareisamadesu!. It was a very useful time, a very happy time and a very pleasant time.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
水曜定休

参考サイト
Wikipediaのリゾットの項