カレー修行(十勝)

眼鏡で有名な都市に鯖江市ってのが福井県にある。
行ったことはない。
が、ももクロが行っていて、なんとなく知っている。笑

昔、プロレス?の技でサバ折りってなかったっけ?
締め上げるような技だったと思うんだけど。

鯖の味噌煮
しめ鯖
焼き鯖
サバも色々あるけど、どれも美味しい。
アレルギーがある人は可哀想だなと思う。

外観
SSOUTH TIMEでランチ。
久し振りの御礼巡礼だ。
2週間ほど開いてしまった。
23年7月1日の日記「御礼巡礼初日〜カレーに恋その1(おだし食堂帯広店)」
23年7月2日の日記「シャッター〜カレーに恋その2(DAL)」
23年7月3日の日記「お腹いっぱいの満足〜カレーに恋その3(ジャングル1WOW店)」参照。)
入ると、可愛いスタッフさんが気づいてくれた。
あ、しゅんに載っている人ですよね?
なんだか嬉しい、恥ずかしい。
月刊しゅん7月号
月刊しゅん7月号カレーに恋というコーナーが
この時限定でできて、そこに出た修行場を巡るという企画。
あ、それ(修行場を巡ること)は仏太が勝手にやっている。笑

本
注文して待っている間に本を読んだ。
読んで待つように置いてくれているのだ。
コーヒーブレイクに読む喫茶店の物語という文庫本。
短めの話が沢山収録されていた。

スープカレー1
鯖の味噌煮スープカレー ミョウガとレモンを添えて
という名前がシャレオツで可愛い。
ライス小で遠近法的に更に小さく見える。笑
ただ、普通のご飯茶碗くらいなので、
スープカレーの器がでかいのだ。
すなわち結構量がある。

スープカレー2
鯖の味噌煮スープカレー
いつもどおりのSOUTH TIME
映えるような美しさがある。
まるで、スタッフさんのようだ。

スープカレー3
が隠れてしまっている。
それだけ野菜類の具だくさんってこと。
ただ、隙間からちらっと見えている分で
しっかりと鯖味噌煮とわかる。
いや、知っているからそう見えるのか?笑
この鯖、しっかりとスープとマッチしていた。

スープカレー4
小口ネギがたっぷり入ったスープカレー。
和風匠スープで辛さはかなり抑えて5激辛口
とはいえ、今日はこれでちょうどよかった。
美味しく食せるのがいい。

スープカレー5
揚げごぼうをそのままパリパリと食すのもいい。
スープに浸して、しんなりさせて食すのもはんなりだ。
(意味間違って使ってるだろ?
そんな言葉遣いにげんなりだ。笑)

スープカレー6
ミョウガレモンが絶妙。
以前に書いたと思うが、
カレーとミョウガは合う。
お互いを引き立て合うのだ。
ミョウガが苦手な人はネギでもいい。
そして、酸味の極みとも言うべきレモン。
このすっきり感が、カレーの汗臭さというか泥臭さと言うか、
青春の結晶を更に引き立ててくれるのだ。
うん、素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
夕食を食しにSANSARAに行った。
あれ?
駐車場空いている。
激混みで入れないかと思っていた。
本日は10周年のお祝いで混んでいるかと思っていたのに。
実際のSANSARAの10周年は一昨日だが、定休日だった。
13年7月13日の日記「南インドカレー(SANSARA)」参照。)
昨日も休みで休み明けの今日はお祝いで溢れて入るの大変かと思った。
逆にラッキーと思っていたら、その後混んできた。
10周年はサバを読んでない。笑
まあ、そういうのをサバ読む人はあまりいないと思うけど。
ちょっと前にマスターとそんな話をしていて、
それで最初に行ったときのことを、自身のブログで調べて確認した。
13年7月13日の日記「南インドカレー(SANSARA)」参照。)
懐かしい。
そして、改めて、教えてくれた友達に感謝。
その友達はとても忙しそうで、中々会えてない。
元気そうではあるのだが。
注文して待っている間に、その友達に連絡して、
改めてSANSARAのオープンを教えてくれたことにお礼を伝えた。

全部乗せ5種プレート1
今週の週末限定は、お好み3種プレートだが、
SNSで告知があったグレードアップ(?)を図ろうと思った。
お好み〜は5つのカレーの中から3つを選ぶのだが、
その5つ全部を乗せる、全部乗せ5種プレートというのがあった。
強欲なので(笑)5を喰う。
いつも通りライスはレモンライスに変更。
パパドがつくのだが、半分以上を握り崩して
ふりかけのようにライスのかけた。
副菜もついているのは混ぜ混ぜにはいいと思っていたら、
それぞれのカレーを味わっているうちに混ぜるのを忘れた。笑
スパイス煮玉子はあればトッピングしてる。
オニオンパコラも頂いた。
これで野菜を摂るから0kcalだ。
そして、遂にプレートに入らなかった分がチーズとりたま
本当は呑みたかった。
これいいつまみになるのよ。
しかも10周年祝だよ。
だけど、車運転で諦めた。

全部乗せ5種プレート2
ポークビンダルーは程よい酸味が嬉しい。

全部乗せ5種プレート3
今回は具材がわかるように持ち上げてみた。
味がしっかりとしたポーク

全部乗せ5種プレート4
マトンドピアザは仏太にとって今回の一番の目玉。
仏太は好きなものは一番最後に頂くという習性(笑)がある。

全部乗せ5種プレート5
これが一番好きだし、食して好みだったので、
ああ、最後だな、とマトン一切れ取っておいたのだが、
途中で結局食して、ラストにならなかった。笑

全部乗せ5種プレート6
鶏キーマSANSARAに行く人にとっては定番だろう。
安定の味・・・・と思ったら、いつも以上に好みだった。
きっと色々食したから、感じ方が違ったのかもしれない。
まあ、美味しいのだからいいのだけど。笑
で、これは持ち上げてもほぼ同じと思われたので、
持ち上げ写真は撮ってない。笑

全部乗せ5種プレート7
南インドエビは、定番カレーでは、一番の仏太好み。
仏太カレーデータバンクによると、
このエビカレーはチキンカレーとともに人気を二分するらしい。

全部乗せ5種プレート8
ぷりっとした大きなエビが嬉しい。
いつも「選ぶことができる」場合はほぼセレクトしている。
そして、今回これがラストになったのだった。
正直、凄く意識していたわけではない。
マトンドピアザと2つ残った時に、
マイルール的には先にエビ、次にマトンのはずだが、
実際はその逆で、マトン、エビとなった。
自分でも理由はわからないが、半分意識が飛んでいただろう。
10周年だからな。笑

全部乗せ5種プレート9
チキンシャクティもいい。
まあ、ここのカレーはどれもいいのだけど。
今回のように素敵な5つがあると、
バスケのベスト5みたいな感じで、
バスケ好きの仏太としては益々嬉しい。

全部乗せ5種プレート10
このチキン、エビとは違ったプリッとした感じ。
(ひらがなとカタカタで分けてみた)笑
弾力が嬉しい。

10周年なので、全部乗せ10種プレートもいいかも、と思ったり、
5種プレートを2つ頼んで、10カレーにしちゃうとか、
トッピング2つで5☓2で無理矢理10にするとか、
色々考えたのだが、お腹の具合やマスターの負担を考えて、
結局5種のカレーと、欲張りでトッピングは3つとも頼んでしまった。
ブログ上で10を表現しようと思い、
今回のSANSARA部分で、外観写真とチャイの写真を除くと
全部乗せ5種プレートの写真を10枚にしてみた。笑

チャイ
チャイを飲んでゆったりする。
今日は時間があるのだ。
だが、そういう時に、マスターとゆっくり話をする時間はなかった。
サバサバしたマスターと話をすると心地よい。
当初、食し始めた時は、マスターが少し話しかけてくれた。
が、途中で、マスターが「いらっしゃいませ!」と言ったので
振り返るとヤツがいた。
あ、違った、修行者だった。笑
(これ分かる人同世代か近い人ね)笑
6人という多めの人数で、ワンオペのマスターは忙しくなるなと思った。
すると、更にその後ろにカップルもいた。
そう2組8人が一気に来たのだ。
まあ、飲食関係は「食事の時間」が同じになることはままあるので、
そうすると重なるってことはよくある。
好きな修行場が繁盛するのは嬉しい。
修行者は食し支えなければならない。<義務 笑
だから、忙しくて大変だろうなとは思うが、
頑張れ〜と「心の中で」エールを送る。
その後は黙々と食しつつ、チャイが出てきてからは
漫画を読みながらゆったりとした。
夢中になりすぎて、周囲を気にすることがなかった。
ふと気づくと、マスターが気にせず帰る時、教えてね、と。
忙しそうに次々とカレーを提供していた。
チャイを飲み干して、漫画がキリついたら、席を立った。
すると、6人の集団の向こうに、もう一人いることに気づいた。
漫画に夢中で気づいてなかった。笑

マスター、改めて10周年おめでとうございます!
いつも美味しいカレーに感謝!
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SOUTH TIME for lunch. I ate fish soupcurry. It was used Saba fish, lemon, myoga and many vegetables. I was sure it was so good. That was right. It was so good, better than I had thought. In the evening I went to SANSARA to eat good curry and cereblated its 10 year anniversary. Congratulations! I ate five kind curry plate with some toppings. There were five curries which were pork vindalow, maton de piazza, chicken keema, South India shrimp and chicken xakti. All of them were so good. After eating I read a comic. A master worked so hard. I was so glad. Thank you very much and congratulations again!

SOUTH TIME
帯広市西18条南5丁目52-5
0155-29-2427
https://www.facebook.com/south.time.cafe
https://www.instagram.com/south_time11/
11:00-15:30, (金土11:00-15:30, 17:30-20:30)
日曜、祝日定休

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

参考サイト
月刊しゅんWEB
しゅんstagram(Instagram)
カレーに恋(しゅんstagram/Instagram)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

さて、忙しい自慢になるかもしれない。笑
今日の出来事を話すのに、そうなってしまう。
まだ書き始めなのに、既に書くことが他に思い浮かばないのだ。
それだけ忙しかったのだ。笑<早くも

結構、前から忙しいってのは予想されていた。
工夫はできる。
だから、忙しくても「予定」なら、
気持ち的に構えることができる。

特に午前中は、毎週金曜日のルーチンワーク的な仕事
が、全て予定通りに進むわけではなく、
時には突発的なことも出てくる。
が、そこは臨機応変にやるってことと、
何より手伝ってくれた人の器量の良さがものをいった。
当初、絶対時間オーバーと思っていたのが、
時間内きっちりに終わったのだ。
素晴らしい。
本日、もしかしたらランチは無理かも、とまで思っていたが、
休憩してLINEしてから、職員食堂に行く余裕さえあった。

スープカレー1
今日のメニューはスープカレーだってことを多分3週間ほど前から知っていた。
当然、食したいと思っていたが、
その時点で、既に忙しい金曜日になることはわかっていた。
だから、最悪食すことができないって覚悟もあった。
が、こうして写真を撮る余裕もあった。
いつも通りのラインナップは安心をもたらしてくれる。
スープカレー、ターメリックライスサラダ
本当はこれにデザートがついていたのだが、
なんとなくの気分でそれは人に譲った。
きっと誰かが食べてくれるだろう。笑

スープカレー2
スープカレー自体はスープを自分でよそうので、
量の加減ができるのだが、
今回は気分的に沢山盛りたいって衝動に駆られた。
即ち具がほぼ見えない、なみなみに近い盛りとなったのだ。
午前の忙しさは、さほど苦ではなかった。
充実していたからだ。

スープカレー3
スープをよそう前のところも写真を撮っていた。
そう、それだけ余裕はあったのだ。
心の余裕と時間的余裕
素敵なスープカレーに満足して、午後の怒涛の前に休憩もできた。
午後も予定されていた仕事だし、
以前にも何度も同じことをしているので、
慢心さえなければ、普通に行くこともわかっていた。
そして、実際に普通に流れた。

が、実はこの「普通にする」ってことが、
プロの仕事の1つだろうなと思う。
きっとプロフェッショナルが取材に入ったら、
いつもすること、すべきことを、いつも通り普通にする人のこと
とか言うんだろうな、今だったら。笑
まあ、その時になったら他のことを思いつくかもしれないし、
第一、プロフェッショナルの取材が入るわけないから。笑

こういうおかしな妄想が出てくるってことは
もしかしたら、疲れてるってことか?笑
午後の仕事が一段落ついた時、眠気を覚えた。
かなり集中していて、終わった後の、心地よい疲れ
いつも経験することだが、改めて、ああ、こういう感じ、と思った。

コーヒーを飲みながらちょっとゆったりとした。
でも、このまま終わりではないのだ。
今日は予定で夕方も仕事がある。
夕方の仕事は17時開始。
それまで、少し休憩させてもらおう。

すると、16時半に呼び出された。
え?!まさか!
そう、そのまさかだった。
ここに来て、突発的なシチュエーションが展開された。
が、慌てては行けない。
重い体を動かし始めた。
相手の話を聞くと、なるほど、それは実際は急ぎではないと判断した。
が、相手は急ぐと。
ならば調整しなければならない。
一気に仕事モードに突入。

関係各所に連絡して調整が必要だったのだ。
自分の足で動く、電話をする、調整をする。
上手くできて、事なきを得た。
各部署の満足も得られた・・・・はず。笑

当然そうこうしているうちに17時となる。
予定の2時間は、そんなに忙しくないべ、と高をくくっていた。
舐めていたわけではない。
むしろ、今日頑張ったから、夕方は許して
と言いたい願望が前面に強く出ていたのだろう。笑
その願望は、早い段階で、
バイキンマンがアンパーンチ!で遠くに飛ばされるがごとく、
向こうの山の向こうへ飛び去ってしまった。笑

しかも18時半の案件が、予想外の展開となった。
当初の予定で、おそらくちょっとはみ出るくらいだろうと思った。
が、これは希望的観測で、最悪の事態を冷静に考えたら、
今回のような結果も視野に入っていたはずなのだ。
現実を直視したのは19時半。
即ち、本来予定の終了時刻を30分過ぎてから。笑

しかし、この時点ではまだ希望は捨ててなかった。
本日は御礼巡礼を久し振りに行おうと思っていた
ラストオーダー21時だから余裕と思っていたのだ。
19時に予定通り終われば、準備や移動しても
19時半から20時には修行場につくだろう。
そこにいる誰もがそう思っていた。<誰?笑

が、19時に終わらなかった
そして、現実を直視した19時半にもまだ終わる目処が立ってない。
予想終了時刻の修正が、仏太のシナプス総動員で行われていた。
それとともに、修行ができるための最終ラインの計算も。
20時半に終われば、ギリギリ間に合うかもしれない。

あっけなくその最終ラインは突破されてしまった
正確で速いパス回しでビルドアップされ、
最後の縦パス一閃、ディフェンスラインはものの見事に崩れ去った。
20時半を過ぎても、まだ終わらない。
先は見えてきたが、もう諦めの境地に達した。

淡々と仕事をこなす仏太。
偉いよ、お前。
今日は午前中からよくやった。
ご褒美は職員食堂のスープカレーでいいじゃないか
そんな声が聞こえてくるような気がした。
幻聴だった。
周りには誰もいなかった。笑

21時過ぎて本日分の仕事は終了した。
終わらせた。
強制終了だ。
もう、電源は入れない。笑

周りの皆も頑張っている人達がいる。
自分だけが忙しいわけじゃない。
みんなも修行できず、我慢して仕事に打ち込んでいるのだ。
そう、明日以降、それぞれ修行をして、心身ともに癒そう
暗黙の了解的アイコンタクト・・・・

アイコンタクトはなかった。
みんな目がドヨンと死んでいた。笑
がしかし、こういう時こそ奮い立たせないと。
そう、まだ家に帰らなければならない。
家に帰るまでが遠足、そう先生は言っていた。
安西先生、バスケがしたいです・・・・

本日予定だった修行、御礼巡礼はいつになるかわからないが、
それが行われた時には、今日の日記が引用されることだろう。
果たして、その時は疲れはどうだろう?
忙しさはどうだろう?笑

一緒に忙しさを共有してくれた皆、
あざっす!あざっす!あざっす!

I was so busy today. There were many jobs on me. I had known it from several days ago. Some sudden things were upon to between ordinary things. Oh great! Luckyly I was able to eat lunch. It was soupcurry. I ate it at our worksite restaurant. I was busy in the morning and in the afternoon. And in the evening I was busy, too. Today I would work till 19 o’clock but really I worked till about 21 o’clock. God save me.www Thanks.

カレーgo一緒,カレー手作

ももいろクローバーZの赤色担当はリーダー。
百田夏菜子さんは、夏菜子ぉぉぉおおお↑と言われる。
って、話し言葉を文字にするのは難しい。
今日7月12日はその夏菜子ぉぉぉおおお↑の
29歳の誕生日!!!!
おめでとうございます!
そして、これからもももクロのリーダーでいて、
我々モノノフを照らし続けて欲しい。

あの明るさとリーダーシップ
KSBBAに見習ってもらいたいところ。
とはいえ、常識違いがあまりに甚だしく、
そういう次元じゃないのだろうなとも思う。

スパイスカレー1
昨日のスパイスカレーチーズトッピングとなった。
23年7月11日の日記「我も我もと」参照。)
とろりとして、すくうとぴろ〜んって伸びて面白い。

スパイスカレー2
チーズの下に具がボコボコと浮き出るような形。
エリンギタマネギトマトピーマンなどが入っていた。
今日も素敵なスパイスカレーだ。

スパイスカレー3
が顔を出していた。笑
昨日は掘り起こしてきたが、
今日は最初から見えている。
23年7月11日の日記「我も我もと」参照。)

スパイスカレー4
んで、今日はスパイスカレー
他にも色々とあって豪華な夕食。
昨日と似ている。
23年7月11日の日記「我も我もと」参照。)
お腹いっぱいで美味しいは幸せ。
あざっす!あざっす!あざっす!

この幸せを教えてあげたい人がいる。
仮にKSBBAとしておこう。笑
昨日のタイトルにもなっているが、
我も我もと自己主張の激しい人で、
がしかし、周りに気を使えない。

なんということだ、世の中には
本当にこういう人がいるのだな、と改めて実感する。
美味しいスパイスカレーを食したら、
そんなことを言うなんてありえないと思う。

KSBBAだとわかりにくく、言いにくいので、
後に権兵衛となった。笑

フォローすべきをしっかりフォローして、
正しい方向へアシストする。
仏太の立ち位置としては、それが大切だと思った。
そして、陰ながらでも、しっかり支える必要がある。

そのためにはカレーは必要で、重要。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate spice curry same as yesterday. It was made by a good cooker. Thank you so much. There were salmoon and some vegetables in it. And we ate some other foods. All of them were so good. I was satisfied and happy. Thank you so much, again. I want to let Gonbei know the happiness.www

日記

スパイスカレー1
本日の夕食も豪華にいただく。
7月11日は、某コンビニの日なのかもしれないが、
そこには行かなかった。
昨日は7月10日で納豆の日。
納豆は食べたが、カレーを食さなかった。
だから、納豆カレーとか、カレーに納豆トッピングとか、
そういう話題が納豆の日にない。笑

スパイスカレー2
スパイスカレースナップエンドウが目立つ。
仕事の疲れも、人間関係の疲れも一層してくれる程に美味しい。
こういう書き方をするが、実際は時間が経つと
大したことなかったと思えることがほとんどだ。
だが、大切な人を傷つけるのは許さない。
と、仰々しく書いたが、抽象的に書くからそうなってしまう。
とはいえ、具体的には書けない。笑
個人情報とか絡むのでね。

スパイスカレー3
主役は俺だと言わんばかりにが出てきた。
(正確には掘り起こした)笑
野菜と鮭。
どちらもスパイスカレーに合う。
(ルーカレーにも、スープカレーにも合うのだが)笑
うん、美味しいスパイスカレー。
今日1日の疲れを癒やす素敵なカレーだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

Yesterday was the day of Natto. But I didn’t eat natto curry. I ate natto. No curry yesterday. So I didn’t write this blog. Today I ate natto as one of dinner. The main dish was Spice Curry. There were some side dishes and one of them was natto. A good cooker made them all. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),旅行

外観
アジャンタ総本家に行った。
本来、この近くに来る予定だったのだが、
その用事が昨日のうちに終わってしまった。
23年7月8日の日記「札幌ツアー・主に西側(ぱお)」参照。)
が、別の用事が、近くでできたので、
結局アジャンタ総本家に来ることになった。
昨日は主に西側と言いながら、東区も北区も行ってる。
なんならホテルは中央区だった。笑
まあ、そんなものだ。
そして、当初の予定は、本日2日目は
主に東区で活動をして帰る予定だった。

らむかりぃ1
あのでかいチキンレッグを・・・・
と思いながら、結局、マイルール適用。
初めての修行場はラム(羊)があればそれにする、
という完全に自分の中の縛りだ。
そう、アジャンタは有名、老舗なのだが、ここは初めてなのだ。
他のアジャンタは行ったことがあるところもある。
だから、アジャンタの味はわかっているつもり。
らむかりぃとメニューには表記されていた。
ライスを十六穀米にチェンジ。

らむかりぃ2
トッピングを欲張りすぎて、主役がかろうじて見えるくらい。
ジャガイモ人参もゴロンと入っているのに、
ほぼ見えない状態になっている。笑

らむかりぃ3
らむは骨付きが1つ。
所謂、リブロースってやつか?
肉に詳しくないので、肋骨はリブのはずって感じで。笑

らむかりぃ4
らむは他にも塊として4〜5個。
(正確には数えてない)笑
実はこれも結構な量で、満腹。
好きなものでお腹いっぱいになる幸せ。

らむかりぃ5
ピーマンはデフォルト。
カレーにピーマンが合うってことや、
羊とピーマンの組み合わせって凄いってことを
ここ15年位で学んだ。

らむかりぃ6
えりんぎはトッピングした。
大きいが食しやすく薄く切ってくれているものが沢山。
いい食感だ。

らむかりぃ7
レンコン大好きなので、
トッピングメニューに見つけた時は
速攻で注文することを決めていた。

らむかりぃ8
納豆もトッピング。
明日7月10日は納豆の日だから。笑
まあ、理由はなんでもつければいい。
人生そんなものだ。笑

チリペッパー
チリペッパー
思ったより辛いが、これがまたいい味出していた。
5匙くらい入れて辛くしてみた。
幸せだ。

満足な札幌ツアーもまもなく終了。
高速道路にアクセスして、安全運転で帰った。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Ajanta Sohonke in Higashi word, Sapporo. I went there with my wife. This was the first time I went there. And this was the first time she ate the curry of Ajanta. I had eaten the curry of Ajanta at other Ajanta. This time I ate lamb soupcurry with some toppings. My wife ordered vegetable soupcurry with topping an egg. It was so good. She felt the curry was number one of her experience. She said it seemed to be the best. Great! We were so satisfied. Thank you very much.

アジャンタ総本家
札幌市東区北23条東20丁目2-18
011-784-8910
http://www.ajanta.jp/
11:00-, 17:00-(スープ切れまで)
年末年始休み