カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

スパイスカレー1
朝食にスパイスカレー
なんとなく衛星写真のように・・・・
んなわけない!笑
今日は以前から考えていたことを実行に移すということで
気分が高揚しているのかもしれない。
それで宇宙レベルの話を・・・・
んなわけない!笑

スパイスカレー2
まあ、カレーが出てくる時点で宇宙レベル・・・・
んなわけない!笑
スパイスカレーをスペースカレーとか間違ってない?!
などと自分ツッコミを入れながら、
美味しく頂いたので良しとしよう。笑
このスパイスカレーは昨日食したものだ。
22年10月19日の日記「じゃがいも」参照。)
今朝はスープ代わり。
やはりじゃがいもがいい仕事をしている。
仏太も負けずにいい仕事をしなければ。

数年前から計画していたことを着工し始めた。
だから、実際は数年前が開始日ということになるのだろうが、
覚えてないので、今日を改革記念日ということにしておく。
ただし、誰にも宣言してない。
だから、自分以外で対外的にお知らせするのはここが初めて。笑
そして、既に改革記念日自体を忘れそう。笑

というほど、かしこまったものでも、厳密なものでもない。
ただ、自分の仕事上のことだから、そういう意味では
しっかりとやり、相手のためになるよう心がける。
それはずっと思い続けていることだ。

抽象的な説明になってしまうかもしれないが、
簡単に言うと、チームでの仕事のやり方を改革し始めたのだ。
職場内にあるイントラネットを通じて、前もって関係者に連絡をしておいた。

まずは、日程の変更
仕事が重なって、どうも気になっていたのだが、
他のメンバーは、忙しすぎるのか、気にならないのか、
その点は意見が出ることなく数年が過ぎた。
なので、曜日をずらすことにした。
ただし、ずらした曜日でも同様のことが起こるかもしれないので、
とりあえずは暫定的ではあるが、まずやってみることに。

以前は15分ほどで終わっていたこと(作業;チーム仕事)を
今回は約1時間かけた格好となった。
時間的には効率が悪くなったかもしれないが、
これは今後慣れてくると、短縮されるはず。
ただし、慌てない。
慣れてない人ばかりで、
自分の理想を押し付けるわけにはいかない。
そのうちもっといいアイディアが出てくるかもしれない。

会議のあり方は以前も実はこのブログでかなり言ったことがある。
今、すぐにそれを見つけられないので、リンクを貼ることはできないが。笑
と、調べもせずに書いて、ちょいと調べたらすぐに出てきた。笑
22年2月19日の日記「会議」参照。)
22年8月4日の日記「頭悪いの露呈しているよな」参照。)
結構ガッツリ書いているなあ、と思ったが、
検索で別に出てきたものの方が、無茶苦茶怒りまくっているのがあった。笑

今回行った作業についても会議がある。(別曜日、別時間帯)
今後に生かしていくためで、
その会議がなあなあすぎるので、数年前に一石投じた。
ちょっと変わったが、その意味を考えずただ言われたことをしただけ。
暫く様子見。
数年が経った。
一時やる気を無くしていた。
だから、そのまま放置でいいかな、と思った。

が、最近、何故か心を入れ替えた
というほど、方向転換をしたわけではないのだが。
ただ、職場全体の会議のあり方に怒りを覚えているので、
それに対する反抗心もあった。
また、あまりにもなあなあで、改善策を提示しても、
かなり強い言い訳と泣き言が返ってきて、
それに対する憤りと怒りもあった。
要するに複合的にやらなければならないと思わされたのだ。

かといって、一人で改革できるものではない。
目標としては、今日やったチームでの仕事とその会議を改革して、
そこから職場全体に波及させる、という大それたものを打ち立てた。
静かなる改革、そして、密かなる改革
気づいた時には恐ろしいこと(素晴らしいこと)になっていると、
皆が気づくように、水面下で動きながら、もがいてみよう。笑

チームでの仕事は、15人ほどいるが、
いっぺんに集まる必要がなく、それを提案した所、
多くの人から賛同を得た。
ただし、半分くらいは発言なし。(じゃあ、多くって言うな。笑)
それは気にしない。
サイレントマジョリティーなんだろうが、
今そこを気にする余裕はない。笑
少数精鋭部隊を作るのだ。

で、仕事のやり方もガラッと変えた
行動に移る前に、ミニ会議をすることに決めた。
で、その第1回目が今日。
ただし、これは義務ではなく、参加の権利があるということにした。
というか、仏太はそういう風に勝手に考えた。
ある程度の強引さは必要だが、強制的にやらされることは長続きしない。
なので、参加自由だが、そのように進めるよと伝達しておいた。
ミニ会議は、その日のチーム仕事の前に、概要を話し合うことにした。
また、チーム仕事をして、終わってからも簡単にミニ会議。
予習、勉強、復習、みたいな感じだ。

ミニ会議は当初は時間がかかると思われたし、実際に時間がかかった。
が、話をすることで、やはりなという悪い点も明らかになったし、
思った以上に、皆が発言して、活発化されたという良い効果もあった。
改善点はあるが、今後につながることも多々あった。

実際のチーム仕事は以前からやっていることと、概ね変わりないが、
「予習」することで、仕事自体が活性化された気がする。
気のせいであってほしくない。笑

チーム仕事終了後のミニ会議ではまとめのような形で、
次回以降につながるものとなったはず。
そして、この仕事に関する本来の会議に
つなげていくことができたらいい。
それはまた今後の課題だ。

ということで、知らない人にはちんぷんかんぷんの話なのだが、
これを書くのには理由がある。
記録しておきたいという気持ちだからだ。
今回は愚痴ではなく、前向きな手応えを記録。
思った以上に、チームは仕事に向き合っていることがわかった。
あとは方向性だろうと思う。
まあ、これからいい方向に皆で向かっていこう。
と、密かなる改革を勝手に自分で誓いつつ、記録。笑

スープカレー
そんな日のランチはスープカレー
職員食堂で頂いた。
充実していると嬉しくなる。
セルフで皿を取っていくのだが、
その時に浮かれすぎたのか、やっちまった。
サラダをぶちまけたのだ。
手が滑った?
いや、どこかに引っかかったのだろう。
不幸中の幸いで、ぶちまけたサラダの内容は
お盆の上に殆どがこぼれた形。
知らぬふりして、皿に戻した。笑
美味しくスープカレーを頂いた。
スパイスボックスから、フェンネルパウダーチリペッパーをかけた。
うん、美味い。
いつも美味しいランチ、感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

果たして、この続きを書くことができるのだろうか?笑

I ate spice curry, vegetable curry including potato, same as yesterday’s made by my wife. Of course it was so good. It was my breakfast. It was instead of soup. I ate it with toast, vegetable, cheese, fruits and yogulet. Thank you very much. Then I went to worksite and do hard jobs. I have decided to do the revolution. Today was the first time to do it. I took meetings before and after the job with members. It was so useful. We should make it sustainable. Here we go.www For lunch I ate soupcurry at our worksite restaurant. Of course it was much better than usual. Thank you so much.

参考サイト
カルディコーヒーファーム(公式サイト)

カレーgo一緒,カレー手作

誤解を恐れずに言うと、
女子(女性)はさつまいもが好きな人が多いと思う。
いや、男子(男性)でも好きな人はいる。
ただ、全体的な傾向として、ということだ。

美味しいからに決まっているのだが、
実際に仏太もおいしいと思う。
それでも、仏太の場合、芋で一番好きなのは
圧倒的にじゃがいもだろうと思う。

ふかして食べたり、
それにバターを乗せたり、
時には塩辛と一緒に食べたり。
ベーコンと一緒に炒めるのも良い。
そして、何よりも最も素敵なのはカレーだ。笑
まあ、そう言うだろうなと思われただろうが。
そのくらいじゃがいもは良いのだ。
(え?どのくらい?笑)

スパイスカレー1
本日の夕食。
スパイスカレーはメインが野菜で嬉しい。
今回の主食はご飯ではなくうどん
うどんに玉子がトッピングされていて胡椒がかかっている。
納豆は辛子で笑顔を書いてる。
お惣菜セットの皿には野菜詰めにんじんしりしりさつまいも
あれ?さつまいも?
じゃがいもの話じゃないの?
もう一つの皿は高野豆腐きくらげだ。

スパイスカレー2
スパイスカレー野菜たっぷりで野菜カレーと言っても過言ではない。
そして、その中にじゃがいもがたっぷり入っているのだ。
最初の写真で気づいた人もいるかと思うが。
ああ、やはりじゃがいもはカレーに合う。
素晴らしい。
本来は根菜類なのだろうが、カレーの中では、
野菜の一種類として考えられる。
そう、そのあたりにこだわりはなし。
学者でもないし、そのあたりを専門に勉強、仕事をしてるわけでもない。笑
じゃがいもは根菜類ではあるが、
広い意味での野菜の一種として考える。
美味しければ、それがどういう種類かは
食している時点では問題にならない。
今日も素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate spice curry of vegetable for dinner. It was made by my wife. I ate it with udon and so on. It was of course so good. Its main contents were vegetables, expecially potato. It was lightening and so good. I like potatoes. Thank you very much.

参考サイト
カルディコーヒーファーム(公式サイト)

カレーgo一緒,カレー手作

手羽元野菜カレー1
本日の夕食。
手前にででーんとカレー
ご飯、納豆、きくらげ、高野豆腐、ポテサラ、玉子焼きと
豪華定食状態。

手羽元野菜カレー2
カレーは手羽元野菜カレー
さて、手羽元分かるかな。
もう見えてはいるのだけど。

手羽元野菜カレー3
ここが分かりやすいかな。
まあ、最初わからなくても、
食しているうちに出てくるんだけどね。
それでも手羽元野菜カレーという名前的に
手羽元の存在を知りたくなるのは心情つよし。
手羽元も美味しく頂いた。
野菜も美味しい。
やはり何もかも、カレーとなって総合的に美味しい。
ああ、幸せ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate tebamoto vegetable spice curry made by my wife for dinner. Tebamoto is a part of a chicken wing. It is a proximal part ot a chicken wing. The curry was so good. Of course my wife is a good cooker. Thank you very much.

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

カラスは、良い象徴と捉えられたり、悪い象徴と捉えられたり、
どちらの意味でも解釈されている気がする。
例えば、サッカー日本代表のエンブレムに描かれているように
八咫烏というのは良い意味の象徴だ。
が、普段は、黒いからなのか不吉な予感をさせたりもする。
ヒッチコックの映画は鳥だったか。
あれもカラスじゃなかったっけ?

今日は調べずにドンドン話を進めている。笑

仏太は通勤の時、朝時々カラスと遭遇する。
車に乗っていたら、よく見かけるのだ。
時に大胆に車の前を横切ったりもする。
道路に何かを置いて、割ってもらおうと
努力するカラスも見かける。
道に倒れているカラスも見たことがある。
おそらく避けきれずに車に轢かれたのだろうと推測された。

他にも、ゴミ投げに朝家を出ると、
カラスが鳴いている声が聞こえて、
上を見上げると、どうやらカラス同士で会話をしている風。
カラスは家々、一家に一羽みたいに屋根の上にとまっていた。
そういうのを何回も見るに、
それはカラスの習性なのだろうなと思ったりした。

まあ、これもまた調べてない。笑

今朝も通勤途中、低空飛行のカラス
走行中の自分の車の前を横切った。
おそらく車の屋根と同じくらいの高さだ。

これは不吉なことがあるかもしれない。
前にも似たようなことがあった。
ただ、こんなに近くじゃないのと、こんなに低くなかった。
それでもそんな時には、決まって何かよろしくないことが起こっていた。
よろしくないことというのは、仏太自身に関わることだ。

覚悟して出勤したが、仕事が始まる時には
そんなことはすっかり忘れて、仕事に没頭した。
仕事で細々したことは色々あったが、
カラスが横切って不安になるようなことは起こらなかった。
むしろ、カラスのことはすっかり忘れていた。

パン1
今日は夜用事があるので、夕食を職場でいただいた。
ますやめむろ窯のパンとセイコーマートのサラダなどだ。
パンは2種類。
ものすごい組み合わせだけど、
いいの?こんなんで?という抗議は受け付けてない。笑

パン2
バジルパンをアレンジ。
玉子人参サンド。
ああ、これバジルと玉子と人参が素敵にコラボ。
素晴らしい。

パン3
カレーパンは揚げパンタイプ。
安定のますやのカレーパン。
当たり前に美味しいことに感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、夜の用事で事件は起こった。
が、仏太は怒ってない。
だから、実際は事件という程のことでもないのだが。
それでも、はたから見ると、
仏太が怒っているように
見えたかもしれないが。笑
相手は非常に恐縮していた。

最近、その人との絡みだけではなく、
いろいろな関係で、ほうれんそう
イマイチ〜酷いと思うことが多い。
それは即ち、自分もそうしてしまっている可能性がある。
気をつけなければならない。

いずれにしても、今回の件は色々あった。
連絡ミスだったり、諸々急展開なことだったり、
色々と重なったことが、その人にとって
よろしくない方向に進んだと考えられた。
その人は普段からほうれんそうがイマイチだった。
今回はある程度の連絡はしてくれていたのだが、
今までの積み重ねもあって
総合的に判断されてしまった部分はある。
難しい。

まあ、でも、カラスが横切ったことが
この程度で済んでよかった。笑

I ate a nice curry donut of Masuya Memurogama for dinner. I ate it with salad and so on. It was so good. This was not an event. There was a rather big event after dinner. He was a center person of this big event which was bad for him. He was not so bad. But many things he had behaved were added up.

ますやめむろ窯
芽室町東めむろ3条南1丁目1-1
0155-62-6966
http://masuyapan.com/
9:00-17:00 (ピッツェリア10:00-16:30LO)
月曜、木曜定休(祝日営業)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
尊敬する御大がSNSにあげていたので、
真似してオマージュして行ってみることにした。
潮華&咲-xiao-@帯広/潮華秋まつり!(山茶花六十郎が
行く)
参照。)
というのも、ちょうどそれを見たのが、昼近くだったのだ。
土曜日、午前半ドンで、仕事終わりに、
何気なくチェックしたPCで発見。
ランチは修行するつもりで候補をいくつかピックアップしていたが、
それらは一気に白紙になった。
潮華の目の前でキッチンカー(Xiao=シャオ)が出ているのだ。
実はこのコラボ、以前にも何回かある。
SNSで見ていたのだ。
今までは都合が合わなかったが、今回は大丈夫だ。
もう心はイカタコ(行かねばならぬ、たこねばならぬ)。

肉骨茶カレー1
キッチンカーの場合、基本はtake outだ。
たまに、すぐ近くに簡易テーブルなどを
展開してくれている場合もあるが、
基本、家かどこかで食すのが前提。
が、しかし、今回、潮華が中で食してもいいと許可があった。
だから、注文してから、待つのも潮華の中だった。
なんとなく嬉しい。

肉骨茶カレー2
今回肉骨茶カレーをトッピングした。
普通の肉骨茶(バクテー)には麺トッピングはある。
肉骨茶カレーでもできるか聞いてみると、
本来は常連さんだけなんだけど、と言いながら、
チャキチャキなお姉さんは作ってくれた。
いつも以上に美人に見えたよ。
あ、常連ではないけど、数回利用させてもらっている。(22年3月20日の日記「ガッツリとキッチンカーを楽しむ(咲、DEVIL CHICKEN)」
22年4月16日の日記「最近SNSで情報ゲットが増えている(咲、つきてらす、あさひ)」参照。)
肉骨茶カレーは2回だが、
他にカレーじゃない肉骨茶そのものも食べたことがある。
だから、明らかに常連ではない。
が、常連さんと同じという、嬉しいサービス。

ちなみに、噂だから本当かわからないが、
以前、潮華の麺(ラーメン)と咲の肉骨茶のコラボがあったと。
今回それを期待したのだが、そうではなかったようだ。
ってか、噂だから本当にそうだったかさえ確認してない。
でも、まあ、潮華のものではないにせよ、
今回は肉骨茶カレーに麺を投入して頂けることになった。

肉骨茶カレー3
は細麺。
すすりやすい。
そして、いい具合にスープと絡む。
スープカレーラーメンな雰囲気。
そして、写真でお分かりのように、パクチーが大量。
そう、麺以外にパクチーもトッピングしたのだ。
元々パクチーは入っているが、追いパクチーできる。
パクチー肉骨茶・・・・カタカナで書くと
パクチーバクテー・・・・字が汚いと、
パクチーパクチーかバクテーバクテーに見えちゃうかも。笑
細麺は以前はそんなに好きじゃなかった。
いつから細麺でも嫌わないようになったのだろう。笑
太かったり、中太ちぢれなんかが麺の好み。
最初に細麺でびっくりしたのは修学旅行で京都のラーメンを食べた時。
そうめんか!?と心の中で突っ込んでいた。
その後、釧路、福岡などで細麺を経験し、
そのうちに、札幌や帯広でも体験して、
徐々に慣れていったと思う。
が、しかし、数は少ない。
ラーメンよりは圧倒的にカレーの頻度が高いので。笑

肉骨茶カレー4
また、辛いの好きなら是非使ってみてと
特製辛味スパイスを貸してくれた。
この手のものは、最近本当に辛い場合がある。
以前、舐めてかかって痛い目に遭ったことが何度か。
そう、舌とか、胃が痛くなることがあるのだ。
本当に痛い目に遭ったのだ。笑
だから、少量を垂らして、食してみる。
お、これ、結構辛いよ。
良かった、少しずつにして。
だいたいこのくらい行けそうってところまで
辛さをアップして、更に美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Choka. Choka autumn festival was done. A kitchen car Xiao was in front of Choka. I ordered bakkutteh curry with topping pakti and noodle. It was so good. I ate it with rice twice in the past. This time I ate it with noodle. It was good, too. Thank you.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-22:00 (LO30分前)
月曜定休、日曜不定休
参考:乙華麗様です!第12回

参考サイト
山茶花六十郎が行く
咲(Twitter)
咲(Instagram)