カレー修行(十勝)

道の駅おとふけ なつぞらの里に行った。
仕事半ドンで、ふと思い立ったのだった。
思い立った時に、なんとなくだが、
そろそろ混雑も緩和されてきているのではないかと思ったのだ。
また、今日は無茶苦茶暑い(32度超えだったようだ)ので、
逆に外に出るのを控える人もいるのでは、と思った。

駐車場は停めるスペースがあった。
ふむふむ。
が、無茶苦茶暑い。
車の中も、外も。

入り口には消毒と体温センサーが設置されていた。
あらら、体温38℃超えてるじゃん。苦笑
ってかね、この暑さ、体表温度は意味ないよね。
(その後、一度外に出て戻る機会があったのだが、
その時は36.4℃だった。笑)

人は結構いる。
密・・・・なんだろうな、きっと。
が、意外に、フードコートで、並んでいるのは見なかった。
豚丼のぶたはげのところに5人ほど並んでいたが、
とても長い行列というのはなかった。
よくよく考えると到着したのは既に14時は過ぎていて、
飲食するにはピークは過ぎているのだろうな。
ということは、混雑時は行列だったのだろう。

仏太は今回、何をランチにするか迷っていた。
前情報(友達からの話、SNS、ネットで調べたものなど)では
カレーもあるし、うどんもある。
うどんは好きな麦笑の支店だというし。
どちらも、というのも選択肢として挙げられたのだが、
最近、胃が小さくなっているのと、
健康のことをしっかりと考えて、
食べ過ぎは良くないと判断した。

外観
最終的に、Petit Joieにした。
プチジョアはフランス語で小さな幸せという意味らしい。
基本洋食屋で、看板の白いオムライスが売りだ。

白いオムライスカレーソース1
さて、白いオムライス カレーソースができて呼ばれた。
そうベルを持って席に座って待っていられるので。
このシステムありがたい。
特に今日みたいに暑い日は。
知人のSNSなどを見て、オムレツの白さに目を奪われていたが、
スープがつくってことを認識した。
このスープ、優しい味でありがたい。
中に入っているのが麩だと思ったら、なんとパンだった!
これはちょっと衝撃だった。
自分の早とちりに。笑

白いオムライスカレーソース2
白さを強調するためだろう。
ソース(カレー)はオムレツにかかるのではなく、
横に添えられている感じだった。
やはり主役は、カレーではなく、オムレツ、いや、オムライスだ。
玉子は竹内養鶏所米艶という「白い玉子」を使っているそうだ。
その米艶は隣の(同じ建物内だが)売店(直売所)でも売っていた。
他に野菜が色とりどりで綺麗だし、
ソーセージが美味しかった。

白いオムライスカレーソース3
オムライスの中は、絶妙に半熟部分と、
一部ライスが混ざるようになって、
半熟好きを唸らせるような状態。
新宿好きを困らせるような状態。笑
ちょっとルーの上にスパイスカレー風なのも良かったな。

外観
夕食はあさひへ。
この前行って、良いなと思って、
ふと思い立ったのだった。
22年4月16日の日記「最近SNSで情報ゲットが増えている(咲、つきてらす、あさひ)」参照。)

えびカレー1
えびカレーにした。
前回ち〜ずカレーだったのだが、
22年4月16日の日記「最近SNSで情報ゲットが増えている(咲、つきてらす、あさひ)」参照。)
メニューを見て、カレーの欄、
下から順番に行くことにした。笑
ちなみに、カレーの一番下はおこさまカレーで
それはどう頑張っても無理なので、除く。笑
カレーも定食並のサービスが嬉しい。
カレーだから福神漬はつくのだが、
別皿なのが細かな気遣い。
福神漬をいらないという人もいるから。
そして、前のときにも書いたのだが、
サラダ味噌汁がつくのも嬉しい。
22年4月16日の日記「最近SNSで情報ゲットが増えている(咲、つきてらす、あさひ)」参照。)

えびカレー2
さて、えびカレー
本来カレー修行場ならこれだけだ。
大体の場合は。
ここあさひごはん処だからだろう、
定食スタイルが概ねデフォルトだろうと予想された。
全部を見ているわけではないので、断言はできないが。

えびカレー3
で、えびカレーエビフライタイプ。
これも注文時に、エビフライですけどいいですか?と聞かれた。
うわ、それって凄いな。
確かにインデアンのようにむきエビがルーの中に具として入っている場合もある。
エビフライなら、エビフライカレーと表記するのもある。
ここのえびカレーはエビフライのカレーなのだ。
仏太はえびカレーの場合のエビの調理に関してはこだわりはない。
だから出てきた時の楽しみにしている。

えびカレー4
エビフライの一部がルーに隠れているのかと思ったら、
こちらからもエビフライが顔を出していた。
うわ!
凄い!
エビフライの半分はルーがかかっていたのだ。
すなわちエビフライが長い!
サクサク部分とカレーと一緒の部分で、二度楽しめる。
カレールー自体は甘いが、旨味があって美味しい。
万人が食すことができそうな辛さ。
これは辛くする必要はないが、辛くしても美味しいだろう。

本日の、ふと思い立って行ったシリーズの修行
どちらも洋食風カレーだったが、
とても有意義で良い修行となった。
満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

It was the first time to go to the new Otofuke road station Natsuzora no Sato. It was crowded but not so than I had thought. It was afternoon time but I was just after jobs. So I was hungry. I looked around its food court. I decided the curry. The shop which had curry menu was only one when I saw and reserched.www I went to Petit Joie and ordered. I got it and sat a seat. I ate White Omelet Curry. It was good. Thank you.
For dinner I went to Asahi with my wife. I ordered Shrimp Curry and my wife ordered vegetable and chicken meals set. My shrimp curry was curry roux, fried shrimp and rice on the plate. There were pickles, salad and miso soup, too. I was happy to see them and ate them with goodness and happiness. Thank you very much.

Petit Joie
音更町なつぞら2番地道の駅おとふけなつぞらの里内
0155-66-8986
https://michinoeki-otofuke.jp/gourmet/#Petitjoie
10:00-18:00 (LO17:30)
11月〜3月は月曜定休、12月31日〜1月3日休み

あさひ
帯広市自由ヶ丘3丁目10-17
0155-66-4181
https://www.instagram.com/gohanya.asahi/
11:00-20:00 (LO19:50)
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

物価が上がっている。
いわゆる値上げが至るところで。
少しずつでも、チリツモで家計には大きな負担になる。

円安、戦争、コロナ禍・・・・様々な要因が挙げられているが、
値上げとともに、給料がそれに見合っているだけ上がればいいのだが。

将来的に、今の時期の経済はどのように表現されるのだろう?
自分が生きている間に教科書には載らないかもしれないが、
この時期のことは、社会の教科書には載るだろう。
もし、載らなければ、それは政府にとって都合の悪い話ということだ。笑

でも、教科書に載ろうが載るまいが、
記憶のために記録をしておくことは大切。
ガソリンは政府の補助があっても値上がりが続いている。
食用油や小麦粉、野菜など、生活に直結するものも値上げ。
うまい棒の値上げは発売されてから初と。

7月1日から値上げ
おそらく十勝全体+釧路の一部で騒然としているだろう。

シーフードエビ1
インデアン音更店から同僚がtake outしてくれた。
ありがたい。
感謝していただく。
今ひとつビジュアルがよくないと思ったあなた、正解!
ルーがしっかりと蓋についていたのだ。
大盛りではないのだが、うたえもんでもない。
おそらくトッピングのおかげだろうと思っている。

シーフードエビ2
シーフードカレーにしてはエビが多くないか?と思ったあなた、正解!
シーフードエビなのだ。
すなわち、シーフードカレーにエビをトッピング。
ルーはデフォルトのベーシックルーで、辛さは極辛3倍
後から考えたら、マイルドにしておけば良かったという理由があったが、
オーダーした午前中には忘れていて、しょうがないと諦めた。
とはいえ、まあやはり辛くいただくのが美味しい。
仏太の好みなのだ。
辛さアップでも追加料金を取らない潔さは凄い。
でも、食し支えたいので、辛さアップに料金が発生してもいいと思う。
少なくとも仏太は反対せず、しっかりと決められた金額を払う。

さて、色々なところで値上げラッシュ。
今後の生活など、多方面に渡って、注意を払っていかなければならない。
本当に世の中、大変だ。
頑張るしかないのだろうが、頑張りも限界がある。
神様のハードルは高く、深く、長く、辛いものだなあ

I ate seafood curry with topping shrimp of Indian Otofuke branch. My fellow took it out from there. Thank you so much. I ate it with hotness Gokukara 3 times. It was hot and good. The news said the price of Indiann would be up from July 1st. It is a very severe era now. We should do our best. We will do it. Thank you.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

昨日、なんとなく充実していた。
というか精神的に良かった。
今日も、と思うが、波があるのが常だ。
改めて、心を引き締めないと。

チキンカレー1
職員食堂でのランチはチキンカレー
サラダデザートもつく。

チキンカレー2
チキンカレーにはデスソースをかけたが、
本日は胃腸を保護する必要があったのに、
たっぷりとかけてしまった。
うーん、浅はか。笑
口は大丈夫なのだが、胃に染み渡るのを実感。笑

精神的充実に喜びすぎて、
体調を管理できてないのは、
相変わらず安定できない理由の一つなんだろうな。
が、辛くて美味しいのだからしょうがない。笑
当然完食だ。

美味しいものを食すのは嬉しく幸せ
しかし、健康的であることも大切
程々に、と自分を戒めた。

I met a friend yesterday. I was so happy to see him. Today I ate chicken curry at our worksite restrant for lunch. I put death sauce on it. It was not a little but rather much. Oh goodness. My stomach was sensitive today. My mouth was so good for hotness. I should be more careful. I was so sorry for my stomach.

カレー修行(パン),カレー修行(道東)

外観
湯治ツアー(?笑)で中標津に行った時、買い物もいくらかした。
22年6月18日の日記「駐車場(ヒゲとハナウタ)」
22年6月19日の日記「期せずしてインド・ネパール系の連続修行(せせらぎ、ほかりこうえん)」参照。)
その時にこうばというパン屋やんに行った。
ここは以前、中標津の街中にひっそりとあった。
大きな通り沿いなのに、ひっそりとあったのだ。
20年10月11日の日記「十勝にて〜GO TO 中標津エピローグ(こうば、はなはな)」参照。)
それが、郊外に移転していて、大きく綺麗になっていた。
1週間前に行った時は殆どパンが残ってない状態で、
22年6月12日の日記「誕生日ツアー2日目(マルスコイ、木多郎倶楽部中標津店)」参照。)
物凄い人気を実感したのだが、
今回は比較的早い時間帯に行ったので、色々選ぶことができた。

カレーキッシュ1
夕食は職場でプチ弁当
月曜日はこういう事が多い。
そして、それが決まりということでもない。笑
まあ、当たり前だ。
手前にあるのが、キッシュ。
名前は自信ないがこうばで買ってきたもの。
アスパラキッシュカレー味だったと思う。
そう、カレー味のキッシュなのだ。
それのチョコドーナツオレンジヨーグルトサラダ
周りを彩り、華を添えてくれている。笑

カレーキッシュ2
あくまでも主役はアスパラキッシュカレー味だ。
これは名前の通りアスパラがふんだんに使われている。
そして、じゃがいもも、ああ、北海道に生まれてよかったと思えるもの。
これはネットで調べた時に、買いたいと思ったが、
アスパラがなくなり次第終了という素敵な言葉も添えられていた。
ガビーンと思いながら、こういうのはタイミングだから、
無かったらないでしょうがないと半分諦めていた。
したら、あったので、当然すぐにトレイに乗せた。
そういう思いがあってのものだから、
ただでさえ美味しいのに、更に美味しく感じた。
キッシュは普段それほど食べる機会がないが、
こうしてカレー味だとやはりゲットしたくなるし、
食したらそれはやはり美味しいのだ。
キッシュを見直すいい機会でもあった。
また、アスパラは時期の物がやはりいいんだよなあ、と
旬の美味しさを改めて実感した。
更に、やはりカレーって凄いなあと思った。笑

When I was in Nakashibetsu I went to Kouba, a boulangerie, with my wife. We bought some breads there. I ate one of them for today’s dinner. I ate curry tasted asparagas quiche of Kouba. It was season limited. So I was so lucky. It was so good. Curry, Asparagas, Quiche! I like asparagas and quiche. I like them more than ever this time I ate it. I love curry the best. I understood it again.www Thank you.

パンと珈琲のこうば
中標津町緑町南1丁目2-53
0153-74-9807
https://www.facebook.com/KOUBA.brot/
10:00-17:00
月曜、火曜、水曜定休

うどん,カレー修行(道東)

如月ではない。
2月・・・・じゃなく6月だ。
葛城ではない。
ボヘミアン・・・・じゃなく養老牛だ。

ってなわけで、中標津は養老牛の湯宿だいいちで湯治した。

外観
だいいちで一番よく使う食事処がせせらぎという。
20年10月10日の日記「後ろ髪を引かれながら(吸引力と牽引力)〜GO TO 中標津3日目(せせらぎ、ヒゲとハナウタ)」参照。)
名前の通り小川のせせらぎを楽しみながら食事ができる。
夜はコースになることが多いが、今回は別の場所だった。
そして、朝はよく知っているせせらぎ。

朝食1
バイキングスタイルで、ついつい取ってしまう。
そして、撮ってしまう。
無理矢理枠に入れた感満載。笑
それでも以前はこれに更におかわりをしていたのだから、
まあ、まだ少食になった方だ。
あと以前は大皿から好きな分を自分で取っていったが、
今は感染対策の一貫で、小皿に既に取り分けられているのを取る。
これスタッフさんの手間が尋常じゃないよな。
いつも以上に感謝して頂く。

朝食2
んで、左サイドはこんな感じ。
さっきの全体で気づいていた方も多いかと思うが、
そうカレーがあるのだ。
ずっと以前はカレーはなかった。
が、最近、朝はカレーがあることが多い。
ありがたい。

朝食3
で、このカレー本格的なネパールチキンカレーなのだ。
スタッフとしてネパール人が数人いるので、
本格的な味にならないわけがない。
と誰にプレッシャーをかけているかわからないが、
少なくとも、このカレーとても美味しい。
スパイスがしっかりと利いている。

食後、チェックアウトまでちょっと部屋でゆっくり。
ここは部屋にWiFiがつながってなく、不便。
PCはWiFiがつながってなくてもできることを。

チェックアウト後は買い物などをした。
中標津もまだまだ魅力的なところがいっぱい。

外観
そして、今回初めて見つけたところでランチ。
これはナビがないと行けなかった。
ほかりこうえんという名前は、本当の公園かと最初思ってしまう。
が、なんで平仮名?という疑問もあり、
公園じゃないのでは?という気持ちが強くなる。
結局ネットで調べていたから、公園じゃなく食事ができるところ、
ちょっと小洒落たカフェだということがわかっていた。
車を停めるスペースは沢山あったが、結構車があり混んでいることが予想された。
また、自分が車を停めたところにワンちゃんがつながれていた。
それがわかったので、駐車は非常に慎重におこなった。
ワンちゃんに挨拶して、なでなで。
ちょっと弱々しいのは老犬なのか?

庭
天気がよく、このほかりこうえんも素敵だった。
もしかして、ここからほかりこうえんという名前がついているのだろうか?
ママさんに聞けばいいのだろうが、
あまりにも忙しそうで、質問するのははばかられた。
10人くらいの陽気なラテン系お姉さんの集まりがあったのだ。
ガテン系お兄さんではない、ラテン系お姉さんだ。
輪に加わりたかったが、あいにく言葉は全くわからない。
少なくとも日本語とか北海道弁じゃないことは確か。

バターチキンカレーうどん1
オーダーしたバターチキンカレーうどんが来た。
待つよ、と言われていたので、覚悟していたが、
おそらくその覚悟の3分の1くらいだったと思う。笑

バターチキンカレーうどん2
バターチキンカレーうどんとろけるチーズが広くトッピングされていて、
そこの下に透けるようにしてチキンが見えている。

バターチキンカレーうどん3
バターチキンカレーうどんなので、当然うどんがある。
うどんが殆ど見えないくらい、カレーがしっかりとかかっている。
ああ、いい匂いだ。
食欲をそそる。
ってか、お腹空いた、ランチタイムだ。

バターチキンカレーうどん4
うどんをリフトしてみる。
カレーやチーズの粘度が高く、上手くできない。
が、しかし、これが終わったら、あとはEat Timeだ。
おお!
うどんも好みの茹で加減!
そして、カレーが美味しい。
本格的だ。
どうして普通のカレーうどんではなく、
バターチキンカレーうどんなんだ?
知りたかった。
が、帰りがけのおばちゃんは半分抜け殻だった。
おそらくこれからあの10人分プラス他の人達の分の洗い物が残っているからだろう。
ホールや厨房には他のスタッフさんの気配はなく、
おそらくこれからママさんがまとめて一気にガーッとやると思われた。
なので、質問は止めた。

美味しかったという思いと味の記憶は残る。
次回来たなら他のカレーメニューも修行したいところだ。

外に出ると、ワンちゃんがしっぽを振って寄ってきた。
笑。
笑顔になる。
覚えていてくれたんだね。
なでなでして、もう帰るんだ、じゃあね、バイバイと挨拶をした。

I had stayed at Daiichi in Yoroushi, Nakashibetsu, with my wife. For breakfast at Seseragi, a restaurant in Daiichi, we ate many foods. I selected vegetables, other foods and Nepal chicken curry. I was so happy to eat the curry. Thank you. It was so good. Then we took rests at our room and checked out on time. We drove in Nakashibetsu and went shopping. I bought some gifts for friends and foods for ourselves. For lunch we went to Hokari Koen. It was slightly difficult to reach there for me. So navigation taught us the way to there. It was a cafe. I knew there was a curry menu. But there were some curries on menu. I selected Butter Chicken Curry Udon, my wife selected yomogi lamb galette. Both were so good. We were satisfied. Thank you. At last I said good bye to an old dog. I wanted to see him(her) again. Thank you.

せせらぎ
中標津町養老牛518温泉宿だいいち内
0153-78-2131㈹
http://www.yoroushi.jp/
7:00-9:00, 18:00-last
無休

ほかりこうえん
中標津町東中2-8
0153-72-5112
11:00-22:00
月曜定休