カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
久し振りのタイランド
なんとなく最近はどこに行っても久し振りな気がする。
しかし、タイランドは本当に久し振り。
19年8月12日の日記「カレー満喫(カレーリーフ、タイランド)」参照。)
ちょっと前に、COVID-19ではない理由で数週間のお休みをしていることがあった。
(これはCOVID-19が話題になり始める前のこと)
休み明けに、マスターに挨拶に行こうと思いながら、
一体何年の月日が流れたのだろう?
おいおい、1年も経ってねえよ!
ってなわけで久し振りのタイランド。

ビール1
久し振りに乾杯。
シンハービールからいただく。
ああ、美味い!

ビール2
注文したものが届かないうちに次へ。笑
チャーンもタイのビールだ。

食べ物1
まずは豆腐のスープ
あっさりしているがしっかりしたお味。
中に小さな肉団子も入っていて豆腐を引き立てている。

食べ物2
イカのサラダはヤムウンセン(春雨サラダ)のイカバージョン。
ピリッとしていて、ああタイランドに来たという感じがする。

ビール3
ビールが進む。
3つ目はハートランド

食べ物3
エビときのこのカシューナッツ炒めはあんかけなソース。
エビがたっぷり入っている。
またきのこもいい。
またビールが進んじゃう。

食べ物4
カレースープヌードル
ラクサとも言って、
主に東南アジアのイメージだが、
タイランドのマスター曰くタイにもあると。

食べ物5
中太麺と相性のいいカレースープをいただく。
イカやエビも嬉しい。

食べ物6
なすの肉詰めを選んだのは、やはり本日29日だから。
意識しないと肉料理をあまり頼まなくなっているのは
年齢が上がっているからと言いたくないが言わざるを得ないか。笑

食べ物7
このなすの肉詰めはなんと、ソースがグリーンカレー
もしかしたら、今まで食してないか、忘れてる。
少なくとも記憶の中では初めての味。
ああ、なんだかラッキー
やはり29日肉の日は肉を食すべきだね。笑

29th of every month is the meat day in Japan. I went to Thailand in Obihiro with my wife to eat dinner. We ate good foods and I drank some bottles of beer. They were all good. We enjoyed curry soup noodle and meat in egg plant which taste was green curry! I was surprised and glad so much. Thank you very much.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー手作

レトルトカレーは同じような味のものもある。
しかし、それはそれでも売れるからというのもあるだろう。

それでも、近年は(いつからかはわからないが)
それぞれだけでなく、を工夫して個性が出ているものが多いと思う。
以前は、個性あるレトルトカレーは少なかったと思う。
更紗(さらさ)という名前だったと思うが、そのレトルトカレーは、
ガツーン!!!と刺激を受けるほどの衝撃だった。
で、今調べたら、どうやら、浜松市の更紗屋という修行場の
レトルトカレーらしい。
今もそのレトルトカレーあるのかな。

スープカレーも色々とレトルトカレーが出ている。
嬉しい。
ちょっとお値段張るが、それでも満足できるものが多い。

そして、数年前、ちょっとお手伝いをしてしまった。
スープカレーのレトルトを作るってことで。
16年6月15日の日記「道産牛スネ肉がゴロッと入ったコクと旨みのスープカリー」参照。)
これ、思った以上にロングセラーで、
しかも今販路拡大して、結構なところで購入できる。
そう、現在も買うことができるので、4年くらいになるってことだ。
流石、十勝スロウフードだ。
道産牛スネ肉がゴロッと入ったコクと旨みのスープカリー
気に入っていて、時々食している。

レトルトカレー自体は、災害時の非常食として、
普段からストックしておくのにいいものの一つだ。
期限が気になる場合、期限が近づいたら、普段の食としていただき、
新たにレトルトカレーを買っておけばいい。
そうすることで、非常食の数は変わらず、
経済は回っていく。(話がでかい。笑)

ボンカレーが発売されたのが1968年で、
当時世界初のレトルトカレーだった。
今年で52年。
半世紀以上の歴史があるというのは凄いことだ。

また、修行場でも工夫して、レトルトカレーを出しているところもある。
修行場で食す味に近いものもあれば、そうじゃないものもあるが、
満足度が高いものも結構あり、レトルトカレーの世界もとても発展している気がする。
この前食した小いけ(函館)のレトルトカレーもとても好みだった。
20年5月24日の日記「こいけ」参照。)
勿論、一部そうではないものもあるが、
レトルトカレーを侮ってはいけないという気持ちは強い。

夕食1
夕食で食したスープカレーに納豆をトッピング。
玉子はカレーではなくライスにオン。

夕食2
自宅なので、こんな感じで、トッピングしてもしなくてもいい状態となっていた。
玉子をスープカレーに入れることもできたし、
納豆玉子にしてごはんにかけることも選択できたのだ。

夕食3
無印良品の根菜のスパイシースープカレーはとても好み。
前にも食したことがあるが、気に入ってリピートした。
19年12月10日の日記「やるな、無印」参照。)
無印良品のレトルトカレーは数十種類ある。
全部ではないが、今まで食した分は全て秀逸だったと思う。
19年12月28日の日記「わんわん、ニャンニャンとパリピポ(小麦の木)」参照。)

夕食4
また、本日の夕食で、SABAカレー缶も食した。
これはKALDIのもので、これまた以前に食している。
20年3月17日の日記「サバ缶」参照。)
すなわち、好みなのでリピートしているってことだ。

夕食5
サラダは実はOisixのもの。
レトルトではないが、通販で。
この時代、COVID-19に苦しめられながらも、
人間の知恵と勇気で色々工夫をして、
新しい生活形態、食生活を構築していく一端となりうるだろうと期待。
かっこよさそうなことを言っているが、
単にカレー食したいだけでしょ、と言われたら、
レトルトカレー侮るなかれ、と笑うしかない。笑

I ate two kinds of instant curries for dinner. One of them was Mujirushi-Ryohin’s soupcurry. It was so good. Another was KARDY’s fish curry in a tin. It was good, too. THey were my favorites.

参考サイト
十勝スロウフード
無印良品
カルディコーヒーファーム(公式サイト)
Oisix(公式)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

チキンカレー1
ちょっとバタついてきた。
合間をぬって、食事を摂る。
ランチは職員食堂
ボスと一緒に。
仕事のことを考えながらなので、
ちょっと中途半端的だが、
カレーはカレーでしっかり楽しむ。
ただ、こういう時間も大切だ。
一緒に仕事することもあるが、
比較的午前中はそれぞれが個々に行動していることが多い。
朝一番に会うのだが、ランチタイムが情報交換の良い場だ。

チキンカレー2
そう今日のランチはチキンカレー
ものすごく久し振りにデスソースなしで食した。
あえて入れなかったわけではない。
デスソースが切れたわけでもない。
単に、忘れたのだ。
数口食した時に気づいたが、まあいいか、と
今回はデスソースなしを選択した。

チキンカレー3
するとどうだろう。
甘みのあるカレーをいただいて、
とても新鮮な感じがした。
一味、フェンネルパウダーはかけたのだが、
実際はそれによってかなり味変するわけではなかった。
ほんのりと変化がある程度だった。
デスソースの威力を改めて知ることとなった。
考え事をしていたことで、逆に新たな発見があり、
素敵なカレーをいただくことで、
カレー修行にして、人生修行をしっかりできている。
今後もまた仕事もカレーも頑張っていこう!

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. It was good. I didn’t use Death Sauce this time. But the curry was good as using Death Sauce.

カレーインスタント

小池さんという知り合いが数人いる。
今気づいたが、思い出したのは全員女性だ。笑
いや、エロいとかそういうことじゃないから。(誰も言ってない)笑

有名人も何人かいるよね。
最近、最もテレビで見るのは、小池百合子都知事かな。
小池徹平はよく知らなけど、名前は知っている。笑
まあ、有名人のことをよく知っているということはないのかもしれない。

あとは小池栄子
小池栄子は普通に好き。
頭がいいと思う。
カンブリア宮殿で見た時にそう思った。
セクシーだから好きとかそういうのもありだが。
以前、イエローキャブ所属の時は
水着になったりしていたと思うが、
その時の社長(結構有名)が、
それだけでなく、芸をしっかり身につけるように
教育をしていたという話を何かで見て、
小池栄子はしっかり勉強したんだなあ、と思った。

シャ乱Qの曲で、ラーメン大好き小池さんの唄ってあるよね。
確か、バカボンだよね、と思ったら、記憶違いだった。
バカボンは赤塚不二夫が作者だが、
小池さんが出てくるのは、藤子不二雄の漫画で、
おばけのQ太郎、パーマン、ドラえもんなどだそうだ。
複数の漫画に出ているって知らなかった。
更に、赤塚不二夫の作品だとおそ松くんに出ているのだそうだ。
知らないことだらけで、Wikipediaに感心しきり。
更に更に、本当は「小池さんの家に下宿している鈴木さん」だったが、
漫画内の表札を見て、小池さんというように思われてしまったらしい。
凄い!
いやあ、勉強になる!笑

ポークカレー1
というわけで、本日の夕食に、
小いけのカレーのレトルトをいただく。
ポークカレーだ。
小いけというのは知る人ぞ知る函館の名店の一つ。
函館でカレーと言うとおそらく五島軒が有名。
小いけも双璧をなすぐらいなのだが、
これは仏太の見解なのかもしれない。
とはいえ、老舗だから、函館市民で知らない場合は
モグリと言われてもしょうがない。
Web Siteによると、昭和23年創業なので
1948年ってことになる。
そう、平成、令和と継承されて、現在3代目だそうだ。

さて、このレトルトカレー、友人にもらった。
函館に行ったときのお土産と。
ありがたい。
ってか、可愛い女の子へしっかりプレゼントしてね。
でも、仏太のことを覚えていてくれて、
しかもカレーと言う連想がなんまら嬉しすぎ。
感謝しかない。

パウチを開けると、とてもいい匂いが漂った。
レトルトカレーも匂いはやはりいい。
そして、匂いである程度の味の想像がつく。
正直小いけのカレーの味は忘れてしまったが、
普通に美味しいルーカレーというイメージだ。
このレトルト、とても優秀な気がした。
というのも、一般のレトルトカレーよりも
ずっと美味しいだろうという予想が直ぐに思い浮かんだのだ。

ポークカレー2
そして、食してみると、実際に安心できる落ち着く味だった。
レンジでチンする前に、パウチから皿に移す時、
温める前のカレーも舐めたのだがそれでも美味しかった。
温めると更に美味しさが増す。

中辛は仏太には全然辛くないのだが、
友人の愛情が感じられて、
それがまた良いスパイスとなった。
感謝しかない。
あざっす!あざっす!あざっす!

あ、今度、つんくさん、
カレー大好き小いけさんの唄
って作ってくれないかなあ。笑

I ate an instant curry of Koike, a curry shop in Hakodate. It was a gift from my friend for me. It was a good pork curry. Thank you very much. I like it.

小いけ本店
函館市宝来町22-5
0138-22-5100
https://www.koike-curry.com/
11:00-15:00, 17:30-21:00 (LO30分前)
水曜、第1木曜定休

参考サイト
小池ゆりこオフィシャルサイト
小池徹平オフィシャルモバイル
小池栄子profile(ePRODUCTION)
カンブリア宮殿(テレビ東京)
シャ乱Q official web site
赤塚不二夫公認サイトこれでいいのだ!!
つんく オフィシャルウェブサイト

カレー修行(十勝)

外観
アパッチに行った。
新しく移転してから初めて
当初の予定では3月頭と聞いていたが、
少しずれ込んでオープンしたようだった。
話には聞いていたが、なかなか行けず、
ネットや口コミでの情報が回ってきて
歯ぎしりをグギグギとしていた。
中に入ると噂通り綺麗。
おしゃれな感じ。
入って直ぐのところにピアノとギターがあり、
ライブのできるラウンジなのか、と
思わせるような造り、インテリア。
あ、いや、修行場だ。
ピアノを囲むように小上がり、掘りごたつ、テーブル席などがあり、
仏太はカウンター席で、一番ピアノから離れたところに座った。

インド風カレー1
メニューは概ね変わってないように思われた。
ちょっと考えてインド風カレーにした。
なんとなく、だ。
注文後に気づいたのだが、移転オープン記念の新メニューがあった。
これは期間限定なのか?
聞いてみると、レギュラーメニューになったとのこと。
少しホッとして次回頼もうと思った。
まだ移転して最初の一口も口にしていないのに、
早くも次回のメニューを決めてしまうなんて。笑
で、このインド風カレーは目玉焼きをトッピングして、
サラダを増量した。(サラダ増量もトッピング欄に示されている)
目玉焼きが半熟なのが嬉しい。
玉ねぎキャベツがたっぷりなのも嬉しい。

インド風カレー2
インド風カレーは運ばれてきた時に、
ああ、この匂い!と心が踊った。
そうそうアパッチのカレーはこれ!
という思いがこみ上げた。
いや、インド風カレーが、という意味ではない。
アパッチのカレーの匂いというのがあるのだ。
そして、何回かアパッチに来ていて、
移転前にできなかったことを、今回初めて達成できた。
それは、「赤なし」。笑
福神漬けをあまり食べないので、
いつも申し訳ないと思いながら残していた。
今回はオーダー時に「福神漬抜いて下さい」と
忘れずに伝えることができたのだ。
すると、目のパッチリした綺麗なスタッフさんが
「赤なしですね!」と確認してくださった。
ああ、赤なしと言うのだな。
次回はそのように発声しよう。笑
一瞬ライスがドライカレー?と思ってしまったが、
単に程よくルーがかかっていて、光の加減でそう見えてしまった。
実際は単にライスにルーがかかっているだけだった。
辛さも激辛でいただいたが、来れた嬉しさが勝り、
辛さをそれほど感じることなく、
最後まで美味しくいただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Apatchi for lunch today. I ate Indian style curry with topping sunny-side-up and more vegetable. It was good. I felt happy and satisfied. Thank you.

アパッチ
帯広市東11条南8丁目1-3
0155-22-6200
11:00-15:00, 17:00-20:00 (土日祝11:00-20:00)
不定休