カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

西帯に引っ越して、友達が結構近くにいることがわかる。
その1人、美人さんが「西帯はあまり飲むところがない。」と。
しかし、幾つか思い当たるので、
じゃあ、今度一緒に行きましょう、ということになった。

が、それはついこの前のことなので、実現してない。笑
いくつか知っているとはいえ、行ったことがないところもある。
なので偵察が必要。

定休日を調べてないが、おそらくやっているだろう、
という安易な気持ちで行ってみた。
ラッキー!
やっていた。笑

外観
はJRの線路の近くというイメージなのだが、
すぐ線路脇ということではない。
(どっちなんやねん。笑)

ビール1
まずはビールでいただきます!
お!お通し、カレー!?
とテンション上がったが違った。笑

ビール2
ここはビールの種類がいくつかあり、
今日はそれを楽しもうと決めた。
そう、楽って名前だから楽しもう!笑
飲みやすいですよ、とお薦めされたベトナムの333
バーバーバーと読む。
ベトナムの言葉で3はバーと読むのだ。
そして、びっくりしたのは、今書いていて、
ばーばーばーをカタカナにしようとして変換を押したら、333って出たこと!笑

食べ物1
長芋サラダが思ったより量があって吃驚。
シャキシャキの長芋嬉しいね。
今は少し早いものかな。

食べ物2
椎茸はジューシー。
秋はきのこ類もいいってイメージ。

食べ物3
仏太が飲む時の定番、枝豆

食べ物4
串ものも結構あって、まずは豚串

食べ物5
それから小肉。(確か。笑)

食べ物6
つくねがハンバーグみたいで、嬉しくなった。

食べ物7
ハマチのカマ
カマがあるところはそんなに多くはないが、
あれば頼みたくなってしまうってことは好きなんだな。笑

ビール3
メキシコのコロナビールはレモンを口にのせてくれる。
それを中に入れて飲むのが乙。
と思っていて、なにげに調べたら、どうやらメキシコではそうしないらしい。
(下記参考サイト参照)

食べ物8
牛モツのポン酢
モツ(やその系統)がポン酢と合うのは、
ジャストミート(丁度肉)の時に学んだ。
16年8月24日の日記「丁度肉(さん臓)」参照。)
やはりいい。
これあれば頼んじゃうな。

食べ物9
豆腐を頼むか迷っていたんだけど、
今回は最初に長芋サラダを頼んだから、
止めていた。
のほほんとメニューを見直していたら、
揚げ出し豆腐の文字が、
食べて、食べて、と寄ってきた。笑

ビール4
本日ラストのビールは
KIRIN一番搾りのSTOUT
ふむ、コクがある。
なんとなく、ビンそのままで飲むのもいいなあ。
なんとなくアフリカを思い出す。

食べ物10
酔っ払っていい気分で(いい気になって、ではない。笑)
パラパラとメニューをめくっていたら、
またまた見つけてしまった!
え?
なんで最初に気が付かないのさ!笑
タンドリーチキンはチキンのカレー味炒めに
ケチャップチリソース(だと思う)がかかっていた。
うわああ、これビールに合う!

いい居酒屋を見つけた!
美人さんに報告しないと!笑

I went to Raku, an izakaya, in Western Obihiro called Nishi-Obi. I enjoyed some kinds of beer and good foods. At last I found it on a menu. It was tandole chicken. Its taste was curry! I like it.


帯広市西24条南1丁目43-26
0155-37-8778
17:30-23:00LO
日曜定休(日曜祝日の場合営業して火曜休み)

参考サイト
コロナにレモンは間違い!?メキシコビール14種類お薦めの飲み方&塩・ライム・タバスコ入りのミチェラーダの作り方

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

食事
とある打ち上げに参加。
初めて会う方に自己紹介。
その方が主役で、今回はとっくりへ。
日本酒の美味しい居酒屋で、日本酒好きも集まった。
色々な美味しい料理とともに、
見知った日本酒、初めての日本酒などを楽しんだ。

日本酒1
特に気に入ったのはこれ。
H. 森本って、森本稀哲じゃん!笑
仏太はひちょりのファンだったので、喜んだ。
が、どうやらHはヒトシらしい。笑

日本酒2
書いてある通り、どぶろくのような、
濁った甘めの酒。
これはこれで味わいが深い。
ん〜〜、いいね!

打ち上げは盛り上がり、
しかし、みんなの翌日の仕事のことも考えて、
そこで解散となった。
仏太は参加者の1人(というか、今回の幹事)の美人さんを捕まえた。笑

カレーチャーハン
KiRiちゃんに行って、美人さんと商談。
いつも混み混みなのに、
この商談のためにあけてくれたのか、
我々以外にいないというのは
非常に珍しい事態だった。
美人さんに見とれていたからか、
商談で熱心になったか。
いずれにしても、なんと写真はこのカレーチャーハン1枚のみ。
非常に珍しい事態となった。
美人さんと間違いが起こらなかったのは
珍しい事態なのかどうか?笑

It was not so many. I talked to a beautiful lady about money.wwwww We went to KiRi-chan to talk and eat good curry fried rice. I was so useful. And we said good bye finishing talking.wwwww

とっくり
帯広市西1条南10丁目15長谷川ビル1F
0155-23-5000
http://tokkuri-co.jp/shop/index.html
17:00-24:00 (LO23:30)
不定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

参考サイト
森本稀哲選手引退 17年間、ありがとう!(埼玉西武ライオンズ)
森本稀哲(ニコニコ大百科(仮))
森本稀哲 笑顔で現役引退!髪の病気と現在の嫁は?(セレブリティタイムズ)
森本稀哲の病気は完治?ひちょりは本名じゃない?嫁が美人過ぎなんですけど(Dattesa)
森本稀哲(ひちょり)が引退。現在までに嫁と、同じ病気の子供を支えた。なぜ徹子の部屋を応援歌にしてたのか? (MLBeat)

カレー修行

セブンイレブンでネットショッピングで頼んでいたものを取りに行った。
すると、見つけてしまった。

カレーおにぎり
ドライカレーおにぎり。笑
しかも、デリー監修だという。
早速1個取ったね。
今日のおやつだな。笑

ネットショッピングで買いたかったのは
ももいろクローバーZの新曲ザ・ゴールデン・ヒストリーのシングルCD。
しかし、台風の影響で、交通網がやられており、入荷が遅れていると。
がびーん!

素敵な発見と、がっかりが
ほんの少しの間にやってきた。
人間万事塞翁が馬だなあ。
しみじみ。笑

I found dry curry rice ball at a seven eleven. Of course I bought it and ate it. But I was so sorry I couldn’t get Momo Clo’s new single CD caused by a typhoon.

参考サイト
セブン‐イレブン~近くて便利~
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

友達の家で見たのだっただろうか?
カレー修行場とか居酒屋で見たのだったろうか?
いずれにしてもテレビ番組で
ドッキリみたいなの(そのものだったかもしれないが。笑)をやっていて、
それを見たのが印象に残っている。

DAIGOが変装して、英語教師のふりをして、
高校生に授業をするというもので、
無理矢理英語で喋りかけていた。
そのぎこちなさがとても英語教師には思えないのだけど、
高校生もおそらく変だなと思いつつ、よくわかってなかった。笑

そんなDAIGOと言えば、本来はミュージシャンだが、
面白さ(?)が先立っている気がしないでもない。
イニシャル?略語?
DAIGOの発言の面白さが、
バラエティー番組に呼ばれる要因でもあるだろう。

もしかして、DAIGOってのも略語?
大好きで(D)
愛らしい(A)
イカした(I)
グッドな(G)
男(O)

・・・・・

やはり本家にはかなわない。笑

さて、その昔(といってもおそらく15年位前)、
KYなどの言葉が流行り、現在は普通に定着していると思われる。
空気読めない人を、KYな奴などと言ったりした。
他にも色々あったが、直ぐに思い出せない。
そういう言葉に詳しい人に色々と教えてもらったが、
その中でも印象的だったのはKYDJ
こんなにやさぐれたDJ(Disc Jocky)ではない。笑
空気読めないどころじゃないという意味で、
KYより更に酷い状態を表す。

こういうのは、国語の乱れと指摘する向きもあるが、
言葉は生き物で常に進化するからその一貫と見る人もいる。
最終的に、本当にその民族(地域)の言葉として定着するなら、
国語となるのだろうが、ある期間の一時的な流行りで終わるなら、
そのまま廃れていき、そのうち過去のものとなるだろう。
仏太は言葉遊びとして面白いと思うので、それでいいと思う。
使う時に結構頭使うし。笑

ハンバーグカレー1
さて、本日はCDだ。笑
Curry Day
ちんちん大好きとか
ちんちん大嫌いの略ではない。
(誰もそんなこと言ってない。)笑
多分、最近、一月に2回くらいの割合であるCD。
ちなみにCDも誰も言ってない。笑
NCDも誰も使ってない。笑
16年7月14日の日記「No Curry Day 2nd」参照。)
そんなわけで(どんなわけで?笑)
インデアン音更店からtake outだ。

ハンバーグカレー2
今月1ヶ月だけの短気出張で来ている、
ちょっと朴訥な感じの、真面目な彼の歓迎カレーでもある。
仏太はチョイスしたハンバーグカレー極辛3倍を食しながら、
その後輩と楽しく、彼のことや仕事のことなどを談笑した。
勉強になることもあり、色々気づかせてくれた。
やはり人の話を聞くのは大切だな。
略語が出てくるわけではないが。笑

I ate hamburg curry taken out from Indian Otofuke branch for lunch with my superior and my inferior. I enjoyed canversation with them and eating good curry.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト・ブログ
DAIGO Official Website
DAIGOオフィシャルブログ

カレー修行(道外),そば,観光,食(カレー以外)

朝早めに起きた。
今日のスケジュールはギチギチ。
そのくせ、昨日、疲れて、準備もせずに寝てしまった。
幸いなことに、最近、朝早くに「自然に」目が覚める。笑

シャワーを浴びて、荷造りをする。
普段はチェックアウトはギリギリにすることが多いのだが、
本日は早めの行動。

9時台のバスに乗るつもりだった。
チェックアウトの時に、大きな荷物をフロントで預かってもらい、
ホテルの目の前にあるバスセンターへ向かう。

案内所で帰りのバス乗り場を聞いた。
昨日聞いた時は他の質問に紛れて答えてもらえなかった。笑
一昨日は聞いたはずなのに、
可愛い女性だったので見とれて答えを覚えてない。笑
今日はおじさんだったので、全然見とれることもなく、しっかりと聞いた。
その乗り場を確認した。
予定では、この後本日のバス乗り場へ向かうはずだった。

しかし、少し時間に余裕がある。
これだけあればいけるな。
と心がニヤリとしていた。

外観
万代そばは空いていた。
平日のラッシュを過ぎた時間帯は
それほどバスセンター自体の利用者が少ない。

カレーそば1
万代そばというだけあるので、そばは一度経験しておきたい。
という言い訳の元、食券機にだら銭を入れている自分に気づいた時には
このカレーそばを選んでいたのだった。

カレーそば2
かけそばにカレールーをかけただけと言えばそれまでだが、
あの美味しい母親が昔作ったようなカレーがかかっているのだ。
無我夢中で柔らかいそばをすすると、
まだ上がりきっていない気温の中でも汗はダラダラだ。
ああ、そばもいいね、これ。
あ、カレーライスもいいけど、カレーそばもいいね、という意味ね。
そば自体はこのような早くて安い立ち食いそば屋にありがちなそば。
それがまたこのカレーとよく合う。

食後、なるべく日陰を選びながら、歩いてたどり着いたのは、
新潟日報のとても背の高いビルの横にあるバス乗り場。
新潟駅発で、万代シテイで乗った時には結構な人がいた。
ほとんどは繁華街の古町で降りてしまった。
途中から仏太1人で運転手さんとマンツーマン状態。
目的地に着く直前に、ランチで狙っているところを見つけた気がした。

折角なので、本日は観光もしようと意気込み、
マリンピア日本海という水族館にやってきた。
それにしても日差しが強く、湿度が高い。
汗が次から次へと溢れ出てくる。
館内はひんやりとしたところもあり、徐々に体が慣れていく。

水族館1
キイロハギというらしい。
魚の名前には疎い。
が、黄色推しなので、黄色に目が行く。

水族館2
色々なコーナーがあるが、大きな水槽の下をくぐり抜けるようにして
廊下を歩いていくと、広いところに出た。
そこから、今くぐり抜けてきた水槽全体を眺めることができた。

水族館3
近くで見るのもよし、
遠目で眺めるのもよし。

水族館4
なんだか全体に絵のような写真だな。

水族館5
これも絵のようだ。
って、絵じゃないからね。笑

水族館6
ちょうどトドに餌をやりながら、色々説明してくれる時間帯にあたった。
流石慣れているだけあって、説明が面白い。
トドの口の中を見せてくれたりもした。
最後は高いところから水槽に飛び込むというパフォーマンス。
童心に返って楽しんだ。

水族館7
子供の頃から好きだったペンギン
いくら見ていても飽きないのだが、
暑さに飽きてきた。笑
程々で外に出た。

外観
ちょっと歩くと、バイキングを中心にやっているハヴァナダイニングというところがある。
アーユルヴェーダに基づいたインド料理(特に南インド料理)を出すところだ。
そして、何よりすごいと思ったのは、ベジタリアンフードだということ。

食べ物1
4種類のカレーと他にスープと味噌汁があった。

食べ物2
サラダは勿論のこと、

食べ物3
揚げ物、炒め物なども全てベジタリアンフード。

ミールス1
それらを組み合わせて、自分でミールスを作る。
なんとなくナンは北インドのイメージだから違和感。
最初はグリーンピースとマッシュルームのカレーコーンのカレーラジマダル(豆のカレー)を選んだ。
玄米とサラダを一緒に載せてみた。
盛り付け例が説明されているので、わかりやすい。

ミールス2
2回目はライスは玄米からサフランライスに変更して、
パコラなど火の通った野菜類も、生野菜のサラダとともに取った。
ブロッコリーのクリームスープ里芋のカレーラジマダル
気に入ったものはおかわりした。
ラジマダルが一番好みで、他のものも全体に美味しかった。
バイキング形式なので、好きなのを好きなだけ取る。
チャイやハーブティーもあり、すぐにお腹いっぱいになった。
そして、汗ダラダラ。
暑いということもあるだろうが、実際にデトックスされているのではないかと、
暗示にかかりやすいアホな性格の仏太は、
ベジタリアンフードの効果で、汗が沢山出たと思った。

再びバスで新潟街中へ戻る。
新潟駅で、お土産を買う。
それからホテルに戻り、預けていた荷物を受け取った。
再びバスセンター。
可愛い女の子が目的ではない。
空港行きのバスに乗るためだ。
来たときと同じく路線バスで空港へ向かう。

空港ではお土産屋を少し見て回ったが、
必要な分はほぼ買ったので追加で買う必要はなかった。
また、Wi-Fiが使いやすかったのと、
携帯が切れそうになってきたので充電をした。

外観
そして、やはり新潟名物をいただかないと!と
言い訳を自分にして須坂屋そばに入った。
本店は小千谷市のようだ。

花巻へぎそば1
花巻へぎそばにしたのだが、へぎそばというのは、
一口サイズに丸めたそばをへぎの中に並べて出すことから
そう呼ばれているそうで、へぎってこの器のことだそう。

花巻へぎそば2
で、メニューから判断するに、
海苔がかかっているのが花巻へぎそばで、
海苔がかかってないのは、普通にへぎそばと言うようだ。
つなぎに布海苔を使っているそうで、独特の触感だ。
とはいえ、つるつるとした滑らかな感じで、
一口ずつすするにはとても良い。

どっぷり新潟を満喫したグルメツアーとなった。
新潟もいいところだ。
また来たいと思いながら、来たときと同じプロペラ機に乗った。

I ate curry soba at Bandai Soba for late breakfast. The curry was same as curry rice I had eaten on the day before yesterday. The curry was on kakesoba. It was good.
Then I went to Marinpia Nihonkai, an aquarium, by bus. It was so good I got releived. Fishes and animals gave me relief of soul.
For lunch I ate Southern Indian vegetalian foods at Havan Dining near an aquarium. There were four kinds of curry and other good foods. I enjoyed them.
After lunch I went back to the center of Niigata and went shopping.
At last in Niigata Airport I ate Hegi-soba at Suzakaya-soba. It was good, too. I was satisfied.

万代そば
新潟県新潟市中央区万代1-6-1バスセンタービル1F
025-246-6432
8:00-19:00
1月1日、2日休み

ハヴァナダイニング
新潟県新潟市中央区水道町1-5939-37 SEA WEST3 YOGA SPA yogayuH内1F
025-201-7092
http://vege-food.com/
11:00-16:00 (LO15:00)
無休(11月~3月は木曜定休)

須坂屋そば空港店
新潟県新潟市東区松浜町3710番地 新潟空港ターミナルビル3F
025-270-6588
10:30-19:15 (LO19:00)
無休
(後日ネットで調べたら、閉店となっているサイトもある?)

参考サイト
新潟市水族館 マリンピア日本海
須坂屋