うどん,カレー修行(道外),カレー修行(麺類),観光,食(カレー以外),飲み会

彩雲というのは、雲が虹色に彩られたものを言う。
って説明だと、とても綺麗だと思う。
ちょっと調べてみる。

詳しいのはこれかな?
 彩雲(天空博物館)

写真が色いろあるのはこれかな?
あなたは見たことありますか?七色に輝き、幸福を届ける雲「彩雲」(Spotlight)

しかし、そんなに綺麗なものじゃない、ってのも最近、ごく最近知った。
いやいや、本来は上記のように綺麗なものなのだが、
名前としては、それに似つかわしくないものも。

台風23号は50年ぶり?だかに北海道を直撃という
道産子にとっては、普段考えない驚きのニュースが流れていた。
チョーイワン(Choi-wan)と名付けられた台風。
香港の言葉(中国語?広東語?)で彩雲という意味らしい。
140あるうち88番目の名前で、このアジア地域での名前は
平成12年から各国から出た候補が順繰り回る。
台風発生は、年間平均25〜6らしいので、
5〜6年で140の名前が一回りすることになる。
ってことは、3回目のチョーイワンということか。

昨日10月8日になって、すぐネットで確認。
ここ数日頻繁に台風情報を確認していた。
台風のニュースを聞いても、たいていは北海道に来るときには温帯低気圧になっている、
とたかをくくっていたのだが、今回ほど一生懸命台風ニュースを確認したことはない

あら、温帯低気圧になる予定の日が早まっている。
更に早まって、風おさまらないかな。
ってか、日にち回る前後で外を歩いていたら全然風ないんだけど。
これって、台風の目?
いや、なんか気象庁の情報だと、全然違うところに目があるよね。

一度眠って、朝に再確認。
温帯低気圧になる時刻が更に早まっている。
JALは早々に本日の欠航を決めていたけど、
Air DO/ANAは動いているようだ。
朝一便は大丈夫だったみたいだ。
果たして、夜は飛ぶのか?

外観
ランチに豚肉の鰹節焼き
鰹とくれば高知でしょ!
と、かなり短絡的。笑
もう気分は四国なのだ。
四国旅行に昨日(10月8日)出発予定だったのだ。

16:10くらいかな。
欠航が決まってしまった。
残念。
明日以降だな。
チョーイワンは温帯低気圧にはなったのだが、
あまりの風の強さで飛行機も飛ばなくなってしまった。
AIR DOの1便2便は飛んだけど、
最後の3便は残念ながら飛ばなかった。
こればかりはしょうがない。
無理して命がけになったら、
ここでこうしてブログを書いてなかったかもしれないし。笑

で、がっかりし過ぎて、カレーを食すのを忘れた。笑
なので、ブログは10月9日に、昨日からの分を書いている。
(長くなるなあ、これ。ってか、既に長い。笑)

手続き、連絡はホテル、飛行機、レンタカー。
ホテルとレンタカーは電話で済んだ。
飛行機は色々と大変だった。
具体的には書かないが、かなり大変だった。

さて、今日10月9日になって、すぐに気象情報と空港情報などをチェック。
こういう時のインターネットの力を凄いと思い、感謝。

無事に帯広を飛び立つことができた。
まあ、半日くらいの遅れだ。
本当の予定は、10月8日木曜日に東京に入っておいて、
翌朝早くにうどん県に入るというものだった。
が、出発が10月9日になったので、東京は滞在せず、そのまま乗り継ぎ。
で、そのまま羽田から高松空港へ。

高松空港1
ああ、暖かい。
汗がじわじわ滲んでくる。
間もなく15時という頃に空港に到着した。
これでは残念ながら、狙っていたうどん屋はどこも行けない。
それより、もう間もなく夕食の時間になってしまう。
飛行機の中でも考えていたことが頭の中を駆け巡る。
なにせ、飛行機の中では考えているうちに寝てしまったからなあ。苦笑

レンタカー屋は平成レンタカーを選んだ。
2ヶ月前に、足寄で会った観光客の人に教えてもらったのだ。
15年8月9日の日記「平和(たかはし、寶龍足寄店)」参照。)
その人はスキンヘッドで松山千春が大好きで、
うどん県から来た男の人だった。
その人がいいよ、と平成レンタカーを勧めてくれた。
ナビに結構な数のうどん屋がインプットされているそうだ。

レンタカー
空港にお迎えのバンが来て、
それでレンタカー屋まで送ってもらった。
そこで手続きをして、軽自動車を借りた。
前回(10年前)の経験から、やはり軽自動車がいいと判断した。
予約時にそれはお願いしておいた。

高松空港2
さて、どこに行こうか、とナビをセットする間、
考えに考えて、無茶苦茶頭を回転させること、30秒。
(そんだけかい!笑)
結局、今日はうどんは諦めて、その後の予定にしていた、
カフェなどを巡ることにした。

電話番号検索ではっきりした場所が出てこない。
こういう時は事前に調べておいた地図が役立つ。
ナビはだいたいの場所を映し出してくれたので、
詳細設定を手動でする。

ああ、懐かしい道路だ
10年前は、高松の市街地(ホテル)に行くまでに、
もううどんを食べ始めていた。笑
今回は取り敢えず高松市街を目指し、そこを通り抜ける。

で、船のドックがあった。
あれ?この辺りなんだけどな。
海が広がってきた。
これは絶対違うという確信。
早速勇気ある撤退。
お約束だ。笑
いや、こんなネタ作りはいらない。

さっき3回位通りすぎて、
このあたりなんだけど、◯◯食堂しかないなあ、
と言っていた辺り、まさにその隣に目的地があった。
なんだ、ナビで設定したの合ってるやん!
いきなり意味不明の似非関西人、
いやここでは似非四国人となってもうた。笑

外観1
プシプシーナ珈琲というカフェ。
いやあ、わかりにくかった。笑

外観2
が沢山いる。
あ、いや、絵とかね。
外にも中にも沢山いるから探すと面白いかも。
ちょっとおもしろい造り。
カウンターの中がとても広い。
客席側がそんなに広くない。
コーヒー豆を買いに来ている人や、
商談をしている人のほうが多くてびっくり。
そういう時間帯なのか。笑

コーヒー
素敵なカウンター席に座り、メニューを見ると色々な珈琲がある。
冒険もしたかったが、やはり名前と説明を見て選んだ。
ケニアというコーヒー。
うん、やっぱこれ好き。
お盆と器などの統一性もいい。

その後、ホテルにチェックイン。
しっかり調べてなかったが、国道11号線沿いだ。
繁華街にも近く、今日の目的を達成できそう。
一番最初の予定は、うどんから始まるのだったが、
今回はそれを省略した形となった。

街中2
少し休んだ後、街中を歩いてみる。
10年前を思い出すアーケード街。
高松のアーケード街も結構発達している。

お腹が空いてきた。
いや、正確に居うと、ホテルを出る時にお腹は空いていた。
ただ、ちょっとこの風景の情緒に浸りたいというか。笑

10年前を思い出しながら歩くが、結構覚えているものだ。
とはいえ、細かいところを覚えているわけではなく、
その場所に行くと、ああ、こういうのあった!という程度だ。

街中1
今回調べたおいた居酒屋はすぐに見つかった。
しかし、そこですぐ入るのは、テレビ的に絵にならない。
あ、いや、全然テレビに映っているわけでもないし、
取材とか収録ってわけでもない。
ただなんとなくね。笑

外観
おふくろという居酒屋はネットで調べて、ここが良さそうと目をつけていた。
いきなりうどんとかカレーで夕食を済ませるというのも
仏太らしくていいのだけど、今回はしっかり観光的に。笑
ネットで地図を見た時はよくわかってなかったが、10年前に来た時ここを歩いている。
ただ、ここにこういう素敵なお店があったのは知らない。
その時はうどんばかり食べていたから。笑
その様子を知りたい方は、心して下記リンクをクリック!(かなり長い)
2005年10月讃岐うどん行脚(武者修行 in 讃岐)参照。)

食べ物1
ビールを頼んで、飲みながら、食べ物を注文。
カウンター席に案内されたが、その目の前におばんざいが沢山並んでいる。
どれも美味しそうな料理で、好みで口に出したり指さしたり。
まずはさらりとタコきゅうりわかめの酢の物ナスの煮物

食べ物5
こんな風に並んでいる。
ちょっと見えにくいかなあ。
で、料理を見る時に、周りも観察。笑
リーマンと思われる人が沢山。
やはりここの美味しい料理を目当てに来ている人が多いんだろうな。
女性もいるが、数はそんなに多くない。

食べ物2
肉じゃがの野菜が多くて健康的。
こういうのもチョンガーの気持ちを捉えるんだろうなあ。
(一体何時の言葉だ?笑)

食べ物3
ほうれん草のおひたしも嬉しい。
仏太は普段から野菜を心がけて摂っているのだが、
やはり外食になると少なくなるから、
こういうのも嬉しい。

食べ物4
冷奴もあった。
これもおばんざいと並んでいた。
右に左にウロウロしながら、美味しそうな料理を指さす。

酒
そのうちにお酒をいただいた。
前回思い残した・やり残したことの1つを早くも達成。笑
日本酒、讃岐の地酒をいただきたかったのだ。
エピローグ 讃岐うどん行脚(武者修行 in 讃岐)参照。)
10年前の誓いの日本酒とは銘柄が違うが、
地酒であることには変わらず嬉しかった。

食べ物6
おばんざい以外にも、壁に木札や貼り紙でメニューがある。
汁物や魚系が多いのだが、そのうちから鰹のたたきを選んだ。
明日からの高知での旅行を前に、前哨戦といったところか。笑
前哨戦といえば、帯広でも鰹のたたきを食べて、準備はしていた。
(どんな準備や!?笑)
15年8月26日の日記「三昧(煙陣)」
15年8月20日の日記「記憶(かぼす))」参照。)
この鰹のたたきはとても優しい味だった。
さて、明日からの高知の鰹はいかに?笑

食べ物7
〆はここの名物である汁物。
汁物メニューが色々あるのだが、そのうちから鯛あら汁をお願いした。
うわ、でかい尾頭!
赤味噌も嬉しい。
ああ、身がたくさんある!笑
ネットで調べると、ここは汁物がとても豊富で美味しく、
一つ一つが量が多いとわかる。
が、それを知っていても驚けるくらいのものだった。

入った時に席に案内されたら飲み物を聞かれる。
それが普通の居酒屋。
ここはその前に、食べますか、呑みますかと聞かれる。
食べる人はご飯と汁物という定食状態になる。
勿論、おかずはおばんざいから選ぶ。
呑む場合は、普通の居酒屋と同じスタイルで、
最後にご飯がいる時は要求する。

高松を再訪する際はまたここに来たいな。

酔っ払ってふらふらとまた街中を歩き回った。
だいたいの場所の感覚はある。
ネットで前もって調べておいたのと、
ホテルで休憩中に念の為に再度確認したのだ。
仏太はスマホを持ってないから、
歩きながら道を調べて探すということをあまりしない。

さあ、〆に行こうか。

今回は完全に決め打ち。笑
前回は五右衛門やさぬき家といったところで〆たのだが、
その時、定休日を間違って、行けなかったところがあったのだ。

外観
その鶴丸へ行く。
アメタジではないが意外と簡単に見つかった。笑
フェリー通りという大きな通り沿いにあるのだ。
ものすごく賑わっている。
偶然カウンター席が空いていてすぐに座ることができた。

おでん
ここは基本注文して、店員さんが持ってきてくれるスタイルで、
いわゆる讃岐うどんで有名なセルフのスタイルではない。
(かといって、それが主流というわけではなく、
有名になったのがセルフスタイルということらしい。)
ただ、おでんは自分で取るのだろう。
さっき散々飲み食いしたので、今回はおでんは取らず、撮った。笑

カレーうどん天1
今回注文したのはカレーうどん天
多くの人がここではカレーうどんをオーダーするらしい。
やはり修行者としては注文しなければ。笑
ただのカレーうどんではなく、天ぷらの乗ったカレーうどん天にしてしまった。
う〜〜ん、アルコールの力とは恐ろしいものよ。

カレーうどん天2
カレーうどんは本場うどん県では敬遠される場合もあるそうだ。
それは、うどん自体の質の悪さをごまかすために
カレーにしているという説があるからだ。
しかし、ここのはカウンター席から、
うどんを切っているのや湯がいているのが見えて、
醤油うどんやぶっかけなどでも美味しそうに見える。
で、実際に美味しい。
びよ〜〜〜んと伸びるようなうどんはカレーといい具合に絡んでいた。

ここで普通ならホテルに戻る。
そう、普通なら。
こうやって書いてるってことは普通じゃないんだな、ってことだね。
当たり!笑

ミッションが1つあった。
〆のカレーうどんが終わっても、行くべきところ。笑
場所は鶴丸のすぐ近く。

外観
べーCafeというバーに行った。
カフェではなく、バーだ。
名前はCafeと入っているが、バーだ。(しつこい?)笑
そして、この外観の色でお分かりだろう。

椅子
中に入ると、テーブル席とカウンター席。
カウンター席のうち、黄色い席に座った。
右が、左が近い方から、ピンク

テレビ
そう、もうお分かりだね。
ももいろクローバーZを応援するバーだ。
テレビ画面ではももクロのDVD。
うりゃ!おい!したくなる。

カクテル
バーなので飲み物を頼む。
ファジーネーブルは黄色。笑

ライター
ライターも色を揃えているあたり、
マスターのベーコンさん流石!
ももクロ団着に花が咲いた。
大満足の一夜を締めくくる素敵な一時だった。

マスターのベーコンさん、あざっす!あざっす!あざっす!
情報をくれたモノノフ仲間の友達に、あざっす!あざっす!あざっす!
ダラダラと長い、小学生の日記みたいな、
本日のブログにお付き合いいただいた読者さん、あざっす!あざっす!あざっす!

蛇足だが、今回行ったところは全てカウンター席だった。笑
明日からも旅行が続くから、長いブログが続くよ。笑

I went to Takamatsu, Udon prefecture by air today. This was my short summer vacation. First I rent a car and drove to a cafe named Pushi Pushina Coffee. I drank a cup of coffee named Kenya. Then I checked in a Hotel. After taking a rest I walked to the center of Takamatsu and entered into an izakaya bar Ofukuro. There were many good foods and I could drink Udon prefecture’s Japanese sake. I was so satisfied. The finishing meal was curry udon at Tsurumaru. It was good, too. At last I went to a bar near Tsurumaru. It was BeCafe. It was a bar cheering Momoiro Clover Z. I talked to a master so much about MCZ. I was satisfied again.

プシプシーナ珈琲
香川県高松市朝日町2-19-16
087-822-7332
http://pussy-pussy-na.com/
11:00-18:00
水曜、木曜定休

おふくろ
香川県高松市瓦町1丁目11-12浜田興産ビル1F
087-831-0822
11:30-14:00, 17:00-23:30
日曜定休(連休となる場合の月曜日も)

鶴丸
香川県高松市古馬場町9-34
087-821-3780
http://www.turumaru.co.jp/pc/
20:00-27:00
日曜定休

べーCafe
香川県高松市古馬場町13-25プレジデントビル2階
087-822-1899
20:00-last
水曜定休

参考サイト
台風の番号の付け方と命名の方法(気象庁)
2015大型台風23号発生|最新情報と進路と米軍予報|50年ぶり|22号も(雑学は三文の得)
天気予報(気象庁)
とかち帯広空港
羽田空港ターミナル BIG BIRD
高松空港
平成レンタカー
チサンイン高松
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

復讐というととても怨念がこもったようなイメージ。
あ、いや、これは仏太の見解ね。

ジェダイの復讐ってタイトルなかったっけ?
と思って調べたら、ジェダイの帰還ってなっていた。
と、これは映画スターウォーズの話。
映画としては3作目、エピソード6のことなのだが、
更に調べると、元々はジェダイの帰還 Return of th Jediだったのだけど、
ジェダイの復讐 Revenge of the Jediに変更して、
公開直前に、またReturn of the Jediに戻ったらしい。
ただ、日本で公開される時は、最後戻らなくて、
ジェダイの復讐のままで公開されたらしい。
当時、仏太は中学生か高校生だったように記憶しているけど、
友達がしきりに「リターンオブジェダイ」って言っているのを聞いて、
復讐と意味が合わないような、と思っていた記憶がある。
それが今になって解決した。笑

最終的にReturnに戻った理由は、
全宇宙一高貴なジェダイは復讐などしないだろう
という見解があってのことらしいが、
ということは、復讐というのは高貴な人がしないものというイメージだから、
やはりニュアンスとしてはあまり(かなり?)いいものではないということだな。

ただ、復讐を意味する英語revengeは最近は
リベンジという日本語(外来語)にもなっているだろう。
この場合、意味はもっと軽く、仕返しとか
やられたらやり返すとか、
倍返しとか(古い?笑)、
そういうような、復讐ほどは強くないイメージを持つ。
仏太だけだろうか?笑

それなのにタイトルは復讐。笑
復習ではない。
大きく違う。
復讐といっても、カレー修行場の人に嫌なことをされたから、
復讐してやるというような話ではない。笑
むしろ、修行場の方には、美味しいカレーを提供してくれて感謝だ。
まあ、今回の意味合いは軽い意味でのリベンジみたいなものだ。
(言ってることと違うんじゃなの?というツッコミは大歓迎。笑)

外観
今回はリベンジでえふしへ。
前回は2週間ほど前で、それなりに人数もいた。
15年9月26日の日記「酒任(えふし)」参照。)
今回は少人数で。
とはいえ、複数いるとやはり色々頼めるのが利点。
それからリベンジと言っても、
気に食わない店員さんに、
嫌がらせをするとかそういう類いではない。(しつこい?笑)
むしろここのスタッフさんはとても素敵なホスピタリティーだ。

食べ物1
穏やかに冷奴からスタート。
ここの冷奴(豆腐類)は基本がごま豆腐。

食べ物2
穏やかにと思っていたら、
序盤ですぐに肉が来た。笑
牛タンは歯ごたえがあって好きだな。

食べ物3
緩急をつけて枝豆。笑

食べ物4
しいたけバターも普段1人なら
そんなに目に止まらないかも。
やはり人数がいると食の選択という意味でも楽しい。

食べ物5
これはほぼ毎回(記憶がある時は絶対。笑)頼む。
タコのやわ煮
これを教えてくれた人には今も心の中で感謝。

食べ物6
アシハボンとくれば、次はアシジュポン。
(フランス語風に読んでね。笑)
フランス語で、タコはアシハポンというけど、
ではイカは何というでしょう?
というアホなことを言いながら盛り上がる。
いや、白けていた。笑
イカゲソ焼きのカレー味

食べ物7
そして、リベンジはこれ。
前回メニューにカレーチャーハンとあったのを見ていたのだけど、
酔っ払って、気分良くなって、〆に頼もうと思って忘れてしまっていたのだ。
今回は、あ、いや、今回も酔ってはいるのだけど、
まあ、それほど酷くない状態で、
覚えてもいたので、当然のように注文。
ああ、美味しい。
満足。
ということで、リベンジ終了。
タイトル的に言うと復讐終了。笑

I went to Efushi, an izakaya bar, in the center of Obihiro. I ate some good foods and drank glasses of beer and Japanese sake. I ate curried cattle fish and curried fried rice at last of this party. I was so satiscfied. Last time I came here I forgot ordering curried fried rice. So I had decided to order it this time.wwwww It was not a revenge. I’ve got it.

えふし
帯広市西1条南10丁目 名門通
0155-22-5466
17:30-23:00
日曜定休

参考サイト
エピソード7を控え、スターウォーズ学入門
スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還(Wikipedia)

カレーインスタント,カレー修行(パン)

スープカレーワンタン
何かの予感があったのかもしれない。笑
なんとなくカレーで力を蓄えておかないとと思った。
本当になんとなく。
だから、朝からスープカレーワンタン
第六感とかそのたぐいはかなり疎いというかないので、
だいたい直感じみたものは仏太の場合あてにならない。笑
が、今回は当たっていた。

カレーパン
ランチに売店でカレーパンとミルージュ(ヤクルトの乳酸飲料)を買った。
食堂で食べずに、売店で買うのは、ちょっとって思っていたけど、
でも、実はそういう風にしている人も結構いるはずで、
そういう人に対して失礼な考え方だと思い、考えを改めた。
栄養などを考えてくれている食堂はそれで素晴らしいけど、
食欲や好み、忙しさなど色々な事情で、
全員が同じ考え方じゃないし、同じ使い方、食事の仕方ではない、
と考えなおした。

もしかしたら、今、自分は近年にないくらい(笑)素直かもしれない。
午前中の仕事も「こんなに忙しいのに、笑顔で素敵ね」とおばさまに言われたし。笑
ああ、そうか、笑顔でいれたんだな。
しかめっ面や、不機嫌そうな顔よりはずっといい。
ただ、その「笑顔」がムカつくって人もいたかもしれないよなあ。笑
爆発的な午前中の仕事の遅さだった。
普段の1.7倍(当社比)かかってしまった。

なんかちょっと前も似たようなこと書いていたような、と思って、
ちょっとブログを確認したら、やっぱりそうだった。
15年9月25日の日記「多忙」参照。)

売店でランチを用意したのは、
普段使っている職員食堂に行けなかったってこと。
そのくらいの忙しさで、頑張ってしまった。笑
職員食堂は14時までやっている。
しかし、その後はアイドリングタイムになる。
すなわち14時過ぎまで午前中の仕事がかかってしまったということ。
それはちょっと前の多忙よりも忙しかったってこと。笑
(再び15年9月25日の日記「多忙」参照。)

仕事って、生活していくために必要なこと。
でも、それ以上に頑張ってしまうこの世の中。
程よいところでおさめるのでいいところを、
頑張れ頑張れの世の風潮。
で、頑張りすぎて倒れたり病んでしまったり。笑
なんだか本末転倒だな、って最近本当に思う。

それを「仕事があるだけ幸せ」とか、
かなり言葉でごまかしているなあ、と。
仕事が忙しくて辛いのを、そういう言葉で言ってしまうのに
とても違和感を感じている、かなり前から。
仕事がなかったら、幸せじゃないって、逆説的な考え方になってしまうけど、
それは「仕事をしなければならない」とか「まっとうな仕事とは」ということを
考えているセリフで、そういう人が上から目線で色々と言い出すと
考え方が違う人から見ると、え?ってことになると思う。

仕事がなければ、稼ぎがないので、生活ができない。
だから不幸せってなっちゃうのかもしれないけど、
自分に合わない仕事をしていて、人間性がなくなってしまうよりは
マシなのでは?って思う時もあったりする。
仕事に対する思いとか、価値観の違いが
そういうこと(仕事と幸せとか)に対する
考え方の違いにも繋がるのではないか?

言葉にすると上手く表現できないが、
誤解を恐れずに言えば、
仏太は怠け者だから、必死に仕事をするのは嫌い。笑
もうちょっとわかりやすく言うと、
必要以上のことをするのは良くないと思うってことなんだけど、
生活するための仕事なんだから、
余分なことをする必要はないのではないかなあ。
必要以上にするなら、それは楽しくてするってことと考えていて、
楽しくないのに必要以上にする、やらされるというのは、
なんだか違う気がすると思っている。
楽しくするのなら、仕事というよりは、趣味じゃないかなとも。笑
屁理屈だろうなあ。
でも、きっとこの考え方って、凄いことだと思うよ。笑

LEE
夕食にレトルトカレーのLEEをいただいてパワーを蓄える。
辛さで体がカッカと燃えてくる。笑
そう、仕事はしたくない的な怠け者発言をしたばかりなのに、
夕食を食して、その後更に仕事だ。笑
本当に説得力のない論じ方。
過労死しないようにしないとな。笑

I worked hard today, too.wwwww I am not a holic worker. But I worked so hard. It was not good, I thought. My power was from curry. I ate soupcurry wantang for breakfast. I didn’t eat lunch at our worksite restaurant. I bought a curry donut and a pack of drink at a shop. They were my lunch. For dinner I ate an instant curry. Curries were my power.wwwww

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

十勝産ビーフ食べつくしスタンプラリー2015秋
というラリーが10月1日から始まっている。
毎年やっていて、その中にカレーものもあるので、
できる範囲で回っている。
今年も参加することにした。
以前は素敵なものが当たったこともあった。
14年11月28日の日記「十勝産ビーフ食べつくしスタンプラリー2014(Easy Diner 7026)」参照。)
去年ぼそっと書いた、
スタンプ帳ははがきサイズくらいが嬉しい
というのが実現されていた。
なんかびっくりで嬉しい。
手に持ちやすく、手帳にも挟みやすい。
各店メニューの紹介があり、
スタンプ帳と応募ハガキが一体になったものが最終ページにある。

こういうのは応募しないと始まらない
そして、スタンプラリーの場合はスタンプを押さないとならない。
お店に行くだけではダメだ。
また、該当するお店に行っても、該当するものを食べないとならない。
はず。
確か。
たぶん。

友達が、既に3つか4つの店に行っているのに、
全て該当じゃないものを食べて、スタンプを押してもらってないという。
もしかして、裏コンプリートを狙っているのだろうか?笑

外観
仏太は最初の場所として、丸福を選んだ。
これはFM WINGでこのラリーの紹介があった時、
(各店舗のを色々な時間帯で流してくれている)
たまたま聴いたのがこの丸福のだった。
いや、聴かなくてもきっとカレーものだから丸福は行ったと思う。
だけど、ノリさん(=大川原典宏さん;FM WINGパーソナリティー)の
素敵な紹介と、すすり方で、
ラジオを聴きながら、口の中はつばだらけ!!!!!
これは行かねば、たこねば!
よくここの前を通るのに、殆ど行けてなく、
調べたら、なんともう少しで2年ぶりになろうかというところだった。
ええい、面倒だ!四捨五入して2年ぶりってことにしよう!笑
13年12月8日の日記「老舗の力(丸福)」参照。)

牛かれーかき玉1
十勝産牛かれーかき玉
つけそばタイプなのだが、
そばが結構多くて、出てきた時にびっくり!

牛かれーかき玉2
カレーの匂いがたまらなくて、またしてもびっくり!
ああ、これ美味しいカレーだ!
ふむふむ、ビーフはひき肉になっているのね。
ああ、これは担々麺にように辛いのではなく、甘めになっている。
あ、玉ねぎも甘い。
ネギがちょっとだけピリリとして引き締まる。

牛かれーかき玉3
そばをタレにつけていただく。
おお、カレーが絡んでいい!
ちょっと混ぜ混ぜして、またそばを持ってくる。
ひき肉が混ざると、ビーフの旨味と甘さが引き立つ
玉ねぎも違った甘さを演出し、それぞれがカレーと一体となり渾然としていく。
今までこれほどそばに合ったカレーがあっただろうか?いや、ない。(反語)
たらちねの母でも作ったことはないだろう。(枕詞)

気軽の食したのだが、お腹はがっつり。
ずっしりと胃袋を占拠して、満足度が高い。
よし、この十勝産牛かれーかき玉に1票!
あれ?そういうものじゃない?
人気投票ではない?
ああ、スタンプ押してくれてありがとう。笑

I went to Marufuku in Obihiro. I ate special curry soba for dinner. It was so good. I got shocked.

丸福
帯広市東1条南10丁目19
0155-23-5717
11:00-15:00, 17:00-20:00(火曜、木曜は昼のみの営業)
水曜定休

参考サイト
FM WING

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

修行に出た時、満足できるかどうかは、
色々な要素が絡んでくるだろう。
味だったり、雰囲気だったり、シチュエーションだったり。
リピートする場合は多くは前回満足しているからだと思う。
満足をするためには、自分の問題もあるから、
やはり修行は大切だ。

外観
鹿追に行った時に、修行するところはだいたい決まっている。
ここ花のやもそうだ。

カレーラーメン1
カレーラーメンのメニューがいくつかあるのだが、
それらを組み合わせてみそ野菜カレーラージャンメンという
贅沢なものをお願いしている。
みそカレーラーメン、みそ野菜カレーラーメン、
みそカレーラージャンメン、チーズカレーラーメン(みそ)
などなどがメニューに見える。
そういえば、チーズカレーラーメンって頼んだことあったっけな?笑

カレーラーメン2
勿論、できるか聞いたうえで、
その分の追加料金を支払う。
カレーラーメン好き
野菜好き
辛いの好き
となったら、そうなってしまった。笑

餃子
枝豆も好きなのだが、餃子も好き。
お腹に余裕が有る時だったので、オーダーした。
うん、満足。カレーに満足。
カレーラーメンに満足
野菜に満足
辛さに満足
枝豆に満足
餃子に満足
雰囲気に満足
いい修行だ。

Every time I go to Shikaoi, almost I go to Hananoya. There are some curry ramen menu. I choiced one of them this time, too. Its curry ramen was so good. I was satisfied.

花のや
鹿追町南町1丁目18番地
0156-66-1777
11:00-15:00, 17:00-21:00 (LO20:30)
水曜定休