カレー自作

今日はラジオの日だった。
FM WINGで毎週月曜日夜8時半から30分生放送で
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝
という番組をやらせていただいている。
今回は鹿肉の話。
メッセージがたくさん来てとても嬉しかった
大感謝。

そして、オープニングで話したこと。
昨日、久しぶりに台所を使って、
調理した(という程でもないが、一応形は)のだが、
その時に、冷奴が一皿あった。
で、豆腐を切ってから気づいたこと。
なんと引っ越ししてから醤油がない!
飲みながら料理していて、今から買いに行くのは面倒。
で、南蛮味噌があったので、それをつけて食べた。
そんな話をした。

夕食1
で、今日も続きのように作った。
続きのようにというのは、材料がだいたい似たようなものだから。
やはり一人分を作ろうと思うと、
いまだに手加減、さじ加減がわかってないために、
たくさんになってしまうのだ。笑
だいたい見てお分かりのように、
料理といえるものは殆ど無い。笑
単なる酒のつまみに、ちょっと切っただけとか、
ちょっと載せただけとか。笑

夕食2
枝豆は殆どそのまま。笑

夕食3
で、ラジオで話した冷奴は今日も。
豆腐もいっぺんに1丁買って、3つに分けて食べている。
今日はその2日目。笑

夕食4
最初の写真で、わざと載せたのだが、
実は今日の帰り、醤油を買ってきた。
で、今日の冷奴は醤油をかけていただいた。
あ、生姜か山わさびをするの忘れた。

夕食5
お通しのような皿は、
姫ししゃもという乾物と南蛮味噌山椒海苔
この南蛮味噌が昨日醤油がなかった時に
冷奴と一緒に食べたもの。

夕食6
キャベツの千切りは好きなんだけど、
それにツナをのせるのが好き。
で、そのツナをカレー味にするのも好き。

夕食7
野菜炒めは冷蔵庫総動員状態。笑
シシトウパプリカ玉ねぎソーセージ
で、これもカレー味。笑
カレー塩で味付けをした。
が、やはり飲みながら料理してはいけない。笑
味にとても自信がなかった。
まあ、自分で食すので、自分の責任だからいいのだけど。笑

参考サイト
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

外観
久しぶりにへ行った。
落ち着いた佇まい。
今日のランチは蕎麦だな。
と、入ると、数組の人達がいた。
が、スタッフさんは誰も出てこない。
あれ?
空いているテーブルに食べ終わった食器がある。
それも結構な数。
どうやら激混みなんだな。
あ、奥に沢山人がいる。
見ていたら、大将が気づいてくれて、席を用意してくれた。
そっか今日は団体のお客さんもいるんだ。
注文してのほほんと待っていたら、
その間も新たにお客さんが入ってきた。
まさに激混みだ。

カレー南
のほほんと待っていて、きたのはこれ。
カレー南!笑
そう、結局、カレー南になる。
激混みだろうが空いていようが、
芯が通っている!
といえば、かっこいいが、
単なる、バカの一つ覚え。笑
ああ、なんか今日はいつも以上に美味い!

I went to Tanagokoro for lunch. I ate curry nan which had been almost always ordered by me. It was rather better than usual, I thought.


音更町木野大通東6丁目1番地
0155-43-5801
11:00-14:30, 17:00-20:00 (土日祝11:00-20:00)
火曜定休

カレー修行(十勝)

限定カレーは、種類様々だが、
限定という言葉に惹かれてついつい食したくなってしまう。
欲張り虫が顔を出すと大変だ。笑

地域限定で食すことができるのは、
その場所に出かけて食す。
カレーのためにならそれが遠くても苦にならない。
期間限定は、数日のものから、数ヶ月に及ぶものまで様々だ。
最も有名なのはマンスリーカレーだろう。
その月限定のカレー。
まだ月初めで、ちょっと余裕があると思っていたら、
あっという間に月末になり、
あらら、食すことができませんでした、ってこともある。
また、季節限定というのもあり、これは少し期間が長いが、
安心しているといつの間にか終わってしまう。笑

外観
カレーリーフへ行った。
今回は期間限定のカレーを狙って。

チキンと夏野菜スペシャル1
チキンと夏野菜スペシャル
インド風とスリランカ風の2種類。
今回はスリランカ風にした。
ライスは小。
いつもと言っていいほど、ライス小にするので、
忘れていると「今日はライス普通なんですね?」と確認してくれる。
ありがたいものだ。

チキンと夏野菜スペシャル2
チキンは野菜類の下になり、隙間からようやく見えるくらい。
そのくらい野菜がたっぷり

チキンと夏野菜スペシャル3
野菜がチキンを取り囲むようにしているので、
ちょっと角度を変えて写真を撮ってみた。
今までこういうこと思いつかなかったな。
流石限定カレー。(関係ない。笑)
このカレーを食さないと夏って感じしない。笑
夏野菜スペシャルは9月のシルバーウイークくらいまであるとのこと。

I went to Kurry Leaf in Obihiro for lunch. I ate season limited curry. It was chicken and summer vegetable special curry. It was so good. I was relieved eating it.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

カレー修行(十勝),飲み会

外観
りょうまへ行く。
竜馬がゆくではない。笑
帯広街中にある居酒屋だ。

食べ物1
美味しい食べ物をいただきながら、

酒
美味しいお酒を呑む。

食べ物2
やっぱりりょうまといえば、坂本龍馬。
坂本龍馬といえば高知。
高知といえば鰹のたたき
ってことで、外せないでしょ。
おおおおお!!!!!
美味い!

食べ物3
で、色々な食べ物をいただいた。
これだけ見ただけでもお腹いっぱいなのに、
酔っぱらいとは恐ろしいものだ。

外観
なんとなくふらふらと辿り着いたのはかぼす
本当になんとなくだ。
前回は、狙って行った。
そして、おねだりしたらカレー味のものが出てきた。笑
15年7月9日の日記「洒落(かぼす)」参照。)

ワイン
何故かワインに手を出している。苦笑
あ、いや、覚えているよ。
私の外付けハードディスクが・・・・・
(この外付けハードディスクって言葉、結構使っている。
ブログ内検索で調べたら、5つ以上出てくる。笑
あ、検索は皆さんもできるので、上のタイトルの下のボックスを利用してね!)

食べ物1
あれ?
結構頼んでいる・・・・・
ナスの炒めものかな・・・・・
ラザニアってメニューに書いてあった・・・・・

食べ物2
そうだ、今回カレーがメニューにあったんだった!
これ美味しかった!

食べ物3
クミンシードとターメリックのイエローライスと牛すね肉のドライカレー
っていう素敵なほど長い名前は、当然覚えてられない。
ましてや酔っぱらいだ。笑
メニューの写真を撮っておいたのが良かった。笑

I went to Ryoma in Obihiro for dinner. I ate good foods and drank Japanese sake. I had dranken a little bit much.wwwww Next I went to Cabos why I didn’t understand.wwwww I ate some good foods there, too. There was beef dry curry there. I was so glad. My outside HDD remember it.wwwww

りょうま
帯広市西1条南8丁目14
0155-21-6622
17:30-23:30
日曜祝日定休

かぼす
帯広市西2条南8丁目18-8銀座センター1F
0155-28-5420
18:00-24:00
日曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

岩手県の県庁所在地は盛岡市
盛岡の名物といえば、
わんこそば冷麺じゃじゃ麺
という三大麺もあげられる。

ジャージャー麺とじゃじゃ麺の違い。
そう、こうやって書くくらいなので、
ジャージャー麺とじゃじゃ麺は違うものだ。
のっている餡は同じようなもののようだが、
麺がぜんぜん違う。
ジャージャー麺は、中華麺(ラーメンのような麺)を使い、
じゃじゃ麺はうどんのような麺。
ちょっと平たい太めの麺が多いそうだ。
それが岩手盛岡の名物。

岩手で長く暮らした人が、これが美味しいんだ!と教えてくれた。
で、岩手に行った時に、おみやげで買ってきてくれた。
うん、たしかに知っているジャージャー麺とは全然違う。

ジャージャー麺
最近、職場の食堂が頑張っていて凄いって話を昨日書いたばかりで
15年8月18日の日記「天晴」参照。)
またしても今日、新しいメニューが出てきた。
ジャージャー麺だ。
本当に最近の食堂にはリスペクト!

外観
そして、夕食は帯広白樺通りスープカレー本舗でいただく。

ジャージャー麺風スープカレー麺3
ジャージャー麺風スープカレー麺という限定メニューがあった。

ジャージャー麺風スープカレー麺1
付いているスープは、基本野菜数種類が入ったスープカレー。

ジャージャー麺風スープカレー麺2
そして、ご飯ではなく、ジャージャー麺が出された。
このままジャージャー麺として食べるもよし。
麺だけをスープカレーにつけて、つけ麺風に食すのもよし。
麺とひき肉を一緒にスープカレーと一緒にいただくのもよし。
自由度がきくのはいいよね。

I ate Jahjahmen style soupcurry at Obihiro Shirakabadori Soupcurry Honpo for dinner. There was Jahjahmen noodle with vegetable soupcurry. It was good.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト
盛岡じゃじゃ麺とジャージャー麺の違いって分かる?(-さっこら- 幸呼来 weblog)