カレー修行(十勝),飲み会

酒1
きなに来な!なんてダンディーギャグは年始には、きな臭いですか?(笑)
この写真と共にTwitterに呟いた。
今回は正月気分で最初から日本酒。
仏太は正月は日本酒が合っていると信じている。笑
きなでは1杯目はビールのことが多い。

食べ物1
すると、お通しも、お正月風だった。
なんだか嬉しくなって、日本酒をおかわり。笑

食べ物2
食べ物3
これらが出てきた頃に、友達が1人入ってきた。笑
最初自分が入った時、時間が遅いこともあり、
マスターとデート状態だったのだが。笑
友達は「Twitter見たんで!」と。
ああ、引っかかってくれた。笑
ってか、あまり期待はしてなかったんだけどね。

食べ物4
そして、最近、きなに来たらほとんど必ず頼む
カレー焼き鳥の鶏と豚
これは裏メニューだけど、あればやってくれる。
カレー好きとしては嬉しい。
で、味加減がとても良く、美味しい。

酒2
新年ということで、
お祝いの赤色ラベルのお酒をお願いした。
そのうち他の人も入ってきて、賑やかになった。
どんどん混んできてびっくり!
Twitter効果だな。笑
(後から来た人はとてもTwitterやってるようには見えないよ。笑)
呼び出してみるものだ。
いやいや、そんな意図じゃないから。笑

I went to Kina in Otofuke. It is a yakitori izakaya. We can eat curry tasted yakitori. When I entered in there was only me as a customer. So I drank a glass of Japanese sake, ate good foods and sent a message on Twitter about I was at Kina. A several minutes later a friend of mine came here to join me.wwwww I drank with him and enjoyed talking.

きな
音更町木野大通西9丁目2番地1
0155-20-2131
http://www.obnv.com/dining/658/
18:00-23:00LO
日曜定休

参考サイト
Twitter

カレー修行(十勝)

今年は未年

リスナーさんに、仏太さんこんにちは、と言われてびっくり。
え?え?え?
知ったかぶりしなくて良かった。笑
顔見たことあるって人が結構いる。
でも、わからない時、覚えてない時に、
うろ覚えで話していると、おかしなことになることがある。
思い込みで、あの人だ、と思って話していたら別人だったってこともあるけど。笑

名前を聞くのを忘れたけど、
え?え?え?
って顔していたようで、
わからないですよね、リスナーです。
去年のイベントでも見ましたよ。

って言われちゃった!
びっくりで嬉しいお言葉!
14年12月20日の日記「snow♪fantasy〜音楽の贈り物〜」
14年12月21日の日記「snow♪fantasy〜チームウイングの贈り物〜」参照。)

外観
帯広白樺通りスープカレー本舗に入って、
席に座った頃に、その女性は食し終わって、
お会計をするところだった。
イベントでリスナーさんと交流出来たらなあ、と思っていたので、
とても嬉しい声掛けだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

マンスリー1
マンスリーカレーは
生ラムとオニオンブロッサムのスープカレーだ。
色が栄えている。
スープはあっさりサラ旨スープで、辛さは8番マジ辛だ。
ライスは小盛り。

マンスリー2
ラムがブロックでゴロンゴロン。
そう、今年は未年。笑

マンスリー3
オニオンブロッサムは玉ねぎを上手くカットして、
花のように飾り切りしたもの。
どこかのテーマパークで流行っているようだ。
それにチーズがかかっている。
上手く写真を撮れず、ちょっと悔しい。

マンスリー4
期間限定のトッピングかぼちゃ団子
最近、短期間で限定のトッピングがあるので、
見逃せない、見逃したくない、なのだけど、
そんなに毎日は行けないので、
行った時に好みのものがあれば。笑
今日も色々な意味で満足。

I was so glad to see a listener to FM WING. She tald me she listened our program, too. I was so glad to hear it. I saw her at Obihiro Shirakabadori Soupcurry Honpo. I went there to eat a monthly soupcurry and I saw her the first time this time. She remembered me because she had came an ivent of FM WING 20th year anniversary. I was so happy. Then I ate lamb and onion blossom soupcurry. It was so good, so I was so happy, too.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝

カレーインスタント,カレー修行(麺類),そば

もう日和ってしまった。笑

カレー南蛮そば1
カレー南蛮そばのカップ麺。
早速インスタントもの。笑

カレー南蛮そば2
そばは大晦日というイメージが強いのだが、
実際はそれだけではないし、
新年に食べていけないというルールはない。笑
インスタントに頼ってしまう自分にもちょっと・・・笑
まあ、よしとしよう。

I ate an instant cup noodle of curry nanban soba. It was not so good, not so bad.wwwww

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

あけましておめでとうございます!
昨年中、大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いします!

今年もカレー道に精進していく所存です。

ああ、堅苦しい。笑
カレーはもっと柔らかいし柔軟性がある
色々な具材を受け入れるように、
色々な考え方、人などを受け入れていかないとなあ。
硬い頭を柔からかくして!

年末にとある忘年会で、男女7人が集まった。笑
外観
帯広街中にあるえふしという居酒屋。

食べ物1
日本酒好きが集まり、談笑。

食べ物2
その中で、姫始め、という言葉が出て、

食べ物3
え?それって何?と質問。

食べ物5
一瞬箸が止まる人、

食べ物4
笑ってごまかす人、
あ、写真はイカゲソ焼きカレー味
カレー味じゃないのもあるけど、やはりカレーだね。笑

食べ物6
「知ってるくせに」という人・・・・・

食べ物7
メンバーの平均年齢を下げてくれていた女の子が知らず、
それを教えるおじさん達。笑

食べ物8
まあ、調べてみると、世間一般に知られるシモネタ関係のことの他に意味があるようだ。
(下記参考サイト参照)

食べ物9
が、酒の席でそれを言う人はいない。
ってか、シモネタ系の意味しか知らない人の方が多いのでは?笑

食べ物10
いやあ、女の子の知識が増えてよかった、よかった。笑

でも、姫始めは初めという字じゃないんだな。
というのは、書き初め(かきぞめ)は初めっていう字・・・
あ、はじめ、と読むか、ぞめ、と読むかで違うのか?笑
う〜〜ん、よくわからん。

カレー雑煮1
今年のカレー始めは
最近恒例?のカレー雑煮

カレー雑煮2
餅はよく伸びる豆餅。
雑煮の出汁がいい感じで、
それにカレー粉やスパイスを入れるパターンと
最初からスープカレー風にしてそこに具を入れる場合もある。
知り合いは餅にカレールーをかけるって人もいた。
なんにしても年の始はカレー雑煮。笑

I ate curry zouni on new year’s day. In Japan we ate osechi and zouni in a term of new ywar. Osechi is the special foods in the term. Zouni is a kind of Japanese food which many Japanese eat in the term using mochi. I ate it with curry soup, so it was curry zouni. It was so good. It was a very good beginning of this year.

えふし
帯広市西1条南10丁目 名門通
0155-22-5466
17:30-23:00
日曜定休

参考サイト・ブログ
ひめはじめ【姫始め】(goo辞書)
姫はじめというのは女性が新年になってから最初にエッチすることを言うんですか?(YAHOO! JAPAN 知恵袋)
姫始めって知ってる?(NEERまとめ)
姫はじめはいつもより艶やかに…柳腰を美しく魅せる体位

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

大晦日
元々、30日が「みそか」で晦日と書いたそうだ。
実際に、みそかを変換すると三十日とも出てくる。
そこから転じて月末を晦日といい、
最後の最後の晦日(年末)を大晦日というそうな。

大晦日といえば、年越しそば
関西方面はうどんという話もあるが、
まだそういう風習にあたったことはない。
北海道で、仏太が住んだ地域は、そばだ。
ただ、それをいつ食べるかとなると、また色々と分かれる。
昼間のうちに食べちゃう人。
日付が変わる前に食べる人。
日付が変わる時に食べる人。
などなど。

まあ、色々あって面白い。
細く長いから、長生きを祈って食べられる、など諸説あるようだが、
こういうことって何かかしら理由があるので、
(後から無理矢理付けられたものもあるようだが。笑)
色々知ると面白いものだ。

仏太は年越しそばは大晦日の夜ご飯の後に(最後に)いただくことが多い。
その晩御飯は北海道はえてしておせち料理であることが多い。
この話をした時、内地の人が驚いていたのに驚いた。笑
本当に所変われば風習変わる。

外観
しかし、たまに昼にカレーそばをいただく時がある。
ってことで、それ目当てに蕎麦二天にやってきた。
最近、売り切れのためにランチタイムで終わってしまうことが多いようで、
仕事の関係で中々行けないでいた。

持ち帰り
袋に入った蕎麦が沢山ある。
これは年越し蕎麦用のお持ち帰り分だろうな。
注文して待っている間に次々と取りに来ていた。

カレーそば1
予定通りカレーそばを頼んで、今年のカレーの〆にしようと思った。
蕎麦は黒と白から選ぶことができる。

カレーそば2
田舎そばが好きな仏太は黒にした。
腰が程よくしっかりしていて、
蕎麦の香りもがっちりしている。
カレーとの相性が良い。
ああ、そうか、いつも黒でいただいちゃうけど、
今度は白で頼んで比べてみるというのも1つだな。

さて、今年はちょっとまとめたものを記録・メモ的に書き記しておこうと思う。
2014年
【1月 47カレー/計47カレー】
【2月 57カレー/計104カレー】
【3月 54カレー/計159カレー】
【4月 55カレー/計214カレー】
【5月 53カレー/計267カレー】
【6月 46カレー/計313カレー】
【7月 49カレー/計362カレー】
【8月 50カレー/計412カレー】
【9月 55カレー/計467カレー】
【10月 49カレー/計516カレー】
【11月 61カレー/計577カレー】
【12月 63カレー/計640カレー】

2002年 274カレー/計274カレー
2003年 381カレー/計655カレー
2004年 353カレー/計1008カレー
2005年 426カレー/計1434カレー
2006年 781カレー/計2215カレー
2007年 607カレー/計2822カレー
2008年 651カレー/計3473カレー
2009年 614カレー/計4087カレー
2010年 619カレー/計4706カレー
2011年 607カレー/計5313カレー
2012年 589カレー/計5902カレー
2013年 522カレー/計6424カレー
2014年 640カレー/計7064カレー

今年もお世話になり、ありがとうございました!
来年もどうぞよろしくお願いします!

I went to Soba Niten to eat lunch. I ate curry soba. It was so good. This was 640th curry of my eating.

蕎麦二天
音更町木野西通13丁目1-5
0155-30-0210
11:00-蕎麦売り切れまで
日曜定休