カレー修行(十勝)

インド旅行をした人は、
また行くか、絶対行かないかのどちらかだそうだ。
まあ、言葉だけとらえると当たり前のことを言っているのだが、
大好きになるか大嫌いになるかってことだ。
仏太はインドはトランジット(乗り換え)で1泊したことがあるだけで
実際にインド目的で旅行に行ったことはない。
周りの人達で、インド旅行に行った人は結構いるが、
多くの人はその魅力にとりつかれ、また行きたいと言い、
また実際に行ってる人もいる。

外観
ナマステーが開いていた!!!
ふと横を通ったときにそれに気付いて、
キキキーーーーっとタイヤをならすような勢いで
急カーブするような気持ちでグインと曲がり、
興奮しながらたどりついたのだ。

サモサ1
なにせここは、昨年(09年)11月に突然、インドへ修行に出ると長期休業に入ったのだった。
以前にも長期休業はあるから、それはありうることなのだが、
実際に戻ってくるのかというと、微妙だった。
が、杞憂だった。

サモサ2
サモサを頬張りながら、ウキウキして待つ。
ああ、またここの美味しいカレーを食せる!!!
マスターママさんもおかわりなさそう。
(というほど、親しいわけではないのだが。笑)

ターリー1
今回はターリーにした。
ターリーはベジタリアンタイプとノンベジタリアンタイプがある。
仏太は今回ノンベジタリアンタイプにした。

ターリー2
すなわち肉が入る。
ナンの下にでかいチキンが隠れていた。
また、カレーも二つつくのだが、一つ隠れていた。
他に、ライタ(ヨーグルト)、サラダもある。

キーマカレー
カレーは一つはキーマカレー
ああ、なんだか懐かしく感じるこの味。

チキンカレー
チキンカレーもあり、小さく一口サイズになった
チキンもまたいいものだ。
辛さはどちらもベリーベリーホットにしたので、程よかった。

インド旅行から帰ってきたのは、4月だったらしいが、
事情があって5月から修行場を再開しているという。
偶然見つけて入ったのだが、
他にも修行者が来ていて、もう情報は流れているのだろうな。
そして、その人気にとても嬉しく思い、
また美味しくいただけることもとても有り難く嬉しく思った。

I went to Namasute to eat dinner for instance. I ate samosas and tarry with keema curry and chicken curry. It was very good.

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00
火曜、第3月曜定休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

仏太はカレーが大好きで、
とことんまで追求したいというのが見え見え。(笑)
で、以前流行った「オタク」という概念から、
カレーフリーク、カレー気違い、カレー馬鹿などを総称して
カレーヲタク(略してカレヲタ)ということがある。
オタクがヲタクになったのはよくわからないが、まあそういうことだ。(笑)
そして、カレーでなく、その対象がラーメンだった場合は
ラーメンオタク、略して、ラオタという。
なんとなくだが、言葉として
ラオタの方が先に存在していたのではないかと思うのだが、
追随したカレヲタは、なぜ「カヲタ」じゃないのだろう?
という疑問は持たないように!(笑)

外観
本郷に行った。
このブログを見ている人はおわかりと思うが、
カレヲタの趣味?の一つに、食したカレーを写真に収めるというものがある。
また、その修行場(=お店)を撮ることもあるし、
色々やることがある。(別に義務ではない。笑)

カレーうどん1
カレーの写真はかなり撮ったので、自分なりのスタイルは確立されている。
このカレーうどんは、ほとんどカレーと同じ写真の撮り方をしている。

カレーうどん2
問題は麺を持ち上げたときの写し方だ
一部ではラオタ撮りとも言われるほど、特殊な撮り方だ。(笑)
これが意外に難しい。
ただ麺を持ち上げてピントを麺に合わせればいいんでしょ?
と思うかもしれないが、それが難しいのだ。
納得できる撮り方にまだ出会ってない。
修行は続く・・・・

I went to Hongo to eat curry udon. It was very difficult to take photos of noodle with it up in chopsticks.

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー修行(十勝)

先日、日本の技術の素晴らしさがニュースで出ていた。
はやぶさという名前がついた人工衛星?が
小惑星の探査を終えて地球に戻ってきたのだ。
予定の何倍も旅してやっと戻ってきた。
オーストラリア先住民の土地へ落下したカプセルは
中に小惑星「イトカワ」の一部が入っているかもしれないという。
凄いことだ。
イトカワって可愛い女の子のことか?(笑)
いと可愛ゆしの略?
そんなわけないねえ。(苦笑)

外観
帰り道のほほんとそんなことを考えながら、
ふと目についたのはジャングル1ルーキー店
久しぶりに行くとシステムが変わっていた。

シーフードカレー1
先払いとなっていたのだ。
前に行ったときには、食券性だった。

シーフードカレー3
シーフードカレーにした。
ここのシーフードカレーは、しっかりエビ、イカや貝が入っているので嬉しい。

シーフードカレー2
そして、目玉焼きのトッピング。
うお、本当の目玉状態。嬉しい!
更に嬉しいのは、ご飯の堅さが好みだということ!
仏太は比較的硬めが好みなので、中々ないんだよなあ。

というわけで、満足した久しぶりのジャングル1だった。

ジャングル1ルーキー店
音更町木野大通東10丁目2
0155-31-6513
http://www.mytokachi.jp/blog/jungle1/
11:00-20:00
無休

カレー修行(十勝),スパイス,娯楽,飲み会

ラジオに出演した。
FM WINGのぐるぐるグッデイという番組の中で
十勝の食を語るコーナーがあり、時々出させていただいている。
が、今回は十勝の食、というより、カレーのことを話してきた。(笑)

最初は旬な話題からスタート。
サッカーのワールドカップが始まった
本日(6月14日)は日本が登場(日本時間23時)。
カメルーン戦。頑張ってもらいたい!

注目の選手は?
本田圭佑
発言などが非常に注目されているが、やってほしいなあ。

この前テレビで中田英寿と対談していた。
二人は似ていると、よく対比される。

中田英寿は野菜嫌いで有名。
十勝にいれば、それはなかったかもしれないのに。
が、そういうこだわりが、彼が天才であるようにさせたのかも。
ちなみに本田圭祐は、野菜嫌いを克服した中田英寿と言われることがある。(笑)

トップアスリートといえば、MLBのイチロー
イチローが奥さん手作りの朝カレーを食していることが有名になった。
それで、大手メーカーが朝カレーなるものを出したりしてちょっとブームに。
でも、朝カレーは、前の日の残りのカレーを食したりして結構沢山の人が経験しているはず。

こんな話をして、後半は本題。(笑)
リッキーノリさんが聞きたかったスパイスの話。
放送では全部言えなかったので、その分も併せて仏太メモを公開。(笑)

定義
ハーブとの境界線が曖昧で、はっきりとスパイスとは、
ということが決められてない。
例えば、同じ植物で種子はコリアンダー、葉はパクチー、香菜(しゃんつぁい)となり、
コリアンダーはスパイス、パクチー、香菜はハーブの系統。

働き
辛さ香りの3つ。
それらが組み合わさって分類されることもある。

日本人がカレーと感じるための最低限の3つのスパイス
クミン
ターメリック
ジンジャー

(とある、札幌のスープカレー修行場のマスターが言っていたことなので、
必ずしもそうとは限らないが、これらだけで作った料理は確かにカレーと思った。)

それぞれのスパイスについて。(代表的なもの)
諸説あるので、これらが全て正しいとは言えない可能性もある。

クミン(香)
食欲増進と消化の促進、抗がん作用や強壮効果、生理不順の改善。
もっともカレーの匂いとして考えられるもの。
作ったカレーがちょっと物足りないな、というときに入れるといいかも。

ターメリック(色)
肝機能障害を予防。うこんとして有名。
老化防止効果、胃がんなどにも効果があるという説もあり。
ターメリックライスは黄色いライス。

ジンジャー(香、辛)
ストレスの緩和、冷え性の改善、緩和、血行の促進、消化促進。
生姜だから、生姜湯などを考えるとなるほどという感じ。

ガーリック(香)
除菌力ある→風邪などに有効。
糖分の代謝が良好になり、新陳代謝も良好になる。
ニンニクなので、強壮作用も言われる。

カルダモン(香)
口臭取り。体の脂肪を取り、食品の消化を助け。

コリアンダー(パクチー、香菜)(香)
健胃作用、食欲増進、整腸作用。
二日酔いの予防、防腐効果、偏頭痛の緩和、
気分を落ち着ける、体内の毒素を排泄する。

チリ(辛)
成分の一つは有名なカプサイシン。
脂肪の燃焼や新陳代謝の活性化を促すダイエット効果。
食欲増進作用もあるので食べ過ぎには注意。
また、カプサイシンは摂取しすぎると胃が荒れる。

ペッパー(辛、香)
胡椒を考えるとわかりやすい。消化促進や食欲促進。
新陳代謝の活性や血液の循環を促す働き。

シナモン(香)
鎮静作用や強壮効果、食欲増進、殺菌作用、解熱作用、発汗作用。
お菓子などに使われるので、知っている人も多いだろう。

クローブ(香)
消化促進したり、体を温めたりする作用。
胃腸の不良に対して効果を発揮することあり。

ナツメグ(香)
体を温める。下痢を止める。
過量摂取で幻覚、痙攣、死亡などが報告されてるので注意。
5g以上で症状が出現すると言われる。

などなど。
最終的には、朝カレーはだからいいよ、という方向に話を進めるつもりだったけど、
時間がおしてしまって結局そこまで説明できなかった。(笑)

さて、長くなってきたので、ここで終わりにしようかとも思うのだが、
その後、ラジオで言ったことに関連することがあったので、
やっぱり続けることにする。(笑)

パーソナリティーのノリさんとリッキーと懇親会をしようということになり、
番組が終わった後、飲みに行くことになった。
しかし、仏太はすぐに行けてもお二人はそうはいかない。
後片付けや他にも仕事が山積みなのだ。

外観
で、最初は仏太は一人で繰り出す。
なんだか久しぶりの北の屋台だな、と思ったら、
なんと2月以来なので4ヶ月ぶり。

ビールとお食事
ましっそよという韓国料理居酒屋に行く。
ビールとおつまみをいただく。
奥はナムル
手前はキムチパラチーというキムチとアスパラとチーズを組み合わせたもの。
どちらも美味しかった。

まっこり
屋台は周りの人達との会話なども面白い。
また、月曜日なのにどこも賑わっていた。
流石だなあ。
マッコリを飲んで、すっかり酔っぱらい。
これから、ノリさんとリッキーと合流するのに大丈夫か?(笑)

ビール
合流後、別の屋台へ行こうと思っていたら、満席のところばかりで諦めた。
ちょっと歩いてohanaへ。
意外や意外、空いていて吃驚したのだが、
なんとその後続々と入ってやはり満席になっていた。
ラッキー!

サヤエンドウ
ノリさんが好きだというサヤエンドウ
リッキーがまだ仕事終わらないということで二人で始めた。
リッキー、仕事熱心だ!

お食事1
マスター自慢の焼き物をいくつかお願いした。
は適当に頼んで、少しずつ分けた。
そのうちにリッキーがやってきて華やかになった。

お食事2
色々とお料理が出て、楽しく美味しくいただいた。
また、色々な話をして、お二人と交流を深めることができた。
とても有意義だった。
が、夜も更けてきたので、ここまでとなった。
ノリさんはサッカーが大好きでワールドカップを見たいということもあった。

外観
仏太は家にテレビがないので、ワールドカップに興味があっても見ることができない。
で、何の気なしにふらっと入ってしまった。
聚楽に行ったら、きっとまたお腹パンパンだ。(笑)

中
おお、なんと中にテレビがある。
しかも、ワールドカップをかけてくれている!!!
素晴らしい!!!

肉チャーハン1
んで、頼んだのはまたしても肉チャーハン。(カレー味)
他のメニューにすればいいのに、ついついカレーものを頼みたくなってしまう。

肉チャーハン2
こんなにあるのに、食しきれるのか・・・?
改めて写真で見ると凄いなあ。
食しながら、テレビに釘付け。

前半に、日本が先制!
しかも、ラジオで注目したいと言っていた本田がやってくれた!!!
なんだかとても嬉しかった。
日本1−0カメルーン
途中で完全に手が止まっていたのだが、
それは、お腹いっぱいだっただけでなく、
サッカーに夢中だったからだ。
流石にハーフタイムにはやることがなく、
そこでお会計をして出てきた。
最終的なスコアは、それで終わったのだから、嬉しさ倍増!

I went to Mashissoyo, ohana and Juraku after radio program of FM WING.

ましいっそよ
帯広市西1条南10丁目7番地北の屋台
090-7642-8273
http://www.kitanoyatai.com/yatai3ki/8.masissoyo.htm
17:30-24:30
水曜定休

串Bar OHANA
帯広市西2条南9丁目
0155-26-0870
http://www.obnv.com/dining/508/
17:00-24:00
日曜定休

聚楽
帯広市西1条南9丁目1-1コンビクションビル B1F
0155-23-9787
19:00-25:30
日曜定休

参考サイト
FM WING
asahi.com 2010ワールドカップサッカー南アフリカ大会
本田圭佑
nakata.net(中田英寿オフィシャルホームページ)
51CHANNEL(イチローオフィシャルサイト)

カレー修行(十勝),チャイ

こんな天気のいい日はドライブ!!!
ってか、なんだか車の音が変だぞ?
ハンドルを切ると、ガガガガ・・・ってな音。
あれ?

ディーラーに行った。
対応してくれた綺麗なお姉ちゃん、
いや、そういう表現を使うとおっさんだから!(笑)
綺麗な女の子とちょっと話が弾んで、
カレーの話になった。
(ふ、得意分野だぜ。)

ちょうどさっき行ったばかりのカトマンドゥの話になった。
その子はカトマンドゥが好きで何回か行っているという。

カトマンドゥスペシャル1
仏太はその直前にちょうどカトマンドゥスペシャルの130倍を食していた。
130倍っていうのは辛さで、メニューには100倍までしか書いてないんだけど、
この前聞いたら、言ってくれれば辛くするよ、と言われていた。

カトマンドゥスペシャル2
よく見たら、なんとなく、スパイスが野菜についてる。
ってことは、それだけ使ってるってことだ。(笑)

チャイ
チャイを飲んでいるときに、マスターが話しかけてきてくださった。
前回は2ヶ月くらい前に来たのだが、
10年4月10日の日記参照。)
マスターに乙華麗様です!のお知らせをしようと思っていて、
全然来れないでいた。
マスターはパソコンを使わないそうなので、
今回来るときに、プリントアウトして持ってきた。
「こんなに沢山書いたんだ・・・」と半ば呆れ気味だった。(笑)
その時に、マスターのはにかんだような笑顔が可愛い感じだった。

ディーラーの綺麗な女の子にそのことを話したら、
一度笑っているところを見たい!」と嬉しそうにしていた。(笑)

I went to Kathomadu before going to a car dealer. I ate Kathomandu special curry with drinking a cup of chai. It was a sunny day. Good day and good curry.

カトマンドゥ
帯広市西24条南2丁目1-13
0155-37-6072
12:00-15:00, 17:00-20:30
日曜、月曜定休
参考:乙華麗様です!第10回