カレー修行(十勝)

看板
月曜日は不定期でFM WINGにゲスト出演させていただいている。
17時からのぐるぐるGOODAYという番組で、
リッキーノリさんが軽快なトークを聞かせてくれてる。
十勝の食を考えるコーナーで、仏太も混ぜてもらっている。
今回は、中華ちらし焼きラーメンの話をした。
また、後半はやはりカレーの話になる。(笑)
今回はカレーのの話になった。
普通に考えるカレーの色は、黄色茶色
辛くするとオレンジだったり、だったり。
タイカレーにはグリーンカレーっていうのがある。青唐辛子の色でそうなる。
インドカレーではサグカレーなどはほうれん草の緑で、濃い緑色となる。
タイカレーでは、他に、イエローカレーレッドカレーもあり、それぞれ美味しい。
日本で一番浸透したのはグリーンカレーだろう。
本場タイではオレンジカレーパープルカレーもあったらしい。
乙華麗様です!のタイランドのパート参照。)
また、シャンバラ天竺ではイカスミを使ったブラックカレーがあるし、
オホーツク流氷カレー(網走)はホワイトカレーだ。
仏太が北見に行ったときに、カレーパンでブルーカレーがあった。
これはクリシュナというインド系カレー修行場で出しているカレーをパンに入れた物だ。
10年1月19日の日記参照。)
いずれもカレーの味がして、美味しいのだ。
興味ある方は一度ご賞味あれ!

外観
ラジオが終わった後は、となりのとかち晴れへ。
ここは今までカレーうどんと豚丼しか食したことがなかったので、
今回は違うものをオーダーすることにする。

カツカレー1
カツカレーを頼んだ。
結局、カレーはカレー。(笑)
サラダと福神漬けが別皿で来る。

カツカレー2
カレーは煮込んで具がなくなるくらいのトロトロルー。
いかにも洋食のカレー!って感じで、こういうのもいい。

カツカレー3
サクサクのカツは、肉と衣のバランスや
堅さ(柔らかさ)も好みで嬉しかった。
が、年なのかな?これ全部食すのは後半ちょっとくどく感じた。
油ものは徐々に摂りにくくなっているのかもしれない。
え?仏太がそんなこと言うなんておかしい?(苦笑)

I went to Tokachibare in Obihiro after talking on a radio program. I talked about Chuka-chirashi, Yaki-ramen and, of course, Curry with Ms Ricky and Mr. Nori. This time the theme of curry was color. There are many colors of curry. After then I ate dinner of cutlet curry. It was good, too.

とかち晴れ
帯広市西3条南11丁目シネマ太陽帯広ビル1F
0155-20-1446
http://www.taiyogroup.jp/restaurant/store/_tokachi/info.shtml
11:30-20:30 (LO20:00)
無休

参考サイト
FM WING

ウェブサイト,お知らせ

みなさん、こんにちは。

乙華麗様です!を更新しました。
第11回目(10年5月)は
ピア21しほろ・式見貴光シェフが登場!
楽しんで読んでいただけたら、と思います。

カレー修行,観光

森進一は数多くのヒット曲を出している演歌歌手だ。
昔の大歌手の指標である、紅白歌合戦にも多数出演している。
その森進一のヒット曲の一つに襟裳岬という曲がある。
多分、ほとんど多くの日本人が一度は聴いたことがあるのではないかと思う。
演歌をあまり聴かない仏太でさえ聴いたことがある。(笑)

その襟裳岬は北海道の下(南)のとんがったところだ。
南というのは函館方面ということではなく、
稚内からずっと下に行ったところって意味なんだけど。(笑)
あ、今地図を見ながら話しているからね。

えりも町はが強いことで有名だ。
風速10mを記録する日が年間に200数十日あるという。
概して250日以上あることが多いようだ。
風速10mって結構なものだよ。
1秒間に10m進むってことだから、だいたい100m世界記録並みのスピード!(笑)
時速36kmだ!

外観
襟裳岬のお土産屋は全部で4つ。
広い駐車場に入るとすぐあるからわかる。
3つは長屋状になっていて、一つだけ建物が違う。

看板
そのどれもに食堂がある。
長屋状になっているところに入っている3つのお土産屋の奥にそれぞれ食堂がある。
えりも町はつぶなど海産物で有名。
だから、海鮮ものの丼があったり、海鮮ラーメンがあったり。
今回は長屋に向かって一番左のえりも食堂に入った。

つぶカレー1
このブログを時々(よく)読んでくださっている方々は
もうおわかりと思うが、仏太は相変わらずカレー。(笑)
こういうところでもカレーだ。
つぶカレーなのだ。
そう、カレーにもつぶが入る。
つぶの入ってない普通のカレーライスもある。

つぶカレー2
が、せっかくここに来たのだったら、つぶカレー
しかも、これ朝食。
正確な時間を忘れてしまったが、9時前には修行を始めた。
えりもの人達は朝早い。
恐らく漁師さんの時間に合わせて動いているのもあるのだろう。
コリコリしたつぶが美味しい
カレーの味とよく合うのだ。
シーフード系はその出汁が出るので、
またひと味違った味わいになるのも嬉しい。

えりも町出身の知り合いに以前聞いたことがあるのだが、
えりも町の人達の家庭のカレーは普通につぶが入っているそうだ。
こういうちょっと隠れたB級グルメは、やはり地元地域の人達に浸透している。
また行くときには、きっとまたつぶカレーを注文するんだろうなあ。(笑)

お腹が満たされて、風の強い外に出たら、無茶苦茶寒かった。
風を避けるのに、隣の「風の館」へ入った。
ここ以前より充実していて、楽しかったな。
ゼニガタアザラシも見たし、強風も体験した。
風速25mはやばいね。

I went to Erimo to see sight and eat tsubu curry. I like it very much. A very strong wind brew. Erimo town is famous for strong wind.

えりも食堂
えりも町えりも岬192-3
01466-3-1422

参考サイト
もりこみ(森進一公式ホームページ)
海と大地のふるさと えりも町
襟裳岬「風の館」

カレー修行(十勝)

以前、札幌にいたときに、行きつけの居酒屋があった。
北18条駅からすぐのつくしんぼうというところなのだが、
可愛らしいママさん手料理でおもてなししてくれた。
しばらく行ってないなあ。
で、仏太が行くときはたいてい空いていた。
混んでいるときもどんどんお客さんが帰ってしまった。
ママさんに、商売にならない、とふざけて(本気で?)言われたものだ。

そのころだったかなあ、流行った言葉。
あげまんとかさげまんとか。
男の場合はあげちんとかさげちんとか・・・。
この場合の仏太はさげちんだったのだろう。
念のために断っておくけど、
仏太がもの凄く怖くて他のお客さんが逃げたとか、
仏太が酔っぱらいすぎて手に負えないとかそういうことではないからね。

きっと・・・

たぶん・・・

外観
シャンバラ天竺に行った。
結構、混んでいる。テーブル二つとカウンター一席が埋まっている。
久しぶりに小上がりに行った。
ここも味のある席で落ち着く。

エビとアスパラのカリー2
迷いながら、マンスリーのエビとアスパラのカリーにした。
優しい感じの美味しさに、具も優しい感じでとてもいい。
待っている間に、どんどん修行者が来て、
全てのテーブルが埋まった。

エビとアスパラのカリー3
この組み合わせって、バター焼きにしたら美味しいと思う。
実際に仏太は自分でもバター焼きにしてみたけど美味しかった。
特製のバジルオイルを使っているので、
普段のスープと違う感じになっているのも嬉しい。
先に来ていた修行者が帰った後も、また別の修行者が来て、
また、カウンターも数人が入った。
仏太がいる間は常にどの席も埋まっている状態だった。

もしかして、あげちんか?といい気になりかけた。
しかし、普段はそういうわけではないから、違うだろう。(笑)
きっとバイトの女の子が可愛いからだな。

I went to Shambhara Tenjiku in Otofuke to eat shrimp and asparagus curry. It was very good. People crowded there so seats were full. It was not on me, but on a pretty girl, maybe.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレー修行(十勝),チャイ

狙っていったお店が定休日だったり、
臨時休業だったりするとがっかりすることがある。
カレー修行場にも定休日があるところが多く、
とあるところがダメだったら、次の候補へとなるときに、
それはカレー修行場だったり、違う食事どころだったりする。
(まあ、当たり前と言えば、当たり前だ。)
お休みはあって然るべきだし、たまたまそういうときに
あたってしまったらそれはそれでしょうがないのだ。
文句を言っても休みが覆るわけでもないし。
本当にその時に行くのならば、
それは予約を取るとか、電話で確認するとかが必要だろう。

外観
Easy Dinerへ行った。
なんと1ヶ月以上も行ってないのだ!
4月から定休日が変わった。
それまで水曜日だったのが、日曜日になったのだ。
4月に一度間違って日曜日に行ったことがあった。
当然開いてなかった。(笑)

野菜冷やしカレー1
今回は冷やしカレーの気分だったのだが、
メニューを見ているうちに、スープカレーも食したくなった。
けど、我慢して、初志貫徹。
野菜の冷やしカレーをいただいた。

野菜冷やしカレー2
野菜がいっぱいでライスがそんなに多くないから、ヘルシーだ。
食していて、食感もあり味も素敵で、やはりここの冷やしカレーはいい!
この常識を覆すカレーを色々な人に食してもらいたい

チャイ
最後にチャイを飲んだ。
先日、来たとき、定休日じゃないことを確認していた。
が、休みだった。
貼り紙があり、臨時休業!(笑)
そんなことを思い出しながら、
やっと食せたカレーの余韻に浸っていた。

I went to Easy Diner to eat dinner for long time no eating. I selected vegetable cool curry. It was very good.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
日曜定休
参考:乙華麗様です!第3回