カレーgo一緒,カレー修行(十勝),そば,娯楽,食(カレー以外)

「最近、仏太のブログ見ていると、ずいぶん食べているよね。」
車中で、そんな話が出た。
ブログを見ているとそう見えるのかもしれない。
いや、実際そうか・・・
運転してたTさんはこの1年の間に、
10kg以上痩せたり、太ったりしたそうだが、
久しぶりに会うと痩せて見えた。羨ましい。
「でも、仏太も痩せたんだよね?」
Mさんに言われたが、Mさんは同じ職場なので、普段会うからあまり変化は気付いてない。
仏太の場合は、緩やかに痩せて、十勝に来てMAXの時より、現在8kg減だ。
そして、今年もダイエットを続けている(本当か?笑)のに、
体重はずっと横ばいだ。

食べ物1
松伊に着くと、待ち伏せしていたかのようなタイミングでHさん登場。
すぐにスタートするということで、お料理も少しずつ運んでもらった。

麻雀1
初めて一緒にうつTさんは、雰囲気的にはかなりのやり手。
お互いに遠慮した?うち手が続く。
TさんはかつてHさんの上司だった。(今は職場が違う。)
ちょっとした口撃で、牽制するとにやけて
そうは問屋が卸さない的な反撃。
最初Tさんが勝っていたが、
Hさんが後半ハネ満をTさんから直撃して逆転、
そのままトップ逃げ切りとなった。

食べ物2
食事をしながらだと、確かにやりにくいかもしれないが、
腹が減っては戦はできないとはよく言ったものだ。(笑)
Mさんは堅実にプラスを重ねていった。
最初調子のよかったHさんは少しずつ落ちていった。

食べ物3
今年に入って初めて寿司を食べた
そう、ここはすき焼きしゃぶしゃぶや寿司など和食系が堪能できる。
Tさんは思うようにうてなかったようで、
最初に豪語していた勝ちとは裏腹の結果となった。

麻雀2
仏太は最初の2半チャンは沈み、ちょっと浮上したと思いきや、
4半チャン目ではラスもひいた。
みんなが仏太が写真を撮ると、いい手なのではないか、と疑ったり、
きっとブラフに違いないと思われたり・・・・。(笑)
全部で6半チャンしたが、最後の2半チャンはトップを獲ることができた。
一発が数回あり、写真を撮ろうとしている間に上がってしまい、いい手は写真を撮れなかった。
最後もテンパイして、もう少しよくなるのを待とうとしたときに当たり牌が出て上がった。
メンホンハクでマンガンで終了となった。
会心のトータルトップ

カレーそば
Hさんはお迎えが来て、さよならとなったが、
あとの3人で街中へ出て、カレーそばを食した。
本郷は、TさんもMさんも仏太のブログを見ていてくださっているので、
ほとんどすんなりと決まった。
麻雀中にかなりビールを飲んで、へべれけなので、
2日酔い防止にカレーはいいものだ!

やはりゲームは勝つと気分がいい。
そして、最後に好きなカレーでしめることができるのも気分がいい!

I went to Matsui with Mr. M, Mr. T and Mr.H to eat dinner and to play mahjang. I got the total first prize! Then we went to Hongo to

松伊
帯広市西5条南3丁目
0155-23-4655
http://www3.ocn.ne.jp/~smatsui/
12:00-23:00

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

お知らせ,カレー修行(十勝),飲み会

今回も素敵なメンバーが集まり、親交を深める。
明日3月6日に十勝プラザで、親子スープカレー料理教室があるのだ。
去年もあり、仏太はその時お手伝いさせてもらったのだが、
今回は第2職業が抜けられなく、お手伝いできない。残念。
それでも、久しぶりにお会いできる人ばかりで、嬉しくなるのだ。
らっきょのオーナー井手剛さん、大手食品メーカーのHさん、
帯広でスープカレーを広めるのに尽力されているKさん、
カレー仲間は、華豪:玉ヴァーソンさんと華仙:ブラザーrick1091さん。

ちょっとした下準備をして、
さあ、後はみんなが来るのを待つだけ!
と、張り切っていたら、職場から電話。
え?緊急の仕事(第2職業)が入ってしまった!
がびーん!

なんとか終わらせて、約束のEasy Dinerへgo(剛)!
あ、ちょうど終わってみなさん出てくるところだった。(笑)
残念。
でも、コラボカレーや冷やしカレー、イージーダイナーカレー、スープカレーなど、
色々なカレーを堪能したということを聞いた。

ちなみに、コラボカレーについては
ブログの2010年2月23日分ブログの2010年3月2日分にも載せているから見てね。
仏太の石焼きスープカレークッパ〜鶏飯風〜
提供期間は2010年3月1日月曜日から2010年3月30日火曜日までだよ!
クーポンを見せなかったら¥750で、クーポンがあったら¥650!
是非、下記からクーポンゲットしてね!
クーポン携帯用(携帯の方はここからダイレクトイン)
クーポンPC用(パソコンの方はここから印刷)
クーポン携帯用の表示(パソコン画面から携帯クーポン読み取り)

そして、下準備していたことも、マスターとスタッフの方が
上手くやってくださったようで、よかったよかった。
玉ヴァーソンさんとrick1091さんが誕生月だったので、
ケーキを用意していたのだった。
二人とも下旬が誕生日だから、全く無警戒だったようで、
サプライズが成功してよかった!

おこげでスープカレー1
カレーは食せなかったが、このたび十勝でも
このおこげでスープカレーを買えるようになった。
緑とオレンジが中心のコンビニで
札幌とその周辺で地域限定発売されていたのが、
十勝でもゲットできるようになったのだ。

おこげでスープカレー2
勿論、らっきょ大サーカスで食すのにはかなわないが、
レンジでチンするだけでできる
コストパフォーマンスに優れている
などよいところもある。
井手剛さんが来帯するのに合わせたかのように発売となった。
未確認情報だが、どうやら今月いっぱいのようなので、
みなさんも食してみてね!

I met Mr. Go Ide an orner of Rakkyo group, Mr. H of a manager of House Foods co., Mr. K, a president of a company in Obihiro, Mr. Tama-verson, a president of t2y jam, and Mr. rick1091, my curry brother. They all except Mr. K came from Sapporo tonight. We drank and told with each other. Very exciting and pleasant time!

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

参考サイト・ブログ
らっきょ
ハウス食品
カレー賛昧の旅(rick1091さんのブログ)
ヴァーソン的カレーたま日記 (玉ヴァーソンさんのブログ)
セブンイレブン

うどん,カレー修行(十勝),ブログ

ちょっと本来のブログらしさを出してみようと思う。(笑)
ブログは日記的な使われ方がされていることがほとんどで
おそらく「コメントを書くことができる日記」的なとらえ方がほとんどではないかと思う。
定義はしっかりしたものはないのだろうが、
本来は、あるテーマに沿って書かれる随想(エッセイ)的なもののはず。
(ウロ覚えで言っているので、あまりまともに受けないでね。笑。)
例えば、ブログが生まれたアメリカでは、
政治に関してかなり深く突っ込んだコメントを書くブログが
実際の政策に多大なる影響を及ぼすこともあるくらいだという。
いい意味でも悪い意味でもブログでは批評などがあるのだろう。
そういう意味で、本来のブログらしさを、と今回は考えている。

普段の仏太は、読み物的に、気軽に読んでもらえたら
と思って書いている部分が多いのと
単に好きなカレーについて発信していきたいという
ある意味「わがまま」からできているブログなのだ。

カレーうどん
今回出す写真は、今まで食したもので、実際の文章とは関係ない。
(正確には、関係あるのだけど、写真の近くに書かれている文章とは関係ないということ。)
カレーうどんラリー冬の陣について書くのだが、
写真は今回参加した10修行場分を一通り載せた。(順不同)

カレーうどん
最初に冬の陣の参加修行場を見たときに思ったのは
あ、カレー修行場が結構多く出ている、ってことだった。
それからフライヤーや雑誌しゅんで見た写真で、味が予想できるものもあった
実際に知り合いの飲食関係の仕事をしている人は
見ただけで別に行かなくてもいいところもあるということをおっしゃっている方もいた。

カレーうどん1
仏太は、とりあえず試してみる派なので、まずは一通り回った。
とはいえ、28日間で10修行場なので、
全て一度回った時点でだいたい期間の半分くらい経ってしまった。
以前のように梯子をしないからそのくらいかかって当然だ。
その後も美味しいところは繰り返し行ったりもした。

カレーうどん4
で、感想。
ちょっと閉塞感あり
なんとなく似たところが多く、バリエーションがあまり多いとは言えない。
オリジナルの麺を使うところもあるが、今回は数が少なかった。
去年は麺のバリエーションが豊富で楽しかった。
小麦(十勝穂)をもっと広く知ってもらうのであれば、
麺のバリエーションが豊富なところを見せるのも必要かな、と。
オリジナルまではいかなくても、主催者側が用意する麺として
平たい麺とかがあっても良かったと思う。
そういう意味での閉塞感だ。

カレーうどん1
カレーは、今回カレー修行場が多いだけあって、
それぞれの修行場で出しているカレーかそれをアレンジしたパターンが多く、
普段そこのカレーを食している人にとっては慣れ親しんだ味だろう。
昔懐かしいカレーうどんもあれば、焼きうどん風だったり、
スープカレーベースだったり、カレーのパターンは色々あり、
仏太としては嬉しいことだった。

カレー修行場からすれば、普段やらない「麺」が
調理行程の中で結構なウエートを占めるだろうから、大変だったと思う。
実際、前回もそうだが、今回もそのままメニューに残すところは少ないだろう。
元々メニューとしていたのをそのまま出していたところもあるから、
それはいつも通りの営業をそのまま淡々と続けるだけなのだろうが。

修行場(お店)サイドの考えとしては、普段来ない修行者(客)を
取り込んでリピーターになってもらいたい、
宣伝代わりになるから参加してみるか、
的な要素もあるのだと思う。
実際に、苦労以上に宣伝されるのではないかと思う。

こういったあたりは、仏太は修行者として、
活性化されていけば、修行場の存続や発展に繋がり、
美味しいカレーを食していくことができる、
ということにもつながり、基本的に賛成だ。

カレーうどん1
ただ、麺や小麦の普及という観点から見ると
そろそろ限界なのかも、という感じも否めなくない。
このうどんラリーはカレーうどんじゃないのも含めて8回目と聞く。
カレーうどんラリーだけでも4回目で、
修行場によっては、以前出していたものと全く同じものを出していたり、
明らかにやっつけでしょ、と思うものを提供しているところもあった。
同じものを出すのは構わないが、え?と思うコストパフォーマンスで驚いたところもある。
また、数多く出るためなのか、乾ききった状態で、
所謂作り置きで時間が経ちすぎているというのも経験した。
こういう状態は、いいイメージには繋がらない。

こういうときはアイディアが必要なのだろうが、
中々固定観念にとらわれて上手い考えが出てこない。
最も仏太の考えるところはそれほど深くないので、
参考にならないかもしれない。

カレーうどん1
一部では、カレーうどんラリーは限界だろうという話が聞こえているが、
仏太的にはカレーは好きなので続けていただきたいと思っている。
しかし、今回と似たような感じだと、
正直次回からは全店制覇は狙わないと思う。
それこそ、今回写真で予想していた味を上回ったところは僅かしかないのだ。
(今回はかなり辛口だなあ。)

十勝の名だたるグルメブログ(といっていいのか?)では、
さほど取り上げられてないところからも、
ちょっと残念な反応なのだが、
それは逆に興味を示されてないという可能性にも繋がるから、
そういったところも参考になるかもしれない。
仏太はカレー好きなので、観点が違っているのだろう。
自称にしろ他称にしろグルメな方々は
注目というほどはしてないかもしれない。

カレーうどん1
徹底して十勝穂を推し続けるという継続性は素晴らしい。
ルールが多いわけではなく縛りは少ないから
作る側も食す側も参加しやすいというのも嬉しい。
順位をつけるようだが(優勝したところにはミニトロフィーが授与される)、
その順位は公表されたりするわけではないから、
競うというよりは、十勝穂の普及に重点を置いているのも理解できる。
そういうスタイルも賛成。

あんかけ石焼きうどん3
冬の陣では、移動の大変さから、
店舗は原則帯広市内に限定しているという話しも聞いた。
その分、夏の陣や秋の陣は他の町村になることが多いそうだ。
が、カレーうどんを出したら面白そうなところは、
帯広市以外にも結構あるし、
実際にカレーうどんを出しているところもある。
(十勝穂を使った麺ではないかもしれないが。)
なので、店舗は帯広に限定するというのは、
もし本当なら止めてもいいのではないかな
、と思った。

焼きうどん風グリーンカレー2
批評するのは簡単なのだけど、
実際に改良案を出したり、
現場で動いたりするのはずっと大変だ。
だから、無茶をいう気はない。
そして、簡単なことしか言えない自分も情けないのだが、
基本続けて欲しいという気持ちがあるので、
あえてこのように今回はいつもと違う辛口で書いてみた。

不適切な発言があったらすみません。
御意見、御感想は受け付けます。閉鎖したりしません。
コメント欄からご記入になるか、直接仏太にメールください。
メールの場合はお返事が必要な場合はメルアドを入れてください。
また、ブログへの掲載をして欲しくない内容であれば、その旨記載してください。
よろしくお願いいたします。
メール記入欄へ

参考サイト
月刊しゅん
冬の陣カレー

カレー修行(十勝)

「今日は、インデアンにしようか!」
M神さんと塾長Gさんに提案した。
二人とも頷いた。
特に、M神さんは
「昨日、食べに行ったら、ルーが切れたと、もう閉まっていたんです。
だから、今日はもの凄く食べたい気分です!
と二つ返事だった。

M神さんに要望されることなく、
仏太は久しぶりにインデアンを食したかった。
塾長Gさんも無言ですぐにお金を差し出した。(笑)

カツカレー1
今回、仏太が選んだのは、カツカレー
昨日、サイトを見ているときに、
カツカレー大好き、見たいなサイトを見つけてしまったのだ。

カツカレー2
本来、そういうことに影響されたりするのは嫌いで、
むしろ天の邪鬼的に、そういうのを知っていればこそ
逆をつくようなことをしたがるのだが、
今回は何故かわからないが素直にその影響を受けてみた。(笑)

美味しく満足で、午後の仕事も頑張れたのだった。

I ate cutlet curry for lunch. I took it out from Indian Otofuke branch. It was good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

お知らせ

こんにちは、初めまして、仏太といいます。
このたびは、このブログをご覧いただきありがとうございます。
私仏太は単なるカレー好き(カレー馬鹿、カレー狂い)です。
プロフィール詳細は、サイトのをご覧ください。
仏太のプロフィール

元々このブログは「仏太のカレー修行」というサイトの日記の延長でした。
掲示板(BBS)があまり機能しなくなり、
そのレンタルサーバーが次々に倒れていったのをきっかけに、
流行のブログに便乗することにしました。(笑)

文章は長いと言われます。
適当に読み飛ばしていただいても結構です。
楽しく読んでいただき、カレーを益々好きになり、
美味しくカレーを食していただければ、
私のブログの目的はかなり達成されています。

時々、気が向いたら感想などをコメントしていただけると嬉しいです。
各ブログの最後の方にコメント欄へリンクしている部分があるので、クリックして記入してください。
おかしなコメント(例えば、エッチなものだったり、知らない言語だったり)をブロックするために、
最初のコメントは承認制となりますが、当方で問題ないと判断した場合は、
しっかり表示され、次回からはコメント送信すると待たずに表示されるはずです。
誰にも見られたくないコメント、意見、質問、批判はメールしてください。
メールはアドレスによっては最初フィルターがかかってしまいます(特にフリーメール)ので、
もし、お返事などが遅い場合は催促してください。
仏太にメールする

基本、このブログはカレーの話題がほとんどです。
とはいえ、飲み会だったり、観光だったり、
そういったことも含めて、時には(ほとんど?)強引にカレーの話題に繋げるという
徹底した(というと、かっこいい!)ブログです。
それらの基本情報を元に、仏太のカレー修行というサイトが再構築されて行きます。
などというと難しそうですが、簡単に言うと、
サイトもブログもやっているので、どちらも見てください、ということです。(笑)

現在、十勝に住んでいるので、情報は十勝のこと中心ですが、
旅行や出張などに合わせて、行った先でのことも書きます。
自作のカレーもあるし、レトルトやカップ麺系も食します。

言葉が変だったり、誤字脱字などがあるかもしれません。
誹謗中傷はしてないつもりですが、知らずに放送禁止用語を使っているかもしれません。
何かあれば、連絡していただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
仏太にメールする

当ブログはリンクフリーです。
トップページのURL
http://www.curry-butta.com/blog/
で、貼っていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

本文(blog)へ戻る方はこちらをクリック!

仏太のカレー修行(ウェブサイト)を見る方はこちらをクリック!