カレーについて

最近、カレーパンを食すことが多い。
カレーパンにも色々あり、最近食すのも色々。
実際に揚げ方で油ギドギドになってしまったり、かりっとして美味しかったり。

仏太的に今までで一番美味しかったのはどれ?と聞かれたら、
08年5月24日の日記を見てね、
と答えることになるだろう。

職場でロッカーを使うことがある。そのロッカーに袋がぶら下がっていた。
ラブレター?はこんな入れ方しないよな。しかも、誰がくれる?(泣)
もしかして・・・なんか嫌がらせ
いや、変な臭いはしない。むしろ・・・・
今日、仕事が遅くなるのを分かっていて、昼間に一緒に仕事をした美人な女性からプレゼントだった。
カレーパン
カレーパン
売店で「僕は仏太さんに会うため、ここまで来たんだ!」とこのカレーパンが言っていたそうで、
カレーパンの願いを叶えるため、仏太に運んでくださったのだった。
あざっす!!!

7月5日は十勝から札幌へドライブしたとき、道の駅で買ったのも、同じ会社のモノだった。
カレーパン

7月6日に用事があってコンビニに行ったら、見つけちゃった。
写真がぼけてて残念。相変わらず下手だな、仏太。
カレーパン

7月8日にたまたま見つけた特売カレーパンが面白かった。
ふっくら工房というパン屋さんは初めてだった。
カレーパン
カレーパン
こんな風にリング状に近い感じでカレーがぐるっと回ってる。
ただ、繋がって輪になってるわけではなかった。

そんなこんなで、カレーなら何でも好きな仏太はカレーパンも食してしまう。
満足!

ふっくら工房
帯広市西18条北1丁目フクハラ内
0155-38-3066

カレーについて,カレー修行(十勝)

札幌市豊平区美園にRyu-goowというタイ料理専門店がある。
日本人がやってる。
御夫婦でやってるのだが、どちらも日本人だ。念のため。
ここのタイ料理は、今までのタイ料理店と違うことがある。

札幌のタイ料理店は、だいたいがタイ人が作ってるものなので、
いわゆる本場の味なのだが、似たような味だったりして、
カレーに関しては、軽視する人も中にはいたりする。
悲しいことなのだが、仏太としては、タイカレーはタイカレーで美味しいと思うのだけど。
よく知られてるのは、グリーンカレーだと思う。
カレーが黄色という固定概念から、緑!?!?!?!と最初はかなり不思議に思った。
しかし、色がどうであれ、カレーはカレー。
肌の色がどうであれ、人は人、っていうのと同じ。
みんな仲良く世界平和が理想だ。
が、タイカレーを悪く言う人がいて悲しくなる。

かつては、カレーのイベントで、スープカレー、ルーカレー、インドカレーは出ていたけど、
タイカレーは拒否された、ということがあったのを知っている。
理由も聞いて悲しくなったが、ここでは流石にそれは書けない。

カレーは色々なスパイスが混ざり合い、色々な味や世界を作り出すので、
人種の違いがあれども世界平和を望む、ということでは
理想像だと考えている。

やば、どんどん本題からずれてる。まだ前振りだよ、これ。(笑)
無理矢理話を戻そう。
タイカレーはグリーン以外にも、レッドやイエローがある。
どれも美味しい。
レッドカレー

Ryu-goowでも、提供されているが、他のタイ料理も美味しい。
マスターが実際にタイに行って学んできたタイ料理を提供してるので、
日本風にアレンジはされてるだろう。
パッタイクン
しかし、元々タイ料理は日本人の舌に合うという。
実際にタイに行ったことはないが、色々なタイ料理店で食した感じでは、
どこも美味しいと思った。
もちろん、人によって好みはあるだろう。
ナンプラーが駄目、とか、甘かったり辛かったりがはっきりし過ぎて駄目、だったり。

最近、Ryu-goowでは、フュージョン料理という、以前からあるタイ料理と
主にヨーロッパ料理(フランス料理など)と融合した料理が出されてる。
フュージョン料理
本場タイでも流行しているらしい。
このフュージョン料理を提供してるのはおそらく北海道ではRyu-goowだけ。
そして、全国でもほとんどないのではないかという。
仏太は餞別代わりに、ご馳走してもらったのだが、これまた美味しい。

そんなわけで、タイ料理も捨てたモノではないので、
タイ料理を軽視していた方々も、そうでない方々も、今一度注目してみては如何だろうか?

で、十勝でもタイ料理に行ってみた。
やっと本題だ。長かった。(笑)

タイランド、という名前はそのまんま!(笑)
帯広市自由が丘。この住所にはなじみのない仏太。
でも、グルメ本の簡単な地図を見て、あ、行けそう、と軽く判断。(笑)
中島通沿いだから、その通りを探せばいいんでしょ。
だいたいここら辺、と思って曲がって、かなり適当に行く。
普段はこんなコトしない。(笑)
一人でしかもなんとなく前に行こうとしていて、
覚えてる気になっていたのだ。
しかも、美術館のすぐ近くだと勘違いしていた。
そう、勘違いだったのだ。
しかも、地図の南北を間違っていた。(笑)
ぐるぐる回って、1時間ほどかかってしまった。
途中、大きい本屋を見つけて地図を立ち読み。
うわ、右と左曲がる方向間違えた。
完全に逆行ってるじゃん。

外観
なんとかたどり着いたとき、数人のパーティーがタイスキを食べてるところだった。
思ったよりこぢんまりとした内部。
もの凄く礼儀正しい給仕。
メニューを見ると凄く沢山あり、迷う。
カレーも沢山種類がある。
目にとまったのは、カレースープヌードル
麺が食したかったと言うより、タイ語?のメニュー名も書かれていて、タイ語の文字ではないのだけど、
LAKSAと書かれてる。ラクサ。最近覚えた言葉だ。(笑)
有名SNSで、プロデュースされたカップ麺にカレーラクサがあった。
ミクシイのラクサ
それを思い出して、実際のモノとどう違うのか確認したかった。
なので、それを注文。

ラクサ1
太めの麺のラーメンで、カレー味の海鮮って感じだった。
イカとエビが載っていて、出汁が良く出ていた。
ココナッツが効いてるのがタイっぽい印象を受けた。
もっと辛くてもいいかな、と思ったので、
帰りがけに聞いてみたら、辛くするのはできるとのこと。
辛いのが苦手な人は、このままでもいいかも。
ココナッツ好きな人は多めにしてもらうのもいいかも。
ただ、ラクサ自体はまだしっかり理解できてない。(笑)
ラクサ2
味自体は、仏太の好きなモノだったので、再食したい。
そして、辛くしてみたい。

コースもあるので、色々な楽しみ方ができそう。
また来よう。

Ryu-goow
札幌市豊平区美園3条7丁目3-15
011-777-6198
http://ryu-goow.com/
11:30-15:00, 18:00-23:00 (土祝11:30-23:00, 日11:30-22:00)
月曜, 第3火曜定休

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートII
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休

カレーについて,食(カレー以外)

無知の知、というやつだ。

今日、仕事関係の先輩(といっても、仏太より若く見えるのだが)と飲む機会があった。
ごはんのしあわせ」という本をいただいた。
その先輩は大学の1期上。
その本の著者はケンタロウ
北斗の拳ではない。

調べると、小林カツ代の息子だという。
親子揃って料理なんだ。
有名らしい。
先輩に「知らないの?!」と吃驚された。
最近、テレビに出ているらしいね。
ふ〜〜ん。

本をぱらぱらめくった。
車やバイクや歌や景色は一番は決めれないけど、食べ物はカレーが一番
みたいなことを書いていた。
すげえ、嬉しくなった。
別に仏太はカレーじゃないけど。
カレーが一番、素敵なことだ。

カレーについて

函館のカレーについて調べる。

なんと月曜日の定休日が多くて、かなりやられてる。(笑)

だいたい自分のリストにあるところで50軒ほどあるのだが、

月曜定休は11軒あり、20%もあることが判明。

日曜日は10軒。(重複あり)

火曜日6軒。

水曜日6軒。

木曜日3軒。

金曜日1軒。

土曜日0軒。

定休日なしor不定9軒。

不明7軒。

函館修行するなら、金曜土曜だな・・・・。