カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

休日の日曜日
あ、日曜日は普通休日と思うのだが、
仏太は仕事で日曜日の出勤もありうる。
だから、今日は仕事休みということ。
普段、働いている分、休める時は休む。

休みの日は昼まで寝ているという人も
以前は結構聞いたが最近はどうなのだろう?
自分の時間を有意義に過ごす人が多いという印象で、
休日でもしっかり起きて、行動しているのではないだろうか。
寝るのが好きで、ずっと寝ているという人はそれはそれで否定しない。
仏太はどちらかというと動く方なので、
寝てばかりというのはもったいないという気持ちになってしまう。
が、このご時世、簡単に動き回ることはできない。

掃除はいつも通りする。
実は仏太、こう見えても掃除する。
あ、勿論、完璧とかしっかりとかではない。
しっかりとする人に比べたら、なんちゃって掃除だとは思う。
掃除する時は無心でできたらいいなと思うのだが、
やはり何か考え事をしてしまう。
途中で気づくと精神的によろしくないことを考えていることが結構ある。
これは気づいた時に反省して、直ぐに気持ちを切り替えようとする。
が、中々直ぐに切り替えられない時もあるのだ。苦笑

いくつかパターンがあるのだが、
そのうちの1つは掃除についてだ。
掃除は嫌いではない。
以前、かなり糞味噌に悪口を面と向かって言われたことがある。
子供の頃なら、お前の母ちゃんデベソ!くらいな勢いだ。
年上のおばさん(おばあさん?)だったが、
しまいには、掃除もしたことないくせに(いい気になるな、この野郎)!
ものすごい剣幕で言われてしまった。
その時、ああ、もうこれは話にならない。
自分も怒って感情的になっていたが、
おばさんのあまりの言い方に、一気に冷めて冷静側に針が振り戻ったのだ。
ちなみにその時の話は掃除の話は全く出てなくて、
脈絡が全然ないと思われたから、尚更もう話は無理と思った。
その時、心の中では、掃除をしたことは結構あるし、
学生の時、掃除のバイトをしたこともあって、
そんな悪口の言い方もあるんだなと思っていた。

まあ、しょうがないと思いながら、でも、無理矢理楽しい話を考える。
掃除は綺麗になるのはとても気持ちがいいものだ。
ただ、面倒くさいというのもわかる。
昔の仏太は面倒くさいが勝っていたが、
今の仏太は綺麗になって気持ちいいという方が上だ。
そして、それは、以前は人によく思われたいという気はあったが、
今はそういう功名心的なものはない。
自己満足でもあるが、それは少しながら周りに広がっているはず。

休みだと、仕事の時と違って、色々なことに考えを巡らすことができる。
疲れたら、考えるのを止めて、テレビを見たり、
本や漫画を読むのもいい。
状況が許せば、食べ歩きを楽しむのも1つだ。

そう言えば、今日は11月29日だからいい肉の日か。
すっかり忘れていた。

録画して溜まっていたものをいくらか見る。
これは休日の醍醐味の1つ。
以前はテレビを持ってない時期が結構あったので、
テレビ自体を見ることがなかったが、
あればあったで結構録画して見ている。
ももクロ絡み、ももクロ出演の番組を見たり、
最近は連続ドラマを撮っていたりもするのでそれを見たり、
また時には料理番組やバラエティなども。

その中で、きじまりゅうたの小腹減ってませんか?という番組も見た。
料理研究家きじまりゅうたがゲストにちょっとした料理を作るというものだ。
今回はモデルの藤田ニコルがゲストだった。
藤田ニコルはにこるんと言われているらしく、そういうこともこれを見て知った。
全然違う世界の人だと改めて思ったりした。
料理は、カップ麺、カレーレトルト、豆乳、柿ピー、ラー油を使ってパッタイスープを作っていた。
凄いなあと思う。
なにせ、その人(ゲスト=今回はにこるん)の冷蔵庫を再現して、
その中に入っている(のと台所にある)食材を使って、作っちゃうんだから。
にこるんの家にはカレーレトルトが常備されているってことで良い人だと思った。
また、色々な食材の中から、カレーを使うきじまりゅうたも良い人だと思った。笑

ランチはおはしというおしゃれ食堂で、と思ったのだが、
ちょっと電話して聞いてみることにした。
お弁当ってできますか?
ちょっと待つけどOKというお返事をいただいた。
お店で食べてもいいのだが、
折角こういう時なので、敢えてtake outして
家で食べてみるというのも悪くないと考えた。
おはしにカレーがあるのは知っているが、
18年4月8日の日記「お釈迦様の誕生日に、心も体も健康的に(おはし)」
15年10月24日の日記「籠球(おはし)」参照。)
そうではなくて一般的なお弁当を、と思った。

幕の内弁当
なので、おはしから幕の内弁当をtake outしてきた。
おお!豪華!!!!
ってか、これでこの値段は大丈夫か?
ちょっと心配になる。
しかし、そこは経営者のマスター、色々と考えてやってらっしゃると思う。
食べる側としては、そういう素敵なお店を応援するためには
「食べ支える」ということが必要だと思っている。
ただ、中々、以前と比べるとお店に行きにくくなっている。
ならば、どの様に応援できるかを考える。
その人それぞれが考える、そのお店の応援ってあると思う。
そうした時に、自分に何ができるかを考える。
また、逆に、何もせず、万が一お店が潰れた時に、後悔しないか?
できることをして、お店が存続してくれたら、それは自分にとっても嬉しいことだ。
だから、食べ支えるのはお店に行くこともそうだが、
take outでも微力ながら力になれるのではないかと考えるのだ。
実は他にも色々方法がある。
できる範囲で実行していくのが自分のやり方だろうな。
などと考えつつも、お腹が空いたのでしっかりと幕の内弁当をいただく。
いやあ豪華、豪勢だ。
サバの塩焼きもいいし、とんかつもいい。
あ、そうだ、今日は11月29日でいい肉の日!
おお!肉をしっかり食べたぞ!
しかも美味しいいい肉!
バッチグー!(おいおい、いつの人間や・・・・)笑

割り箸
当初、おはしで買った素敵な箸が家にあり、
それを使おうかとも思ったが、
今回はなんとなく割り箸を使うことにした。
割り箸の袋にコンセプトが書かれている。
いや、ポリシーと言うべきか。

SDGsみたいなものかなと思ったが、SDGsをよくわかってなくて、
最初、SDGBsだっけ?SDBGsだっけ?と違う略語を連想していた。苦笑
Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略と調べた。
17の目標があるようだ。
これはラジオで聴いて知っていた。
が、色々忘れている自分。苦笑
もう少し問題意識持たないと。

マスターは非常に考え方がしっかりしていて芯が通っている。
無茶苦茶真面目で尊敬に値する意志を持っている。
おはしにはカレーもあるのだが、今回はあえての幕の内弁当。
18年4月8日の日記「お釈迦様の誕生日に、心も体も健康的に(おはし)」
15年10月24日の日記「籠球(おはし)」参照。)
おはしの色々な美味しいものを食べられてラッキーだった。

そして、応援しているからこその、カレーでなくてもブログに載せる。笑
ってな話になると実は好きなカレー修行場もあまり行けてなくて、
ブログに載せられてないのはとても気になっている。
義務ではないが、やはり応援は大切

午後も録画してあったものを見る。
マツコの知らない世界は、
1つのテーマで深く追求・探求している人をゲストに呼ぶので、
見ていて、たいして興味がないことでも引き込まれたり、
とても勉強になって、知識が増えた気になる。
注意してほしい。
知識が増える、ではなく、増えた気になる、だけだ。笑
今回見たのは元ロックバンドのボーカルの人がアボカド農園をやっていることや
ドラマなどのロケ地を特定してそれをサイトに上げている人の話だった。

気ままにPCをいじったり、温泉に行ったりもした。
時に買い物にも行くが、今日は行ってない。
休日を有意義に過ごすのは、仏太はこの程度かもしれない。
勿論、出かけて楽しむのも1つだし、
人によっては色々することがあるだろう。
人それぞれ価値観が違う。

外観
で、夕方、SANSARAへ。
以前からお願いしてあったものをtake outするためだ。
そう、今日はtake outを中心にお食事をする日。
11月29日は肉の日なんだけど。(あまり関係ない)笑

ディナー1
オードブルを数日(いや数週間だったか)前にお願いしておいた。
普段あまり行けてなくて申し訳ないということと
やはり好きな、美味しいSANSARAの味を家で楽しみたいと思ったからだ。
お願いする時に、希望を聞かれたのだが、
とにかくSANSARAのお料理を食したいという一心で、
完全おまかせにした。
極論するとラムカレーを食したいとか言い出すとキリがないので、
そこは敢えてマスターの裁量におまかせすることにしたのだ。
すると最良の結果として提供された。
あ、単なるダンディギャグじゃないからね。笑

ディナー2
通常業務も結構お忙しいとマスター自身に聞いた。
が、こうして素敵なオードブルを用意してくれるのは本当に嬉しい。
ありがたい。
尊敬。
褒めすぎ?笑
いやいや、本当にそう思っている。
南インドエビカレーアルジラパコララムボールなどなど。
(今回はマスターに確認してないので、間違いがあるかも。)笑
どれも美味しく、ああ、SANSARAというタイトルの映画を作っちゃいそうなくらいの感動。

ディナー3
仏太が好きだと知っていてのことだろう、チャパティも用意してくれた。
温め直していただく。

ディナー4
自宅で用意しておいたのはサラダ
生ハムや柿を添えて、いい感じ。
外食したりtake outする時の南天のど飴、
いや、難点は野菜ブログに、
いや、野菜不足になる可能性があるということ。
元々野菜好きだし、なるべく摂るようにしているので、
SANSARAのオードブルの量が凄いと知っていても
敢えてサラダを用意するという周到さ。笑
take outの場合生野菜や玉子など、
提供しにくいものがあるのは事実なので、
そこはやはり自分で考えてやるべきだと思う。

ディナー5
カレーは、バターチキンカレーダルカレー
しかも、ダルカレーはほうれん草入りという。
ってことはそれなりの名前があるのか?
ああ、家でもこうして至福のひと時を過ごせるとは。
そして、マスターのサプライズはライス。
ダルカレーほうれん草入りもサプリメントじゃなくてもサプライズだったが、
このライスは初めてのような気がする。
take outした時に、ジーラライスって知ってるか?と聞かれた。
名前は聞いたことがある。
あ、あのスパイス使ったライスでしょ・・・・と
その時スパイスの名前が出てこなかったが。苦笑
このジーラライス、クミンを使った素敵なライスだ。
まだまだインド料理の深ささえ理解できてない仏太は
その美味しさと香ばしさにやられた。
昔のヒーロー物で、悪者がヒーローにやっつけられた時、
「や・ら・れ・た・・・・・」と言うような感じだ。
(全然伝わらない)笑
大満足なディナーだった。

その後、再び録画してあったものを見た。
プロフェッショナルは密度が濃い。
その道のプロ中のプロに焦点を当てる。
今回見たのは黒柳徹子の分。
これは45分ではまとまらないでしょうと思っていたら、
見方によってはやはりそうで、
見方によってはまとめたという感じだった。
ただ、いつものプロフェッショナルというよりは、
ドキュメンタリーというように感じた。(個人の感想)笑
と言いながら、のめり込んで楽しく(興味深く)見ていた。

寝る前に雑誌NUMBERを見た。
興味ある本・雑誌は乱読型だ。
ネットやテレビ・ラジオの情報も見る・聴くが、
本や雑誌(時には漫画なども)の情報も重視している。
今回のNUMBERはNBA特集。
もう数年テレビで見てないから、ついていけない部分もあったが、
やはりなるほどという有意義な情報もあった。

自分の休日を敢えて書いてみた。
これは人に伝えるより、未来の自分への記録かもしれない。
何年か経った時に見返すことができたら、
未来の自分が、その時の生活とどう変わったかも比べることができるだろう。
人間の記憶はかなり曖昧なので、
記録しておかないとわからないことも多々ある。
あと、take outのこととか、色々後から思い出せると思う。笑
単なる日記で終わる可能性も・・・・笑

おはし
帯広市西19条南3丁目15-6
0155-67-6168
https://www.facebook.com/obihiroOHASHI
http://ohashi-kitchen.net/
11:30-23:00
月曜定休

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
きじまりゅうたの小腹減ってませんか?(NHK)
daidokolog きじまりゅうたのダイドコログ
藤田ニコル(オスカープロモーション)
SDGsとは?(imacocollabo)
FM WING
マツコの知らない世界(TBS)
プロフェッショナル -仕事の流儀-
トットちゃん(黒柳徹子公式ホームページ)
トットチャンネル
NUMBER Web

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

外観
ライオンのいえ予約して行ったのは初めてのこと。
今まで何度か行っているが、
前回行った時その人気に圧倒されたので、
20年10月12日の日記「平日の休日(ライオンのいえ)」参照。)
今回は予め予約しておいた。
というのも、今回は是非食したかったから。
いつもなら、開いてなかったり、空いてなければ、
待つか、諦めて他の修行場へ行くということをするのだが、
今回は是非ライオンのいえと決めていて、
数日前に予約を取っておいたのだった。
なぜなら、美味しいカレーを食したい、というのと、
ライオンのいえの今シーズンの修行が11月2日までとわかっていたからだ。
すなわち今シーズン(今年)最終修行inライオンのいえを企てた。
明日(11月1日)と明後日もあるが、予定が入っていて難しい。
ならば今日10月31日がチャンスだ。
勿論、これでライオンのいえが終わってしまうわけではない。
来年4月20日前後から再びやるという力強い言葉を何度か聞いている。
というわけで大体予約通りの時間に到達することができた。
午前は半ドンで仕事があり、なんとなくそのくらいの時刻になるかな
というところで予約を入れておいた。
正解だった。
結構、混んでいる。
もうピークは過ぎた頃と思っていたが、
座ったところでテーブルが全部埋まった。
すぐに隣のテーブルの人が食し終わって帰ったが、
そこもまた別の人がすぐに来て満席は続いていた。
凄い人気だ。
隠れ家的な場所にあるのだが、これだけ修行者が沢山いるのは
やはり人気だからだろう。

中
座ったテーブルには、嬉しい言葉があった。
ちょっとしたことで人は嬉しくなる。
勿論、ちょっとしたことで逆もある。
こういうことができるかできないかで
修行者の気持ちも違うものだなと思い、
自分も参考にしていかないとなあと思った。
おそらく人気の秘訣は、
美味しいってこと、
コンセプトがしっかりしていること、
ポリシーがあること、
などだろうな。
興味深い本を見つけて、それを読みながら待った。

ジャムウ1
先に来たのはジャムウという飲み物。
ホットでいただいた。

ジャムウ2
ジャムウはターメリックを使った飲み物なのだが、
実はターメリックはカレーの黄色の成分。
日本ではウコンとして知られる。
そのまま舐める(食べる)と苦い。
こうしてお茶にしてもそれだけだと苦い。
なので、はちみつ(?)で甘くしてくれている。
ちょっとした苦味もなんだか癖になる。
それは最初子供の頃に飲んだビールが
異常に苦くて美味しくないと思ったのだが、
大人になると、この苦味が良いんだよね、とか言いながら
飲んでいるあれと同じようなものだ。笑

ゴーゴーチキン1
お待ちかねのカレーはゴーゴーチキン
とはいえ、大して待たずに出てきた。
混んでいるから覚悟していたが、それほどでもなかった。
そして、何より、このビジュアルと匂いにまずやられる。
ああ、美味しそう。

ゴーゴーチキン2
沢山の具の下にインド風カレーが隠れているようだ。

ゴーゴーチキン3
目玉焼きソーセージをトッピング。
目玉焼きは好みの半熟。
ソーセージはマスタード付きで嬉しい。
これらがあるから尚更ルーが見えにくい。
しかし、好きなものを遠慮するということはしたくない。笑

ゴーゴーチキン4
野菜類が沢山の種類があって嬉しい。
しかも、色が綺麗。
丁寧な調理で流石とうなる。
また、目玉焼きの下にちらりと見えているのが玄米だ。
これは白米とどちらか選べる。
仏太はどちらも好きだが、どちらか片方を選べとなると
玄米を選択する方が多いと思う。

ゴーゴーチキン5
これでもか、と惜しげもなく提供される野菜
カレーと一緒にいただくと幸せは倍増以上。
今年ラスト修行inライオンのいえは満足と充実だった。

買い物したり、温泉入ったりしてから帰宅した。
素敵な休日の過ごし方だ。
あ、自分の価値観の中でね。

蒸し野菜鍋1
さて、夕食は
といっても、あの土鍋でスープ(出汁)があるあれではない。

蒸し野菜鍋2
蒸し野菜鍋だ。
これまた様々な野菜を入れて健康的にいただく。
ブロッコリー、パプリカ、カブなど好きなものばかり。

蒸し野菜鍋3
テレビで見た、真ん中にモッツァレラチーズを入れて
それをソース代わりにしたりした。
他にポン酢だったり。
ポン酢って大人になってかなり好きになったものの一つだな。

蒸し野菜鍋4
そして、カレーソースだ。
これ実は昼ライオンのいえで帰りがけにtake outしたのだ。
プレーンカレーをtake out用に売っていたので買ってきた。
うん、野菜類をこうしてカレーソースとともにいただくのも乙。
本日は昼も夜もライオンのいえカレーで修行!

I went to Lion no Ie in Shikaoi Town with my wife for lunch. We ate Go Go Chicken. It was chicken curry with so many vegetables. It was so good. I ordered toppings, sunny-side-up and sausage, and a cup of drink before eating. They were all good. We were satisfied with the last austere curry training in Lion no Ie. In the evening at home we ate dinner. It was steamed vegetable. The sauce were some kinds. One of them was the curry sauce. It was Lion no Ie’s curry. It was so good as the sauce, too. Thank you very much.

ライオンのいえ
鹿追町上然別西13線16-10
080-8290-3687
https://www.facebook.com/pages/category/Cafe/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%88-2155482664521224/
11:00-16:00
火曜、水曜、木曜、金曜定休(冬期休業:2020年は11月2日まで))

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

50才の誕生日は反省期イヤーと言っていた。
まあ、その1年を、自分で勝手に名前をつけたのだ。
色々反省すべきことはある。
昔子供の頃大人を見て描いていた大人像って
実際に自分が大人になってみたら、
幻想だったって思ったのは何年前だったろう?
立派な大人って殆どいない。
世間を賑わす犯罪も大人がやっていることがほとんどだ。
もし、立派な人を大人というのだったら、
世の中は子供だらけということになるかもしれない。
いや、むしろ子供の方が立派ってこともある。

いずれにしても、本当の大人っていうのに気づいた時から、
いや、その前から、人生は反省の連続だった。
だから、改めて50才になったからといって、
改めて反省をして、云々ではないのだろう。
ただ、半世紀生きてしまったことで、
言葉遊び的に反省期と定めた。

あ、今更な説明だけど、
50年=半世紀=反省期ってことね。笑

常に反省は成長のために必要だと思っている。
ただ、反省の仕方も色々あると思う。
一般的なイメージとして、
さあ、反省しようとなった時、
多くの人の口から出てくる言葉は、
あそこが駄目だった、悪かったというような、
ネガティブなことが多い。
というか殆どそうじゃないだろうか。

反省とは省みることだ。
振り返って、自分(達)がしたこと、言ったことを
今後に生かしていく(活かしていく)ってことと捉えている。
それが正しいなら(言葉の定義の問題がある)
悪いことだけではなく良いことも反省材料だと思う。

だから、仏太は自分が主催したり、
リーダーを務めるような反省会では
(というほど厳かじゃないことが多いが)
良いことも悪いことも1つずつは挙げようと提案している。
慣れない人には難しい。
悪いことを話すのは、反省として慣れている。
しかし、良かったことを話すのは、実はそんなに機会がない。
普段の会話でそういうことを言うと、
自慢して嫌なやつだと思われなくもないし、
謙虚な日本人の性格には合わないことかもしれない。
しかし、反省という観点から考えた時に
悪かったことは、今後直していく、
良かったことは、今後継続かより良くする、
そうすることで、少なくとも2つの進歩、成長があると思う。
その場で直ぐにできなくてもいい。
今後につながるということが大切なのだ。

まあ、言葉で言うのは只。笑
理想として高いものを掲げておく。
いつも発言、行動は常に反省材料となっていて、
まだまだ人生も修行が続いている。

本日52才になった
そう、だから、上記は2年前の話。笑
さて、この2年で成長できているのか?

そして、51才の時は名付けなかったが、
52才となってこの1年は
playing card age
と呼ぶことにした。
playing cardとはトランプのこと。
trumpという言葉は本来切り札を意味するらしい。
トランプゲームも色々あるが、
特にトリックテイキングゲームなどでは
切り札が存在することが多い。
それをtrumpと英語では言うらしい。
だから、そっちの方がかっこいいのだが、
某超大国の大統領を連想させるのが嫌で、
trump age(year)とは言いたくなかった。笑
素直に英語でトランプを意味するplaying cardを使うことにした。
トランプは52枚なのだ。
トランプのように変幻自在に色々な楽しみができる中年を目指したいものだ。

外観
そんなplaying card ageのスタートは
Bistro CALINOで夕食をいただくことにした。
人気のため予約しないと席が確保できない可能性もあった。
なので、予約した。
運良く席を確保。

料理1
誕生日を特別視するのは、良いところと好みじゃないことがある。
これはまた別の機会に。笑
今回は良い意味で誕生日のお祝い。笑
芽室斉藤農場産とうもろこしの冷製コーンスープ
マスクをしているが美人さんの声はわかりやすい。
ビール、ワインなどで酔っ払っていてもしっかり聞き取っていた。

料理2
根室花咲ガニと芽室産野菜のサラダ、黄トマト、グレープフルーツ、マスタードのソースで
花咲ガニと一緒の野菜はトレビスなど。
知らない名前も結構出てくる。
今回はメモした。笑
酔っ払いながらも。

料理3
パンも料理に合う。
それだけも美味しいのだが、
やはり料理が主役で。

料理4
ホタテ野菜のカルパッチョ
は芽室ふたば農園の野菜を使っていると。
バジルの風味!!!!って感じ。
好きだから嬉しい。

料理5
愛媛産イトヨリダイとふたば農園のズッキーニ・ピーマン、大根きゅうりのソースで
は、白ワインでいただいた。
魚(イトヨリダイ)も野菜も素晴らしい。
イトヨリダイはおそらく愛媛で食べたことがあるが、
その時は和食系の居酒屋だったと記憶している。
鯛茶漬けはイトヨリダイだったか?
そんなことを思い出しながら、美味しくいただいた。

料理6
石田めん羊牧場のホゲットとマトン 芽室斉藤農場のポテトフライを添えて
芽室産が沢山で地元十勝で地産地消で嬉しい。
ホゲットは16ヶ月のオス、マトンは8才のメスとの説明。
52歳でどれも4の倍数。笑
数字に関しては、ちょっとだけ下に書いてみる。

料理7
羊肉はでいただくが、今回は
イタリア、フランス、イギリスとヨーロッパの塩しばりだった。笑
どれも美味しい塩で羊肉に合っている。

料理8
シメカレー
カレーはスパイシーでやはり美味しい。
以前にもいただいていて、
今回も絶対食したいと希望した。
カルダモンが効いている。(たぶん、だいぶ酔っ払い)
羊ソース?ってメモはなんだろう?笑(やはり酔っ払い)
このカレーは予約時に希望する。

料理9
カレーも美味しいのだけど、
実はライスも良い働きをしている。
すなわち、このカレーにジャストマッチなライスなのだ。
あ、勿論、これは好みってことでね。

料理10
アニス、メロンデザート
デザートの時Happy Weddingの花火。笑
最初気づかなかったが、美人さんが自分でばらしてくれた。
予約した時は自分の誕生日とは主張しなくて、
来てから伝えたので急仕立てで用意してくれたものが
Happy Weddingの文字。笑
お祝いしてくださる気持ちが嬉しい。
隣の人達も拍手してくれた。
ありがたい。
その隣の人達はチーズに無茶苦茶詳しい人がいる。
共働学舎のチーズって当たっている!凄い!

コーヒー
ラストはコーヒーで〆た。
ホッと落ち着く。
落ち着いた残りの人生を送らなければ、とも思う。笑
言い訳するなら、自分らしく生きるというのも、
人に迷惑をかけない範囲で、大切だろう。

52という数字はちょっと不思議だ。
4☓13というのはトランプを想像すると直ぐに出てくる。
1年は52週間なのだ。
これも知っている人は直ぐに出てくる。
正確には、52週と1日。
そう365=7☓52+1ってこと。
だから、jokerの入ったトランプみたいなイメージ。
ああ、来年のネタをばらしてしまった。笑

playing card ageと勝手に名付けて、
この1年を、程々に頑張って生きてみようと思う。

お祝いメッセージ、プレゼントなどなど、
happy birthdayをくださった方々に感謝します。
そして、皆さんがよりハッピーでありますように!
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Bistro CALINO for dinner. Today was my 52nd birthday, so my wife took me to CALINO. It was a great course with curry. Thank you so much. It was a very happy birthday.

Bistro CALINO
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル2F
0155-66-6863
https://www.facebook.com/BistroCALINO/
11:30-13:30LO, 18:00-21:00LO
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

外観
潮華に行った。
この前のリベンジだ。
リベンジと言うと復讐?
いや、そんな物騒なことではない。
単に、この前来た時、まだtake outしかやってなくて、
それを知らず、また調べずに、突然の訪問だったから、
自業自得といえばそうだったのだ。
このご時世、本当にやっている日時はその都度調べなければならない。
あとは、前回も今回もそうだったが、
ダメ元で行ってみてやっていたらラッキーってことで。

食べ物1
他にも人がいたがソーシャルディスタンス
しっかり取って席に案内された。
ビールを飲んで待っていたら、まずは油淋鶏
油淋鶏が2種類あったのだが、今回は四川風にしてみた。
ゴロンゴロンとしたチキン唐揚がピリ辛のタレと絡まっていい感じ。
ビールが進む

食べ物2
ハチノスの冷菜は定番。
このグニュグニュとしたハチノスの食感と
ネギのシャキシャキが、素敵なハーモニー。
玉置浩二と井上陽水のような感じだ。
ビールが進む

食べ物3
パクチーと生くるみのタイ風サラダ
パクチーが士幌産で
シャキシャキ感と独特の風味が素晴らしい。
クルミのコリッとしたのもいい。
ビールが進む

食べ物4
ヤムウンセン(春雨のサラダ)の茄子バージョンがありますよ、と
いつも明るく可愛らしいママさんがオススメしてくれた。
彩りがとても綺麗で、原色好きの仏太としては
テンションが上がった。
茄子が結構しっかり入っているのだが、
それがほとんど隠れるくらいにモリモリ。
よく見ると茄子がわかるんだけど。
勝手にナスウンセンと名付けた。笑
ビールが進む

食べ物5
麻婆豆腐も四川風に。
元々四川料理のはず。
四川料理は中国料理の中では辛めな味付けが多い。
そして、この餡の辛さと食しやすい豆腐の柔らかさもまたいいものだ。
ビールが進む

食べ物6
そう、本当は紹興酒をいただくつもりでいたのに、
最後まで結局ビールで通してしまい、〆となった。
グリーンカレーはレギュラーメニューにもある。
潮華のメニューは豪華装丁の大きなものだが、
それとは別にテイクアウトメニューのプリントもあり、
その中からも選ぶことができた。
時々テイクアウトをしていく人達も見た。
グリーンカレーも実はビールが合うのだが、
もうこの時にはかなり酔っていて、
へべれけのへべくらいまではいっていたので、
そろそろ終わりにして、カレーに集中した。
匂いがとても良いので、食欲が更に増す。
器が豪華で、特にライスの三角形の器がヤバパイン。

食べ物7
たけのこ、ピーマン、茄子、鶏肉などが
たっぷり入ったグリーンカレーはタイカレー。
そう、ここ潮華は中華もタイ料理もいただける贅沢な空間。
なんでも美味しくなんでもいただきたいが、
そんなに欲張ってもしょうがない。
ラスト素敵な〆で大満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Choka along Shirakaba-dori(Keiba-jo-dori) with my wife to eat dinner. I drank some glasses of beer, my wife oolong tea. We ate good foods. We ate some Chinese foods and some Thai foods. At last we ate green curry, of course which was so good. Thank you very much.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休、日曜不定休
参考:乙華麗様です!第12回

カレー修行(十勝),食(カレー以外)

ももいろクローバーZ12周年おめでとうございます!
5月17日は我々モノノフにとって特別な日の1つだ。
残念ながら、ライブなどはこのご時世、現在は難しいが、
終息したアカツキには、また元気な姿を見せてくれることと思う。

色々なアーティストと同様に、
ももクロYou Tubeで元気な姿を見せてくれて、
我々を楽しませてくれている。
全部を見れているわけではないが、
時々見るだけでも癒やされる。

この癒やし、現代社会でとても大切だと思う。
だから、ももクロの人気が出たのだろうし、
長続きているのだと思う。
勿論、癒やしだけが理由ではないとは思うが、
その要素の一つとしてあげられる。

仏太にとって癒やしはももクロカレー。笑
仏太が推しているしおりん(黄色担当)はカレー好き。
仏太のカレー好きはしおりんの影響ではなく、
ももクロを知るもっと前からだが、
しおりんが好きと知って、
益々カレーを好きになるほどのアホだ。笑
ただ、自分の中では、好きな人が好きなものを好きになるという選択肢はないので、
もし、しおりんがトマトジュースが好きと言っても、
きっと自分がトマトジュースを好きになることはないだろう。笑

ももクロ12周年ってことは一回りかあ、凄いなあ。
最近は元メンバーの早見あかりさんとのコラボも発表されて、
モノノフは歓喜した。
また、昨日You Tubeでれにちゃん(紫担当)が、
激辛カレーを食すということをやっていた。
れにちゃんは辛いのに強く、好きだと。
で、レトルトの辛いカレーを実際に食していた。
美味しそうに。
なるほど、これはこれで面白そうだな。
解説を入れたりして、食していたのだが、
これって、ガツガツ食したい仏太にはちょっと難しく感じたが、
れにちゃんはしっかりとこなしていて流石だった。

ってことで、ももクロ12周年をお祝いするのに、
カレーを食すことにする。笑

外観
鹿追は1年ぶり。
そして、多くのお店が自粛中。
営業がお休みか時短営業だ。
その中、お世話になっている初音にご挨拶。

ハンバーグカレー1
お目当てはカレーだ。
今回のことでランチタイムにテイクアウトを始めたそうだ。
ラーメンも人気があるが、カレーも人気。
その中でハンバーグカレーを選んだ。

ハンバーグカレー2
ハンバーグ・・・?
ももクロの黄色担当しおりんがカレー好き。
それだけで、ももクロ結成12周年を祝う。笑
マスターは元自衛隊員で、
昔の海軍カレーのレシピを参考にしているとおっしゃっていた。
そのレシピを知らないので、同じかどうかはわからないが。笑
でも、マスターの話は信憑性が高いので信用している。

ハンバーグカレー3
ハンバーグが一部姿が見えているのだが・・・。
ももクロのピンク担当あーりんがハンバーグ好き。
それだけで、ももクロ結成12周年を祝う。笑
ちなみに、このカレー程よく甘口。
ハンバーグとも合っている。
マスター曰く、子供でも食せるように、と。

ハンバーグカレー4
ルーに入っているポークが無茶苦茶ゴロゴロ!
えええ?
ちょっとちょっと!
なんとベースのカレーの具がでかすぎる!
このスケールのデカさはももクロの赤担当、リーダーの夏菜子ぉぉおを彷彿させる。
強引?
そう、今日はももクロ結成12周年だから!笑
そして、再び言うが、You Tubeでは
紫担当のれにちゃんが激辛カレーを食すってやっていた。
このご時世、なかなか普段のアイドル活動ができず、
その分をYou Tubeで発信してくれて、
しかもstay goldならぬstay homeを呼びかけてくれている。
感謝だ。

ってなわけで、本日もtake outして、お食事を楽しんだ。
勿論、take outだけではないのだが、
時々変化をつけるってことで、たまにはね。
昨日、一昨日もtake outしたものを食しているので、
20年5月16日の日記「take out, take out, take out(SANSARA)」参照。)
まあ、毎日と言えば、最近はそうなのだが、
そうじゃない方が多い。(言い訳?笑)

ここ最近、take outして食べたものをちょっとご紹介。
あ、以下はカレーじゃないものね。
どれも流石の猿飛ならぬ、
流石の美味しさだったので、
それぞれには美味しいのコメントは入れないが、
またtake outもしてみたいという気持ちになった。

お弁当
Anna Annaのお弁当。
普段はお店では食べることができないメニューの数々。
野菜多めとわがままを言ってお願いした。

テイクアウト
鳥幸は普段あるメニューからテイクアウトの形。
豚串キムチ味、ポンポジ、玉子焼き、焼きなすなど。

お弁当
ホーリーズからはお弁当。
これまた豪華。
普段の料理もあれば、そうじゃないのもある。
ってか、種類多い!
なんかこういうのもたまにはいいかも。

テイクアウト(お持ち帰り)することで、
新しい発見、新しい味の経験ができた。
それはマスター、ママさんの料理技術だったり、
やはりお店で食べるのとは違う状態、シチュエーションなどもある。
が、お店の良さもあるし、テイクアウトの良さもある。
今後、COVID-19がどうなるかわからないが、
そんなに簡単には収束(終息)しそうもないので、
こういうテイクアウトがあると、
食べる(食す)側としてはありがたいなあと思った。

I ate hamburg curry taken out from Hatsune in Shikaoi. It was very good. Its hambrug was good and pork in roux was big and soft and good. Great! Is it pork curry?www

初音
鹿追町仲町2丁目2-35
0156-66-2260
https://www.facebook.com/hatsune1962/
18:00-24:00
火曜不定休

Anna Anna
帯広市西1条南10丁目8番地 立花ビル1F
090-1384-6688
http://www.kitanoyatai.com/yatai3ki/Anna%20Anna.htm
12:00-14:00, 18:00-24:00 (LO23:30)
月曜定休

鳥幸
帯広市西10条南2丁目12
0155-35-5871
18:00-24:00
日曜定休

コーヒーとお食事の店 ホーリーズ
帯広市西16条南35丁目2-10
0155-66-9399
https://www.facebook.com/rest.hollys
11:00-22:00
火曜定休