カレー修行(道東),娯楽,観光,食(カレー以外)

網走に行く時、だいたい津別に寄る。
といっても、市街地ではなく、相生だ。
道の駅あいおいの横にパン屋がある。
aep(アエプ)という。
人気で、行く時間帯によっては、完売となっていることもある。
最近、そういうことが多い。
そして、今回もそうだった。
残念。

北へと道を進む。
美幌に着いた時、ちょうどよいランチタイムとなった。
狙っていたところはいくつかあるのだが、
今回はカレーのあるところを選ぶことができた。
まあ、カレーがなくても、それはそれでいいのだが、
やはり修行者としては、カレーがあると嬉しい。笑

外観
Biotopビオトープと読む。

大豆ミートカラカツカレー1
カレーメニューが結構豊富で嬉しくなった。
その中で大豆ミートカラカツカレーというのにした。
サラダがつくのも嬉しい。

大豆ミートカラカツカレー2
ライスがこんもりとドーム型に盛られ、
その上に大根のピクルスが乗っている。
そして、カレーの具は、
大豆ミートで作られた、唐揚げとカツだった。
それでカラカツカレーなのだと理解。
カレーも独特の、健康的な味で、
今回のメンバーにはちょうど良かった。
が、カレーを頼んだのは仏太だけ。笑

少し美幌の街中をウロウロして、
以前の記憶を頼りにカフェ(喫茶店)に入ることにした。
15年5月9日の日記「隠家(森音、赤ちょうちん)」参照。)

外観
豆灯はとても雰囲気がいい。
外観から分かる通り、民家を改造している。
中に入ったら、昭和の雰囲気がたっぷりの情緒が溢れてくる。

コーヒー
コーヒーは何種類もある。
生まれて初めて、自分から進んで、
トラジャコーヒーを選んだ。
名前はとても有名で、でもそれと認識して飲んだことがない。
果たして・・・
おお!これは!
普段から大きな目が更に見開いていたに違いない。
コーヒーで何度か感動することがあったが、
今回それらの感動と同等の味を経験することができた。

プリン
そして、有名なプリン
豆灯に来て、プリンを食べない手はない。
おしゃれな甘みが、益々昭和感を増す。

満足したグループはこの後、網走へ向かったのだった。

外観2
お宿はオーベルジュ北の暖暖
両親にプレゼント&普段の頑張りの自分達へのご褒美。笑
まあ、親孝行を理由にした贅沢と言われたらそれまでだが、
親孝行がメインってことは言うまでもない。
せっかく親に楽しんでもらうなら、
一緒に楽しむというスタンスはありだと思う。
また、そのために下見をするのもありだと思う。笑
18年2月3日の日記「誤算」
18年2月4日の日記「スープカレーでスッキリ(木多郎網走駒場店)」参照。)
結局、自分が楽しんでいるだけじゃねえかと言われたら、
親にも楽しんでもらっていると反論する。笑
まあ、言い訳はいい。
みんなで楽しむというのが素敵なスタイルだ。

外観1
こういうちょっとしたことが嬉しかったりする。
が、ちょっと早く着き過ぎたようだ。
スタッフさんを慌てさせてしまったと思う。
しかし、ありがたいことに快く手続きをさせてくれた。

中1
部屋の中も落ち着ける。
このまま寝そべっていたい。笑
椅子で贅沢な座り方をしてみたい。笑
色々思いながらも、結局、大したことができない。笑

中2
窓から見える景色が心地よい。
緑が多く、網走湖も見える。
親を連れてきて良かったと思えることの一つだった。

散歩したり、温泉に入ったり、
銘々好きなことをして時間を過ごした。

外観
ここにはレストランが3つある。
夕食で、そのうちの一つ、レストラン祥に案内された。
前回来た時は、別の部屋だった。
部屋というのは、レストランがそれぞれ部屋のようにブロック分けされているのだ。

食べ物1
ビールやワインを飲みながら、美味しいお料理の数々をいただいた。
一品目は人参ムース網走産生うに添え
この後、うにが増量されることとなる。
というのもうにが苦手な人からプレゼントが。笑
人参のムースは本当にいい。
うにと一緒に食べてもいいし、ムースだけでもいい。

食べ物2
自家製パンも好み。
香りがよく、パン好きの女優さんが
パンに顔を埋めて匂いを嗅ぐって気持ちが
なんとなくわかるような気がした。
でも、やらない。笑

食べ物3
時しらずのマリネ サラダ仕立て 酢味噌ドレッシング
今日のメニューとして、一覧が出ているので、
次に何が来るのかはわかる。
だけど、言葉だけでは理解できない素敵なものもある。
これはその典型。
パッと見ただけで時しらずは見つけられなかった。笑

食べ物4
ヒラメのソテー 焼きリゾット添え
魚続きで、お腹に優しく、健康的で嬉しい。
母が少食なので、量が心配だが、美味しそうに食べられるだけ食べている。
父は食欲旺盛で、しっかり食べている。
これも最初リゾットがあるってわからなかった。

食べ物5
青ゾイのポワレ 貝のソース
雰囲気も素晴らしい。
こんな大きなお皿にチョコンと慎ましく料理がある。
実際は少ないわけではなく、普通に量がある。
見た目がとてもお上品に見えるのは、
やはり器や室内の雰囲気も手伝っているのは間違いない。

食べ物6
網走産メヌキのあっさり煮 生姜風味
一通りコースを食べて、これが一番好みだった。
なんとなくお茶漬け風というか。
あ、ご飯は入ってないんだけど。笑
スープのイメージがいいなあと思い、
この時間帯にホッとする逸品だ。

食べ物7
北海道牛ヒレの一皿
魚もすべてメインという感じだったが、
やはりビーフはメイン中のメインだろう。
おしゃれに、そして、威厳を持って現れた。

食べ物8
シェフの手作りデザート珈琲とともにいただいた。
蕗か?ルバーブか?
ちょっと話になったが、どちらか忘れてしまった。笑

食後、温泉に入ったり、テレビを見たりゆったり。
そして、いつものイベント。笑

ビンゴ1
親と旅行に行く時、ビンゴゲームを準備してくれる。
そして、景品も用意してくれるのだ。
ありがたい。
こういう単純系は結構盛り上がる。

ビンゴ2
仏太はこういうのは弱く、最後の最後まで開かないことが多いが、
なんと今回は優勝してしまった。
主役の親に申し訳ないが、まあ勝負の世界だ。笑

1日目が終わった。
楽しくて、本当にあっという間だった。

I went to Abashiri by way of Tsubetsu and Bihoro with my wife and parents. We had lunch at Biotop, a restaurant in Bihoro. I ate cutlet and fried meat curry made from bean meat. It was unique and good. Next in Bihoro we ate pudding and drank a cup of coffee at Toutou.
Today we stayed Auberge Kita no Dandan in Abashiri. It was so good. We enjoyed the stay and eating dinner. The dinner was so good. Every food was so good. We were so satisfied with them all.

Biotop
美幌町元町40-8
0152-77-3238
http://i80181.wixsite.com/biotop
https://www.facebook.com/uchicafe.biotop
11:00-20:00
月曜、第1,3火曜定休

豆灯
美幌町仲町2丁目80-1
0152-72-5675  
11:30-19:00
木曜, 第3水曜定休

参考サイト
北の暖暖

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
友達と待ち合わせは久八
初めて行く。
とても綺麗だ。
広い。
素敵な絵も飾ってある。
久しぶりの友達なので、楽しみにしながら待った。
と言いつつ、直ぐに集合となった。

食べ物1
ビールで乾杯して、お食事もスタート。
三つ葉のおひたしかな。
シャキシャキしていていい。

食べ物2
刺身の盛り合わせなら、日本酒が呑みたい。
ここは日本酒が結構豊富に揃っている。

食べ物3
焼き鮭も添えてあるものも日本酒に合う。

食べ物4
はい、このたけのこ覚えておくように!
テストに出るぞ!って先生が言ったとか言わないとか。
(言わねえよ・・・笑)
たけのこ後からも出てくるからね。

酒
お酒は何種類か飲んだが、この加賀鳶も良かった。
久しぶりだなあ。

食べ物5
山菜やアスパラを使った天ぷらもいい。
抹茶塩でいただくのもいい。
が、食べる前にちょっと・・・・・

食べ物6
あ、になったね!
さあ、ちょっとした工夫だよ。
どこをどうしたかわかるかな。
テストに出るぞ!って言ったよね。
(言ってない、言ってない。笑)

食べ物7
話し合いはとても盛り上がった。
非常に有意義で、楽しく、美味しく。
そして、なんとなく知った情報がびっくりすることだった。
マスターとママさんに重々お礼を言って、
この久八をあとにする。

さて、本日のメインイベントの会場である、
SUGARを訪れた。
ちょうどマスターが来られる時だった。
うわ、ちょうど良かった。
そして、別件飲んでいた友人も駆けつけてくれた。
この友人もとても久しぶりだった。

ハイボール
ハイボールを飲みながら、色々と打ち合わせ。
というとかっこいい。笑

コースター
ふと気づいて見たコースターがかっこいい。
レコードをあしらっているよね、これ。
ここでの打ち合わせもとても盛り上がり、
有意義で素敵な話し合いだった。

外観
自分が〆カレーを食したいがために連れてったわけではない。
みんなの、カレーを食したいという気持ちを汲み取って連れて行った。笑
夜のスープカレー屋さんに行きたいという人もいた。
これ本当。笑
今回は4人なので、2階のテーブル席に案内された。

スープカレー
それぞれが好き好きに頼んだ。(当たり前)笑
仏太はなっとうひき肉にトッピング。
ぱりぱりほうれん草きくらげをトッピングした。
スープはチキンベースのオリジナルスープで辛さは8鬼辛
なんかこの鬼辛ってかっこいい。笑
そして、夜なので、ライス少なめとした。
重要な話はほぼ終わったので、ざっくばらんな話をしながら、
みんなでスープカレーを楽しんだ。
いやあ、本当に有意義な夜だった。

I went to Yoru no Soupcurry-ya-san with my friends after meetings at Kyuuya and Sugar. At Kyuuya I met my friends and ate good foods and eat some drinks. After then we went to Sugar and met another friend. We enjoyed talking and drinking. At last all of us four ate soupcurry at Yoru no Soupcurry-ya-san. This time I ate natto keema soupcurry. It was so good.

久八
帯広市西1条南16丁目14-1
0155-67-1136
https://www.facebook.com/kyuuya.otya/
11:00-22:00 (LO21:00)
月曜、日曜定休

Sugar
帯広市西3条南10丁目5スリーテンみきビル2F
0155-25-5604
https://www.facebook.com/sugarnooyaji/
18:00-24:00 (LO23:30)
日曜祝日定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

とても大切な人は数人いるが、
そのうちの一人が帯広を去ることになった。
送別会はいらないという。
そういうのは苦手だと。
ただ、パーティー的なものはお好き。
パーティー自体というよりは、
美味しいお酒と美味しいお料理がお好き。
少人数気心知れた仲間でやりたいと。
最終的にホームパーティーという形になった。
全部で5人集まり、大変盛り上がった。
というか、仏太が勝手に酔っ払っていた。笑

食べ物1
テーブルの上に、見覚えのあるオードブルが!!!
ガビーン!
そう来たか〜・・・・・
この衝撃の伝え方がわからない!
あえて言うなら、
テーブルの上に、見覚えのあるおーどぼーがあああああ!!!!!
というところか。笑
まるで、悪役がヒーローに必殺技をくらい、
「や・ら・れ・た・・・・・」
と言って倒れるシーンを思い出すくらい、やられた。笑
天使の海老の入った生春巻き鴨肉極上のエビチリフカヒレ餃子
ポークスペアリブ木須肉(ムースーロー;中華ちらしのライスなし)などとともに、
香り塩(カレー塩)のついたチキンから揚げもある。
潮華の思いのこもったお料理の数々は
お店でやったら順番にどどーんと出てくるんだろうなあ、と
想像に難くない。

食べ物2
ローストチキン
さすが大御所!
クリスマス到来!!!!!
おい、違うよ!笑
クリスマスシーズンの限定物を!
(実は確認したら、通年でやってはいるが、
予約が必要で、値段もちょっと違うとのこと)

食べ物3
レッドカレー
仏太に合わせたって・・・・・
主役はどっち?笑
いやあ、クリスマスと年末と正月がいっぺんにやってきたようなものだ。
(使い方というか言葉間違ってます・・・・・笑)
盛り上がりすぎて、そんな表現になってしまうが、
話題に出たことは多々あり、
美味しいお酒(ワインなど)に酔っ払って、
全ては覚えてないが、
銀座のバーと帯広のバーの関係性という、
非常に崇高な話から、
ファストフードのシャカチキチェダーチーズという、
非常に庶民的ながら感動の話だったり、
ゴキちゃんという、食事の席に似つかわしくない(?)話が出たりした。
この日、秘密結社が結成されたのだが、
その親玉チェリーEが実は辛いものが苦手だということがわかったりした。
全部を記録していたわけでもないし、録音したわけでもない。笑
気がついたらあっという間のタメゴロウ!ではなく、
あっという間に5時間程経っていた。
え?
ランチだったはずが、もうそんなに。
時間を確認しなければ、お暇するのを忘れるくらい楽しんだ。
ヒデキくらい大感激
海より深く大感謝
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to my friend’s house with my wife. We met his family and we of all five enjoyed dinner on lunch time. The dinner was taken out from Choka. There were so many good foods. My wife and I got shocked so much with pleasure. They serve us gently so much with their warm heart. At last I could eat red curry by Choka. I was shaken like Hideki.www Thanks so much, my friends. Muchas gracias, mis amigos!

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

カレーgo一緒,カレー修行,食(カレー以外),飲み会

十勝に来て、今年で丸10年になる。
当初は、後輩の影響を受けたのか、
ワインが好きで結構飲んでいた。
気に入ったワインがあったというのも手伝っている。

しかし、いつの頃からか日本酒に目覚めた。
何かの時に、友達絡みで日本酒の会に参加させてもらい、
とても美味しい日本酒に出会ったというがきっかけだ。

どんな飲み物も美味しいものに出会うと、
再度同じものを求めたり、
同じ種類で別のものはどうか試したくなったりする。
カレーも飲み物だからしかり。笑
いや、それは飲み物だろうが食べ物だろうがそうなのだろう。

食べ物1
即席サラダ
トマトもきゅうりも大根のつまもスーパーで買った。
大根のつまだけ売っているってそんなに見ない。

食べ物2
煮豆は作り置きしてあったもの。

食べ物3
卯の花はスーパーで買ってきた。
何故か自宅冷蔵庫にあったものか
スーパーで買ってきたものかが
しっかり区別がつく。笑

食べ物4
タラの芽の天ぷら
ああ、もうこういうのが出てくる時期なのか、と
まだ遠い北海道の春を思いながらいただく。
さて、これはどっちだ?笑

食べ物5
春巻き
まあ、器が違うからわかるよね。笑
本日は春分の日!(関係ない。笑)

食べ物6
白和え
そう、冷蔵庫にあったものは器に移すが、
今回スーパーで買ってきたものは
そのまま蓋を開けただけでテーブルに置くという
素敵な技も披露している。笑

食べ物7
鰹のタタキは、ついていたタレも良かったが、
高知で食べた時の真似をして、塩でいただいたのも良かった。

食べ物8
マグロは赤身が好き。
登呂仏太なのだが、トロよりも赤身が好き。笑

食べ物9
デザート的に。
あ、実際にデザートもあるんだけど。
実はチーズなどを見て、ワインがいいと思っていた。
ちょっと前に買った良いワイン(と思われる)があり、
それを飲もうと思っていた。
そのつもりでボトルをテーブルに置いていた。
が、今回結局飲まなかった。
いや、飲めなかったというのが正しい。
アホなことに、引っ越しでコルクオープナーをなくしてしまったのだ。
ということは1年以上、ワインを飲んでないということになる。
まあ、キャップタイプのものもあるから、飲んでいてもそれだ。
もしくは店で飲んでいるか。

酒
ということで、日本酒にした。笑
日本酒のストックは少しある。
仏太は、ガッツリ飲みそうに見えるらしいが、
以前ほどは飲まなくなった。
以前は二日酔いもあったし、記憶もよくなくした。
今でもなくすことはあるが、まだらなことが多い。
とはいえ、記憶をなくすこと自体少なくなった。
前よりは抑えて飲んでいるのかもしれない。
家でも飲んでいると思われがちなのだが、
毎晩の晩酌ではない。
だから、お酒の準備もそれほどあるわけではない。
ビールもおそらく5缶くらいがあり、
あとは日本酒4合瓶数本と、
ワイン、焼酎、ウイスキーなどが1本ずつというところか。
そして、それらは結構もつので、買いに行く機会は以前より減った。
それだけに美味しそうなものを選んで買っていると思う。
この越後で候も美味かった。
旅行中に見つけた、お気に入りのおちょこでクイッと行くのがいい。

フクハラにて
そう言えば、カレーはどこ?
そう、このブログ、カレーを載せることが定番となっている。
極稀にカレーが入らない日記(ブログ)もあるが、
基本修行を記録するものなので、カレーが入る。
そして、今回のカレーは、実は春巻きがそうだった。
スーパーで買った時、写真を撮ろうとしたら、
おばさまが、私の手も写して、とばかりに、
すべすべのお肌を差し伸べてきた。
(曖昧な記憶。笑)

食べ物5
ということで、三角カレー春巻きに再度登場してもらおう。笑
これ結構いけた。
まあ、想像してもわかるとは思うのだが。
やはりカレーはかなり多くのものと合う。
あれ?ワインと日本酒の話?笑

I ate foods bought at a super market in Obihiro. I ate some good foods and drank Japanese sake. One of foods was triangle curry spring roll. It was good, too. I was happy.

うどん,カレーインスタント,カレー修行(麺類),カレー手作,食(カレー以外),飲み会

英語のdinnerって、
夕食と勘違いしている日本人は少なくないと思う。
という仏太も正確には覚えていないが、
dinnerは1日の中で最も豪華な食事を言うらしい。
だから、夕食がそれにあたることが多いという。
それでdinner=夕食という間違った(正確ではない)知識となってしまうようだ。
まあ、日本人だからそのあたりはどーでもいい、っていう意見もあるかと思う。
この点に関しては、どーでもいいと思っている。
海外生活をするにあたって、必要な時に必要に応じて覚えればいいと思う。
日本での食生活でdinnerという概念をしっかりさせる必要はないと思うからだ。
もっともこれはあくまで個人的な意見で、
これからの国際社会を生き抜いていく中で、
絶対知っておかなければならないことだという主張があったら、
それはそれでいいんだと思う。
その人にとっては重要なんだろうし、
こんな時代にそういう意見が出てもおかしくないと思うからだ。
が、強要はよくない。笑

辛節かけすぎカレーうどん1
今朝の朝食。
不健康に思われるかもしれないが、
今日はディナーがあることはわかっているので、
それに備えて粗食にする。

辛節かけすぎカレーうどん2
とはいえ、この辛節かけすぎカレーうどん
結構仏太の好みで、インスタントではなかなかない。
スープカレーワンタンをこのブログによく載せるので
おわかりと思うが、インスタントではそれが一番のお気に入り。

辛節かけすぎカレーうどん3
で、最近、この辛節かけすぎカレーうどんを食して、
スープカレーワンタンの次に好きかもと思っている。

辛節かけすぎカレーうどん4
インスタントの、嫌な後味がないように思えるのだ。
それって辛さでわからなくなっているか?

昼過ぎ、仕事が終わって速攻で着替えた。
わがままで身勝手な人の対応にも追われたが、
今日は遅刻はできないので、とにかく急いだ。
時間に余裕があれば、バスで行くところなのだが、
程よい時間帯だったので、タクシーで会場へ向かった。
ノースランドホテルだ。
そう、ランチがディナーな日なのだ。

ディナー1
海の幸と野菜のカルパッチョ
ライムの香りを添えて

月並みだが、ホタテが良かった。
メニュー(献立というのか?)があって、
そこに書かれているものを見た時、
あ、スープが先じゃないんだ、と思った。

ディナー2
帆立入り 絹笠茸のスープ
で、スープがその次。
まあ、こういうのは決まった順番というのはないのかもしれないな。
ある程度決まっていても、バリエーションが色々とあるのかもしれない。
最初、メニューを見ずに、スープが来た時、
フカヒレのスープ!?と思って、少し舞い上がった。笑

ディナー3
鮑とハタのブラックビーンズソース
十勝産の長芋とともに

今回のホテルコースの中で、
仏太が一番気に入ったのは、この
フォークとナイフを使うのは久しぶりで、
最初上手く切れなかったが、徐々に勘を取り戻した。
うん、歯ごたえがいい。
長芋や魚が柔らかいだけに尚更。

ディナー4
柚子のシャーベット
お口直しとして、このシャーベット良かった。
スキッとして、甘みと酸味もほどほどの食べやすさ。

ディナー5
十勝産牛ロースのグリル
十勝産マッシュルームのソースとともに

THE肉!
これ非常に食べやすかった。

ディナー6
紅白の祝いの花寿司
まあ、もうだいたい気づいていたと思うが、
結婚披露宴に呼ばれて出席したのだった。
をかたどったものづくしみたいな感じで、
ああお祝いしているなあと実感。笑

ディナー7
ハートのフレーズムースと
バニラのアイスクリーム

形も色も綺麗で、もったいなくて食べにくい。
ここでもったいなくて食べられないと言おうものなら、
同じテーブルにいる美人さんたちがフォークをのばしてくるだろう。笑

人前式の挙式があり、多分3回目くらいなのだが、
これはこれで素敵なものだった。
花嫁さんがとても綺麗だった。
純白のドレスと真っ赤なドレス。
どちらも似合っていた。
新郎の姿を覚えてないくらい見とれた。笑

大雪と大雨が続いた影響で、
当日が十勝晴れだったにも関わらず、
札幌方面などから出席できない人が数人いた。
最近の予想を超える気象状況には色々とやられる。

素敵な式&披露宴で、昼間っから幸せ気分で酔っ払うことができた。
新郎新婦に感謝するとともに、末永い幸せを祈る。

素敵なディナーであっても、
ちょうどよいランチタイムにいただいたので、
当然、夕方になればお腹がすく。笑

カレー鍋
本日の夕食はカレー鍋
そう、夜もディナーだ。笑
後から友達に指摘されたが、
豆乳が入っていて、豆腐もあるから、親子鍋だねと。
これで納豆もあったら三世代鍋だと。
なるほどなあ、今度そうするか!笑
鍋は色々な具材をいただけるので、
栄養もいいし、お腹もいっぱいになる。
昼間の幸せとは違う心地よい満足感が広がった。

I ate an instant cup curry udon. It was one of I liked. It was breakfast. I worked hard so much in the morning. Then I went to Hotel North Land to join a wedding party. There were so many happiness in the room. We enjoyed a beautiful bride. And we ate good foods. It was today’s dinner. After a party I went back to my house and took a rest. In the evening I ate another dinner, curry nabe. It was so good. Thanks so much for my wife.

参考サイト
ホテル日航ノースランド帯広