カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

外観
音更の海鮮 蔵で秘密結社の集まりがあった。笑
推定平均年齢46,7歳という中年の集まり。笑

食べ物1
ビールで乾杯。
10人いるので、ソフトドリンクの人もいる。
アルコールの人にはお通しがある。

食べ物2
炙りしめ鯖は竹の上に乗っていて炙られた跡がある。
みんな思い思いに頼んで、楽しく談笑。

食べ物3
じゃこサラダ枝豆揚げごぼう、向かいの人はおにぎりを食していた。
人生経験豊富なのだが、この10人には共通点があり、
そういう話だったり、現在のことだったり、色々と盛り上がる。

食べ物4
太巻きを見た時、ついつい色を確認してしまった。笑
紫はなさそう・・・・・笑

食べ物5
イカ焼きは普段、蔵では頼まないが、
人数いると誰か彼かがそういうのを頼んでくれる。
同じパターンに陥らないで、
楽しく美味しく新しいメニューを試すことができる。笑

あっという間に閉店時間。
誰も、そろそろって言い出さなかったので、
結構長く居座ってしまった。
それぞれ家庭があったり、個人的なことがあるので、
ここでお開きとなった。

街中方面へ行く人がちょうど車で来ていて
アルコールを飲んでなかったので、送ってもらった。
ラッキー!
あざっす!

しかし、お目当てのところは満席で入ることができなかった。
まあ、これはしょうがない。

さて、どうしようかと、長屋、屋台、うまいもん通りと歩いてみた。
すると、結構混んでいるところが多かった。
そして、ふと思いついた。
あ、そうだ、友達にもらっていた情報で、気になっているところに行ってみよう!

外観
いなり小路にあるなおだ。
まだ数ヶ月(確か3ヶ月くらい?)しか経ってない。

食べ物1
さっき結構食べたので、沢山はいらない。
お通しが豪華。
お酒をお願いした。

食べ物2
ここのウリの1つは漬物だと聞いたので、
じゃあ、日本酒が合うよなあ、と思った。
漬物は多彩で、まだ他にもあるとのこと。
満足した。
強いて言えば、日本酒がもう少し色々あると嬉しい。

外観
このブログをよく読んでくださっている方は予想されたと思うが、
いなり小路と言えば、仏太が〆でよく行くのはKiRiちゃん
ってことで、ご期待に応えなければならないという義務感から(笑)
さっきのなおから5歩くらいでKiRiちゃんに入った。

カレーラーメン1
そして、皆さんのご期待に沿うべくカレーラーメン。笑

カレーラーメン2
ああ、なんかホッとするねえ。
ってか、あれだけ食べていてよくここでラーメンが入るなあ。
まあ、カレーだからだね。笑

食し終わってちょっとテレビを見ていたら、
さっきのなおのママさんが入ってきた。
お店が終わって、夜食のようだ。笑

I went to Kura in Otofuke with my friends. It was a very interesting party. Thanks. Foods and beer and Japanese sake were good. After then I went to the center of Obihiro alone. At Nao in Inari-koji I enjoyed Japanese sake with Japanese pickles. At last I went to KiRichan in the same Inari-koji. I ate curry ramen for finishing.


音更町木野大通西7丁目1ハピオ木野内
0155-31-0299
11:00-14:30, 17:00-23:00
月曜定休

なお
帯広市大通8丁目いなり小路
090-1642-8438
17:00-23:00
不定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

前回前々回と良かったので、三度訪れるCONDOR
今回は自分で予約した。
初めてかも。
そうだ、最初は気に入っている友達が予約を取って連れて行ってくれた。
その次は職場の飲み会で予約は任せた。
で、今回だ。
今回予約した時、既にかなりいっぱいだったようで、
カウンター席ならいいですよ、と言われた。
カウンター席のほうがいいな、と思っていたので、
利害関係が一致した。笑

外観
実は、CONDORの前に来た時にはわかってなかったが、
近づくと「本日予約で満席」みたいなことが張り紙されていた。
良かった、予約して。
やはり忘年会シーズンは恐ろしい。笑

飲み物1
ビールで乾杯。
確かに、他の席はいっぱいだ。
それでもこうして座れたのがラッキー。

食べ物1
ここのお通しはおしゃれだ。

食べ物2
おでんはこの時期とても嬉しい。
あたたまるし、野菜を摂れるし、
飲むのにいいつまみだし。

食べ物3
ここは焼鳥とワインに力を入れている。
ヤゲン軟骨は、軟骨だけでなく、その周りの肉も一緒で、
このボリュームはとてもサービスがいい。
串から直接ぐいっと食べるのが焼鳥の醍醐味の1つだと思っていて、
串から外すのはしないのだが、
今回串から外す器具(フォークみたいなもの)を見つけて、
ついつい使ってみたくなり、いくつか外してみた。
なるほど、これを使うと結構簡単に外せる。

食べ物4
しかし、その後は、串から直接いただいた。
とかちマッシュのスライスがのっている鶏肉
マッシュをこぼさずに食べるのが難しく、
おそらく顔は変顔になっていたと思われる。笑

食べ物5
小肉の焼き加減がちょうどよく、
塩コショウなども大切だが、
焼き加減はやはりプロの技だなと改めて思う。

食べ物6
肉だけじゃなく、しっかりサラダもいただく。

食べ物7
ラム肉は今回のお目当ての1つ。
焼鳥を売りにしているのだが、
ラムのスモークを焼くという贅沢な逸品。

飲み物2
飲み物は徐々に日本酒へ。
焼鳥と日本酒はよく合うと思っている。

食べ物8
肉巻き玉子は半熟玉子を豚肉で巻いたもの。
これ秀逸。

食べ物9
椎茸を頼んだところ、バジルたっぷりでやってきた。
うわあ、こういうのもあるのか、と感心することしきり。
贅沢なソースたっぷり状態。
椎茸の汁と混ざって、口の中がスッキリ!

食べ物10
パクチーサラダもスッキリする。
サラダは最初で食べてもいいのだが、
後半に食べてもいい。

食べ物11
とり天は食べやすい大きさ。
やはり柚子胡椒が一緒なのが嬉しい。
う〜〜ん、酒が進む。笑

食べ物12
さて、そろそろ炭水化物の時間だ。
バターチキンカレーをお願いした。
この優しい味と、工夫されたライスの組み合わせが絶妙。
ここまで結構食べてきているはずなのに、
このカレーどんどん胃袋に入っていく。
まるでカレーから進んで入っているんじゃないかと
錯覚するほどにスイスイと運ばれていった。笑

食べ物13
最後はスイーツ。
かぼちゃプリンはこの時期にとてもいいよね。
しかもオシャレな2段構造。
贅沢なプチ送別会はとてもお腹いっぱい。
満足しすぎて、2次会はないな。笑

I went to CONDOR with my wife to have dinner. We ate good foods and talked about many things interesting. At last we ate butter chicken curry, mild and good. We were very satisfied with them.

CONDOR
帯広市大通南9丁目5-2
0155-29-2092
https://www.facebook.com/%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%A8%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%A9%E3%81%8D%E3%82%B8%E3%83%93%E3%82%A8-Condor-209762926069677/
17:30-25:00 (LO24:00)
不定休

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),娯楽,食(カレー以外),飲み会

外観
バスに乗って、白樺ベースに行った。
三遊亭ときん師匠の落語を聞くためだ。
もの凄い混んでいた。
大人気だ。
今回聴いたのは
ねぎまの殿様
不動坊

の2題。
笑った。
師匠の噺も良かったし、無垢な子供も良かった。

食べ物1
落語が終わった後に友達と連れ立って街中へ。
魚くまで遅い夕食。
ビールで乾杯して、今日の落語の楽しかったところをメイメイ話す。
それぞれ違う視点で見ていたり、
共通の落とし所があったりして、
この感想戦もまた楽しさが増える一員だ。

食べ物2
飲み物は途中から日本酒へ。
他の人達も好みのものを呑んだ。
刺し身はママに見繕ってもらった。
うん、新鮮でいい。

食べ物3
ローストビーフ・・・だったと思う。
既に酔っ払っているのだが、記憶が怪しい。笑

食べ物4
肉じゃがはまさにおふくろの味というのにふさわしい温かさ。

食べ物5
フキも好きで結構毎回のように頼んでいるかも。
この頃には他の友達も登場。
最初3人でスタートしたが、1人、もう1人とやってきて、
最終的には5人の仲間で掘りごたつを囲んだ。

食べ物6
パンにはやっぱりネオ・・・
いや、これマヨ明太だったっけな。
このあたりかなり自信がなくなってきてる。

食べ物7
にんじんしりしりは程よくあっさりしていて
このタイミングはとても嬉しいものだった。
ちなみに、勝手に命名。笑

食べ物8
鯨のベーコンとセロリ(ネギだったか?)の炒め物
鯨のベーコンは子供の頃大好きだったのだが、
ある時から全然食べられなくなって、
それ以来殆ど口にすることがなくなっていた。
久しぶりでもこの脂の感覚はよく覚えている。

食べ物9
ししゃもがちょうど人数分。
こういうママの気配りと言うか
臨機応変さというかが素敵。
ただの美人さんじゃない。笑

食べ物10
そして、今回最後の写真。
おそらくホッケを撮りたかったのだと思う。
友達の手とか箸を撮りたいってことはほぼないはずだから。
それにしても、このブレ具合、ボケ具合
久しぶりに酷い酔っぱらいだったんだなあと反省。
後日友達に聞くと、どうやら寝ていたそうで、
その直前くらいに撮ったのだろう。
なんだかなあ、と自分に呆れ。苦笑

でも、〆に本郷に行ったのは覚えている。
だから、友達に指摘されるまで、
魚くまで自分が寝ていたって、全く思いもしなかった。

カレーうどん1
最後残った友達と2人で〆。

カレーうどん2
カレーうどんに玉子をトッピングした。
せっかく落語聴いたんだから、ここは蕎麦でしょ
って友達に言われて、ああ、そうか、と反省。笑
しかし、時そばで後半に太い蕎麦って出てくるから、
そのつもりでうどんをいただいた。笑
あ、大将、今何時だい?

I enjoyed Rakugo. Yesterday two, today four. They made me laughing. Rakugo player was a master Tokin Sanyutei. After rakugo at Shirakaba Base I went to Uokuma with my friends. We enjoyed good foods and good sake. At last I was alone and went to Hongo. You know, I ate curry udon. My friend said to me, You should eat not udon but soba.www Hey what time was it then?www

白樺ベース
帯広市白樺16条西14丁目8番地
0155-67-7337
http://shirakaba-base.jimdo.com/
https://www.facebook.com/t.m.c.air.service/
17:30-22:00
日曜、水曜定休

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレーインスタント,食(カレー以外),飲み会

鹿追は以前年に4〜5回行っていたのだが、
最近はだいたい年2回位となっている。
田舎で、いいところだと思うのだが、
ついつい呑みたくなるので、泊まりにしたくなって、
そうすると頻繁に来れなくなってしまう。
まあ、日帰りすればいいんだけど。笑

外観
スンドゥブあったよなあ、と思って行ったのは二善
15年10月3日の日記「過食(二善)」参照。)
次のラジオのネタは韓国料理。
スンドゥブの確認で二善に行くことにしたのだ。

食べ物1
メニューを見て驚いた。
うわ!韓国料理沢山ある。
ってことで、まずはビールのお供にチャンジャ
これマッコリとかもいけそう。

食べ物2
チョレギサラダ
いいよねえこのサラダも。
ごま油がきいていて、韓国のりも嬉しい。
しかし、実はこのチョレギサラダという代物は
本場韓国にはないらしい。
日本で「韓国風の」ということで作られたという話。
今回、ラジオのネタとして調べていたら、そういうことがわかって吃驚した。

食べ物3
チヂミは韓国でも食べたことがあるけど、
もうかなり昔なので忘れてしまった。笑
それにしても、二善にこんなにあったとは吃驚。
単にメニューをしっかり見てないだけなんだろうけど。苦笑

食べ物4
スンドゥブは変わってない。
何処かに玉子が入っているんだけど、
この写真ではわかりにくい。
多分、左上だったと思う。笑
スンドゥブはそれこそここで何回か食べていて、
甘辛く、美味しく、嬉しい逸品の1つ。
スンドゥブは漢字だと純豆腐と書く。
こうやって覚えると、異国のものも覚えやすい。

なんだか沢山の韓国料理に吃驚して嬉しくなった。
二善自体は以前に何度も来ていて、
メニューの大幅変更はなく、
居酒屋らしく、色々なメニューがあって、
韓国料理だけではない。
ただ、今回頼まなかった韓国料理も、もう少しだけあった。

ショックなのは、韓国料理に夢中になって、
毎度のように食していた、カレーうどんグラタンを
オーダーするのを忘れてしまった
ということ。
17年5月20日の日記「お腹いっぱい(二善)」
16年11月19日の日記「偶然(二善)」参照。)
ああ、これは一世一代の不覚だ・・・・・笑

スープカレーワンタン1
戻って、反省のために(笑)
あらかじめ買っておいたスープカレーワンタンにお湯を入れた。

スープカレーワンタン2
まあ、お湯を入れたってことは食すってことだ。
夜食。
丁度喉も乾いてきた。
水分補給とスパイス補給。
どちらも大切だ。笑

I went to Shikaoi because of my part time job. For dinner I went to Nizen. I ordered some Korean foods. All of them were good. I was happy. But I forgot an order I wanted Curry Udon Gratin. When I was out of Nizen I noticed it and got shocked so much.wwwww When I was back and ate soupcurry wangtang.wwwww

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
17:00-25:00 (日祝-24:00)
不定休

参考サイト・ブログ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

嘘は嫌い

とだけ書くと語弊がある。
嘘も方便という言葉がある通り、
必要な嘘だったり、
嘘をつくことで丸く収まったり、
何か利益性があるのであればそれはいいと思う。

しかし、嘘をつくことで、周りに対する影響が
悪い方、負の方向に向かうのであれば、それは良くないだろう。

真実を伝えることで、
その人がショックを受けて、
例えば自殺することになってしまったり、
その後の人生をおかしくしてしまったり、
そういうこともありうるので、
そうならないように真実と違うことを言う場合もある。
真実と違うことを言うというのは
まさしく嘘をついているということだろう。

これ秘密だから絶対にバラさないでね、と言いながら、
実のところそれを広めて欲しいってこともある。
みんなに知ってもらいたくて、
みんなに絶対秘密だからね、って言いふらすようなこと。笑

しかし、本当に秘密だけど、信用してお前だけに言うってこともある。
実際に仏太はそういうつもりで、念を押して
その人を信用して、口外してはならないことを
偉そうな名前のある人に伝えたことがある。
「絶対に言いません!俺、口堅いですから!」

数年後、共通の知り合いから、タレコミが入った。
「仏太さん、あの人、こんなこと言っていたけど、大丈夫なんですか?」
話の内容を知らない人が、その話を聞いて、まずいと思う内容だ。
だからこそ、教えてもらえたのだろう。
教えてもらえてとても助かった。
偉そうな名前のある人に問いただしたところ、
喋ったという事実に関しては嘘をつかなかった。
が、それが事実なら、最初の約束に関しては
嘘をついたことになる。
彼は絶対に言わないって言ったのだ。

人の口に戸は立てられないというが、
信用していた人がこれほど簡単に
自分の言った約束を翻すのを見た(聞いた)のは近年ない。
しかも複数の人間にペラペラと喋ってしまったことに
怒りと呆れが交錯した。

何かあれば、話をして語りたがり、
理解を求めようとするが、
結局自分の都合のいいようにしか話をしない。
今回の件はまさに典型的だった。
自分に都合の良い解釈で、都合のいいように喋る。
守るという約束をいとも簡単に破り、
まさにそれは嘘をついたということにほかならない。
仏太の嫌いなタイプのだ。

しかもその彼は、
仏太と共通の知り合い(ペラペラ喋った数人の相手とは別)に
意見を求めたようだが、
その時に受けたアドバイスも後々反故にしている。
結局は自分の都合のいいようにしか解釈しない、
自分勝手極まりない、我儘な人間ということだ。

彼は共通の知り合いにも嘘をついたことになる。
嫌いなタイプのだ。

かつて、仏太の目の前で起こった出来事が
非常に疑問で、その場でその2人を咎めたことがある。
もう何十年になるだろう。
目の前で起こった事実を咎めているにも関わらず、
その後、それに関して、様々なをつかれ続けている。

人によっては、そんなこともう許せばいいだろう、と言うだろう。
その時つかれた嘘は最低だ。
その場で見て、真実・事実を共有しているのに、違うことを言う。
ごまかしにも程があるというものだ。

その後、なにかあるたびに、その話題をするが、
一度もまともな話は返ってこない。
それどころか、それがもとで、話がどんどん違う方向にも広がり、
まさにが雪だるま式に増えるということが起こった。
(この話は抽象的な表現が多くなってしまうので、詳細は書かない。)

向こうが嘘をつき、その嘘が真実だと言い張っても、
その時の事実は曲げようがなく、こちらの記憶として鮮明に残されている。
向こうはこの話が出るたびに、違うことを言ったり、忘れたとうそぶく。
そう、更にをつくのだ。

間に入った人もいるが、結局ただ単に仲直りをしろという。
常に納得がいかない話が噴出していて、
常に嘘をつかれ続けて、それを事実として認めろということなのだろうか。
当然納得できるわけもなく、断固として真実を話してもらうまでは
こちらも譲歩する気がないし、何故にこちらが折れる必要があるのかも甚だ疑問だった。

結局、断絶状態となった。
絶交、絶縁と言っても過言ではない。
嫌いなタイプの嘘が横行していて、
古い言葉で言えば、反吐が出るというやつだ。

おそらく今も昔も、仏太と付き合いがある人は
ある程度そういう仏太の厳しい面、きつい性格をご存知かと思う。
しかし、深くを知らない人、知る必要のない人はわからないだろう。
わからなくてもなんとなく雰囲気でそれを察知する人もいるだろう。

どんな人にも表の顔と裏の顔がある。
裏の顔をさらけ出せるような人は
イカれているか、とてもできた人か、
どちらかじゃないかと思う。笑

スターウォーズ(古いのしか知らない)でダースベイダーが
ダークサイドに堕ちたのは、
人間の暗黒面を象徴していたり、
心の弱さだったり、
何かそういうことで、学ぶべきことがあるような気がしている。
気がしているだけで、はっきりわかってないのだと思う。

ジェダイは良い部分、
ダースベイダーは悪い部分、
と善悪で考えれば、そういうことなんだと思うが、
同じ人間の中にもどちらの部分も持ち合わせているのではないかと思う。
また、善悪がはっきりした状態もあれば、
曖昧な状態もあるだろう。
人間は本当に不思議で面白い。

対照的なものとして捉えられる物事は多々あるが、
その中でも光と影は、善悪に関係なく、
表裏一体となって存在すると思う。
物に光が当たると必ず影ができる。
これは光が良くて影が悪いということではないと思う。
また、その逆でもないと思う。
光と影はそれぞれ存在して、反するものにように見えても、
実際のところは善悪で判断できるものではない。

黒子のバスケでは、何と主人公が影という、
以前の漫画にはなかった発想で描かれている。
自分が影と認識して、パートナーとして光を求める。

また、JOJOの奇妙な冒険のイタリア編では、
レクイエムというスタンド(進化系)が出てきた時に、
パラドキシカルな、光と影の話が出てくる。
(これ結構難しくて説明できない。笑)

光を書く(描く)、表現すると、影もついてくる。
実際に表に出てなくても、それを考える時に全体としてあるのだ。
絵の場合、影がないとおかしなことになる。
話もメリハリがなくなる。

やばい、話が抽象的すぎて難しくなってきた。笑
自分で難しいと、もうわやだ。笑

外観
気楽な気持ちでJorroに行った。笑

中
家型の模型光の関係で(逆光)黒くなる。(写真)
光と影があるからなあ。苦笑

背中側になった、大きなテーブル席は楽しそうな会話が聞こえる。
1人で暗く食事を取るのはダークサイドとも言えるのか?笑

黒カレー野菜
気分がそうだったのだろうか?
しかし、カレーを美味しくいただくということでは、明るいと思うのだが。笑
黒カレーにしたのはそういうのもあったのだろうか。
自分でそう思っているあたり、自分のことをわかってないし、
潜在意識かと言われると微妙に自信がない。
少なくとも、オーダーする時に、そういう明るいだの暗いだのを考えてはいなかった。
パクチーのたっぷりのった黒カレー野菜
ターメリックライス小と対照的で
色とは反対に主役だった。笑

光と影だけを考えた時、
光は明るく、影は暗いということから、
それを気分に例えることもできるが、
影や闇の中にも、素敵なことだってあるし、
光も全てが良いとは限らない。
とはいえ、イメージとしては
明るいほうが良く、暗いほうが良くないとなることが多い。
まあ、それは考え方感じ方もある。

難しく色々と考えてしまうこともあるが、
そういう時は単純化した方がわかりやすいし、
何より面倒くさくない。笑
そう、単純化してリセットすると気持ちも新たになる。

外観
夕食時には、気分もとても晴れて、
ウキウキしながら、楽しくくまのやへ向かった。
予約はしてなかったが、ダメ元でもドアを開けてみた。
予約の方ですか?と聞かれたが、違うことを伝えると、
カウンター席に案内された。
多分、カウンター席初めてだ。
予約で無茶苦茶混んでいるんだな、と理解した。
まだ、全然席は空いていた。

食べ物1
さて、今日はどうだろう、と楽しみにしながら、
ビールで乾杯し、お通しをいただいた。
なんだろうと思ったら数の子だった。

食べ物2
ハマチ刺しがとても綺麗。
宴会の準備で大忙しの大将が丁寧に盛り付けてくれた。

食べ物3
出汁巻き玉子も鮮やかな色合と形。
美味しいものは美しい
美しいものは美味しい

という大御所の言葉を思い出す。

食べ物4
枝豆はそこにあれば、ほぼ注文すると思う。
というくらい必修科目。笑

食べ物5
豆腐と湯葉のサラダは湯葉が揚げてある。
ミニトマトが光っている。
勿論、影もある。笑

食べ物6
米茄子味噌チーズ焼きは名前だけ聞くと
ビールだなあ、と思っていたが、
これ意外と日本酒にも合う!
新たな発見。

酒
そう、この頃には日本酒をしっかり嗜んでいた。笑

食べ物7
ここの名物の一つがつくねだと思っている。
つくねの盛り合わせというのもあり、色々と楽しめるのだが、
今回はあえて少なめに、エビつくねだけにした。
うん、幸せ。

食べ物9
レンコンのはさみ揚げ
メニューに見つけたら頼む。
自分の中では優先順位は高い。
(勿論、カレーが1番)笑

食べ物8
長芋フライは健在だった。
カレー味(カレー風味)だってことを覚えていて、
その後変わってないか微妙に不安だったが、
しっかりカレー味で嬉しくなった。
17年3月26日の日記「安堵(くまのや)」参照。)
やはり優先順位は高い。
ってか、1番。
ハルク・ホーガンのように読んでもらえると嬉しい。笑
(かなりの人が知らないだろうなあ。)
ちなみに、現在はメニューになくなってしまったが、
以前はピーマン料理にカレーマヨネーズがかかっていたことがあった。
12年4月27日の日記「美人を目の前にゴキゲン(くまのや)」参照。)

酔っ払いながらも、実はももクロ色をしっかり揃えていた。笑
光と影という白黒のコントラスト以外にも、
色は色々あり、またハッピーな気持ちになれる。
光と影のコントラストも濃淡があるので、
それでいい気分にもなれるだろうし、
色々な色で楽しむこともできる。

I went to Jorro to have lunch. I ate black curry of vegetable. It was good. I saw light and shadow of objectives and thingkings. It was very interesting to me. For dinner I ate some good foods at Kumanoya. It was a good izakaya bar. I like it.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

くまのや
帯広市東3条南5丁目7番地コアンビル1F
0155-26-3301
18:00-23:00 (LO22:30)
日曜定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ