カレーインスタント,カレー修行,旅行,観光,食(カレー以外)

大分出張の目次を見たい方はこちら
24年6月26日の日記「大分出張 目次」

諸事情で大分にいる。笑
まあ、別に理由を話してもいいのだが、
簡単に言うと出張だ。
数ヶ月前から色々あり、結局いるのだ、大分に。

大分県自体初めて足を踏み入れた。
九州は今まで、福岡、長崎、鹿児島に行ったことがある。
九州7県のうち4つ目になる。
後3つ(佐賀、熊本、宮崎)はいつにのなることやら。

そういう意味でいうと、
四国は4つのうち徳島県だけ未踏。
中国地方が最も行ってなくて、岡山県だけにしか行ってない。
通ったことはあるが、それは行ったことにならない。

まあ、行った行かない自慢は置いておこう。笑
(自慢か?笑)
47都道府県全制覇の人は沢山いるのだから。

で、大分だ。
数ヶ月前に、他部署の人から、
こんな会議がありそうなんですけど、
と情報が入った。
ああ、なるほど。
前にオンラインでやった、あれだ、と思って、
素直に聞いたら、それだと。
やっぱりな。笑
その全国会議を今回大分でやるという。
なぜ?
大きな集まり、全国大会なら、大都市が思い浮かぶ。
九州なら福岡じゃないのか?
すると、職場関係じゃなく、オープンに全国な大会があるという。
そこに便乗して、職場関係も集まってみようじゃないかということらしい。
だから、オープンな大会が行われる大分で
1日ずらして内輪の会をやっちゃおうってことだ。

普段なら、ネタ的に、数秒迷って結論を出した、というところだが、
今回は数日(もしかしたら数週間)川崎麻世って、答えた。
「それ、行かなきゃまずいかな?」
この時点ではネガティブだった。
が、「まあ、なんとかなるんじゃないですか」という答えが返ってきた。
え?そんなんでいいの?
じゃあ、止めておくかな。

念の為に、オープンな方を調べてみた。
なんで大分でやるか、ちょっとわかった。
熱心な人が大分にいるってことだ。
まあ、そうじゃないとならないよな。
大都市でやるにしても圧の高い人がいると違う。

また、考えているうちに、見知らぬ土地に行きたいという衝動も。
そう、仏太は知らない土地に行くのが好きだ。
いや、それはカレー修行ということではない。
見聞を広めて、人生の糧とするということだ。
うん、これは行かねばならない、タコねばならない!

というわけで大分へ行くことになった。
行くと決めたら、交通や宿などの手配だ。
そして、当然、人間は食べなければ生きていけない。
武士は食わねど高楊枝というが、仏太は武士ではない。
仏太の「ぶ」は武士の「ぶ」ではない。
というわけで色々と調べることとなった。
むぅ、出張、仕事、しょうがない、調べるしかない。笑

帯広空港
ってなわけで、1日かけて移動。
朝、帯広空港から羽田経由で福岡空港へ。
地下鉄で博多まで行く。
福岡空港の凄いところの一つは、
大都市博多から地下鉄二駅という近さだ。
都会人のふりをして交通系カードを駆使する。

そして、博多駅で特急に乗る。
チケットを買うのに、下調べしてあったのと、
動物的勘を駆使して、自販機で
しかも交通系カードを使って購入することに成功。
しかも、多くの人が群がっているところではない、
販売機が使えそうとわかってやってみたらできたのだった。
すなわち待ち時間ゼロで乗車券と特急券をゲットした。
これで、カロリーゼロだな、今日は。笑
予め調べておいた特急の早い方に乗れそうだとわかった。
念の為に、改札の可愛いお姉ちゃん(正確には駅員さん)に声をかけた。
一緒に中津に行かへんか?
違う違う!
中津に行きたいんだけど、この特急は◯◯番線でいいんですかね?
当たりだった。
万事順調。

プラットホームにはまだ電車は到着してなかった。
乗り口(自由席)を確認して、駅弁を買うのを忘れたことに気づいた。
時間的余裕はあったのに!
ガビーン!
やはり焦りがあった。
ランチどうしよう。
ホームにあるFamily Martでサンドイッチを買った。
向こうのホームには博多ラーメンの立ち食いスタンドがあるのが見えたが、
今から大荷物で、また階段の上り下りは面倒だ。
しょうがない、許してやろう。

ソニック
博多から中津はだいたい1時間20分くらい。(自己記憶)
途中、PCを使っていたが、その揺れで酔いそうになった。
おとなしく風景を眺めることにした。
寝るかもと思ったが、ぼんやりと眺めていることに成功した。
田んぼとSUZUKIが目立った気がした。
ってなわけで、無事に中津に着いた。
そう、会場は中津。
今回調べるまで、中津って全然知らなかった。
岐阜県中津川は知ってるけど。
どっかの人は知ったかぶりで、千葉県長津川と間違えている人いたけど。笑
また、乗り換えアプリで調べると、中津だけだと大阪が出てくる。
中津市って書くと大分県になる。
なんにしても無事にたどり着いた。

中津駅
半日仕事だった。
そして、帯広を出る時は晴れていたが、
中津(実際は福岡から)は雨で、日本の広さを知った。
JR中津駅に降りて、福沢諭吉推しだとわかった。
福沢諭吉の実家が昔あって、幼少期から青年期などを過ごしたらしい。
まもなく福沢諭吉の1万円札が、新札に変わる時期で、
なにかの縁を感じた。
円だけに。
上手い!<自分で言うな。笑

ホテルは駅から近かった。
荷物を置いて、少し体を休める。
そして、調べたことを復習する。
仕事は明日以降なので、今日はまず体力を蓄える。
勿論、仕事関係の予習にも余念がない。

仏太は地図は読める
ただ、距離感はイマイチかもしれない。
というか自信がない。
だから、地図に縮尺などが載っていても、
だいたいの目安でしか捉えてない。
ましてや、徒歩◯◯分という不動産会社的な表現は
全く信用してないと言っても過言ではない。
まあ、でも、だいたいの場所が分かれば、辿り着ける。
昨今は携帯のナビ機能、アプリなどで迷うことは少ないだろう。
しかし、仏太はあえて頼らず、地図を見て、覚えて、進んでいくことを良しとしている。
昭和人間なのだ。
決して、スマホが使えないとか、苦手だとかそういうわけではない。
断じて違う。
違って言ってるだろうがあああああ!!!!

ごほん!
そ、そ、そんなわけで、覚えていた地図通りに進むことができ、
間違うことなく見つけることができたのがここだ。

外観
安兵衛は大きな一軒家を改造したように見えた。
後からママに聞いたら、お店のために建てたとのこと。

飲み物1
カウンター席に案内された。
ビールお通しが順に出てくる。
あ、ビールは取り敢えずのビール。笑
大分は九州、ならば、焼酎かと思っていたが、
まずは様子見だ。笑
無難な「まずはビール」だ。
ああ、お通しが家庭のお料理って感じがする。

札1
ふと顔を上げると壁に貼ってあった。
流石福沢諭吉のふる里。
(正確にはそうじゃないのかもしれないが、
その方が話が通じやすいので、このブログではそう決めつける。笑)
しかも、逆さに貼り付けるのは、
なんとなく中国とかでやる縁起の良い手法で、
素敵な役者さんと通ずるところがある。
演技が良いってね。

食べ物1
ごほん。
レギュラーメニューから、刺身盛り合わせを。
一人だから、少な目に盛るよとママが言ってくださった。
奥の厨房にそのように言ってくれて、控え目な量。
ありがたい、今日は〆に狙っているものがある。

札2
自前の諭吉さんを置いて記念写真を撮る。
普段はこんなことしないが、ふる里だから。笑
酔っ払ってきたし。
改めて、何を食べようかメニューを見る。
また、今日のお勧めは携帯で写メを撮らせてもらった。
それらを眺めながら、今日の作戦をZZZzzz。
あ、間違えた、今日の作戦を長濱ねる。
九州なだけに。笑(違う県だけどね)

飲み物2
日本酒は大分の薫長をお願いした。
九州は焼酎でしょ、と言いながら、
結局好きな日本酒を頼む。
が、なんと読むかわからない。
くんちょうだと教えてもらって、
それだけでも話が弾む。
言葉が綺麗ね、どちらから?
北海道でです。
あら、なまりが全然ないのね。
北海道も広いですから。
仏太は方言の話が出た時に、時々東京と間違われる。
そう、言葉が綺麗らしい。
が、自分ではよくわかってない。
まあそれはそれ。
それより気になることをメニューに見つけてしまった。

食べ物2
サラダが来た。
ありがたいことに全て食べやすいサイズだ。
サラダはOkcalだ。
いい感じに日本酒を頂く。
うん、どれも美味い。
ネットでの下調べ通り。

食べ物3
鶏唐揚は実は中津の名物の一つ。
これは下調べ時点でわかっていた。
可愛い女の子(女王様)からの情報もあった。
元々唐揚げは好きだが、特に鶏唐揚は好き。
で、中津市の隣の宇佐市が日本の鶏唐揚の発祥と言われ、
それが広く世に広まったのが、中津市の店のお陰らしい。
大分と言えば鶏天だが、中津と言えば鶏唐揚なのだ。
大分県だけど、大分市からは結構離れていて、
中津市は福岡県に隣接している。
だから、今日の移動も大分空港ではなく福岡空港からだったのだ。
鶏天も鶏唐揚も好きだが、折角中津に来たのだから、唐揚げだ。

飲み物3
そして、満を持しての焼酎へ。
耶馬美人やばびじんと読む。
ママがヤバいくらいの美人という意味ではない。
中津市の景観の良いところの一つに耶馬渓(やばけい)という地域がある。
そこからつけられた名前だ。
米焼酎と麦焼酎があったので、順に頂いた。
やはり大分に来たら焼酎って感じだ。(今更?笑)
ちなみに、九州は芋焼酎というイメージが強いかもしれないが、
仏太の中では大分は麦焼酎ってイメージ。
学生の頃いいちこにお世話になったからね。
ただ、米焼酎もあるとは思わなかった。
非常に飲みやすくて、食が進んだ。

食べ物4
鱧の湯引きも外せない。
鱧は中津の名物の一つ。
普通に飲み屋で食べられるのがいい。
ポン酢くらいしかしらなかったが、
レモン、ミョウガ、辛い柚子胡椒など、様々な楽しみ方。
初日から飛ばしてるなあ、自分。笑

食べ物5
そして、最後にカニクリームコロッケをお願いした。
お腹いっぱいになりつつあったが、
当初狙っていたものがメニューになかったので、
それが入らない分、お腹は空いていた。笑
ネット情報で、カレーがある、ってなっていたのだ。
実際にはメニューにはなく、消された後もなかった。
結構前になくなったのだろう。
残念。
なので、ラストはネット情報で評判の良かったこれにしたのだ。
うん、普段食べるものではないが、なるほど美味しい。
これはこれで良かった。
美味しく楽しく過ごし、ママとスタッフさんにお礼を伝えて、
福沢諭吉を使って支払いをした。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

歩いて帰れる距離だった。
ホテルへ向かうと、ホテルのちょっと向こうに明かりが見えた。
白?青、緑・・・・ファミマだ。
仏太が棲む地域にはファミマはない。
だから、ファミマに対する憧れみたいなものがある。
ふら~っと引き寄せられ、吸い込まれた。
なんとなく弁当コーナーを見る。
酔っ払いは怖い。笑

スパイスカレー1
2種のスパイスカレーを買った。
なんだか美味しそうに見えた。
また、カッチャルバッチャル監修という素敵な文字が。
かっちゃくばあちゃん監修ではない。
カッチャルバッチャルだ。
カッチャルバッチャルは東京の修行場の一つ。
そこがファミマとコラボしたのだ。

スパイスカレー2
蓋を開ける。
禁断の扉はもう閉まらない。笑
ああ、いい匂いだ。
まだ温かい。
久し振りにコンビニでチンしてもらった。
あいがけだとビジュアル的にもとてもいい。
ライスの形が一瞬チャーハン?と思ったしまったのは
結構(かなり?)酔っ払っていたせいだろう。

スパイスカレー3
手前はチキンビンダルーカレーのようだ。
普通ビンダルーというとポークだと思うが、
チキンなのだこれは。
そういう工夫ができちゃうのが凄い。
特にコンビニ弁当でそれをやれちゃうのが凄い。

スパイスカレー4
そして、奥は海老カレー
うん、これも美味い。
まあ、カレーに飢えていて、
体が欲する程度の大きさもあるだろうが、
コンビニ飯を超えて、十分美味しい。
凄いなあ。
おそらくカッチャルバッチャルの味ではないのだろうが、
監修しているってことはどこか似たところがあるのかも。
機会があれば、東京で修行したいと思った。
今まで行ったことはないが、名前は知っている。
益々興味深くなった。
勿論、この2種のスパイスカレーに満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Nakatsu, Oita. This was the first time I visited to Oita. I was so interested in there. Today almost half a day I spent on moving from Obihiro to Oita. In Nakatsu city, Oita I ate some good foods at Yasubee, an izakaya. Foods were so good and drinks were good, too. I ate fried chicken and hamo, too. They were famous in Nakatsu. They were all so good. Thanks a lot. I was dranken. At last before going back a hotel I went to Family Mart, a convenience store there was no in Tokachi, to buy a midnight meal. I bought and ate curry produced by Katcharbatchar, a curry shop in Tokyo. It was good. I was so satisfied with it. It was contained two kinds of curries. They were chicken vindaloo and shrimp curry. Thanks a lot.

味処安兵衛
大分県中津市島田本町207-15
0979-22-7065
17:30-22:30
日曜定休

大分2日目(翌日)はこちら
24年6月27日の日記「ビリヤニとか〜大分出張その2(YUSHA HALAL RESTAURANT 中津店、プシュカール)」
大分出張の目次を見たい方はこちら
24年6月26日の日記「大分出張 目次」

参考サイト
Family Mart
ジョルダン
ホテルルートイン中津駅前
聖地中津からあげ
中津からあげの歴史(総本家もり山)
カッチャルバッチャル

カレー修行(十勝),食(カレー以外)

言葉は大切
だから、同じものでも違う呼び名がある場合、
ちょっと注意が必要だったり、
意図を考える必要があることも。
とはいえ、普段あまり気にせずに使うこともある。

仏太的には現在は
おにぎりおむすび
あまり区別せず、殆ど同義で使っている。
が、拘る人は拘る。
まあ、それはそれ。
ただし、言葉の問題だけに、
言い争いにならないように気をつけないとな。

外観
美人さんに教えられてへ行った。
以前から知っていたのだが、裏情報が入ったのだ。
店主さんが美人だと。
おおおおお、それは天守閣!<意味不明
美人さんが言う美人さんを見に行く。
決してやましい気持ちは微塵もない。
美人だった。
ドキドキした。
中山美穂でWaku Wakuさせてよ、で。笑
それで聞こうと思っていたことを忘れた。
次回以降のお楽しみだ。

カレー1
ゲットしたのはおむすびと、実はカレー
そう、の専門はおむすび。
おにぎりではなく、おむすび。笑
自分で海苔を巻き、パリパリな感じで頂ける。

カレー2
まあ、おわかりと思うが、仏太の狙いは
美人さんの次が、スパイスチキンカレー。笑
以前から、カレーがあることは知っていた。
しかも、時々しか出ないことも知っていた。
だから、行こうと思いつつ、タイミングが合わずにいた。
いや、カレーがなければ、おむすびだけでもいいのだ。
が、ついつい、カレー修行者としての意地が・・・・。
まあ、ないな、それ。笑

カレー3
カレーはほぐしチキンタイプだ。
人によっては、無水チキンカレーとかパキスタンカレーという方がわかりやすいだろう。
細かい丁寧な作業に、程よくマイルドなスパイスの組み合わせ。
ヤバい、これ美味い。
八重歯の隙間に挟まるくらいヤバい
ここで鬼滅の刃とか言い出したら、自滅の八重歯だ!<意味不明 笑

カレー4
ライス、開けて気づいたけど、クミンライスだ。
すげえ!
なまら香りが良くて、美味しい。
クミンがカレー味を更により良いものにするので、
チキンカレーと一緒に頂くと美味しさ数倍!

カレー5
ピクルスは、たぶん、大根と胡瓜。
食べやすく、細かいサイコロ切りにしてくれている。
本当に手間ひまかけて、愛情を感じる。
あれ?美人さん、もしかして仏太に惚れてる?
いやいやいやいやいやいや、仏太が行った時は既に
スパイスチキンカレーは店頭に出ていたから。笑

おむすび1
おむすびも頂いてしまった。
卵黄しらすが面白いなと思った。
当然、おむすびもカレーと一緒で、
概ねだいたいのものは合う。
玉子もしらすもバッチグーだ。

おむすび2
さばしょうがは所謂ガリサバだから、
合わないわけがない。
シメ鯖だったので、もう完全に寿司状態。笑
お腹いっぱいになっているのを忘れるくらい、
ガツガツといけてしまったのだった。

おむすび3
実際に食べる時は海苔を巻く。
三角に見えなくはないが実は卵黄しらすの方。
おむすびも美味しい。
メイン商品だから当然あると思うが、
期間限定とか工夫をしているので飽きない。
美味しいから同じものもまた食べたくなる。
そして、何より、カレーも素晴らしい
また、やってくれないかなあ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Roku in Obihiro. It is an omusubi shop. Not sweets shop in Shikaoi. I forgot asking a master the relation between Obihiro Roku and Shikaoi roku. I bought chicken curry like Pakistan curry of LOOP or Karabato Curry and some omusubis. Omusubi means rice ball. I took them out to my home and had them for lunch. All of them were so good. I like this chicken curry and the rice. The rice was cumin rice. Oh goodness. It was so good and I thought it healthy. Thank you for my friend gave me an information of this curry. I was so happy to get it and eat good omusubis. Thanks a lot.


帯広市東1条南15丁目1番地
0155-67-6705
https://www.instagram.com/roku_omusubiobento/
https://www.facebook.com/people/%25E3%2581%258A%25E3%2582%2580%25E3%2581%2599%25E3%2581%25B3%25E3%2581%258A%25E5%25BC%2581%25E5%25BD%2593%25E5%2585%25AD/61555804350115/
11:00-16:00
月曜、日曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作,食(カレー以外),飲み会

カレー鹹豆漿1
朝食はだいたいいつも通りな感じ。
勿論、違う時もあるし、土日祝日は違っていたりする。
普段は、朝食にカレーってのはあまりない。
パターン的には、朝食プレート、スープ、ヨーグルトという3皿だ。
パン食が多い。
で、カレーパンのことがある。
また、スープがカレースープのことがある。
ヨーグルトがカレー味になることはない。笑

カレー鹹豆漿2
で、今日はスープがカレースープ。
正確にはカレー鹹豆漿
鹹豆漿はシェントウジャンと読み、
台湾の代表的スープの一つ。
豆乳と酢などで作られる。
それにスパイスを投入してカレー味にしたのだ。
豆乳を投入じゃない、スパイスを投入だ。笑

カレー鹹豆漿3
なんとなくカレーパウダーっぽいのがあって、わかると思う。
カレー鹹豆漿、美味しく頂いた。
今日は昨日と違って「マシな1日」であることを願って。笑
24年6月6日の日記「固まる(インデアン音更店)」参照。)
あざっす!あざっす!あざっす!

昨日よりはましな1日だった。
ってか、それだけ昨日が酷かったということ。
プラスこれから楽しいことが待っている。
自分へのご褒美だ。

外観
北の屋台の入り口で友達が待っていてくれた。
北の屋台初めてだというので、不安だったらしい。
まあ、誰しも初めての時はドキドキだ。
で、仏太がセレクトしたのは煙陣
仏太も屋台のお店を全部知っているわけではない。
で、今回連れて行った友達は結構色々と食べ歩いている。
ならば、と仏太の無い知恵を絞ってセレクト。
で、いつも混んでいるのを知っているので、予約しておいた。

飲み物1
ビールでほったらー。
あ、ほったらーって台湾の言葉で乾杯ってこと。笑
お通しをつまみながら、オーダー。
友達にも好きなものを選んでもらう。
仏太はお勧めを。

食べ物1
燻製5種盛り合わせは手前から、
牡蠣サバいぶりがっこうなぎベーコンだ。
豪華絢爛。
そう、ここは燻製がメインで色々と楽しめるところ。

飲み物2
仏太は早々に日本酒にした。
普段家では飲めなさそうな良いお酒。笑
そして、亜麻猫という酒はこの友達と飲むからこそ価値が上がる。笑
まあ、これは友達と仏太くらいしか意味がわからない気がする。笑

食べ物2
白糠産ハンター直送鹿肉のたたき
マスターが討った鹿だと思った。
友達にも自慢げに自分のことのように話した。
したら、違った。
マスターからしっかり訂正が入った。笑

飲み物3
日本酒も進むというもの。笑

食べ物3
ポテサラは以前ももクロカラーで5色揃えてくれたことがある。
(当時のももクロは5人だった)
現在はれにちゃんだけが残っている。笑
この辺りは友達はニヤニヤして見ていてくれた。笑

食べ物4
さて、仏太的にはメインディッシュ。笑
帯広産熊肉とアスパラのカレーだ。
実際はアスパラフェアのものだから、
主役はアスパラなのだが、
仏太的にはやはりカレーだ。

食べ物5
アスパラの緑が映える。
ああ、主役はアスパラ・・・・笑
熊肉のキーマカレーは癖がなく、
言われないと熊の肉なのかどうかわからなかった。
現在のジビエの処理、調理はかなり発達していると思う。
食す側も心して食さないと。
これバゲットと一緒に頂くのが正解だった。

食べ物6
そして、友達が選んだメインディッシュ。
豊西牛モツと鎌田農場にんにくのスタミナ焼きだ。
うん、これも美味しい。
やっぱモツ良いよね。
にんにく良いよね。
話も大いに盛り上がった。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
Que Sera C’est La Vieケセラセラヴィーと読む。
まだまだ話し足りない我々は2次会へ。
しかし、結構お腹が膨れているので、
ちょっと飲みながらって所で。
ここ可愛い女の子がやっているですよ、って友達に言ったら、
即答で行こう!ってなった。
ただ、混んでいてずーーーーっと入れてない。
満席なら諦めだ。
ところが、丁度2席、我々を待っているがごとく空いていたのだ。
なまらラッキー。

飲み物1
コーヒー焼酎を飲んだ。
なんだか懐かしい味がした。
コーヒー焼酎自体、なまら久し振り。
美味しくてグビグビ行ってしまう。
ヤバイヤバイ、友達との話も大切。笑

飲み物2
2杯目ははちみつレモンをスパークリングワインで割ってもらった。
瓶ではちみつレモンが作ってあり、
色々な割り方ができるようになっている。
ありがたい。
こういうのを飲み始めるってことは、
自分、飲み疲れてきているな。笑
でも、友達との楽しい話は尽きることがなかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I drank a cup of xen to jang made from soy bean milk, vineger and so on by a good cooker. It was curry taste. It was arranged by a good cooker. Thanks. I was cheered by it. I had experienced a bad thing yesterday so I wanted a good thing. After terrible jobs I went to the center of Obihiro. I met a friend of mine. Then we went to Kita no Yatai. We entered Engine, a smoke food shop, I had reserved. We enjoyed some good foods and drinks. We enjoyed talking about ourselves, radio, idol and so on. Our talk didn’t finish. So we went to anither shop in Yatai. We drank some glasses of drinks at Que Sera C’est La Vie. We enjoyed drinking, talking to each other and talking a pretty mama. Thnaks a lot.

煙陣
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台三番街
090-9087-3171
https://kitanoyatai.com//shop/enjin.html
18:00-24:00
日曜定休

Que Sera C’est La Vie
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台一番街
080-4501-5801
https://kitanoyatai.com/shop/%e3%82%b1%e3%83%bb%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%bb%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%b4%e3%82%a3%ef%bc%81.html
17:00-24:00
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行,食(カレー以外)

仏太はテレビはあまり昼間は見ない。
見るのが多いのは夜だ。
朝見る時はニュースや天気予報だ。
夕方からニュースを見たり、バラエティを見ることもあるが、
一生懸命見ているものはない。

食後は録画してあるものを見ることがある。
ドラマやももクロが出ているものなど。
しかし、録画してしまうと、いつでも見れるという
よろしくない安心感ができてしまう。
それで溜まって容量がやばくなる。

昨日、夕食時から夕食後に録画してあったものを幾つか見た。
その1つにマツコの知らない世界があり、
見たものはドレッシングの世界だった。
やはりここに出てくるような人は、
極めている人が多く、美味しいものもそうだが、
そういう人の考え方やのめり込み具合も楽しく見ている。

外観
ランチはあぶらびれへ。
カレーがないのは知っている。
お料理が美味しいのも知っている。笑

ランチ1
チキン南蛮定食ミニサラダ
チキン南蛮定食は人気ベスト5の2位だった。
それを意識したわけではない。
前回来た時は、あぶらびれ定食という1番人気を頂いた。
単に色々食べたかったからなのだが。
(刺し身と天ぷらを食べることができる定食)
この感じだと次回は3位のものか・・・・笑
ちなみに、今回のチキン南蛮定食はライス小だ。

ランチ2
ちょい足しでミニサラダを追加。
ベジファーストで最初にもりもり食べる。

ランチ3
チキン南蛮定食は前回カウンター席で頂いた時、
並んで座ったサラリーマンの3人が全員、
チキン南蛮定食をオーダーしていて、
相当美味しいんだろうなと思ったのを覚えていた。
で、今回美味しさを確かめるべく頼んだのだった。
うわ〜、でかい。
1個1個のチキンがでかすぎ。
うわ〜、美味い。
1個1個のち金が美味すぎ。笑
大満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

松田樹生園、Hapio、無印良品と買い物をした。
Hapioは色々なところでドレッシングが置かれていた。
ちょっと前に放送していたマツコの知らない世界の影響だろうか?
その後、鳳乃舞音更店で温泉につかった。
もう夕方だ。
このブログは、旅行だったり、何かカレー絡みじゃないと、
数時間はあっという間に過ぎてしまう。笑

夕食1
ってなわけで、夕食だ。笑
今日は動いたのでお腹がしっかりと空いている。
健康的だ。

夕食2
チキン南蛮鱈ムニエル
おおきでゲットしたお惣菜。

夕食3
チキン南蛮にはカレーパウダーをかけた。
ちょっとした味変。
昼にも夕にもチキン南蛮。
正直忘れていたのだが、美味しいから良しとする。
カレーとかチキンカレーを1日2食以上食すことはある。
チキン南蛮マルチは初めてだと思う。笑

夕食4
人参サラダにもカレーパウダーを。
人参はカレーに入るから、当然合う。
ただ、こういうのは思いつくかどうか。

踊るマサラ
そして、使ったのはこれ。
踊るマサラだ。
絵が素敵。
ツボった。
このカレーパウダー良かった。
また、色々とかけて味変などしてみよう。笑

夕食5
フキと竹輪の煮物
母からの差し入れ。
ありがたい。
美味しく頂いた。

夕食6
サラダはレタス、トマト、キャベツの千切りなどに
ごぼうチップスでアクセントをつける。
味的にも食感的にも。
そして、これはドレッシングで味付けをした。

ドレッシング
さっきHapioで買ってしまったのだ。
ウヅラ お酢屋のドレッシング コーン&カレー
これ、マツコの知らない世界で紹介されていた。
自分が一番テレビの影響受けてるやーん!笑
これテレビのことなしにしても、真面目に美味しかった。
買ってよかった。

今までマルチカレー(1日に2カレー以上)は何度もあるが、
おそらくマルチチキン南蛮は初めてだろう。
貴重な経験だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

あぶらびれ
音更町大通4丁目2-25
0155-66-5677
https://www.instagram.com/wasyokuaburabire/
11:30-14:00, 17:30-22:30
不定休

手造り惣菜と生鮮の店 おおき
帯広市西20条南5丁目1-11
0155-33-2150
https://www.instagram.com/ookistore/
8:30-19:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),観光,食(カレー以外),飲み会

この時代、以前だったら考えられないことが多々ある。
そのうちの一つが人間関係だ。
SNSがなければ構築されなかっただろう関係がある。

本日は東京からDr. Curryをお迎えした。
Dr. Curryは第2職業で帯広に御出張だった。
そのお仕事が昨日。
そこで一緒に働かれた方が本日go一緒カレーの仲間。
初めてお会いするMさんは実は第2職業で近いところにいらっしゃった。
それがDr. Curryを通じて繋がるという面白さ。
感謝だ。

3人で待ち合わせてDALへ行く。
自己紹介したり話が弾んでいるうちに、
外観写真を撮るのを忘れた。笑
Mさんは先輩なのだが、色々とお気遣い頂き、
DALはシャッターとなった。
その後にも並ぶ人が出て、人気ぶりが伺える。

ミールス1
仏太はマハラジャのミールスにした。
マハラジャはインドの王様だ。
だから、凄いセット(ミールス)だよ、ってわかるよね。笑

ミールス2
ビーンズラッサムは豆のスープ。
ラッサムは酸味があってスッキリする。
カレーととても合うと思う。

ミールス3
ベジタブルカリーは優しい味。
作り手の優しさも伝わる。
これ単独で食しても、他のものと混ぜながら食しても、優しい。

ミールス4
トマトラッサムはラッサムの中で一番好きかも。
ここDALのラッサムの中でもそうだが、
他のところで頂いてもトマトラッサムが好みのことが多い。
なので、今回もゆっくりじっくり味わう。

ミールス5
鮮烈な香りのチキンカリー
その名の通り香りを楽しみながら。
スパイスがその香りの元。
チキンもプリッとして美味しい。

ミールス6
ラムと黒胡椒のカリー
ここDALのカリーの中で一番好きかも。
ってか、何でも美味しくて、全部好きなんだけど、
特に好き、ってことね。笑
ああ、やっぱりラム好きだわ〜。

ミールス7
人参の和え物アチャール(玉ねぎの浅漬け)、チャトニ(薬味)
副菜もたっぷり、色々な種類があるから、楽しめる。
アチャールを最初に知った時は衝撃だったが、
今では当たり前みたくなっていて、
ないととても寂しい。笑

ミールス8
バスマティライスにはホディというインド式ふりかけがかけられ、
パクチーが添えられている。
周りには金時豆の炒めものピクルスじゃがいもの炒めものキーマカリーがあって
混ぜ混ぜしたら美味しそうと思わせてくれる。
ピクルスも3種類もあって、色々な味が楽しめるのは良いことだ。
ありがたい。

ミールス9
ドーサはハーフでも結構な量だ。
薄い生地なので、それに色々な物を載せたり、
ドーサをちぎって巻いたりして美味しく頂く。

ミールス10
パパドは豆のせんべい。
そのままパリパリ食べてもいいが、
握り潰して、ライスにふりかけのようにかけるのもいい。
最終的には色々混ぜてしまう。
お供させていただいたお二人も慣れていて、
お互いに満足にしっかりと頂いた。
帰りがけに、マスターに御挨拶。
あれ?この二人が一緒?!と吃驚された。笑
そりゃそうだ、今日初めて会う。
Dr. Curryが引き合わせてくれた。
二人でマスターにDr. Curryを紹介した。
素敵なランチとなった。
あざっす!あざっす!あざっす!

その後、MさんがDr. Curryを観光に連れて行こうと車を出してくださった。
その方は今回初めてお会いしたが、やはりカレー好きということで、
すぐに意気投合して、話が弾んだ。
Dr. Curryとの間柄も深いことがわかったので、
あまり出しゃばらずにいようと静かにしていた。
たぶん。笑
まあ、でも、そんなに気を使うことなく、普通に過ごさせてもらい、
むしろ車を出してくださったことに恐縮。

ワイン城
ワイン城に行った。
仏太も候補の一つにしていたが、
選んでくださったので、エスコートをお任せした。

ワイン1
実は勘違いしていて、別のセットだと後で気づいた。
正確には夕映えの城 赤白ロゼ 飲み比べセットだ。

ワイン2
そして、こちらが三大赤ワイン飲み比べセットだ。
チーズも一緒に頼んだ。
ワインは呑みすぎると結構来る。
仏太は自分の体調を知っているつもりで、
胃を保護する目的でチーズ。笑
うん、観光している。
運転をかって出てくださったMさんに改めて感謝。

サイン
樽を貯蔵しているところにドリカムのサインを見つけた。

景色
上からの眺めが気持ちよかった。
ここは高所恐怖症の仏太でも大丈夫だった。

ジェラート
その後、ハピネスデイリーも楽しんだ。
久し振りだったので、自分も観光気分。
やはり外の人が観光で来て(実際は仕事だったが)
案内すると、自分も普段行かない分、観光したつもりになれる。
感謝だ。あざっす!あざっす!あざっす!

街中でおろしてもらい、
運転をしてくださったMさんとはここでお別れとなった。
というのも、昨日、その方はDr. Curryの接待で
しっかりと飲んだようで、お疲れの様子だった。
それなのに、運転をしてくださって、
感謝してもしきれない。
この後の接待は任せてもらう。笑

外観
創家に行った。
この角度、目線、距離でおわかりと思うが、
今回は暖かかったので、外の席に陣取った。
ってか、予約でいっぱいらしく、
大将に外でもいいかい?と申し訳無さそうに言われた。
Dr. Curryもこういうシチュエーションを楽しんでくださっているようで、
OKだったし、仏太は元々状況をわかっているつもりなので大丈夫。

ビール
ビールでホッタラー!
あ、ビールで乾杯!って意味ね。
推しの一人洸美さんの曲で
365日の夜市というのがあり、
その歌詞で出てくるのだ。

食べ物1
生タコの串焼き
この前食べた時にやたら美味いと思ったのだ。

食べ物2
牡蠣を食べたいとご要望で、
色々な食べ方があるが、
Dr. Curryセレクトは
蒸し牡蠣だった。
レモンを落として頂くと更に美味い。

食べ物3
アスパラしいたけバター焼きも良かった。
創家はどれも美味しく、
他にも色々食べてもらいたかったが、
実はこれ0次会なので、程々にした。

食べ物4
え?これ0次会でしょ?
そう、0次会。
牛筋の煮込みも頂いた。
基本、Dr. Curryが食べたいものを食べていただいた。
というのは、旅行だから。
そして、地元にいる仏太はいつでも(?)好きに頂ける。

食べ物5
Dr. Curryが持参の
沖縄ハーブスパイス香りの島とうがらし
牛筋の煮込みにかけて食べていた。
ちょっともらったが、なるほど旨辛い。
流石Dr. Curryだ。
創家のマスターにも感謝を伝えて、
サラッと0次会を終了とした。
あざっす!あざっす!あざっす!

酔っ払っていたのか?
いや、まだまだだったはず。
外観写真を忘れたが、確実に魚くまに行った。
連絡を取っていた時に、Dr.Curryにお尋ねしておいた。
夜はカレーがあった方がいいかどうか。
カレー無しで飲むことでいいということだった。
ならば選択肢が拡がる。笑
ってなわけで魚くまへお連れした。

ハイボール
こんばんハイボール!という挨拶をする程、
ハイボールが好きな友達を知っている。笑
Dr. Curryに合わせてハイボールで開始。
後で日本酒にした。

食べ物1
お通しはウド酢味噌手羽先焼き
ウドは丁度いい時期なのかも。
北海道の山菜を東京のお客人に食べてもらうのも嬉しい。

食べ物2
エビ春巻きカレー味は外せない。
まあ、普段魚くまを予約する時は
よっぽどのことがなければ頼まない。
いつもあるものではないから、
我儘言ってもしょうがない。
とはいえ、あると嬉しい。
しかも今日はDr. Curryが一緒だ。

食べ物3
刺身盛り合わせで北海道を感じてもらう。
とはいえ、東京でも食べられるのではないかと思う。
東京は大都会でなんでもあるイメージだ。

食べ物4
ししゃももザ・北海道の一つだろう。
ヤバい、接待のはずが、酒が進んでしまう。笑
Dr. Curryも美味しそうで楽しそうで良かった。
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、明日も1日楽しもう!

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:00LO, 17:30-20:00LO (ディナーは要予約)
月曜、第4, 5日曜定休

創家
帯広市西1条南10丁目北の屋台二番街
090-2878-2294
http://kitanoyatai.com/shop/tsukuriya.html
17:00-24:00
日曜定休

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

参考サイト
洸美 -Hiromi- Official Website
洸美-hiromi- 日本×台湾シンガー♪(Twitter)
洸美-hiromi-(You Tubeチャンネル)
HIROMI’S STORE