カレーインスタント

常呂町、ところちょうは
現在は北見市の一部で、北見市常呂町。
平成の大合併前は北見市(旧北見市)の
隣りにある町だった。

仏太がすぐに思い浮かべるのはカーリング
玉葱・・・は、端野町(現北見市端野町)。
サロマ湖は、佐呂間町・・・と思ったら、
実は常呂町も接していることがわかった。
そう、常呂町に関しても、その周辺に関しては
知識、記憶はかなり曖昧だ。

今出てきた地名の所は、どこも行ったことがある。
そう、お気づきと思うが、常呂と所をかけている。笑

カーリングロコ・ソラーレのホームタウン。
カーリングは競技として好き、楽しい、面白い。
ロコ・ソラーレは吉田知那美さんが特に可愛い。
(みんな可愛いと思うのだが)
あの破顔の笑いは、幸せな気持ちになる。

帆立カレー1
夕食に帆立カレーを頂いた。
パッケージが示す通り、レトルトカレーだ。

帆立カレー2
あ、器に入れて、レンチンしたのだが、
ライスは別になっている。
何故か、一緒にして、カレーライス状態にするのを忘れた。
全然そう思わず、速攻でカレーのみを温めた。
特にどちらかにこだわりがあったわけではなく、
なんとなくルーとライスを別にしてしまっただけ。笑

帆立カレー3
帆立はここにある。
でかい。
あ、柔らかい。
旨味が詰まっている。
まあ、ルーを先に食したが、
その時に帆立の出汁がにじみ出ているのがわかった。
ああ、いいよねえ、この甘さ。
辛さをプラスするのに、カイエンペッパーなどを足した。
うん、旨さ、甘さ、辛さが渾然となり、いい感じだ。

オホーツク振興局地域の知識の渾然さ。
仕事(のあり方?)に関する渾然とした感じ。
結婚前の婚前ではなく、渾然が渦巻いている。
唯一この帆立カレー渾然さのみが許されるだろうという思い。
この時点で、他の渾然さは解決が難しいだろうと
改めて、悶々とした感覚に、深く入っていった気がする。
22年12月9日の日記「食KING-食器NG-ショッキング-職淫愚」参照。)

常呂町の名産の1つが帆立だと初めて知った。
オホーツク振興局に関する渾然さは、
知識なので、少しずつ覚えていけば、
それはある程度晴れることとなる。
また、そのうち旅行にも行きたいと思った。
旅行という気分転換、現実逃避は、
もう一つの、最大の、渾然さをクリアにしてくれるだろうか。

正直言うと、帆立カレーを食す時は忘れていた。
こうして、ブログを書いているうちに、
色々と考えが出てきて、熟考するいい機会となる。
が、解決するための時間は、かなりなものだろうと予想される。
これは神様が仏太に与えてくださった試練だと受け止める。
ガッツリと頑張る気はないが、適度に頑張ろう。笑

あ、そういえば、常呂町に行けたら、行きたいお店があるのだが、
なんという名前だったか・・・・?
ああ、渾然とした思いがまた別に沸いてしまった。笑
まあ、この渾然さは一番簡単に解消されるだろうな。

I ate scallop curry of an instant curry for dinner at worksite. It was good. It was made in Tokoro Town, a part of Ohotsku. Tokoro is famous in Carling. I like Chinami Yoshida in Loco Solare. She is cute, pretty. Her smiling is so good. I thought about them while eating. After then a not good idea was upon my head. I thought about it deeply. But I didn’t have a way to solve it. I was so sorry. It was a bad thing. So bad. I should be cheer myself and even if slowly I would try to do something useful. Severe life of mine.www

参考サイト
北見市
ロコ・ソラーレ

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー手作

チキンカレー1
いい夫婦の日のランチだ。
パンカレーデザート
なんだかオシャレな感じになる。
気分だけでもオシャレに。
そう、病は気から。
あ、違う。
気分は上々。笑
パンは昨日も頂いたカンパーニュ。
カレーも昨日も頂いた父カレーだ。
22年11月21日の日記「感謝」参照。)
両親からの差し入れのうち、渾身のからのプレゼント。
デザートはフルーツとヨーグルト。

チキンカレー2
父カレーは今回チキンカレー
沢山くれたので5回位に分けて食すだろうなと思ったら、
今日で終わりになる。笑
それだけ美味しいってことだ。
元々、仏太が知っている父カレーはビーフカレー。
22年1月1日の日記「2022初カレー」参照。)
当然それとは味が違う。
王道のビーフカレーもとても美味しかった。
しかし、今回のチキンカレーもとても美味しい。
特別な時はビーフカレーだが、
普段は母のことを考えてチキンカレーのようだ。
(母はビーフよりもチキンの方が食しやすいらしい)

チキンカレー3
この父カレー(チキンカレー)には具として
じゃがいも玉葱人参などの定番に
チキンや、今回はピーマンも入っている。
あ、ピーマンはさっきの写真の方が分かるか。
この写真でも分かるっちゃあ分かるんだが。

チキンカレー2
再掲。
右上、1時か2時方向にピーマンが見える。
これがいいアクセントになった。
歯ごたえ、味など、やはりカレーにピーマンはあった方がいい。
素敵なランチとなったのは、やはりチキンカレーの功績が大きい。
勿論、パンヨーグルトも素晴らしい。
ただ、カレーがなかったら大変なことになっていた。
このブログに載せられないのだ。(そんなことかよ)笑
父カレー(チキン)は父んカレーと言える。笑
22年11月21日の日記「感謝」参照。)
じゃあ、父カレー(ビーフカレー)は?
ビー父カレーだな。笑

の優しさとカレーの美味しさに感謝。
そして、との仲の良さを見習わないとなあと思う。
あざっす!あざっす!あざっす!

信州蔵出し味噌カレー1
夕食も感謝の連続。
両親からの差し入れを堪能しながらの修行となった。
カレー納豆はすぐに分かるだろう。
魚も見えると思う。
この魚が、ニジマスの塩焼きだ。
両親が松久園(通称ニジマス園)で買って差し入れてくれた。
もう一つの皿に人参しりしりとチーズと差し入れが乗っている。
差し入れは高野豆腐きくらげだ。
本当に感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

信州蔵出し味噌カレー2
カレーはレトルトカレー。
信州蔵出し味噌カレーという。
梅干しがポイント。
(あ、梅干しはカレーについているのではなく、自分で用意)笑
なんとなくご飯、味噌汁と梅干しってのが良いかなと。
梅干しは好きなのだが、最近の甘いのよりは、
昔ながらのしょっぱ酸っぱいのがより好き。

信州蔵出し味噌カレー3
さて、信州蔵出し味噌カレー
熟成手作り信州味噌の深みのある味わい
という説明から、濃厚なカレーを連想していた。
が、実際は、程々で、言われないと味噌がわからなかった。
甘みのある味わいが、おそらく味噌なのだろうと思った。
要するに、甘いがあって、味わいがあって、
非常に食しやすいカレーということだ。
そう、それがミソなのだろう。

昨日に引き続き、本日も1日を通して、感謝しながら修行した。
22年11月21日の日記「感謝」参照。)
いい夫婦の日に、両親の愛を頂き、
美味しく幸せに修行できた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry made by my wife’s father for lunch. And campaigne my wife made and yogulet with grape were on the table for lunch. All of them were so good. Specially I like Father’s curry. On new year’s day I ate his curry which was beef curry. So this was the first time to eat his chicken curry. It was good, too. It was a gentle taste. There were potato, carrot, onion, peaman, chicken and so on. Thank you very much. It was a great lunch.
I ate an instant curry for dinner. It was Shinshu Kuradashi Miso Curry. Shinshu is a part of Nagano prefecture. Kuradashi Miso is a special miso. So it is famous. But I didn’t feel miso in the curry. It was slightly sweet, I felt. And it was easy to eat. It was good. Thank you.

うどん,カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(麺類),カレー手作

カレーうどん1
ランチにカレーうどんをいただいた。
白菜サラダ味噌汁も一緒だ。
まず、白菜サラダから頂く。
すると奥には大根酢漬け。
そう、野菜大切。
そして、味噌汁はワカメと豆腐とネギ。
味噌汁も具沢山が好きかも。
いい組み合わせのランチだ。

カレーうどん2
さて、カレーうどん
生玉子がトッピングされているが、
シンプルに頂く。
即ち、玉子とカレーとうどんオンリーだ。
今回のカレーうどんは、うどん出汁はない。
シンプルにカレーライスのように、
うどんの上にそのままレトルトカレーを乗せてある。
しかし、今回はこれが正解。
レトルトカレーの味が濃厚なのだ。
後半、玉子でマイルドに。

カレーうどん3
白菜サラダは前に塒で買ってきたカレーソース
ドレッシングとしてかかっている。
22年11月5日の日記「つながり〜フリーダムでカリーダムな1日(SOUTH TIME、塒)」参照。)
だから、カレーは2皿。笑

カレーうどん4
さて、カレーうどんのうどん。
冷凍うどんだ。
これ優秀なやつ。
讃岐うどんの本場にはかなわないが、
こういうのがあっても納得して
美味しく頂いてしまうだろう。

カレーうどん5
さてさて、隠していたわけではないのだが、
主役は最後に登場という、仮面ライダーかウルトラマン的な
最終盤登場というカレーの紹介。笑
増田和牛カレーというレトルトカレーだ。
増田明美カレーではないことにご注意。
受験生は特に間違えないように。<おい!笑

この増田和牛カレー、以前にも食しているのだ。
22年8月18日の日記「親子と先輩後輩〜上乗せシリーズその19(インデアン音更店)」参照。)
王道ビーフで美味しかったという記憶はあった。
今回は味わって頂いた。
いや、今回「も」。笑
うどんの場合、ガツガツいけないのだ。
ガツガツすると、ピンピン、ツンツンと
カレーがはねてしまうのだ。
カレーうどんはガツガツする場合は、
かなりの用意とかなりの勇気が必要だ。
光GENJIか忍たま乱太郎並に勇気が必要だ。笑

しかし、残念ながら、仏太は光GENJIはそれほど夢中にならなかったし、
忍たま乱太郎はほぼ見てなかったくらい勇気がない。笑
ゆっくり確実にズズズッといくのだ。
うどんだけでなく、そば、ラーメン、パスタなど、
カレー麺は軒並み、同様の注意が必要になる。
で、「カレー」を食すのに慣れていると自負している仏太は
プロ並みに、カレー麺をはねさせないことに長けている。笑
ゆっくり食すこと、すすりすぎないこと、
なるべく顔(口)を器に近づけて食すことなど
注意点を踏まえた食し方をしている。
はず。

だから、ゆっくりと食すことになる。
即ち、カレーライスとした前回より、味わって食したのだ。
22年8月18日の日記「親子と先輩後輩〜上乗せシリーズその19(インデアン音更店)」参照。)
ああ、そうそう、こんな味と思い出しながら。
そして、改めて、濃厚な中に、スパイシーさを実感。
たった一口で、この前食した時に、グイーッと引き戻された記憶は
まるでグイード・ミスタ!<これ分かる人、通 笑

ガツガツはしなかったが、
ズルズルと味わって、今回も美味しくいただいた。
三遊亭ときん師匠、あざっす!あざっす!あざっす!
ときん師匠の先輩、あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
味わうカレーは夕食でも。
スパイスカレー茹で玉子トッピング。
ライス、納豆、サラダ。
納豆はなんとなく笑顔。笑
サラダは大根、白菜と中華サラダ(春雨など)。
スパイスカレーとそれを引き立たせてくれる仲間たち。

スパイスカレー2
スパイスカレーが主役だと思うのは、
やはり仏太がカレー修行者だからなのだが、
例えば、サラダが主役だとなった時でも、
存在感の大きな脇役としてのスパイスカレーとなる。笑
例えば、ライスが主役の場合、
主食にして主役というのも凄いが、
スパイスカレーは内に秘めるメインとしての器がある
となる。笑
まあ、別に意地を張る必要はない。
どれも美味しく、単に仏太がカレーが一番好きというだけだから。

スパイスカレー3
さて、今回はゆっくりと味わいながら、
少しずつ具を掘り起こして、写真を撮ってみた。
さつまいもがわかりやすい。
さっきの写真でも、部分的にさつまいもがわかるのだが。

スパイスカレー4
写真を見て、あれ?南瓜入っていたっけ?と思ってしまった。
いや椎茸だ。笑
まだ、記憶があってよかった。
そうそう、椎茸。
実はカレーにもよく合う。

スパイスカレー5
魚河岸あげは仏太家では鍋によく入る。
鍋に合うものはカレーに合うの法則で、
当然美味しいのだ。
スープカレー、スパイスカレー、グリーンカレーは実証済み。
ならばルーカレーでも合う。笑

スパイスカレー6
チキンはカレーの具としては定番中の定番。
とにかくどれも美味しかった。
こういう時は、ガツガツと食してしまいがち。
しかし、今回はじっくりと、写真を撮りながら、
ゆっくりとよく噛んで頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry udon and salad, miso soup for lunch made by my wife. Thank you very much. They were so good. The curry was a gift from my friend. I had eaten it ever. It was good. I remebered it. Thank you very much. This time I ate it as curry udon with topping an egg. My wife put curry souce as a seasonings on salad. I bought it at Negura. It was an original one. Of course it was good, too. Miso soup was made by my wife. It was very good. Thank you very much again. It was a very special lunch.
For dinner I ate spice curry with my wife at home. It was chicken vegetable spice curry. Of course it was so good. It was made by my wife. Thank you very much.

参考サイト
増田和牛 焼肉 箕輪亭(facebook)
ときんの「町内離れろ!」

カレーインスタント

数ヶ月前、湘南に住む親戚の叔父さんからレトルトカレーが届いた。
従姉妹が送ってくれた時、一緒に叔父さんも選んでくれたのだという。
だから、何箱かレトルトカレーがあったうち、
今日は叔父さんから頂いたものを食すことにした。

従姉妹夫婦にはかつて大変お世話になっている
10年10月14日の日記「二組の夫婦に会う(woof cafe、珊瑚礁モアナマカイ店)」参照。)
この恩は絶対に忘れてはならない
そして、関連があると常に思い出す。
ありがたいことだ。

サザンカレー1
即ち、本日のメインってことだ。
ああ、夕焼けが眩しい・・・・
って、おい!今、ランチ!昼間だよ!
頂いたサザンカレー、パッケージと一緒に記念写真。

サザンカレー2
そう、ランチなのだ。
カフェ風にして頂く。

サザンカレー3
高野豆腐きくらげはいつものの差し入れ。
いつも以上に感謝して頂く。

サザンカレー4
サラダ大根酢漬け
サラダにかかっているのは
ドレッシングと胡椒。
ドレッシングは塒で購入したオリジナルなもの。
そう、カレー味ドレッシングだ。
22年11月5日の日記「つながり〜フリーダムでカリーダムな1日(SOUTH TIME、塒)」参照。)
大根酢漬けはいわゆるピクルスみたいなものだから、
福神漬け代わりということもできる。

サザンカレー5
サザンカレーは今回の主役。
チキン手羽先が2本、目立っている。
パッケージもサザンカレーという名前よりも
骨付きチキンという文字の方が大きかった。笑
それだけ売りにしているってことだろう。
名前と本来の主役との間柄がよくわからなくなることがある。
これをドラえもんのび太現象と呼んでいる。笑

サザンカレー6
手羽元2本をいい具合に置いた。
骨付きチキンが目立つようにするのは、
サザンカレーの意図するところでもあるだろうから。笑
カレー自体甘めだがコクがあり美味しかった。
これは辛くしても美味しいだろうと思ったが、
今回はあえて辛くせず、そのままオリジナルで食した。
ご飯が進むタイプで、次々とスプーンが動いた。
ああ、よく噛みなさいって可愛い女の子に言われたなあ。笑

叔父さんに感謝。
改めて、従姉妹夫婦に感謝。
家族に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

ん、そう言えば・・・・
サザンカレー・・・・さざんかれー・・・・山茶花・・・・
御大、道の駅制覇を成し遂げたようだ。
乙カレー様です&おめでとうございます!

I ate an instant curry my wife’s uncle gave me a few months ago. I thanked him so much. It was a very special one. I remember his daugher and her husband did very good for me and my wife more than ten years ago. I do never forget it. There were two chicken wings in it. It was a chicken curry. I ate it with salad, Japanese radish pickles and good foods made by my wife’s mother. They were all served by my wife. I appriciated her and her mother so much, too. They were so good. Thank you very much again.

参考ブログ
山茶花六十郎が行く

カレーインスタント

11月11日1番の話。笑

I・CHI・BA〜〜N!
ハルクホーガンの決め台詞だ。
記憶に間違いがなければ。
同世代にはわかってもらえると思う。
プロレスにたいして詳しくない仏太でも知っている。

スープカレーワンタン1
今朝は職場で朝食を頂いた。
スープカレーワンタンサラダ納豆玉子ヨーグルト
そう、朝一番でカレーを頂いた。

スープカレーワンタン2
スープカレーワンタンがインスタントで一番食している。
そして、美味しさも一番だと思っている。

昨日の夜、YouTubeを見た。
まあ、時々見ているのだが、
最近、なるほどと実感する。
子供達はテレビよりもYouTubeに夢中だったり、
なりたい職業の上位にYouTuberが入っているという。
今は知らないが数年前は一番だったらしい。

仏太はYouTubeは最初のうちは、
ももクロなど決まったものしか見てなかったのだが、
現在では、登録したものは50を超えてしまった。
勿論、どれも毎日更新ではないし、
仏太も見れる時と見れない時がある。

YouTubeに出たことがある。
ライブ配信だったので、予告しなかった。
アーカイブは残っている。
その時のことを軽くブログに載せている。
21年11月12日の日記「充実(ハレル)」参照。)
が、じっくり読み込まないとわからなかっただろうな。笑

だから、YouTube出演は今回2回目だ。
今回は予告していた。
22年9月21日の日記「問題の解き方」参照。)
とはいえ、今回は生配信ではなく、収録だった。
9月某日に行われた。
(忘れたわけではない。ぼかしてるだけ)笑

高校入試を大人になってから受けたらどうなるか
的な企画で、以前から高校入試問題をやってみたいと思っていたので、
ちょうどよい、受けたい、となって応募した。
ラッキーなことに受けられる事になった。

少し準備した。
衣装は・・・・
笑いを取るネタは・・・・
おいおい、勉強せんのか〜い!

2年分くらい過去問をやってみた。
ああ、ヤバイよ。
得意だった数学でさえ、忘れていること多数。
社会、理科は壊滅的。
国語は普段使っている日本語でなんとかなるか?
英語はブログで書いているが、なんちゃってイングリッシュだし・・・・

当日は用意していたネタはほぼ出した。
(YouTubeでは半分くらいしか出てないが)笑
給食(弁当)が美味しかった
残念なのはカレーじゃなかったこと。笑
思ったより人数がいなくて、
主催者の方々に聞いたら、どうやら流行り病。
ここまで悪影響を及ぼしてきたか。
こういう企画は本当は人数がいた方がいい。
ってか、それは主催者側が一番ショックだったと思う。
でも、少人数ながら、精鋭部隊で楽しんだ。
そして、楽しい形に編集してくれたことに感謝。

休み時間、昼休みに周りの受験者と談笑。
1人同じ「ヲタク」だとわかり、盛り上がった。
それぞれの推しについて熱く語り合った。
仏太は衣装(?)を用意していって良かったと思った。笑

と、ここまで本題のテストについては全然触れてない。
そう、大変だったのだ。
まず時間が足りない。
実際に仏太が中3の時に受けた高校受験の時は、
どの教科も時間が余っていた。
今回時間が余ったのは英語だけで、
他の4教科は全てを答える前にタイムアップ。
しかも、ああ、もう少し時間があればわかるのに、という問題より、
全然わからん、時間があっても答えられん、って問題が多かった。
すなわち完敗に近い印象だった。

でも、人生を大きく変えるとか
そういう大層なものではなく、
あくまでもバラエティという位置づけで、楽しめたと思う。

主催者の方々は採点も大変だったと思う。
と考えると、人数は少ないほうが良かったのか。
いずれにしても、とても楽しませてもらったことに大感謝

結果は・・・・
国語45点 数学52点 英語85点 理科23点 社会45点 250点
実はこれ、国語と英語は100点満点だけど、数学、理科、社会は60点満点だったと。
だから、380点満点中250点ということのようだ。
500点満点で250点だったら、ちょうど半分じゃん・・・・
と目標に達成せずにがっかりしていた。
が、楽しんだので、それが一番!
60点満点の教科を100点満点に換算(四捨五入)すると
国語45点 数学87点 英語85点 理科38点 社会45点 330点
となり、66%取れていることになる。
ってことは6割という目標は達成したのだ。
が、本当に学力が落ちているのと、問題が難しくなっている。
今の中学生は凄い!

なお、この様子が見られるYouTubeは本編が2つ。
さぶかる学力テスト企画!~大人になってからテストを受けてみた~(うぃ!らぶ!さぶ!かる!ちゃ〜んねる)
さぶかる学力テスト解答編!~結果よりもチャレンジする気持ちが大事~(うぃ!らぶ!さぶ!かる!ちゃ〜んねる)
関連が2つ(時系列的には、本編の前と後)で
さぶかる学力テスト事前受験組の様子(うぃ!らぶ!さぶ!かる!ちゃ〜んねる)
お詫び(うぃ!らぶ!さぶ!かる!ちゃ〜んねる)
それぞれ独立してみてもわからないこともないが、
全編見ると理解が深まり、更に面白いと思う。笑
そこまで深く理解するものなのか・・・・?笑

いずれにしてもいい経験だった。
また機会があったら、是非参加させて頂きたいと思った。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry wangtang for breakfast. I eat it the most of all instant foods. It was very excellent. It was a good taste. It was cheap. We make it quickly. So I like it best of all instant foods. I remembered I watched a YouTube channel I had joined. Last night I watched it. It was very interesting to me. On YouTube I took an examination to a high school. There were five tests. They were all very difficult. But I got 66 percents point. I reached to my goal, 60 percents. Thank you very much.

参考サイト
うぃ!らぶ!さぶ!かる!ちゃ〜んねる(YouTube)