カレーインスタント

気になる生徒がいて、
あの生徒どう
って言っているのではない。
静かなることと動きのあることで
静と動だ。
そんなの漢字見りゃわかるよ、って言われたら、
はいその通りですね、としか言えない。笑

対になるというか、相反するものとして、
静と動というのはあるが、
それは体の動きもそうだし、
心に関してもそうだと思う。

スープカレーワンタン1
夕食を簡素にいただく。
簡単に言うと、パンサラダスープカレーワンタン

スープカレーワンタン2
このスープカレーワンタンは自分でも相当好きだなと思う。
ブログに載せてない分も結構あって、
多分載せたのと載せてないのは半々くらいだと思う。(当社調べ)笑

スープカレーワンタン3
このスープカレーワンタン
インスタントの中で、かなり味がいいと思う。
それから、コスパがいい。
何よりも、簡便に作ることができる。
これは常備することをお勧めする。
仏太は常に2つ〜3つ、多い時は5個ほどある。

穏やかにいただき、心も癒やされた
が、この後、事態は一転する。
場所も変わったのだが、かなりのバタバタ劇となったのだ。

そこには思わぬ人がいた。
久し振りに会う美人さんもいたが、
バタバタと落ち着かない人もいた。
「緊急事態です」と説明を受けた。
へえ。
ちょっと質問をしたが、
いつもどおりで構わないという。
こういう時は、よくわかってないものが
口を出したり、余計に手伝うと、
かえって面倒なこともある。

バタバタしているところから、
聞こえてくる声だけで判断すると、
確かに人が足りなくなって大変なのだが、
予想できたことだろうし、
なるべくしてなった部分はあるよなあ、と思えた。
電話しているのも聞こえたが、
なるほどなあ、と思った。
まあ、これはこちらが余計なことはしなくていい。
というか、何かをすることで、邪魔になる。
むしろ何もできない。

ということで、すべきこと、
いつものルーチンワークを滞りなく行った。
それで良かった。

実は午前中にもちょっとした噴火があった。笑
冷静に考えられないために、そうなったのだろうが。

なんだか周囲がざわついている。
流されないようにしないと。
心をなるべく平穏、平静に保つことが大切なのだろう。
やはりカレーも人生も修行だ。

I ate soupcurry wangtang for small dinner. I think it is very good because it is cheep, light and useful. I ate it and it made me calm. In the morning a man told me about something with her anger. I was very surprised she told it. She was very exciting. I didn’t understand her. But she was sure to understand me. And after a small dinner at another place there was an emergent state. I did know it when I got there. A man who usually doesn’t there like that time was there and ordered his opinions to his inferior. He explained it to me. But I did my job as usual. They moved and talked so much. It was like a heavy ivent. I should let my heart and soul calm. And I had done my job.

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

ゴールデンカムイという漫画を知ったのは、数年前。
知り合いが面白いけど、ハマるとヤバいから手を出さない、
ってな感じのことをTwitterで呟いていた。
その前からなんとなくタイトルは聞いていた。
が、それこそ仏太もハマると徹底的にやりたくなる性質なので、
見て見ぬ振りをしていたのだが、
何かをきっかけに結局集め始めてしまった。
ハッキリと覚えていないが、別の誰かが面白いと言っていたと思う。

昔は、漫画が好きでかなり集めていたが、最近は前ほどではない。
前ほどではなくても、おそらく普通の人よりは多く持っていると思う。
昔は発売日に買いたかった。
すぐに読みたかった。
が、最近はそこまでの拘りはなく、発売日も一生懸命はチェックしてない。
本屋にしょっちゅう行けるわけでもないし、
状況によっては(というか殆どだが)ネットで購入してしまう。

ゴールデンカムイは週刊誌(だったか?)での連載終了の時、
ニュース(ネットニュース)になっていたので、終わったことは知っていた。
その頃、ああ、ということは単行本も近々最終巻が出るな、と思い、
ネットで注文をしていた。
そして、最近、最終巻である31巻をゲットした。
ゲットしてもすぐには読まない最近。笑
それでもまだ早いうち(買ってから2,3日)に読んだ。
面白かった。

歴史と絡めたフィクションではあるが、リアリティがあったり、
参考になる知識があったり、何より物語として面白かった。
終わってしまうのは名残惜しいが、
どこかの漫画みたくダラダラと続くよりいい。

最終の舞台は函館(箱館)だった。
北海道全域を舞台にしている感じがしたし、
樺太なども途中出てきて、国際的な部分もあった。
満足の31巻だった。

バターチキンカレー1
さて、朝食にレトルトカレー。
函館ラッキーピエロ 甘口一生懸命バターチキンカレーだ。
そう、ラッキーピエロは有名な函館のハンバーガーショップ。
カレーも提供している所があるし、
このようにインスタントカレーとしても発売されている。
友達にもらったお土産。

バターチキンカレー2
なんだか随分綺麗に盛り付けてしまった。
仏太らしくない気がする。笑
いやいや綺麗ならいいじゃん。
でも、自己満足程度だから、他人の評価はわからない。

バターチキンカレー3
バターチキンカレーっぽい色。
ってか、バターチキンカレーだから。笑
確かに甘いのだが、コクがある。
うん、いいね!

バターチキンカレー4
たまたまチキンがわかりやすくなった。
他にもルーの中に埋まっている。
美味しく活力のための朝食。

外観
時々修行するSANSARAはもしかしたら、
土曜日が多い?とか今更思ってしまった。
が、美味しい修行をするのに曜日は関係ない。
たまたまだろう。笑

スペシャルミールス1
スペシャルミールスだ。
いつものようにレモンライスに変更。
あ、スペシャルなのにはわけがあり、
レギュラーメニューじゃないってことはそうなんだけど、
今後このスペシャルが出るかはわからない。
というより、出ない可能性が高い。
というのも、本日の週末限定ミールスが早々に売り切れたと。
正直なマスターは、正確にはミールスの一部が
無くなってしまったことを教えてくれた。
で、急遽用意してくれたのがこれだったのだ。
なんでも、来る人来る人がミールスのオーダーだったそうだ。
凄い人気だ。

スペシャルミールス2
パパドチャパティで隠れているところを見せる。
そう、これでカレー4種類と副菜ということがわかる。
ないところをマスターサービス精神
別のミールスを用意してくださったのが嬉しい。
が、大変申し訳無い。
しかし、折角なので甘える。
結局、食したいのかよ!笑

スペシャルミールス3
南インドエビ
ミールスの形態が違っても、
カレーの美味しさは変わらない。

スペシャルミールス4
鶏キーマカレー
少しずつ美味しさを味わう。

スペシャルミールス5
チキンシャクティ
キーマもいいが、プリッとしたチキンもいい。

スペシャルミールス6
ポークビンダルーは独特で、
ちょっと酸味があるのも美味しい。
違う4種類ものカレーを堪能できた。
確かに副菜も含めてのミールスだから、
一部がないのは寂しい。
けど、こうして多種類を頂けるのだから幸せだ。
本当にありがたい。
改めてマスターに感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

修行後、マスター定例の(笑)話し合い
今回のテーマは漫画。
ベルセルク、ゴルゴ13、闇金ウシジマくん、
ゴールデンカムイ、ドラゴンボール、七色いんこ
などなど、同世代だから、お互いよく知っている漫画の話題が出た。
いやあ、今回も有意義な修行と懇談だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate Hakodate Lucky Pierrot’s instant Butter Chicken Curry for breakfast. It was a gift from my friend to me. Of course it was so good. Thnak you my friends. It was Saturday I went to SANSARA. I ate a special meals including four kinds of curries. It was a very nice meals. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

参考サイト
ゴールデンカムイ公式サイト(ヤングジャンプ)
函館ラッキーピエロ

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

世間一般では、本日7月22日は
ONE PIECEの日なんだそうだ。
あ、漫画のONE PIECEね。

そして、カレー修行者的には
夏ふーふースープカレーの日だ。
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」参照。)
だが、しかし、スープカレーを食さなかった。
自分の不覚に深く反省
しかし、カレーはしっかり食している。

さて、以前の自分は
食せなかった辛さのカレー3つほどある。
1つは、レトルトのLEE。
記憶が正しければ、限定の50倍だったと思う。
これは無理だった。
あとの2つは修行場のスープカレー。
どちらも限界を超えていて、ごめんなさいした。
当時の自分は辛さに自信を持っていて、
修行場で食す時は、必ずメニューの辛さのMAXをオーダーしていた。
撃沈が2回もあったが、当時は反省がなかった。苦笑

その後、自分の身の丈にあったところに落ち着いた。
しかし、それでも、多くの人よりは、おそらく辛さは強いだろう。
とはいえ、過信せずに、程々のところで収めている。

インデアンでは極辛の3倍をオーダーすることが多い。
時々、極辛とか極辛2倍とかに下げることもあるが。

この前、釧路に行った時、キーマカレー修行場の
marshで聞かれた時に吃驚したことを思い出した。
22年7月2日の日記「右クリックはいいことない(marsh)」参照。)
辛さをアップできるとのことで、どのくらいかを聞いた。
この時、どう例えるかは難しい。
が、お互いの共通でわかる修行場があれば、
それを基準にすればいい。
marshではインデアンが共通認識の辛さとして会話されたのだ。
嬉しいやら吃驚するやら。

某有名カレー修行場のマスターが
カレーの要素の1つは辛さだから挑戦すべき
的なことを発言していて、
最近の若者は安全志向で挑戦してない
というようなことを、かつておっしゃっていた。
あ、いや、単に仏太の解釈がそういう感じだった。笑
マスターの意図は違っていたのかもしれない。
11年4月17日の日記「座談会(PULU PULU、デストロイヤー)」参照。)

また、別の某有名カレー修行場では
辛さが増すほど旨味も増すというマスター。
実際にそこのスープカレーは辛い方が美味しいと思う。
13年9月3日の日記「やっぱり美味い!(gopのアナグラ)」参照。)

まあ、別に名前を隠すことはないのだが。笑
(リンクは名前を伏せてない。笑)

仏太の主張としては、
辛さもっと尊重すべきで、
だからこその挑戦があってもいいってこと。
そして、辛さは慣れてくると徐々に強くなる。

以前は強く主張していたが、最近は穏やかに主張している。笑
(え?そうなのか?)
あ、辛さが苦手な人が、無理をすることはないと思う。
しかし、スープカレーをよく知らなかった母が、
時々スープカレーを食すようになり、
徐々に辛さがアップしているってことを考えると、
仏太の主張はあながち間違ってないと思う。笑

ペヤング獄激辛カレー1
友達がプレゼントしてくれた、
ペヤングやきそば獄激辛カレー
満を持して本日の夕食として頂く。
泣けるほど辛みが強いので、小さなお子様や
辛みが苦手な方の喫食には十分ご注意ください。

と、説明書きがあるが、小さなお子様は禁止にした方がいいのでは?笑

ペヤング獄激辛カレー2
ペヤングやきそばのこの辛いシリーズ
幾つかあるようだが、
友達は、カレーは仏太でしょ、と
数週間前に渡してくれた。
ターバンおじさん(勝手に命名)と違い笑顔で。笑
ターバンおじさんから、食せるなら食してみろ!
言われている気がするが、気のせいじゃないだろう。
心して挑戦させて頂く。

ペヤング獄激辛カレー3
パッケージを開けて、中身を取り出す。
かやくとソースが入っていた。
まあ、それらは普通のカップ焼きそばと同じか似てる。

ペヤング獄激辛カレー4
獄激辛カレーソースだ。
これだけだと、文字でしかわからない。
当たり前だ。
この時点で辛かったら、衛生的に問題ありだ。笑

ペヤング獄激辛カレー5
お湯を入れて、3分後にお湯を切った。
時間をしっかり守るのは珍しい。
それだけ緊張しているのか?笑

ペヤング獄激辛カレー6
先程の獄激辛カレーソースをかけたら、
匂いが目に染みる。
うわ、結構なものだ。
酷いぞ。
ずっとこの状態だとどこで憩うのだ?
この匂い そこ酷い どこ憩い

ペヤング獄激辛カレー7
ソースを混ぜる。
以前は縦方向に持ち上げたり戻したりして、
麺とソースを混ぜ混ぜしていたのだが、
今回はプレゼントしてくれた友達の真似をした。
その友達は上手に混ぜていたのを見たことがあるからだ。
その友達はカップ麺、カップ焼きそばにかなり慣れていて、
本当に上手に混ぜていた。
縦方向より、横方向に細かく動かす方が綺麗に混ざった。
時々縦方向にも持ち上げたりした。

ペヤング獄激辛カレー8
ペヤングやきそば獄激辛カレーの出来上がり。
これ以外はトッピングはしない。
純粋に辛さにチャレンジ!笑
しかし、他に色々用意をする。
万が一辛すぎて大変だったときのために。
牛乳 豆乳 母乳
おい!笑
あ、牛乳もないから、豆乳だな。
辛いものの直後に飲むのは水より乳製品が良い。
と強く思っているので断言。

ペヤング獄激辛カレー9
さて、頂きます。
恐る恐る、でも、堂々と!
ここは男だ、ガッツリと行かねば!
普通の量を頂くが、すすり方は慎重に。
すぐに辛さが口の中を支配する。
食べれないか?
いや、そんなことない、大丈夫。
やばい 食べれない そんなことない

辛いのは辛いのだが、次々と食すことはできる。
が、痛いことは痛い。
特に舌が。
お、なんだか徐々に辛くなってきたか。
辛い 痛い 辛い
あ、これ、からい、いたい、つらい、ね。笑

でも、美味しく3分程で完食
思ったよりは辛かったが、
思ったよりはしっかりと食すことができた。
が、終わった途端に、安心したのか、鼻水が出てきた。
おっとダッシュしてティッシュを取りに行かないと!
バッシュ履いていた方が早く取りにいけるか?
ダッシュ ティッシュ バッシュ
ふ、間に合ったぜ。
余裕だぜ。笑

ペヤングやきそば獄激辛カレー
プレゼントしてくれた友達に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

<追記>
夏ふーふースープカレーの日は、ベル食品が制定したそうだ。
なるほど、確かにベル食品はスープカレー関係の商品を発売してくれている。
結構スープカレーに力を入れている企業の1つだ。
スープカレーファンとして嬉しい限り。
で、得意の語呂合わせ。笑
夏にふーふー汗をかきながらスープカレーを食しましょうってことで、
夏(7)ふーふー(22)から7月22日としたそうだ。
また、夏はスープカレーに限らず、カレーの需要が高まる季節だからだろうな。
カレーの日シリーズ、苦し紛れながらも続けていこう。笑
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」参照。)

My friend gave me an instant very hot yakisoba. I ate it today. In fact it was so hot. It was hottest of I have eaten ever. I completed eating it about three minutes. It was good. Thank you.

参考サイト
夏ふーふースープカレーの日(7月22日 記念日)(雑学ネタ帳)
ベル食品

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

一言でカレーと言っても色々ある。
カレーライス、スープカレー、スパイスカレー、
欧風カレー、インドカレー、スリランカカレー、ネパールカレー、タイカレー・・・・
カレーと言ったり、カリーと言ったり、
どちらも名前に入ってないけど、実はカレー味だったり。
こだわりがある人がいたり、
仏太のように無頓着にカレーは何でもという人もいる。
カレーうどん、カレーそば、カレーラーメン、カレーパスタ、
カレースナック・・・・カレー味はとにかく美味い!

シーフードカレー1
本日の職員食堂
ランチはシーフードカレーサラダデザート
シーフードカレーはたまに出てくるが、
今月はカレーが多いと思う。
ありがたい。
ラッキー。笑
サラダは大根、胡瓜、人参とミニトマトだ。
デザートはフルーツポンチ・・・・だよね?

シーフードカレー2
シーフードカレーはじゃがいもの大きさが目立つが、
しっかりとエビや貝、ホタテのヒモなどが入っていて、
ルーの味も出汁が出ていてマイルドだ。
あっ!
と言う間に食してしまった。
ゆっくり食さないとな。笑

MUJIカレー1
夕食、豪華にいたあだきます!
箸が黄色いところもポイント。
ランチョンマットが黄色いこともポイント。笑
定食型になっているが、今回は基本カレー。笑

MUJIカレー2
2つあるカレーのうち1つはカリアヤム
一瞬名前だけだと???という人も多いだろう。
見た目で、ああ、カレー?となるだろう。
チキンカレーの一種だ。
カリはカレー、アヤムは鶏(チキン)
ちょっと前にも食している。
22年6月1日の日記「東南アジア」参照。)
美味しいのでリピート。

MUJIカレー3
もう一つはグリーンカレー
まさに緑色
グリーンカレーと言いながら、それほど緑じゃない場合もあるが、
このグリーンカレーは緑って感じがする。
これまた美味しい。
違う種類を食すことで美味しさがお互いを引き立てる。

MUJIカレー4
今回のレトルトはMUJI無印良品のカレー
パッケージに説明が書いてあるので、
カリアヤムのこともさわりを知ることができる。
それを眺めるのも楽しみだ。

MUJIカレー5
グリーンカレーも同様にMUJI無印良品
商品名としては、清く、グリーン
力強さを感じる。笑
美味しさは変わらないが、
でも、ほんのちょっとしたことも
楽しさ、さらなる美味しさにつながることもある。
カレーは本当に奥深い

本日は、3種類のカレーを堪能した。
今後もまだまだ修行は続く。
色んなカレーで。

I ate seafood curry at worksite restaurant for lunch. Of course it was good. Thank you. For dinner I ate two curries with my wife. One of them was Kari Ayam I ate 9 days ago. It was malasian chicken curry. It was good. I had known it. Another was Green, one of Thai green curry. Both were good. We were satisfied with them. Thank you.

参考サイト
無印良品

カレーインスタント

チキンタイカレー1
夕食はシンプルにカレーライス・・・・
ではないのだ、実は。

チキンタイカレー2
缶詰カレーのチキンとタイカレー
ご飯にかけて、カレーライス状態にした。
缶詰カレーは久し振り。
一応ローリングストック
新しいの用意してないけど。笑

このチキンとタイカレー、よく見ると
本場タイで製造
イエロー
とも書かれている。
そう、タイカレーの中でもイエローカレーの缶詰なのだ。
マイルドな味わいとタイの空気が詰められている気がした。
美味しくいただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate tin curry for dinner. I ate it with rice. I put it on rice. It was a chicken curry of Thailand yellow curry. It was good. I was satisfied with its quality as this cheep price. Thank you.