カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

チキンカレーの日というのが、
全国的に実在するのかどうかは知らない。
おそらくないのだが、最近できているかもしれずわかってない。
自分で色々調べた範囲ではないということだ。
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」参照。)
というか、知らない。

世の中知らないことだらけだ。
でも、知識が増えるのはなんだか嬉しい。
だから、調べるのだと思う。
知識欲求があるというのか。
(カッコつけているが、面倒くさがりでもある)笑

まあ、今日、チキンカレーが続いたので、
そういう意味での、チキンカレーの日、ってことだ。
すなわち、完全に個人的だし、
今後毎年チキンカレーの日と言うわけではない。笑

チキンカレー1
職員食度でランチをいただく。
サラダフルーツもある。
今回はチキンカレーだ。

チキンカレー2
チキンカレーは適度なルーカレー。
緩さや味がということなのだが。
デスソースで辛さをアップ。
辛くなくても辛くても美味しいから、ついつい辛くしてしまう。笑
プリプリのチキンも沢山ある。
しっかりとチキンカレーを堪能。

黒岩チキンカレー1
豪華な夕食
まあ、カレーがあればなんでも豪華なんだけど。笑
ライス、納豆、にんじんしりしりと茹で玉子、サラダ、漬物もあって、
カレーに必要なものはほぼ揃っただろう。
いや完璧。笑

黒岩チキンカレー2
黒岩咖哩飯店(くろいわかりーはんてん)のレトルトカレー。
間接的な知り合いからもらった。
札幌土産だという。
パッケージの写真を撮るのを忘れてた。
チキンカレーだが、チキンレッグがわかるだろうか。
なんとなくそういう目で見たら、チキンがわかる。
はず・・・・。
あるの!
中西アルノ!
チキンカレーなの!

本日はチキンカレーを堪能した。
ということで、個人的なチキンカレーの日だった。笑

Today I ate chicken curry for lunch and dinner. I ate chicken curry at worksite restaurant. It was good. I ate it with death sauce, very hot sauce. For dinner I ate an instant curry and so on made by my wife. She is a good cooker. Thank you very much. It was an instant chicken curry of Kuroiwa Curry Hanten my wife had been presented by her superior. It was a curry shop in Sapporo. There was a chicken leg in it. I was so satisfied with two chicken curries. Today was the personal chicken curry day.www Thanks.

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー手作

肉の日だ。
は好きだが、そこまで意識したのは少ない。
今日も結果的に、あ、肉の日だったというレベル。
肉好きに怒られる。笑

仏太は極端な肉好きではないが、
それでも普通に肉は好きで、程々食べる。
今日は贅沢に肉肉しく夕食を頂くことにする。

カレー1
こんな感じで。
なんとなくお気づきと思うが、
手前2つはカレーだ。笑
で、ご飯ポテサラ味噌汁がある。
定食タイプのカレーセットみたいな感じ。

カレー2
スパイシーチキンカレー
職場の友達に教えてもらい、
業務用スーパーで買ってきたもの。
やっと食して、やっと報告できる。
友達は結構前から何度も教えてくれていた。
そして、「ねえ、食べた?」「もう食べた?」「まだ?」
などと会うたびに聞いてきてくれた。
それが実現したのだ。
買ってから少し時間が経った。
正直、ちょっと舐めていたが、
これがまた友達の言う通りの美味しさで、
舐めていた自分を侘びた。
って誰かに言ったわけではないのだが。笑

カレー3
ラムローガンジョシュ
一昨日も食してる。
22年9月27日の日記「ラムローガンジョシュに見る世界平和」参照。)
これは既に美味いことはわかっているので
とても嬉しくなった。
おお、今日も食すことができる!と。

チキン、ラムと今日は肉肉しく夕食を堪能した。
肉の日、久し振りに、まともにだったと思う。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate two kinds of curries. Dinner was prepared by my wife. She is a good cooker. I like her cooks. This time there were rice, miso soup, potato salad and curries. So they were like curry set. The curries were two for one person. One of them was Spicy Chicken Curry. It was an instant curry. My friend in our worksite told me a few months ago. I went to Gyomuyo Super in Obihiro several weeks ago with my wife. We found it and bought it. Today she used it to make dinner. Another curry was lamb rogan josh I had eaten the day before yesterday. Both curries were so good. I was so satisfied. Thank you, my friend. Thank you, my wife. Thank you, curries.

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

1の2乗(次乗)は1。
2の2乗(次乗)は4。
3は9。
4は16・・・・
もういい?笑

急な事情で、交代して、今回take outに行くことになった。
今回は色々な人の歓迎カレー。
そして、送別カレーでもあったのだが、
事情でそうではなくなった。
そう、今回は事情だらけだ。

外観
んで、インデアン音更店に行った。
仕事は大丈夫なはずだったが、
急な案件が入り、調整した。
周りの人達に助けられながら、
take outしに行くことができた。
お盆が終わっていたので、比較的空いていたと思われる。
インデアンは平日でも激混みの時があるから、
ある意味要注意なのだが、勿論時間帯もあるだろう。
まだ本格的なランチタイムには遠いし、
日にち的にも恐らく激混みはない。
予想は当たった。

チキンカレー1
チキンカレー上乗せ(後乗せ)だ。
このシリーズも19回目となり、
次回は20回目だ。
果たしてそれはいつになるだろう。笑
辛さはいつも通り極辛3倍にした。

チキンカレー2
自分で用意した玉子をトッピング。
インデアンは玉子のトッピングはおそらく1ヶ所しかやってないはず。
茹で玉子のトッピングをやっているのは西18条店だ。
しかし、それはtake outできなかったはず。
トライしてないし、確認してないので、自信なし。
いずれにしてもeat inであっても、生玉子のトッピングはない。
だから、take outした時の醍醐味でもある。
親子カレー・・・・笑

親子の関係は切っても切り離せない。
それに近い、もしかしたら、それよりも濃い関係として、
先輩後輩というのがある。
仏太は体育会系出身だから、尚更。
そして、実は日本の社会って、そういう流れ・関係は残ったままだよね。
当然、それを批判する人もいる。
しかし、仏太は上下関係があったから、
今の自分が形成されていて、とても感謝している。
だから、行き過ぎたところがなければ、肯定的だ。
先輩に素敵な人も酷い人もいる。笑
後輩もしかり。

増田和牛カレー1
夕食にレトルトカレーを。
増田和牛カレーだ。
東京の落語家さんで、友達付き合いさせてもらっている、
三遊亭ときん師匠が送ってくれた。
師匠の先輩がこの和牛、カレーに絡んでいるそうだ。
だから、パッケージに「箕輪亭」という、
落語で見られる文字のような形で書かれている。
凝ってるな・・・・笑

増田和牛カレー2
レトルトなので、自分で盛り付ける。
まあ、修行場ではない。
増田和牛って初めて聞いた。
だから、この増田和牛カレーも初めて食す。
緊張。
いや、言い過ぎ。笑

増田和牛カレー3
色といい、匂いといい、美味しそう。
そして、やっぱり美味しかった。
ビーフは王道でかなり期待されるのだが、
期待通りの美味しさ。
夢中でガツガツいってしまった。
放心。
ああ、美味かった。
次回食すときは味わって食そう。
(数個まとめていただいた)
三遊亭ときん師匠、あざっす!あざっす!あざっす!
ときん師匠の先輩、あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry of Indian Otofuke branch taken out for lunch. I ate it at our worksite restaurant. I ordered it with hotness Gokukara 3 times. I put an egg on it. It was good. Thank you. For dinner I ate an instant curry presented by Mr. Sanyutei Tokin. His superior made the curry. Thank you so much. It was good. Beef curry is so good. I was happy to eat good curries. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト
増田和牛 焼肉 箕輪亭(facebook)
ときんの「町内離れろ!」

カレーgo一緒,カレーインスタント

本日、8月2日はカレーうどんの日だ。
それは、ハッキリとわかっている。
カレーうどん100年革新プロジェクトが制定したそうで、
理由は次のとおりだ。
6月2日が横浜カレー記念日
22年6月2日の日記「横浜カレー記念日〜上乗せシリーズその16(インデアン音更店)」参照。)
7月2日がうどんの日
となると、ドナルド、その流れで、
8月2日は横浜カレーうどん記念日の日!!!!
ひゅー、ドンドン、パチパチ!!!
おい!
何の日だ、それ!
単に、言葉を合体しただけやーん!
ってなわけで、略して、
8月2日は日!!!
おいおい、略しすぎ!適度に略して、
8月2日はカレーうどんの日
なんてやり取りがあったとかなかったとか。
ないわ、そんなの!

まあ、真面目に書くと、
大筋は以上のようなくだりで、
カレーうどんの日が決まっている、
ってことが、色々なサイトやブログで書かれている。

しかし、発祥の話は、諸説あるようで、
調べていても、書かれているものによって
微妙に違ってくる。

出てくる修行場の名前は
三朝庵と朝松庵
年代は
1904年、1909年、1910年など。
一節によると、
諸説あるが、
などの台詞を使って書かないと、
これが正しい、あれが本当だ、
という論争に巻き込まれてしまう。笑

このあたりネットリテラシーは必要だろう。
難しいものだ。
とはいえ、今となっては100年以上前の
東京で朝と庵がつくところで発祥という、
かなりいい加減で大雑把な知識で、
そこから細かいところを覚えていくのが良いだろう。
おいおい!笑

実際に仏太は数年前(調べると6年も前だった)に
三朝庵へ行き、その時のブログにも書いている。
16年4月30日の日記「カレーとうどん(三朝庵、Spice☓Smile、うどん)」参照。)
その内容を確認すると、当然カレーうどんを食しているが、
諸説あるが、としっかり前置きした上で、
カレーうどん発祥がこことする説がある。
と書いている。
我ながらあっぱれ。笑
自画自賛。
これがやばい断定的書き方なら、自業自得。笑

そんなこんなで、本日8月2日はカレーうどんの日
と、これだけ長々と前置きするのだから、
当然、カレーうどんを食したのだろうと思われるところだが、
実はカレーうどんはあえて外した。笑
え?
おいおい!

忘れていたわけではない。
あえて外した。笑

理由?
それを書くと、ここでは収まりきらなくなるので止める。笑

忘れてたんだろう、って?
馬鹿言っちゃあいけない。
カレー修行者としてあるまじき姿じゃないか。
皆に責められて、アルマジロな姿じゃないか!笑

ふー、後から思い出して、後悔した。笑

カツカレー1
同僚のカレー部員がtake outしてきてくれた。
いつもありがたい
インデアン音更店からのtake out。

カツカレー2
カツカレー上乗せ(後乗せ)極辛3倍だ。

カツカレー3
緑とピンクと茶色。笑
カツは茶色?
カレーは・・・焦げ茶色?笑
前回は諸事情で(笑)赤も入れたが、
22年7月27日の日記「偶然の賜物に感謝(インデアン音更店)」参照。)
今回はマイデフォルト、緑とピンクだ。

カツカレー4
カツアップ。
前回上乗せ(後乗せ)じゃなかったリベンジ!
22年7月27日の日記「偶然の賜物に感謝(インデアン音更店)」参照。)
ああ、もう我慢出来ない。
ガツガツと食してしまった。

ちなみに、上乗せ(後乗せ)の前回は2ヶ月ほど前になる。
22年6月8日の日記「4日連続のさとみちゃん〜上乗せシリーズその17(インデアン音更店)」参照。)

今回歓迎カレーだが、歓迎される一人が、
仏太のオーダーの辛さを見て、真似したと。
真似も嬉しいし、報告も嬉しい。
最初良かったが途中から辛すぎて大変だったと。
更に嬉しいことを言ってくれる!笑
最近の若者は辛いものにはそれほど強くない。
挑戦する人も少ない。
パワハラになるから、辛さ追求(探求)をしなさいとは言わないが、
なんとなく寂しさを感じていたのは事実だ。
その後輩は辛さにある程度自信があったのだろう。
挑戦して、完食。
素晴らしいことだ。

カレーうどんスープ3
さて、カレーうどんの日なのに、と思いながら、
ちょいとカレー茶漬け的なものを食してみた。
まあ、お茶は使ってないので、
実際に茶漬けと言うのかどうか微妙なのだが。

カレーうどんスープ1
ヒガシマルのカレーうどんスープを使ったのだ。
これ結構優秀。

カレーうどんスープ2
ご飯にふりかけて、そのままお湯を入れるだけ。

カレーうどんスープ3
で、カレー茶漬けになる。
(まだ、茶漬けと言い張っている)笑
なんなら、うどん用意すればいいのに、と思われるだろう。
仏太も自分でそう思った。
けど、思った時には時既に遅し。
残念ながら用意することができなかった。
だから、せめてもの抵抗で、意識していたよってことをアピール。笑

でも、今年はカレー関係の日をしっかりと意識していると思う。
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」参照。)
いつもの年より。笑
あと5ヶ月、意識し続けるぞ!笑

I ate cutlet curry of Indian Otofuke branch taken out by my fellow. It was my lunch. It was good today, too. This was the welcome curry for new faces. One of them said to me about hotness. He mimiced my hotness. He felt so hotter than he thought. He was so good. I like him. For dinner I ate curry chazuke, curry soup rice. I made it with curry udon soup powder of Higashimaru. It was good. Today was Curry Udon’s Day so I had had to eat curry udon, but I didn’t. It was my regret. I was so sorry. So only soup was curry udon soup.www It was good, too. Thank you.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト
カレーうどん100年革新プロジェクト
カレーうどんの日(8月2日 記念日)(雑学ネタ帳)
8月2日。今日はカレーうどんの日(今日は何の日 日本食糧新聞)
【8月2日はカレーうどんの日】カレーうどん激戦区・大阪の名店をご紹介 (グルメ) (YOKKA)
「8月2日はカレーうどんの日!」この日だけのスペシャルカレーをご用意してます!(そば御膳 川越 むさしや)

カレーインスタント

気になる生徒がいて、
あの生徒どう
って言っているのではない。
静かなることと動きのあることで
静と動だ。
そんなの漢字見りゃわかるよ、って言われたら、
はいその通りですね、としか言えない。笑

対になるというか、相反するものとして、
静と動というのはあるが、
それは体の動きもそうだし、
心に関してもそうだと思う。

スープカレーワンタン1
夕食を簡素にいただく。
簡単に言うと、パンサラダスープカレーワンタン

スープカレーワンタン2
このスープカレーワンタンは自分でも相当好きだなと思う。
ブログに載せてない分も結構あって、
多分載せたのと載せてないのは半々くらいだと思う。(当社調べ)笑

スープカレーワンタン3
このスープカレーワンタン
インスタントの中で、かなり味がいいと思う。
それから、コスパがいい。
何よりも、簡便に作ることができる。
これは常備することをお勧めする。
仏太は常に2つ〜3つ、多い時は5個ほどある。

穏やかにいただき、心も癒やされた
が、この後、事態は一転する。
場所も変わったのだが、かなりのバタバタ劇となったのだ。

そこには思わぬ人がいた。
久し振りに会う美人さんもいたが、
バタバタと落ち着かない人もいた。
「緊急事態です」と説明を受けた。
へえ。
ちょっと質問をしたが、
いつもどおりで構わないという。
こういう時は、よくわかってないものが
口を出したり、余計に手伝うと、
かえって面倒なこともある。

バタバタしているところから、
聞こえてくる声だけで判断すると、
確かに人が足りなくなって大変なのだが、
予想できたことだろうし、
なるべくしてなった部分はあるよなあ、と思えた。
電話しているのも聞こえたが、
なるほどなあ、と思った。
まあ、これはこちらが余計なことはしなくていい。
というか、何かをすることで、邪魔になる。
むしろ何もできない。

ということで、すべきこと、
いつものルーチンワークを滞りなく行った。
それで良かった。

実は午前中にもちょっとした噴火があった。笑
冷静に考えられないために、そうなったのだろうが。

なんだか周囲がざわついている。
流されないようにしないと。
心をなるべく平穏、平静に保つことが大切なのだろう。
やはりカレーも人生も修行だ。

I ate soupcurry wangtang for small dinner. I think it is very good because it is cheep, light and useful. I ate it and it made me calm. In the morning a man told me about something with her anger. I was very surprised she told it. She was very exciting. I didn’t understand her. But she was sure to understand me. And after a small dinner at another place there was an emergent state. I did know it when I got there. A man who usually doesn’t there like that time was there and ordered his opinions to his inferior. He explained it to me. But I did my job as usual. They moved and talked so much. It was like a heavy ivent. I should let my heart and soul calm. And I had done my job.